SlideShare a Scribd company logo
enchant.js入門
2014/07/27
竹内佑介
自己紹介
• 竹内佑介
• プログラマーです
• 普段はC/C++いじってます
• 趣味で通信対戦ゲームつくってます
enchant.jsってなに?
• JSで簡単にゲームが作れるライブラリ
• html5製なのでブラウザ+テキストエディタですぐ
に開発がスタートできます
• 日本語の情報が沢山あります <- ここ重要
せっかくなので
サンプルゲームを1日
で作ってみました
1.環境構築&hello world
• 公式サイトから最新版をダウンロード
• http://enchantjs.com/ja/
• enchant.jsをWebサーバに置けば準備完了
index.html
game.js
enchant.js
hello worldの構成
• ファイル名をクリックすると実際のコードが見れます
2.キャラクター表示
core
jiki.png
①プリロード
assets
②画像がゲーム上に保持
素材のロード
スプライトの追加
core
assets rootScene
①スプライト生成 ②スプライトを登録
ここまでのコード
3.キャラクターの移動
ENTER_FRAMEイベント
フレーム毎の処理
ENTER_FRAME
ここに自機移動処理を書く
キー入力
core
input core.input.up 上キー
core.input.down 下キー
core.input.right 右キー
core.input.left 左キー
ここまでのコード
4.敵の作成
• いままでの応用で敵も作ってみる
• 敵のスプライトを登録
• ENTER_FRAMEイベントに敵の挙動を登録
• コードはこちら
5.敵との当たり判定
当たり判定用関数を使う
intersect()で当たり判定
ここまでのコード
今回のコードはここにあります
https://github.com/kaidouji85/enchantJsNyuumon
ご清聴ありがとう
ございました

More Related Content

What's hot

Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみた
Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみたOssフル活用でinfrastructure as codeやってみた
Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみた
Akifumi Niida
 
iOS6時代のTwitter / Facebook連携
iOS6時代のTwitter / Facebook連携iOS6時代のTwitter / Facebook連携
iOS6時代のTwitter / Facebook連携
Masahiro Murakami
 
一番簡単なWebSocketの試し方
一番簡単なWebSocketの試し方一番簡単なWebSocketの試し方
一番簡単なWebSocketの試し方
Shunji Konishi
 
剣と魔法のログレス(PC版)の自慢と課題
剣と魔法のログレス(PC版)の自慢と課題剣と魔法のログレス(PC版)の自慢と課題
剣と魔法のログレス(PC版)の自慢と課題
AimingStudy
 
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバXenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
zgock
 
開発環境を全部カソウ化!!
開発環境を全部カソウ化!!開発環境を全部カソウ化!!
開発環境を全部カソウ化!!
__Black
 
Windows Azure CloudService で Java 使ってみたアレコレ
Windows Azure CloudService で Java 使ってみたアレコレWindows Azure CloudService で Java 使ってみたアレコレ
Windows Azure CloudService で Java 使ってみたアレコレ
snicker_jp
 
恐怖!シェルショッカー1号男
恐怖!シェルショッカー1号男恐怖!シェルショッカー1号男
恐怖!シェルショッカー1号男
Tomoyuki Matsuura
 
東京Node学園祭2014 飛び入りLT
東京Node学園祭2014 飛び入りLT東京Node学園祭2014 飛び入りLT
東京Node学園祭2014 飛び入りLT
Yuusuke Takeuchi
 
君も今日からWebMatrixMan(仮)
君も今日からWebMatrixMan(仮)君も今日からWebMatrixMan(仮)
君も今日からWebMatrixMan(仮)
Yuki Igarashi
 
楽しいゲーム開発管理
楽しいゲーム開発管理楽しいゲーム開発管理
楽しいゲーム開発管理
Maki Koiwa
 
Windows Azureで Webサーバーを再発明してみる
Windows AzureでWebサーバーを再発明してみるWindows AzureでWebサーバーを再発明してみる
Windows Azureで Webサーバーを再発明してみるSunao Tomita
 
[2019 01-19] AzureDevOps LT
[2019 01-19] AzureDevOps LT[2019 01-19] AzureDevOps LT
[2019 01-19] AzureDevOps LT
Igarashi Toru
 
ゲームインフラコンテナ実践導入
ゲームインフラコンテナ実践導入ゲームインフラコンテナ実践導入
ゲームインフラコンテナ実践導入
Hiroki Tamiya
 
15分で知るVagrant (NSEG 2013-08-24)
15分で知るVagrant (NSEG 2013-08-24)15分で知るVagrant (NSEG 2013-08-24)
15分で知るVagrant (NSEG 2013-08-24)
hiro345
 
自宅サーバにHyper v環境
自宅サーバにHyper v環境自宅サーバにHyper v環境
自宅サーバにHyper v環境
Akira Kaneda
 
桐島、Rubyやめるってよ
桐島、Rubyやめるってよ桐島、Rubyやめるってよ
桐島、Rubyやめるってよ
Narihiro Nakamura
 
SaCSS vol.56 こんなに素敵なBrackets!
SaCSS vol.56 こんなに素敵なBrackets!SaCSS vol.56 こんなに素敵なBrackets!
SaCSS vol.56 こんなに素敵なBrackets!
Atsushi Handa
 
Passportでサクッと外部認証を組み込もう
Passportでサクッと外部認証を組み込もうPassportでサクッと外部認証を組み込もう
Passportでサクッと外部認証を組み込もうYuusuke Takeuchi
 
2016年注目の.netテクノロジー
2016年注目の.netテクノロジー2016年注目の.netテクノロジー
2016年注目の.netテクノロジー
Makoto Nishimura
 

What's hot (20)

Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみた
Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみたOssフル活用でinfrastructure as codeやってみた
Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみた
 
iOS6時代のTwitter / Facebook連携
iOS6時代のTwitter / Facebook連携iOS6時代のTwitter / Facebook連携
iOS6時代のTwitter / Facebook連携
 
一番簡単なWebSocketの試し方
一番簡単なWebSocketの試し方一番簡単なWebSocketの試し方
一番簡単なWebSocketの試し方
 
剣と魔法のログレス(PC版)の自慢と課題
剣と魔法のログレス(PC版)の自慢と課題剣と魔法のログレス(PC版)の自慢と課題
剣と魔法のログレス(PC版)の自慢と課題
 
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバXenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
 
開発環境を全部カソウ化!!
開発環境を全部カソウ化!!開発環境を全部カソウ化!!
開発環境を全部カソウ化!!
 
Windows Azure CloudService で Java 使ってみたアレコレ
Windows Azure CloudService で Java 使ってみたアレコレWindows Azure CloudService で Java 使ってみたアレコレ
Windows Azure CloudService で Java 使ってみたアレコレ
 
恐怖!シェルショッカー1号男
恐怖!シェルショッカー1号男恐怖!シェルショッカー1号男
恐怖!シェルショッカー1号男
 
東京Node学園祭2014 飛び入りLT
東京Node学園祭2014 飛び入りLT東京Node学園祭2014 飛び入りLT
東京Node学園祭2014 飛び入りLT
 
君も今日からWebMatrixMan(仮)
君も今日からWebMatrixMan(仮)君も今日からWebMatrixMan(仮)
君も今日からWebMatrixMan(仮)
 
楽しいゲーム開発管理
楽しいゲーム開発管理楽しいゲーム開発管理
楽しいゲーム開発管理
 
Windows Azureで Webサーバーを再発明してみる
Windows AzureでWebサーバーを再発明してみるWindows AzureでWebサーバーを再発明してみる
Windows Azureで Webサーバーを再発明してみる
 
[2019 01-19] AzureDevOps LT
[2019 01-19] AzureDevOps LT[2019 01-19] AzureDevOps LT
[2019 01-19] AzureDevOps LT
 
ゲームインフラコンテナ実践導入
ゲームインフラコンテナ実践導入ゲームインフラコンテナ実践導入
ゲームインフラコンテナ実践導入
 
15分で知るVagrant (NSEG 2013-08-24)
15分で知るVagrant (NSEG 2013-08-24)15分で知るVagrant (NSEG 2013-08-24)
15分で知るVagrant (NSEG 2013-08-24)
 
自宅サーバにHyper v環境
自宅サーバにHyper v環境自宅サーバにHyper v環境
自宅サーバにHyper v環境
 
桐島、Rubyやめるってよ
桐島、Rubyやめるってよ桐島、Rubyやめるってよ
桐島、Rubyやめるってよ
 
SaCSS vol.56 こんなに素敵なBrackets!
SaCSS vol.56 こんなに素敵なBrackets!SaCSS vol.56 こんなに素敵なBrackets!
SaCSS vol.56 こんなに素敵なBrackets!
 
Passportでサクッと外部認証を組み込もう
Passportでサクッと外部認証を組み込もうPassportでサクッと外部認証を組み込もう
Passportでサクッと外部認証を組み込もう
 
2016年注目の.netテクノロジー
2016年注目の.netテクノロジー2016年注目の.netテクノロジー
2016年注目の.netテクノロジー
 

Similar to Enchant.js入門

誰でも今日から実践できるUnity x PlayFab(Demoパート)
誰でも今日から実践できるUnity x PlayFab(Demoパート)誰でも今日から実践できるUnity x PlayFab(Demoパート)
誰でも今日から実践できるUnity x PlayFab(Demoパート)
YutoNishine
 
Unity * スマートフォン開発で学んだこと
Unity * スマートフォン開発で学んだことUnity * スマートフォン開発で学んだこと
Unity * スマートフォン開発で学んだことKatsutoshi Makino
 
Windows 8 Developers カンファレンス
Windows 8 Developers カンファレンスWindows 8 Developers カンファレンス
Windows 8 Developers カンファレンスKaoru NAKAMURA
 
Firefox osにenchant.jsを食わせてみた
Firefox osにenchant.jsを食わせてみたFirefox osにenchant.jsを食わせてみた
Firefox osにenchant.jsを食わせてみたLuccafort Dx
 
JSでファミコンエミュレータを作った時の話
JSでファミコンエミュレータを作った時の話JSでファミコンエミュレータを作った時の話
JSでファミコンエミュレータを作った時の話
sairoutine
 
PlayFramework1.x基礎編
PlayFramework1.x基礎編PlayFramework1.x基礎編
PlayFramework1.x基礎編
Asami Abe
 
スマートフォン勉強会 関東 19
スマートフォン勉強会 関東 19スマートフォン勉強会 関東 19
スマートフォン勉強会 関東 19
Kenji Daikoku
 
Tizen web app について調べたよ
Tizen web app について調べたよTizen web app について調べたよ
Tizen web app について調べたよNaruto TAKAHASHI
 
はじめてのUnity教室 講義用ppt
はじめてのUnity教室 講義用pptはじめてのUnity教室 講義用ppt
はじめてのUnity教室 講義用ppt
Taro Takano
 
継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキング継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキングTakayuki Kondou
 
ひよこテスト駆動開発(PHPカンファレンス2014)
ひよこテスト駆動開発(PHPカンファレンス2014)ひよこテスト駆動開発(PHPカンファレンス2014)
ひよこテスト駆動開発(PHPカンファレンス2014)
Oonishi Keitarou
 
PlayCanvas:2D機能とライブラリ組み込みのいろは - PlayCanvas運営事務局 - GTMF 2018 TOKYO
PlayCanvas:2D機能とライブラリ組み込みのいろは - PlayCanvas運営事務局 - GTMF 2018 TOKYOPlayCanvas:2D機能とライブラリ組み込みのいろは - PlayCanvas運営事務局 - GTMF 2018 TOKYO
PlayCanvas:2D機能とライブラリ組み込みのいろは - PlayCanvas運営事務局 - GTMF 2018 TOKYO
Game Tools & Middleware Forum
 
PlayCanvas:2D機能とライブラリ組み込みのいろは - PlayCanvas運営事務局 - GTMF 2018 OSAKA
PlayCanvas:2D機能とライブラリ組み込みのいろは - PlayCanvas運営事務局 - GTMF 2018 OSAKAPlayCanvas:2D機能とライブラリ組み込みのいろは - PlayCanvas運営事務局 - GTMF 2018 OSAKA
PlayCanvas:2D機能とライブラリ組み込みのいろは - PlayCanvas運営事務局 - GTMF 2018 OSAKA
Game Tools & Middleware Forum
 
第3回 IT講座 ゲームを作ってみよう! 基礎編
第3回 IT講座 ゲームを作ってみよう! 基礎編第3回 IT講座 ゲームを作ってみよう! 基礎編
第3回 IT講座 ゲームを作ってみよう! 基礎編
Shunya Komori
 
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしようNode.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Yuusuke Takeuchi
 
IEとメモ帳でかんたんゲーム開発
IEとメモ帳でかんたんゲーム開発IEとメモ帳でかんたんゲーム開発
IEとメモ帳でかんたんゲーム開発
amusementcreators
 
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
Fumihito Yokoyama
 
Play jjug2012spring
Play jjug2012springPlay jjug2012spring
Play jjug2012spring
Takafumi Ikeda
 
最新UE4タイトルでのローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)
最新UE4タイトルでのローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)最新UE4タイトルでのローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)
最新UE4タイトルでのローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
「自分のとこでは動くけど…」を無くす devcontainer
「自分のとこでは動くけど…」を無くす devcontainer「自分のとこでは動くけど…」を無くす devcontainer
「自分のとこでは動くけど…」を無くす devcontainer
Yuta Matsumura
 

Similar to Enchant.js入門 (20)

誰でも今日から実践できるUnity x PlayFab(Demoパート)
誰でも今日から実践できるUnity x PlayFab(Demoパート)誰でも今日から実践できるUnity x PlayFab(Demoパート)
誰でも今日から実践できるUnity x PlayFab(Demoパート)
 
Unity * スマートフォン開発で学んだこと
Unity * スマートフォン開発で学んだことUnity * スマートフォン開発で学んだこと
Unity * スマートフォン開発で学んだこと
 
Windows 8 Developers カンファレンス
Windows 8 Developers カンファレンスWindows 8 Developers カンファレンス
Windows 8 Developers カンファレンス
 
Firefox osにenchant.jsを食わせてみた
Firefox osにenchant.jsを食わせてみたFirefox osにenchant.jsを食わせてみた
Firefox osにenchant.jsを食わせてみた
 
JSでファミコンエミュレータを作った時の話
JSでファミコンエミュレータを作った時の話JSでファミコンエミュレータを作った時の話
JSでファミコンエミュレータを作った時の話
 
PlayFramework1.x基礎編
PlayFramework1.x基礎編PlayFramework1.x基礎編
PlayFramework1.x基礎編
 
スマートフォン勉強会 関東 19
スマートフォン勉強会 関東 19スマートフォン勉強会 関東 19
スマートフォン勉強会 関東 19
 
Tizen web app について調べたよ
Tizen web app について調べたよTizen web app について調べたよ
Tizen web app について調べたよ
 
はじめてのUnity教室 講義用ppt
はじめてのUnity教室 講義用pptはじめてのUnity教室 講義用ppt
はじめてのUnity教室 講義用ppt
 
継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキング継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキング
 
ひよこテスト駆動開発(PHPカンファレンス2014)
ひよこテスト駆動開発(PHPカンファレンス2014)ひよこテスト駆動開発(PHPカンファレンス2014)
ひよこテスト駆動開発(PHPカンファレンス2014)
 
PlayCanvas:2D機能とライブラリ組み込みのいろは - PlayCanvas運営事務局 - GTMF 2018 TOKYO
PlayCanvas:2D機能とライブラリ組み込みのいろは - PlayCanvas運営事務局 - GTMF 2018 TOKYOPlayCanvas:2D機能とライブラリ組み込みのいろは - PlayCanvas運営事務局 - GTMF 2018 TOKYO
PlayCanvas:2D機能とライブラリ組み込みのいろは - PlayCanvas運営事務局 - GTMF 2018 TOKYO
 
PlayCanvas:2D機能とライブラリ組み込みのいろは - PlayCanvas運営事務局 - GTMF 2018 OSAKA
PlayCanvas:2D機能とライブラリ組み込みのいろは - PlayCanvas運営事務局 - GTMF 2018 OSAKAPlayCanvas:2D機能とライブラリ組み込みのいろは - PlayCanvas運営事務局 - GTMF 2018 OSAKA
PlayCanvas:2D機能とライブラリ組み込みのいろは - PlayCanvas運営事務局 - GTMF 2018 OSAKA
 
第3回 IT講座 ゲームを作ってみよう! 基礎編
第3回 IT講座 ゲームを作ってみよう! 基礎編第3回 IT講座 ゲームを作ってみよう! 基礎編
第3回 IT講座 ゲームを作ってみよう! 基礎編
 
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしようNode.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
 
IEとメモ帳でかんたんゲーム開発
IEとメモ帳でかんたんゲーム開発IEとメモ帳でかんたんゲーム開発
IEとメモ帳でかんたんゲーム開発
 
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
 
Play jjug2012spring
Play jjug2012springPlay jjug2012spring
Play jjug2012spring
 
最新UE4タイトルでのローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)
最新UE4タイトルでのローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)最新UE4タイトルでのローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)
最新UE4タイトルでのローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)
 
「自分のとこでは動くけど…」を無くす devcontainer
「自分のとこでは動くけど…」を無くす devcontainer「自分のとこでは動くけど…」を無くす devcontainer
「自分のとこでは動くけど…」を無くす devcontainer
 

More from Yuusuke Takeuchi

Reduxについて
ReduxについてReduxについて
Reduxについて
Yuusuke Takeuchi
 
自作ゲームをWebpack対応させてみた
自作ゲームをWebpack対応させてみた自作ゲームをWebpack対応させてみた
自作ゲームをWebpack対応させてみた
Yuusuke Takeuchi
 
本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10
本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10
本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10
Yuusuke Takeuchi
 
ゲームの自動テストを 作ってみた
ゲームの自動テストを 作ってみたゲームの自動テストを 作ってみた
ゲームの自動テストを 作ってみた
Yuusuke Takeuchi
 
春のJs祭2015 lt
春のJs祭2015 lt春のJs祭2015 lt
春のJs祭2015 lt
Yuusuke Takeuchi
 
Gブレイバー1人用モード開発案
Gブレイバー1人用モード開発案Gブレイバー1人用モード開発案
Gブレイバー1人用モード開発案Yuusuke Takeuchi
 
2014年上期Gブレイバー振り返り
2014年上期Gブレイバー振り返り2014年上期Gブレイバー振り返り
2014年上期Gブレイバー振り返り
Yuusuke Takeuchi
 
Gブレイバー開発計画3スプリント目
Gブレイバー開発計画3スプリント目Gブレイバー開発計画3スプリント目
Gブレイバー開発計画3スプリント目Yuusuke Takeuchi
 
Gブレイバー開発計画 2スプリント目
Gブレイバー開発計画 2スプリント目Gブレイバー開発計画 2スプリント目
Gブレイバー開発計画 2スプリント目Yuusuke Takeuchi
 
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践 in jscafe20
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践  in jscafe20テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践  in jscafe20
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践 in jscafe20Yuusuke Takeuchi
 
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践Yuusuke Takeuchi
 
Gブレイバーのことれからとこの先
Gブレイバーのことれからとこの先Gブレイバーのことれからとこの先
Gブレイバーのことれからとこの先Yuusuke Takeuchi
 
日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます
日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます
日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってますYuusuke Takeuchi
 
日曜プログラマーとigoogle先生
日曜プログラマーとigoogle先生日曜プログラマーとigoogle先生
日曜プログラマーとigoogle先生Yuusuke Takeuchi
 
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみたYuusuke Takeuchi
 
Node.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れる
Node.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れるNode.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れる
Node.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れるYuusuke Takeuchi
 

More from Yuusuke Takeuchi (16)

Reduxについて
ReduxについてReduxについて
Reduxについて
 
自作ゲームをWebpack対応させてみた
自作ゲームをWebpack対応させてみた自作ゲームをWebpack対応させてみた
自作ゲームをWebpack対応させてみた
 
本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10
本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10
本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10
 
ゲームの自動テストを 作ってみた
ゲームの自動テストを 作ってみたゲームの自動テストを 作ってみた
ゲームの自動テストを 作ってみた
 
春のJs祭2015 lt
春のJs祭2015 lt春のJs祭2015 lt
春のJs祭2015 lt
 
Gブレイバー1人用モード開発案
Gブレイバー1人用モード開発案Gブレイバー1人用モード開発案
Gブレイバー1人用モード開発案
 
2014年上期Gブレイバー振り返り
2014年上期Gブレイバー振り返り2014年上期Gブレイバー振り返り
2014年上期Gブレイバー振り返り
 
Gブレイバー開発計画3スプリント目
Gブレイバー開発計画3スプリント目Gブレイバー開発計画3スプリント目
Gブレイバー開発計画3スプリント目
 
Gブレイバー開発計画 2スプリント目
Gブレイバー開発計画 2スプリント目Gブレイバー開発計画 2スプリント目
Gブレイバー開発計画 2スプリント目
 
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践 in jscafe20
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践  in jscafe20テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践  in jscafe20
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践 in jscafe20
 
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践
 
Gブレイバーのことれからとこの先
Gブレイバーのことれからとこの先Gブレイバーのことれからとこの先
Gブレイバーのことれからとこの先
 
日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます
日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます
日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます
 
日曜プログラマーとigoogle先生
日曜プログラマーとigoogle先生日曜プログラマーとigoogle先生
日曜プログラマーとigoogle先生
 
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
 
Node.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れる
Node.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れるNode.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れる
Node.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れる
 

Enchant.js入門