SlideShare a Scribd company logo
クロスモーダル設計調査分科会
設立の狙い
鳴海拓志 @narumin
小泉直也 @kizm_naoya
(東京大学)
ハッシュタグ: #CMDWS
MetaCookie:視覚・嗅覚・味覚の相互作用で食味が変化

2
Chewing Jockey:
咀嚼音の変調で聴覚触覚間の
クロスモーダル効果を起こし食感を強化
• 今までにない臨場感を
伝えたい/作り出したい

•五感を活用した
体験を作り出したい!
→ どうやって設計するの?
感覚の設計:古典的な感覚のモデル

6
感覚の設計:古典的な感覚のモデル

• 感覚を分けて考える(モジュール化)
– 聴覚は耳に入った音を処理するもので,
目から入ってくる光には影響を受けない

• マルチモーダル:足し算の発想
– 使う感覚を増やしていけばよりリアルに
7
五感提示技術の現状

視覚:○
触覚:△

嗅覚:×

聴覚:○
味覚:×
足し算の果て
視覚提示装置
聴覚提示装置

+

触覚提示装置

=

嗅覚提示装置
味覚提示装置

• システムが複雑に...
→ コスト増加,メンテナンスが大変...
足し算で表せない要素は
気のせいなのか?
11
物理世界と知覚世界は異なる
• 人間は感覚情報を元に脳内に世界を再構成している
• 外界の物理特性と,知覚された脳内世界の特性は
必ずしも一致しない

真ん中の円はどちらが大きいか?

AとBはどちらが明るい色か?

12
リアリティの2つの要因

心理的リアリティ要因
(人間が現象を認知するメカニズム)
この20年あまり発展せず
向上には人間の認知特性の理解が必要

物理的リアリティ要因
(精度・解像度・応答速度...)
十分なレベルに到達
向上には機構の複雑化が必要
13
複数感覚の組み合わせで起こる錯覚:
クロスモダリティ(感覚間相互作用)
感覚器

知覚
視覚

光

聴覚

耳

音

触覚

触覚
受容器

振動・圧力

嗅覚

鼻

匂い

味覚

認知

目

舌

味

顕在過程
潜在過程

14
クロスモダリティ(感覚間相互作用)
• 人間の感覚がもつ,ある感覚の情報から
他の感覚の情報を補完して認知,解釈する特性
• 経験的に結びついた感覚の入力の組み合わせ
→ その一部が来るだけで来なかった感覚を補完
• 脳機能計測等で実証
perception

sensation

vision

eye

hearing

ear

haptics

Haptic
receptor

olfactory

nose

gustatory

tongue
感覚間相互作用の例:腹話術効果
• 腹話術師の声にあわせて人形の口が動いていると,
人形の口から声が出ているように感じる(音源定位が変化)

16
感覚間相互作用の例:マガーク効果
• 「ガ」という発音の映像+「バ」という音=「ダ」?

17
感覚間相互作用の例:Pseudo‐Haptics
 視覚中での体の動きと,自分で感じている体の動きとの間
に不整合が生じた際に,視覚による情報が優勢になって,
擬似的な触力覚が生じる錯覚
 例:マウスに追従して動くマウスポインタ
加速度

摩擦力を錯覚

18
感覚の設計から知覚・体験の設計へ
感覚器

知覚
視覚

光

聴覚

耳

音

触覚

触覚
受容器

振動・圧力

嗅覚

認知

目

鼻

匂い

• 感覚ではなく知覚や体験を中心に考える

– 感覚と知覚の間のフィルタの設計を考える 舌
味覚
– 過去の経験や文脈が果たす役割を考える

味

• クロスモーダル:掛け算の発想
– 限られた感覚を効果的に組み合わせてリアリティを引き出す
19
クロスモーダル設計調査分科会の目標
1. クロスモーダル設計手法の確立
– クロスモダリティを工学的に応用して
知覚・体験を設計する方法論を確立する

2. クロスモーダル設計の利用方法の確立
– 基本的な効果だけでなく適用限界や
文脈を考慮した適切な演出方法まで考える

3. クロスモーダル設計の評価手法の確立
– 「感覚」ベースではなく「体験」を評価する方法を
体系化し,適切な評価ができるようにする
クロスモーダル設計の
実例紹介
クロスモーダル設計調査分科会ウェブサイト
• http://crossmodal‐design.tumblr.com/
• ウェブサイトでは
下記を閲覧可能
– 本会の趣旨
– ワークショップの
開催案内と開催報告
– クロスモーダルデザイン
の具体的事例の紹介
– 関連ウェブサイトの
リンク集
クロスモーダル設計調査分科会ウェブサイト
• http://crossmodal‐design.tumblr.com/
• ウェブサイトでは
下記を閲覧可能
– 本会の趣旨
– ワークショップの
開催案内と開催報告
– クロスモーダルデザイン
の具体的事例の紹介
ワークショップ開催案内/報告
– 関連ウェブサイトの
リンク集
クロスモーダル設計の実例集

感覚ごとに探すための索引
拡張満腹感
食品の見た目をARで変化させ,得られる満腹感(内臓感覚)を操作

24
ユーザテスト
縮小: 13Cookies

通常:11Cookies

拡大:7Cookies

25
実験結果(食べた量の変化)
(
通
常
条
件
下
消 の
費 消
量 費
量
で
正
規
化
)
•
•
•

縮小条件
通常条件
拡大条件

拡大率

被験者12名
見た目を小さくすることで,食べる量を増やすことができる傾向
拡大条件と縮小条件の間で,食べた量に優位差あり
26
Perception‐based Shape Display

視覚と触覚の相互作用
によって形状知覚を操作
映像中の手の位置を
適切に変化させることで
バーチャルオブジェクトに
触っている感覚を提示
27
三次元のなぞりに対する効果の検証
実際の様子(形状A)

提示映像(形状B)

提示映像の形状に合わせて
手の映像の出現位置を調整

28
空間配置(位置)に対する効果の検証
実際の様子(形状A)

提示映像(形状B)

実際に触っている物体と提示映像内の
物体で角を指が通過するタイミングをそろえる

29
空間配置(角度)に対する効果の検証
実際の様子(形状A)

提示映像(形状B)

実際に触っている物体と提示映像内の
物体で角を指が通過するタイミングをそろえる

30
握った時の物体の大きさ知覚に対する影響
実際の様⼦

合成映像

制御点(接触位置,重⼼)
の移動を元に
Rigid MLS method
を⽤いて⼿画像を変形
31
バーチャルな文化財に
手を触れて操作する感覚の提示
@東京国立博物館
拡張持久力:視覚の影響で重量知覚(力覚)を操作し,
疲れにくくする
34

Perception‐based Interface
実験結果:上げ下ろし回数の変化率

N=17

• 白くすると,黒くしたときに比べて17.9±4.1%達
成回数が増加(p<.05)
• 筋電計測により筋出力にも差があることを確認
35
クロスモーダル設計の可能性
メリット

デメリット

• 今までにない体験を
作り出すシステムの実現
• 五感を扱うシステムの
簡易化が可能
• 製造コスト減,メンテ減に
より応用分野が拡大
• 扱いにくい感覚に
アプローチできる

• 感覚を個別に捉える古典
的な考え方に比べて
(現状では)設計が難しい

– 嗅覚,味覚,満腹感等

• 情報量の圧縮
– 通信コスト減など

• 効果がどの程度現れるか
は人によってまちまち
– これまでの経験や文脈の
影響をうけやすい
クロスモーダル設計の現状と課題 – 設計手法
現状
• 主なクロスモーダル設計の手法は2通り
– 心理学・認知科学等で知られている知見を利用して
知覚・体験を設計する
(ex. Chewing Jockey, 拡張持久力)
– 日常的な経験から類推して試行錯誤する
(ex. Meta Cookie, Perception‐based Shape Display)

課題
• クロスモダリティの解明自身も研究途上であり
まずは事例を蓄積して俯瞰することが必要
• システムが出来ることで解明も進むという相互作用に
期待
クロスモーダル設計の現状と課題 – 利用手法
現状
• 研究レベルの開発が多く,具体的な利用シーンへの適用法や
効果を引き立てる演出手法まで議論されている例は少ない
課題
• 社会展開や長期使用のユースケースの蓄積
• 性能限界を踏まえて活用するための演出手法の確立
• 効果に個人差があるので,個人差を吸収する手法か,
効果がない場合も許容されうる利用法が必要?
クロスモーダル設計の現状と課題 – 評価手法
現状
• 主なクロスモーダル設計の評価手法は大別して4種類
–
–
–
–

主観評価
心理物理評価
生理評価
タスク評価

(アンケートなど
ex. MetaCookie, Chewing Jockey)
(JND, PSEなど
ex. Perception‐based Shape Display)
(筋電,皮膚電気抵抗など ex. 拡張持久力)
(パフォーマンス計測 ex. 拡張満腹感, 拡張持久力)

課題
• 「感覚」ではなく「知覚・体験・潜在的効果」を捉えるために
そしてクロスモーダルが「役に立つ」かを見極めるために,
上記手法をどのように組み合わせれば良いか体系化する
まとめ? と これから
マルチモーダル:足し算の発想
• 感覚を分けて考える(モジュール化)
• 使う感覚を増やしていけばよりリアルに
クロスモーダル:掛け算(引き算?)の発想
• 知覚や体験を中心に設計を捉え直す
– 感覚の間の相互作用の設計を考える
– 過去の経験や文脈が果たす役割を考える
• 限られた感覚を効果的に組み合わせてリアリティを作る
•
•
•
•

関連分野の方を招いた講演と議論
関連する研究施設・企業等の見学
先行事例のサーベイと輪講発表
得られた知見をまとめて共有するグループワーク

これらを通じて
クロスモーダル設計の
体系化を目指す

More Related Content

What's hot

20161106予測指標の作り方セミナー事前学習
20161106予測指標の作り方セミナー事前学習20161106予測指標の作り方セミナー事前学習
20161106予測指標の作り方セミナー事前学習
SR WS
 
Slp201702
Slp201702Slp201702
Slp201702
Yuki Saito
 
音声生成の基礎と音声学
音声生成の基礎と音声学音声生成の基礎と音声学
音声生成の基礎と音声学
Akinori Ito
 
深層パーミュテーション解決法の基礎的検討
深層パーミュテーション解決法の基礎的検討深層パーミュテーション解決法の基礎的検討
深層パーミュテーション解決法の基礎的検討
Kitamura Laboratory
 
教檢問答題答題原則
教檢問答題答題原則教檢問答題答題原則
教檢問答題答題原則clinic
 
Nakai22sp03 presentation
Nakai22sp03 presentationNakai22sp03 presentation
Nakai22sp03 presentation
Yuki Saito
 
異常音検知の実用化に向けて
異常音検知の実用化に向けて異常音検知の実用化に向けて
異常音検知の実用化に向けて
Ryohei Yamaguchi
 
Ea2015 7for ss
Ea2015 7for ssEa2015 7for ss
Ea2015 7for ss
SaruwatariLabUTokyo
 
半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法
半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法
半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法
Daichi Kitamura
 
ケプストラム正則化NTFによるステレオチャネル楽曲音源分離
ケプストラム正則化NTFによるステレオチャネル楽曲音源分離ケプストラム正則化NTFによるステレオチャネル楽曲音源分離
ケプストラム正則化NTFによるステレオチャネル楽曲音源分離
NU_I_TODALAB
 
Saito2103slp
Saito2103slpSaito2103slp
Saito2103slp
Yuki Saito
 
20210508場次二與談簡報(營建署綜計組蔡玉滿科長)
20210508場次二與談簡報(營建署綜計組蔡玉滿科長)20210508場次二與談簡報(營建署綜計組蔡玉滿科長)
20210508場次二與談簡報(營建署綜計組蔡玉滿科長)
cettw
 
基底変形型教師ありNMFによる実楽器信号分離 (in Japanese)
基底変形型教師ありNMFによる実楽器信号分離 (in Japanese)基底変形型教師ありNMFによる実楽器信号分離 (in Japanese)
基底変形型教師ありNMFによる実楽器信号分離 (in Japanese)
Daichi Kitamura
 
價值概念與成本意識 實踐大學-K2-1-詹翔霖教授
價值概念與成本意識 實踐大學-K2-1-詹翔霖教授價值概念與成本意識 實踐大學-K2-1-詹翔霖教授
價值概念與成本意識 實踐大學-K2-1-詹翔霖教授
翔霖 詹
 
音声分析合成[3].pptx
音声分析合成[3].pptx音声分析合成[3].pptx
音声分析合成[3].pptx
Natsumi KOBAYASHI
 
自称・世界一わかりやすい音声認識入門
自称・世界一わかりやすい音声認識入門自称・世界一わかりやすい音声認識入門
自称・世界一わかりやすい音声認識入門
Tom Hakamata
 
調波打撃音モデルに基づく線形多チャネルブラインド音源分離
調波打撃音モデルに基づく線形多チャネルブラインド音源分離調波打撃音モデルに基づく線形多チャネルブラインド音源分離
調波打撃音モデルに基づく線形多チャネルブラインド音源分離
Kitamura Laboratory
 
精神症状の理解とアセスメント⑦
精神症状の理解とアセスメント⑦精神症状の理解とアセスメント⑦
精神症状の理解とアセスメント⑦
Kana Aizawa
 
用藥安全小常識 簡報檔
用藥安全小常識 簡報檔用藥安全小常識 簡報檔
用藥安全小常識 簡報檔嘉欣 李
 
Suun terveydenhuollon toimenpideluokitus ja toimenpidekoodien käyttö
Suun terveydenhuollon toimenpideluokitus ja toimenpidekoodien käyttöSuun terveydenhuollon toimenpideluokitus ja toimenpidekoodien käyttö
Suun terveydenhuollon toimenpideluokitus ja toimenpidekoodien käyttö
THL
 

What's hot (20)

20161106予測指標の作り方セミナー事前学習
20161106予測指標の作り方セミナー事前学習20161106予測指標の作り方セミナー事前学習
20161106予測指標の作り方セミナー事前学習
 
Slp201702
Slp201702Slp201702
Slp201702
 
音声生成の基礎と音声学
音声生成の基礎と音声学音声生成の基礎と音声学
音声生成の基礎と音声学
 
深層パーミュテーション解決法の基礎的検討
深層パーミュテーション解決法の基礎的検討深層パーミュテーション解決法の基礎的検討
深層パーミュテーション解決法の基礎的検討
 
教檢問答題答題原則
教檢問答題答題原則教檢問答題答題原則
教檢問答題答題原則
 
Nakai22sp03 presentation
Nakai22sp03 presentationNakai22sp03 presentation
Nakai22sp03 presentation
 
異常音検知の実用化に向けて
異常音検知の実用化に向けて異常音検知の実用化に向けて
異常音検知の実用化に向けて
 
Ea2015 7for ss
Ea2015 7for ssEa2015 7for ss
Ea2015 7for ss
 
半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法
半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法
半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法
 
ケプストラム正則化NTFによるステレオチャネル楽曲音源分離
ケプストラム正則化NTFによるステレオチャネル楽曲音源分離ケプストラム正則化NTFによるステレオチャネル楽曲音源分離
ケプストラム正則化NTFによるステレオチャネル楽曲音源分離
 
Saito2103slp
Saito2103slpSaito2103slp
Saito2103slp
 
20210508場次二與談簡報(營建署綜計組蔡玉滿科長)
20210508場次二與談簡報(營建署綜計組蔡玉滿科長)20210508場次二與談簡報(營建署綜計組蔡玉滿科長)
20210508場次二與談簡報(營建署綜計組蔡玉滿科長)
 
基底変形型教師ありNMFによる実楽器信号分離 (in Japanese)
基底変形型教師ありNMFによる実楽器信号分離 (in Japanese)基底変形型教師ありNMFによる実楽器信号分離 (in Japanese)
基底変形型教師ありNMFによる実楽器信号分離 (in Japanese)
 
價值概念與成本意識 實踐大學-K2-1-詹翔霖教授
價值概念與成本意識 實踐大學-K2-1-詹翔霖教授價值概念與成本意識 實踐大學-K2-1-詹翔霖教授
價值概念與成本意識 實踐大學-K2-1-詹翔霖教授
 
音声分析合成[3].pptx
音声分析合成[3].pptx音声分析合成[3].pptx
音声分析合成[3].pptx
 
自称・世界一わかりやすい音声認識入門
自称・世界一わかりやすい音声認識入門自称・世界一わかりやすい音声認識入門
自称・世界一わかりやすい音声認識入門
 
調波打撃音モデルに基づく線形多チャネルブラインド音源分離
調波打撃音モデルに基づく線形多チャネルブラインド音源分離調波打撃音モデルに基づく線形多チャネルブラインド音源分離
調波打撃音モデルに基づく線形多チャネルブラインド音源分離
 
精神症状の理解とアセスメント⑦
精神症状の理解とアセスメント⑦精神症状の理解とアセスメント⑦
精神症状の理解とアセスメント⑦
 
用藥安全小常識 簡報檔
用藥安全小常識 簡報檔用藥安全小常識 簡報檔
用藥安全小常識 簡報檔
 
Suun terveydenhuollon toimenpideluokitus ja toimenpidekoodien käyttö
Suun terveydenhuollon toimenpideluokitus ja toimenpidekoodien käyttöSuun terveydenhuollon toimenpideluokitus ja toimenpidekoodien käyttö
Suun terveydenhuollon toimenpideluokitus ja toimenpidekoodien käyttö
 

Viewers also liked

クロスモーダルデザインWS輪講 "ELASTIC IMAGES: PERCEIVING LOCAL ELASTICITY OF IMAGES THROUG...
クロスモーダルデザインWS輪講 "ELASTIC IMAGES: PERCEIVING LOCAL ELASTICITY OF IMAGES THROUG...クロスモーダルデザインWS輪講 "ELASTIC IMAGES: PERCEIVING LOCAL ELASTICITY OF IMAGES THROUG...
クロスモーダルデザインWS輪講 "ELASTIC IMAGES: PERCEIVING LOCAL ELASTICITY OF IMAGES THROUG...
Takuji Narumi
 
クロスモーダルデザインWS輪講発表テンプレート
クロスモーダルデザインWS輪講発表テンプレートクロスモーダルデザインWS輪講発表テンプレート
クロスモーダルデザインWS輪講発表テンプレートTakuji Narumi
 
クロスモーダルデザインWS輪講 "Hearing Visual motion in depth" (発表者:伴裕樹)
クロスモーダルデザインWS輪講 "Hearing Visual motion in depth" (発表者:伴裕樹)クロスモーダルデザインWS輪講 "Hearing Visual motion in depth" (発表者:伴裕樹)
クロスモーダルデザインWS輪講 "Hearing Visual motion in depth" (発表者:伴裕樹)
Takuji Narumi
 
クロスモーダルデザインWS輪講 "The taste of cutlery: how the taste of food is affected by t...
クロスモーダルデザインWS輪講 "The taste of cutlery: how the taste of food is affected by t...クロスモーダルデザインWS輪講 "The taste of cutlery: how the taste of food is affected by t...
クロスモーダルデザインWS輪講 "The taste of cutlery: how the taste of food is affected by t...
Takuji Narumi
 
クロスモーダルデザインWS輪講 "Reorientation during bogy turn" (発表者:樋口啓太)
クロスモーダルデザインWS輪講 "Reorientation during bogy turn" (発表者:樋口啓太)クロスモーダルデザインWS輪講 "Reorientation during bogy turn" (発表者:樋口啓太)
クロスモーダルデザインWS輪講 "Reorientation during bogy turn" (発表者:樋口啓太)
Takuji Narumi
 
クロスモーダルデザインWS輪講 "The Role of Auditory Cues in Modulating the Perceived Crispn...
クロスモーダルデザインWS輪講 "The Role of Auditory Cues in Modulating the Perceived Crispn...クロスモーダルデザインWS輪講 "The Role of Auditory Cues in Modulating the Perceived Crispn...
クロスモーダルデザインWS輪講 "The Role of Auditory Cues in Modulating the Perceived Crispn...
Takuji Narumi
 
特許取得した3D柔軟触覚センサの応用例【インタラクティブな製作物】
特許取得した3D柔軟触覚センサの応用例【インタラクティブな製作物】特許取得した3D柔軟触覚センサの応用例【インタラクティブな製作物】
特許取得した3D柔軟触覚センサの応用例【インタラクティブな製作物】Asuka Kadowaki
 
2.5 Dimensional Lateral Force Display
2.5 Dimensional Lateral Force Display2.5 Dimensional Lateral Force Display
2.5 Dimensional Lateral Force DisplaySaga Satoshi
 
研究室訪問2010
研究室訪問2010研究室訪問2010
研究室訪問2010
cs15
 
Web prof onpar
Web prof onparWeb prof onpar
Web prof onparkw412608
 
特許取得した3D柔軟触覚センサの開発理由と手法
特許取得した3D柔軟触覚センサの開発理由と手法特許取得した3D柔軟触覚センサの開発理由と手法
特許取得した3D柔軟触覚センサの開発理由と手法Asuka Kadowaki
 
タッチエンス会社説明
タッチエンス会社説明タッチエンス会社説明
タッチエンス会社説明
Touchence
 
クロスモーダルデザインWS輪講 "拡張持久力 -拡張現実感を利用した重量知覚操作による力作業支援-" (発表者:山田初美)
クロスモーダルデザインWS輪講 "拡張持久力 -拡張現実感を利用した重量知覚操作による力作業支援-" (発表者:山田初美)クロスモーダルデザインWS輪講 "拡張持久力 -拡張現実感を利用した重量知覚操作による力作業支援-" (発表者:山田初美)
クロスモーダルデザインWS輪講 "拡張持久力 -拡張現実感を利用した重量知覚操作による力作業支援-" (発表者:山田初美)
Takuji Narumi
 
クロスモーダルデザインWS輪講 "SHAPE-COG ILLUSION -複合現実感体験時の視覚刺激による重心知覚の錯覚現象-" (発表者:松井政裕)
クロスモーダルデザインWS輪講 "SHAPE-COG ILLUSION -複合現実感体験時の視覚刺激による重心知覚の錯覚現象-" (発表者:松井政裕)クロスモーダルデザインWS輪講 "SHAPE-COG ILLUSION -複合現実感体験時の視覚刺激による重心知覚の錯覚現象-" (発表者:松井政裕)
クロスモーダルデザインWS輪講 "SHAPE-COG ILLUSION -複合現実感体験時の視覚刺激による重心知覚の錯覚現象-" (発表者:松井政裕)
Takuji Narumi
 
Smith waterman algorithm parallelization
Smith waterman algorithm parallelizationSmith waterman algorithm parallelization
Smith waterman algorithm parallelization
Mário Almeida
 
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
Kaoru NAKAMURA
 
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
Kaoru NAKAMURA
 
Leap motion 実践活用 ダイジェスト版
Leap motion 実践活用 ダイジェスト版Leap motion 実践活用 ダイジェスト版
Leap motion 実践活用 ダイジェスト版
Kaoru NAKAMURA
 
目が見えない状態を想定したUI設計
目が見えない状態を想定したUI設計目が見えない状態を想定したUI設計
目が見えない状態を想定したUI設計
Keita Kawamoto
 
来栖川電算の技術紹介
来栖川電算の技術紹介来栖川電算の技術紹介
来栖川電算の技術紹介
陽平 山口
 

Viewers also liked (20)

クロスモーダルデザインWS輪講 "ELASTIC IMAGES: PERCEIVING LOCAL ELASTICITY OF IMAGES THROUG...
クロスモーダルデザインWS輪講 "ELASTIC IMAGES: PERCEIVING LOCAL ELASTICITY OF IMAGES THROUG...クロスモーダルデザインWS輪講 "ELASTIC IMAGES: PERCEIVING LOCAL ELASTICITY OF IMAGES THROUG...
クロスモーダルデザインWS輪講 "ELASTIC IMAGES: PERCEIVING LOCAL ELASTICITY OF IMAGES THROUG...
 
クロスモーダルデザインWS輪講発表テンプレート
クロスモーダルデザインWS輪講発表テンプレートクロスモーダルデザインWS輪講発表テンプレート
クロスモーダルデザインWS輪講発表テンプレート
 
クロスモーダルデザインWS輪講 "Hearing Visual motion in depth" (発表者:伴裕樹)
クロスモーダルデザインWS輪講 "Hearing Visual motion in depth" (発表者:伴裕樹)クロスモーダルデザインWS輪講 "Hearing Visual motion in depth" (発表者:伴裕樹)
クロスモーダルデザインWS輪講 "Hearing Visual motion in depth" (発表者:伴裕樹)
 
クロスモーダルデザインWS輪講 "The taste of cutlery: how the taste of food is affected by t...
クロスモーダルデザインWS輪講 "The taste of cutlery: how the taste of food is affected by t...クロスモーダルデザインWS輪講 "The taste of cutlery: how the taste of food is affected by t...
クロスモーダルデザインWS輪講 "The taste of cutlery: how the taste of food is affected by t...
 
クロスモーダルデザインWS輪講 "Reorientation during bogy turn" (発表者:樋口啓太)
クロスモーダルデザインWS輪講 "Reorientation during bogy turn" (発表者:樋口啓太)クロスモーダルデザインWS輪講 "Reorientation during bogy turn" (発表者:樋口啓太)
クロスモーダルデザインWS輪講 "Reorientation during bogy turn" (発表者:樋口啓太)
 
クロスモーダルデザインWS輪講 "The Role of Auditory Cues in Modulating the Perceived Crispn...
クロスモーダルデザインWS輪講 "The Role of Auditory Cues in Modulating the Perceived Crispn...クロスモーダルデザインWS輪講 "The Role of Auditory Cues in Modulating the Perceived Crispn...
クロスモーダルデザインWS輪講 "The Role of Auditory Cues in Modulating the Perceived Crispn...
 
特許取得した3D柔軟触覚センサの応用例【インタラクティブな製作物】
特許取得した3D柔軟触覚センサの応用例【インタラクティブな製作物】特許取得した3D柔軟触覚センサの応用例【インタラクティブな製作物】
特許取得した3D柔軟触覚センサの応用例【インタラクティブな製作物】
 
2.5 Dimensional Lateral Force Display
2.5 Dimensional Lateral Force Display2.5 Dimensional Lateral Force Display
2.5 Dimensional Lateral Force Display
 
研究室訪問2010
研究室訪問2010研究室訪問2010
研究室訪問2010
 
Web prof onpar
Web prof onparWeb prof onpar
Web prof onpar
 
特許取得した3D柔軟触覚センサの開発理由と手法
特許取得した3D柔軟触覚センサの開発理由と手法特許取得した3D柔軟触覚センサの開発理由と手法
特許取得した3D柔軟触覚センサの開発理由と手法
 
タッチエンス会社説明
タッチエンス会社説明タッチエンス会社説明
タッチエンス会社説明
 
クロスモーダルデザインWS輪講 "拡張持久力 -拡張現実感を利用した重量知覚操作による力作業支援-" (発表者:山田初美)
クロスモーダルデザインWS輪講 "拡張持久力 -拡張現実感を利用した重量知覚操作による力作業支援-" (発表者:山田初美)クロスモーダルデザインWS輪講 "拡張持久力 -拡張現実感を利用した重量知覚操作による力作業支援-" (発表者:山田初美)
クロスモーダルデザインWS輪講 "拡張持久力 -拡張現実感を利用した重量知覚操作による力作業支援-" (発表者:山田初美)
 
クロスモーダルデザインWS輪講 "SHAPE-COG ILLUSION -複合現実感体験時の視覚刺激による重心知覚の錯覚現象-" (発表者:松井政裕)
クロスモーダルデザインWS輪講 "SHAPE-COG ILLUSION -複合現実感体験時の視覚刺激による重心知覚の錯覚現象-" (発表者:松井政裕)クロスモーダルデザインWS輪講 "SHAPE-COG ILLUSION -複合現実感体験時の視覚刺激による重心知覚の錯覚現象-" (発表者:松井政裕)
クロスモーダルデザインWS輪講 "SHAPE-COG ILLUSION -複合現実感体験時の視覚刺激による重心知覚の錯覚現象-" (発表者:松井政裕)
 
Smith waterman algorithm parallelization
Smith waterman algorithm parallelizationSmith waterman algorithm parallelization
Smith waterman algorithm parallelization
 
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
 
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
 
Leap motion 実践活用 ダイジェスト版
Leap motion 実践活用 ダイジェスト版Leap motion 実践活用 ダイジェスト版
Leap motion 実践活用 ダイジェスト版
 
目が見えない状態を想定したUI設計
目が見えない状態を想定したUI設計目が見えない状態を想定したUI設計
目が見えない状態を想定したUI設計
 
来栖川電算の技術紹介
来栖川電算の技術紹介来栖川電算の技術紹介
来栖川電算の技術紹介
 

Recently uploaded

論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (14)

論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 

クロスモーダル設計調査分科会設立の狙い