SlideShare a Scribd company logo
DevOpsって何? (株)paperboy&co. 宮下 剛輔 2010/5/19
自己紹介 宮下 剛輔 mizzy, id:MIZZY, gosukenator(twitter, gmail) http://mizzy.org/ ペパボで技術責任者というのをやってます インフラからウェブ開発まで幅広く Perl界隈での活動が多いです(最近それほどでもないですが) Puppetについてgihyo.jpで連載したり、SoftwareDesign誌で記事書いたりしました
自己紹介 子だくさん 4人子供がいます 最近の趣味 天体撮影 二十数年ぶりに再開。当時と勝手が違うので手探り状態 MGSPW あまりやれてないですが
お話させていただくことになった経緯
DevOps概要 最近(2010年3月ぐらい)DevOpsという言葉をみつけ、それが自分の社内活動の背後にある考えを言語化するのにちょうど良いものである、ということに気づいた ので、自分の考えや今後の方向性を整理するために、詳しく調べて見ることにした というわけで、自分なりに咀嚼してみたDevOpsについてお話させていただきます といっても、明確な定義があるわけではないため、基本的にはDevOpsムーブメントの大本と思われる、Velocity 2009でのFlickrのJohn Allspaw氏によるプレゼン「10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr」をベースとしてお話します(あくまでもベースなので、他の資料も参照していたり、自分の考えなんかも盛り込んでいます。)
DevOPSとは?
DevOpsとは?
DevOpsとは? DevOpsは、従来型のシステム管理や調達(ITILを含む)といった、保守的でプロセスを中心に据えた運用からより戦略的でアジャイルな、そして自動化されたアプローチへの転換を表現した言葉である。 http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20411692,00.htm より
DevOpsとは? Dev= Development, Ops = Operations 定まった定義、解釈があるわけではないけど、狭義には「開発者と運用者の壁をなくしてビジネスを円滑に進めるためのプラクティス」と自分は解釈してる Velocity 2009での「10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr」というプレゼンが発端? 広義には開発者、運用者だけではなく、ヘルプデスク/顧客サポートやマネージャなども含む Agile OperationsやAgileInfrastructureが似たような概念
開発者と運用者の壁 It's not my machines, it's your code!/It’s not my code, it’s your machines! 開発者と運用者に限らず、異なる役割を持つ職種の人たちの間で、詳細やニュアンスは違えど、多かれ少なかれ、こんな言葉が交わされることがあるのではないでしょうか
壁ができる要因 方向性の違い 守備範囲の違い
方向性の違い 開発者の仕事は新しい機能を追加すること 運用者の仕事はサイトを速くて安定した状態に保つこと こういった方向性の違いで壁ができるのでは
方向性の違いをどう解消するか 「運用者の仕事はサイトを速くて安定した状態に保つこと」という考えは間違い 開発者も運用者も、ビジネスを円滑に進めることが役割(開発者、運用者だけに限らないけど) ビジネス要件は常に変化する 「速くて安定」に固執すると、変化を受け入れにくくなる 要件に合わせて変化することを容易にし、変化によるリスクを低減することが重要
守備範囲の違い 開発者は開発したアプリケーションが守備範囲 運用者はOS、ネットワーク、ミドルウェアといったあたりが守備範囲
守備範囲の違い 【名】Silo サイロ、〔家畜飼料・穀物などの〕貯蔵庫、地下ミサイル格納庫 窓がないサイロの中にいるように周囲を見ない仕事のやり方、自己中心的なスタイル
守備範囲の違いをどう解消するか 実際には、厳密に境界線が引けるものではない、ということを認識する 双方からのアプローチが必要な場合が往々にしてある、ということを認識する 例)パフォーマンスチューニングではアプリケーションの観点、ハードウェア、OS、ネットワークリソースの観点、双方が必要 Siloisationの排除が重要
ここまでのまとめ DevOpsは開発者と運用者の壁をなくすためのプラクティス DevとOpsの壁 仕事の方向性の違い 仕事の守備範囲の違い DevOpsに重要なこと 変化を容易にし変化によるリスクを低減する Siloisationの排除
DevOpsの実践
どのようにDevOpsを実践するのか? DevOpsに重要なこと 変化を容易にし変化によるリスクを低減する Siloisationの排除 具体的には何が必要か? ツール(+スキル) 文化
DevとOpsが関わる領域 プロビジョニング インフラの立ち上げ インフラ設定 アプリケーションデプロイメント モニタリング システム監視 metrics(数的指標)の収集/可視化
プロビジョニング インフラの立ち上げ OSインストール AMIやVMイメージの起動 インフラの設定 OS ネットワーク ミドルウェア 設定済みのAMI、VMイメージ アプリケーションデプロイメント
OpenSourceProvisioning Toolchain Toolchain = 何らかの目的を達成するためのソフトウェアの集まり OpenSource Provisioning Toolchain=プロビジョニングを行うためのオープンソースソフトウェアの集まり 以下の3つの領域 Bootstrapping  Configuration Orchestration
OpenSourceProvisioning Toolchain Bootstrapping AWS, Cobbler, Eucalyptus, Jumpstart, Kickstart, OpenNebula, OpenQRM, VMWare Configuration BCFG, Cfengine, Chef, Puppet, SmartFrog Orchestration Capistrano, ControlTier, Fabric, Func
いったん整理 DevOpsの実践 ツール Open Source Provisioning Toolchain 文化 DevとOpsが絡む領域 プロビジョニング インフラの立ち上げ インフラの設定 アプリケーションデプロイメント モニタリング
ツールがなぜDevOpsにつながるのか 自動化 変化を容易にする 専門的なスキルを持たなくても実施できる Siloisationの排除 変化を正しく行う(リスクを低減)
自動化による変化の容易性とリスクの低減の例 テスト環境を本番と同じ環境にし、同じ変化を発生させ、十分にテストができれば、変化も怖くない 同じことを楽に確実に行うためのツールによる自動化 テストの自動化も安心感を得るためにはとても大事 テストの自動化もDevOpsの文脈で語ることができる
ツールがなぜDevOpsにつながるのか 構成管理(履歴管理) 誰がどのような変化を行ったか記録し、変化を可視化する 間違った変化をロールバック 構成管理は各ツール自身が持っていなくても、テキストベースで設定できるものであれば、Subversionなどの構成管理ツールが利用できる
構成管理による変化の容易性とリスクの低減の例 失敗してもすぐに戻せるとわかっていれば変化も怖くない 変化が起きた時に、誰がどんな意図でその変化を起こしたのかがすぐにわかれば、問題発生した際の原因特定が容易 適切なコミットメッセージを残すことも大切 ただし間違いを起こした人を責めてはいけない(後述する文化的な話)
(+スキル)の意味 適切なツールを選択し、正しく使いこなすスキル 専門的な知識を持たなくても利用できるようにカスタマイズするスキル 必要なツールがなければ自分でつくれるスキル DevとOpsが互いにオーバーラップするスキルを持つこともSiloisation排除に有効
いったん整理 DevOpsの実践 ツール 自動化と構成管理 文化 DevとOpsが絡む領域 プロビジョニング インフラの立ち上げ インフラの設定 アプリケーションデプロイメント モニタリング
モニタリング システム監視 稼働監視、リソース監視、アプリケーション監視 metricsの収集、可視化 キャパシティプランニングなど 具体的なツールについては省略 主にSiloisationにフォーカスします
モニタリングは誰が行う? Opsだけの仕事になってることが多い? Siloisationに陥りやすい領域? Devの関わりもとても重要 稼働監視において、pingやHTTPレベルの監視では気づけない異常もある リソース監視においてCPUやメモリの情報を監視しても、アプリケーション側の動きと結びつけられないと原因の調査は難しい アプリケーション側の視点から得られるものも多いのでは? 情報共有はとても大事
モニタリングはDevもOpsもやるべき 監視項目をDevとOpsでレビューする Opsがアプリケーション動作の監視ができるよう、Devがアプリの仕様をまとめる Opsがカスタム監視スクリプトを開発するスキルを持つ Devはそのサポートを行う 逆にDevが監視スクリプトを書く Opsはそのサポートを行う
ここまでのまとめ DevとOpsが関わりあう領域 プロビジョニングとモニタリング 変化を容易にし、リスクを低減 ツールによる自動化と構成管理 Silosationの排除 互いの領域に踏み込む 互いにオーバーラップしたスキルを持つ 互いのスキルを補い合う
その他にも重要なこと Siloisationの排除には情報共有も大切 Wiki, IM, IRC IRC bot でコミットメッセージ、デプロイ情報、アラートなんかを流す 構成管理ツールも情報共有の一貫 DevとOpsだけにとらわれない ヘルプデスク/サポート、マネージャーなど、同じ考えが適用できるはず 先に挙げたツール以外にも重要なもの ユニットテストとか
文化 DevOpsには文化も重要 尊敬 信頼 失敗とうまくつきあう 責めない
尊敬 開発者が怠け者だというステレオタイプを捨てる お互いのスキル、意見、経験等に敬意を払う 「ノー」とだけ言わない 隠し事をしない DevはOpsに対してコードのインパクトを説明する 数値指標がどのように変わるか?それはなぜか? リスクは何か? 問題の早期発見には何を見ればいいのか? もちろん事前の洗い出しが必要
信頼 Opsは将来の展望についてDevを信頼する Devインフラの変更について議論する時にOpsを信頼する お互いがビジネスのためにベストを尽くしていると信頼する 情報をシェアする OpsはDevを信頼してシステムへのアクセスを許可すべき
失敗とうまくつきあう 失敗は常に起こりうる 失敗はしないと思いこんでいると、何かあった時に対応できない 失敗に常に備えておく
責めない 指をささない 誰かを責めてる暇があるなら、復旧に労力を使え Dev: まずいコードを書くとOpsが叩き起こされるということを肝に銘じる Ops:  現在問題になっていることについて、建設的なフィードバックをDevに提供する
まとめ DevOpsとはDevとOpsの壁を取り払うためのプラクティス ツールと文化によって変化を容易にし、変化によるリスクを低減し、Silosationを排除する ツール 自動化と構成管理 文化 尊敬 信頼 失敗とうまくつきあう 責めない
参考リンク 10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr http://www.slideshare.net/jallspaw/10-deploys-per-day-dev-and-ops-cooperation-at-flickr DevOps: Why Silos Suck And How To Break Them http://www.agileweboperations.com/devops-why-silos-suck-and-how-to-break-them/ What Is This Devops Thing, Anyway? http://www.jedi.be/blog/2010/02/12/what-is-this-devops-thing-anyway/ Provisioning Toolchain http://en.oreilly.com/velocity-mar2010/public/schedule/detail/14180
おしまい

More Related Content

What's hot

グラフデータベース入門
グラフデータベース入門グラフデータベース入門
グラフデータベース入門
Masaya Dake
 
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
gree_tech
 
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
Developers Summit
 
リクルートライフスタイルの考える ストリームデータの活かし方(Hadoop Spark Conference2016)
リクルートライフスタイルの考えるストリームデータの活かし方(Hadoop Spark Conference2016)リクルートライフスタイルの考えるストリームデータの活かし方(Hadoop Spark Conference2016)
リクルートライフスタイルの考える ストリームデータの活かし方(Hadoop Spark Conference2016)
Atsushi Kurumada
 
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
Masahito Zembutsu
 
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
Yoshinori Matsunobu
 
Marp for VS Code で作る PowerPoint スライド
Marp for VS Code で作る PowerPoint スライドMarp for VS Code で作る PowerPoint スライド
Marp for VS Code で作る PowerPoint スライド
Iosif Takakura
 
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツールこんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
dcubeio
 
【BS13】チーム開発がこんなにも快適に!コーディングもデバッグも GitHub 上で。 GitHub Codespaces で叶えられるシームレスな開発
【BS13】チーム開発がこんなにも快適に!コーディングもデバッグも GitHub 上で。 GitHub Codespaces で叶えられるシームレスな開発【BS13】チーム開発がこんなにも快適に!コーディングもデバッグも GitHub 上で。 GitHub Codespaces で叶えられるシームレスな開発
【BS13】チーム開発がこんなにも快適に!コーディングもデバッグも GitHub 上で。 GitHub Codespaces で叶えられるシームレスな開発
日本マイクロソフト株式会社
 
Redisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法についてRedisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法について
Yuji Otani
 
シリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのかシリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのか
Atsushi Nakada
 
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveDXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
Tokoroten Nakayama
 
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
Hidetoshi Hirokawa
 
SKYDISCのIoTを支えるテクノロジー
SKYDISCのIoTを支えるテクノロジーSKYDISCのIoTを支えるテクノロジー
SKYDISCのIoTを支えるテクノロジー
Yuji Otani
 
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
Shin Ohno
 
Rosbag search system
Rosbag search systemRosbag search system
Rosbag search system
yusuke shibui
 
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
泰 増田
 
Power BI をアプリに埋め込みたい? ならば Power BI Embedded だ!
Power BI をアプリに埋め込みたい? ならば Power BI Embedded だ!Power BI をアプリに埋め込みたい? ならば Power BI Embedded だ!
Power BI をアプリに埋め込みたい? ならば Power BI Embedded だ!
Teruchika Yamada
 
フロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkan
フロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkanフロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkan
フロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkan
Itsuki Kuroda
 

What's hot (20)

グラフデータベース入門
グラフデータベース入門グラフデータベース入門
グラフデータベース入門
 
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
 
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
 
リクルートライフスタイルの考える ストリームデータの活かし方(Hadoop Spark Conference2016)
リクルートライフスタイルの考えるストリームデータの活かし方(Hadoop Spark Conference2016)リクルートライフスタイルの考えるストリームデータの活かし方(Hadoop Spark Conference2016)
リクルートライフスタイルの考える ストリームデータの活かし方(Hadoop Spark Conference2016)
 
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
 
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
 
Marp for VS Code で作る PowerPoint スライド
Marp for VS Code で作る PowerPoint スライドMarp for VS Code で作る PowerPoint スライド
Marp for VS Code で作る PowerPoint スライド
 
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツールこんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
 
【BS13】チーム開発がこんなにも快適に!コーディングもデバッグも GitHub 上で。 GitHub Codespaces で叶えられるシームレスな開発
【BS13】チーム開発がこんなにも快適に!コーディングもデバッグも GitHub 上で。 GitHub Codespaces で叶えられるシームレスな開発【BS13】チーム開発がこんなにも快適に!コーディングもデバッグも GitHub 上で。 GitHub Codespaces で叶えられるシームレスな開発
【BS13】チーム開発がこんなにも快適に!コーディングもデバッグも GitHub 上で。 GitHub Codespaces で叶えられるシームレスな開発
 
Redisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法についてRedisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法について
 
シリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのかシリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのか
 
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveDXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
 
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
 
SKYDISCのIoTを支えるテクノロジー
SKYDISCのIoTを支えるテクノロジーSKYDISCのIoTを支えるテクノロジー
SKYDISCのIoTを支えるテクノロジー
 
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
 
Rosbag search system
Rosbag search systemRosbag search system
Rosbag search system
 
Nginx lua
Nginx luaNginx lua
Nginx lua
 
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
 
Power BI をアプリに埋め込みたい? ならば Power BI Embedded だ!
Power BI をアプリに埋め込みたい? ならば Power BI Embedded だ!Power BI をアプリに埋め込みたい? ならば Power BI Embedded だ!
Power BI をアプリに埋め込みたい? ならば Power BI Embedded だ!
 
フロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkan
フロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkanフロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkan
フロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkan
 

Similar to DevOpsって何?

DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃Teruo Adachi
 
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
Masahiko Sato
 
Phpインタフェースについて
PhpインタフェースについてPhpインタフェースについて
Phpインタフェースについて
Hirokazu Katagiri
 
どうしてプレゼン研究会を始めたのか
どうしてプレゼン研究会を始めたのかどうしてプレゼン研究会を始めたのか
どうしてプレゼン研究会を始めたのか
Masahito Zembutsu
 
\広報でもできる!/GitHubでらくらく原稿確認!
\広報でもできる!/GitHubでらくらく原稿確認!\広報でもできる!/GitHubでらくらく原稿確認!
\広報でもできる!/GitHubでらくらく原稿確認!
Sachiko Imaoka
 
部屋とワイシャツと PHPとアジャイル開発と 私
部屋とワイシャツとPHPとアジャイル開発と私部屋とワイシャツとPHPとアジャイル開発と私
部屋とワイシャツと PHPとアジャイル開発と 私
Kei Sawada
 
Trailheadでサクサク!新人研修
Trailheadでサクサク!新人研修Trailheadでサクサク!新人研修
Trailheadでサクサク!新人研修
Satoru Ishikawa
 
three.jsによる一歩進めたグラフィカルな表現
three.jsによる一歩進めたグラフィカルな表現three.jsによる一歩進めたグラフィカルな表現
three.jsによる一歩進めたグラフィカルな表現
Kei Yagi
 
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
Haruo Sato
 
Jubatus Casual Talks #2 Jubatus開発者入門
Jubatus Casual Talks #2 Jubatus開発者入門Jubatus Casual Talks #2 Jubatus開発者入門
Jubatus Casual Talks #2 Jubatus開発者入門
Shuzo Kashihara
 
プログラミングの型や定石の紹介
プログラミングの型や定石の紹介プログラミングの型や定石の紹介
プログラミングの型や定石の紹介
keitasudo1
 
Dev opsが注目されている理由
Dev opsが注目されている理由Dev opsが注目されている理由
Dev opsが注目されている理由淳一 新野
 
推し技術書「ユースケース駆動開発実践ガイド」
推し技術書「ユースケース駆動開発実践ガイド」推し技術書「ユースケース駆動開発実践ガイド」
推し技術書「ユースケース駆動開発実践ガイド」
keitasudo1
 
職場で使用しているOSSの開発に参加してみた!
職場で使用しているOSSの開発に参加してみた!職場で使用しているOSSの開発に参加してみた!
職場で使用しているOSSの開発に参加してみた!
infinite_loop
 
ITの開発現場における最近の当たり前これからの当たり前(主観)
ITの開発現場における最近の当たり前これからの当たり前(主観)ITの開発現場における最近の当たり前これからの当たり前(主観)
ITの開発現場における最近の当たり前これからの当たり前(主観)
小川 昌吾
 
DevOps 研修 初級編
DevOps 研修 初級編DevOps 研修 初級編
DevOps 研修 初級編
Hiro Fukami
 
Rubyist started to learn Groovy - things important to leran new LL
Rubyist started to learn Groovy - things important to leran new LLRubyist started to learn Groovy - things important to leran new LL
Rubyist started to learn Groovy - things important to leran new LL
Uchio Kondo
 
Pythonの会社を
9年間経営してきて分かったこと
Pythonの会社を
9年間経営してきて分かったことPythonの会社を
9年間経営してきて分かったこと
Pythonの会社を
9年間経営してきて分かったこと
Haruo Sato
 
鹿駆動勉強会 青江発表資料
鹿駆動勉強会 青江発表資料鹿駆動勉強会 青江発表資料
鹿駆動勉強会 青江発表資料
Takashi Aoe
 
アラフォーでプログラミングをはじめて思ったこと
アラフォーでプログラミングをはじめて思ったことアラフォーでプログラミングをはじめて思ったこと
アラフォーでプログラミングをはじめて思ったこと
hide ogawa
 

Similar to DevOpsって何? (20)

DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
 
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
 
Phpインタフェースについて
PhpインタフェースについてPhpインタフェースについて
Phpインタフェースについて
 
どうしてプレゼン研究会を始めたのか
どうしてプレゼン研究会を始めたのかどうしてプレゼン研究会を始めたのか
どうしてプレゼン研究会を始めたのか
 
\広報でもできる!/GitHubでらくらく原稿確認!
\広報でもできる!/GitHubでらくらく原稿確認!\広報でもできる!/GitHubでらくらく原稿確認!
\広報でもできる!/GitHubでらくらく原稿確認!
 
部屋とワイシャツと PHPとアジャイル開発と 私
部屋とワイシャツとPHPとアジャイル開発と私部屋とワイシャツとPHPとアジャイル開発と私
部屋とワイシャツと PHPとアジャイル開発と 私
 
Trailheadでサクサク!新人研修
Trailheadでサクサク!新人研修Trailheadでサクサク!新人研修
Trailheadでサクサク!新人研修
 
three.jsによる一歩進めたグラフィカルな表現
three.jsによる一歩進めたグラフィカルな表現three.jsによる一歩進めたグラフィカルな表現
three.jsによる一歩進めたグラフィカルな表現
 
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
 
Jubatus Casual Talks #2 Jubatus開発者入門
Jubatus Casual Talks #2 Jubatus開発者入門Jubatus Casual Talks #2 Jubatus開発者入門
Jubatus Casual Talks #2 Jubatus開発者入門
 
プログラミングの型や定石の紹介
プログラミングの型や定石の紹介プログラミングの型や定石の紹介
プログラミングの型や定石の紹介
 
Dev opsが注目されている理由
Dev opsが注目されている理由Dev opsが注目されている理由
Dev opsが注目されている理由
 
推し技術書「ユースケース駆動開発実践ガイド」
推し技術書「ユースケース駆動開発実践ガイド」推し技術書「ユースケース駆動開発実践ガイド」
推し技術書「ユースケース駆動開発実践ガイド」
 
職場で使用しているOSSの開発に参加してみた!
職場で使用しているOSSの開発に参加してみた!職場で使用しているOSSの開発に参加してみた!
職場で使用しているOSSの開発に参加してみた!
 
ITの開発現場における最近の当たり前これからの当たり前(主観)
ITの開発現場における最近の当たり前これからの当たり前(主観)ITの開発現場における最近の当たり前これからの当たり前(主観)
ITの開発現場における最近の当たり前これからの当たり前(主観)
 
DevOps 研修 初級編
DevOps 研修 初級編DevOps 研修 初級編
DevOps 研修 初級編
 
Rubyist started to learn Groovy - things important to leran new LL
Rubyist started to learn Groovy - things important to leran new LLRubyist started to learn Groovy - things important to leran new LL
Rubyist started to learn Groovy - things important to leran new LL
 
Pythonの会社を
9年間経営してきて分かったこと
Pythonの会社を
9年間経営してきて分かったことPythonの会社を
9年間経営してきて分かったこと
Pythonの会社を
9年間経営してきて分かったこと
 
鹿駆動勉強会 青江発表資料
鹿駆動勉強会 青江発表資料鹿駆動勉強会 青江発表資料
鹿駆動勉強会 青江発表資料
 
アラフォーでプログラミングをはじめて思ったこと
アラフォーでプログラミングをはじめて思ったことアラフォーでプログラミングをはじめて思ったこと
アラフォーでプログラミングをはじめて思ったこと
 

More from Gosuke Miyashita

Walter ファミリーの紹介 at Shibuya.go#1
Walter ファミリーの紹介 at Shibuya.go#1Walter ファミリーの紹介 at Shibuya.go#1
Walter ファミリーの紹介 at Shibuya.go#1
Gosuke Miyashita
 
Serverspec at Testing Framework Meeting
Serverspec at Testing Framework MeetingServerspec at Testing Framework Meeting
Serverspec at Testing Framework Meeting
Gosuke Miyashita
 
Serverspec at July Tech Festa 2013
Serverspec at July Tech Festa 2013Serverspec at July Tech Festa 2013
Serverspec at July Tech Festa 2013Gosuke Miyashita
 
NoSQLに関するまとめ
NoSQLに関するまとめNoSQLに関するまとめ
NoSQLに関するまとめGosuke Miyashita
 
イベント駆動プログラミングとI/O多重化
イベント駆動プログラミングとI/O多重化イベント駆動プログラミングとI/O多重化
イベント駆動プログラミングとI/O多重化
Gosuke Miyashita
 
Maglica - A Simple Internal Cloud Tool at #techkayac
Maglica - A Simple Internal Cloud Tool at #techkayacMaglica - A Simple Internal Cloud Tool at #techkayac
Maglica - A Simple Internal Cloud Tool at #techkayacGosuke Miyashita
 
DevOps とは何か 何であるべきか
DevOps とは何か 何であるべきかDevOps とは何か 何であるべきか
DevOps とは何か 何であるべきか
Gosuke Miyashita
 
Inside Sqale's Backend at RubyConf Taiwan 2012
Inside Sqale's Backend at RubyConf Taiwan 2012Inside Sqale's Backend at RubyConf Taiwan 2012
Inside Sqale's Backend at RubyConf Taiwan 2012Gosuke Miyashita
 
Ia型超新星とチャンドラセカール限界
Ia型超新星とチャンドラセカール限界Ia型超新星とチャンドラセカール限界
Ia型超新星とチャンドラセカール限界Gosuke Miyashita
 
Inside Sqale's Backend at YAPC::Asia Tokyo 2012
Inside Sqale's Backend at YAPC::Asia Tokyo 2012Inside Sqale's Backend at YAPC::Asia Tokyo 2012
Inside Sqale's Backend at YAPC::Asia Tokyo 2012Gosuke Miyashita
 
Inside Sqale's Backend at Sapporo Ruby Kaigi 2012
Inside Sqale's Backend at Sapporo Ruby Kaigi 2012Inside Sqale's Backend at Sapporo Ruby Kaigi 2012
Inside Sqale's Backend at Sapporo Ruby Kaigi 2012Gosuke Miyashita
 
Assurer - a pluggable server testing/monitoring framework
Assurer - a pluggable server testing/monitoring frameworkAssurer - a pluggable server testing/monitoring framework
Assurer - a pluggable server testing/monitoring frameworkGosuke Miyashita
 
Open Source System Administration Framework - Func
Open Source System Administration Framework - FuncOpen Source System Administration Framework - Func
Open Source System Administration Framework - FuncGosuke Miyashita
 
10分でわかるDevOps
10分でわかるDevOps10分でわかるDevOps
10分でわかるDevOps
Gosuke Miyashita
 
Puppet Best Practices? at COOKPAD
Puppet Best Practices? at COOKPADPuppet Best Practices? at COOKPAD
Puppet Best Practices? at COOKPADGosuke Miyashita
 
How Danga::Socket handles asynchronous processing and how to write asynchrono...
How Danga::Socket handles asynchronous processing and how to write asynchrono...How Danga::Socket handles asynchronous processing and how to write asynchrono...
How Danga::Socket handles asynchronous processing and how to write asynchrono...Gosuke Miyashita
 
Danga::Socketの非同期処理の仕組みとPerlbalで非同期処理するプラグインを書く方法
Danga::Socketの非同期処理の仕組みとPerlbalで非同期処理するプラグインを書く方法Danga::Socketの非同期処理の仕組みとPerlbalで非同期処理するプラグインを書く方法
Danga::Socketの非同期処理の仕組みとPerlbalで非同期処理するプラグインを書く方法Gosuke Miyashita
 

More from Gosuke Miyashita (20)

Walter ファミリーの紹介 at Shibuya.go#1
Walter ファミリーの紹介 at Shibuya.go#1Walter ファミリーの紹介 at Shibuya.go#1
Walter ファミリーの紹介 at Shibuya.go#1
 
Serverspec at Testing Framework Meeting
Serverspec at Testing Framework MeetingServerspec at Testing Framework Meeting
Serverspec at Testing Framework Meeting
 
Serverspec at July Tech Festa 2013
Serverspec at July Tech Festa 2013Serverspec at July Tech Festa 2013
Serverspec at July Tech Festa 2013
 
Serverspec at hbstudy #45
Serverspec at hbstudy #45Serverspec at hbstudy #45
Serverspec at hbstudy #45
 
NoSQLに関するまとめ
NoSQLに関するまとめNoSQLに関するまとめ
NoSQLに関するまとめ
 
イベント駆動プログラミングとI/O多重化
イベント駆動プログラミングとI/O多重化イベント駆動プログラミングとI/O多重化
イベント駆動プログラミングとI/O多重化
 
Maglica - A Simple Internal Cloud Tool at #techkayac
Maglica - A Simple Internal Cloud Tool at #techkayacMaglica - A Simple Internal Cloud Tool at #techkayac
Maglica - A Simple Internal Cloud Tool at #techkayac
 
DevOps とは何か 何であるべきか
DevOps とは何か 何であるべきかDevOps とは何か 何であるべきか
DevOps とは何か 何であるべきか
 
Inside Sqale's Backend at RubyConf Taiwan 2012
Inside Sqale's Backend at RubyConf Taiwan 2012Inside Sqale's Backend at RubyConf Taiwan 2012
Inside Sqale's Backend at RubyConf Taiwan 2012
 
Ia型超新星とチャンドラセカール限界
Ia型超新星とチャンドラセカール限界Ia型超新星とチャンドラセカール限界
Ia型超新星とチャンドラセカール限界
 
How Perl Changed My Life
How Perl Changed My LifeHow Perl Changed My Life
How Perl Changed My Life
 
Inside Sqale's Backend at YAPC::Asia Tokyo 2012
Inside Sqale's Backend at YAPC::Asia Tokyo 2012Inside Sqale's Backend at YAPC::Asia Tokyo 2012
Inside Sqale's Backend at YAPC::Asia Tokyo 2012
 
Inside Sqale's Backend at Sapporo Ruby Kaigi 2012
Inside Sqale's Backend at Sapporo Ruby Kaigi 2012Inside Sqale's Backend at Sapporo Ruby Kaigi 2012
Inside Sqale's Backend at Sapporo Ruby Kaigi 2012
 
Assurer - a pluggable server testing/monitoring framework
Assurer - a pluggable server testing/monitoring frameworkAssurer - a pluggable server testing/monitoring framework
Assurer - a pluggable server testing/monitoring framework
 
Open Source System Administration Framework - Func
Open Source System Administration Framework - FuncOpen Source System Administration Framework - Func
Open Source System Administration Framework - Func
 
10分でわかるDevOps
10分でわかるDevOps10分でわかるDevOps
10分でわかるDevOps
 
Puppetのススメ
PuppetのススメPuppetのススメ
Puppetのススメ
 
Puppet Best Practices? at COOKPAD
Puppet Best Practices? at COOKPADPuppet Best Practices? at COOKPAD
Puppet Best Practices? at COOKPAD
 
How Danga::Socket handles asynchronous processing and how to write asynchrono...
How Danga::Socket handles asynchronous processing and how to write asynchrono...How Danga::Socket handles asynchronous processing and how to write asynchrono...
How Danga::Socket handles asynchronous processing and how to write asynchrono...
 
Danga::Socketの非同期処理の仕組みとPerlbalで非同期処理するプラグインを書く方法
Danga::Socketの非同期処理の仕組みとPerlbalで非同期処理するプラグインを書く方法Danga::Socketの非同期処理の仕組みとPerlbalで非同期処理するプラグインを書く方法
Danga::Socketの非同期処理の仕組みとPerlbalで非同期処理するプラグインを書く方法
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 

Recently uploaded (16)

FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 

DevOpsって何?