SlideShare a Scribd company logo
企業でのChatGPTの利用
法的観点からの応急処置
弁護士法人山上国際法律事務所 弁護士 濵田建介
2023/6/29
現状:
ChatGPTをはじめとする生成AIの普及
AIの利用を進める企業が急増中
経営者の悩み
• AI導入のリスクが不安
• 従業員がChatGPTを自己判断で使っている
• 社内ルールの作り方が分からない
この資料が想定する読者層
• 生成AI初心者の企業の経営者・スタッフ
• 調査、翻訳、企画書や資料作成のための利用を想定
• システムへのAIの組込みなど、本格的な活用は対象外
この資料の目的:
①生成AI利用の代表的な法的リスクの紹介し、
②リスクに対処する応急処置を提案すること
ここで自己紹介
氏名:濵田 建介 (弁護士登録2008年)
所属:弁護士法人 山上国際法律事務所(福岡市中央区)
取扱分野:企業(IT系含む)の顧問弁護士、国際取引、一般民事事件
基本情報技術者試験合格。TOEICスコア965。
情報セキュリティマネジメント試験の合格点取得済み
さて本題に入りましょう
生成AIの
利用による
主なリスク
個人情報保護法違反
秘密保持契約(NDA)違反
自社の営業秘密の漏洩
著作権法違反
1.個人情報保護法違反
個人情報保護法
• Q:ChatGPTのプロンプト入力欄に、お客様の個人情報を入力して作業してもい
いでしょうか。そのような個人情報の利用について、お客様から同意を取得して
いません。
個人情報保護法
• Q:ChatGPTのプロンプト入力欄に、お客様の個人情報を入力して作業してもい
いでしょうか。そのような個人情報の利用について、お客様から同意を取得して
いません。
• A:個人情報の入力は、いったんストップして下さい。個人情報保護法の規制が
適用される可能性があります。必要があれば、本人の同意取得やプライバシーポ
リシーの改訂を検討してください。
生成AIの
利用による
主なリスク
個人情報保護法違反
秘密保持契約(NDA)違反
自社の営業秘密の漏洩
著作権法違反
2.秘密保持契約(NDA)違反
秘密保持契約違反
• Q:当社は、X社と秘密保持契約(NDA)を結んでいます。当社の従業員が、X
社から受け取った秘密情報を、生成AIに入力して使用しています。大丈夫でしょう
か。
秘密保持契約違反
• Q:当社は、X社と秘密保持契約(NDA)を結んでいます。当社の従業員が、X
社から受け取った秘密情報を、ChatGPTに入力して使用しています。大丈夫で
しょうか。
• A:すぐに、やめさせてください。他社の秘密情報をChatGPTに入力すること自
体が、秘密保持義務の違反になる可能性があります。また、その秘密情報がAIの学
習に使われた場合、他のユーザーに類似の情報が拡散するおそれがあります。
生成AIの
利用による
主なリスク
個人情報保護法違反
秘密保持契約(NDA)違反
自社の営業秘密の漏洩
著作権法違反
自社の営業秘密の漏洩
自社の営業秘密の漏洩
• Q:自社独自の情報であれば、秘密保持契約の対象外なので、ChatGPTに入力し
ても問題ないでしょうか。
自社の営業秘密の漏洩
• Q:自社独自の情報であれば、秘密保持契約の対象外なので、ChatGPTに入力し
ても問題ないでしょうか。
• A:以下の3つの理由から、自社の情報を入力する際も慎重に。
① 生成AIに入力した内容は、運営会社にレビューされる可能性があります。
② 入力した内容がAIに学習され、第三者にわたる可能性があります。
③ 特許の要件の1つである「新規性」が失われる可能性があります。
生成AIの
利用による
主なリスク
個人情報保護法違反
秘密保持契約(NDA)違反
自社の営業秘密の漏洩
著作権法違反
著作権法違反
著作権法違反(著作権侵害)
• Q:生成AIの利用が著作権侵害にならないか不安です。
• A:2つの場面を分けて検討する必要があります。
①「AI開発・学習段階」での考え方
②「生成・利用段階」での考え方
以下では②について説明します。
著作権法違反(著作権侵害)
• Q:AIに生成させた文章(文章X)が、ネット上のブログ記事(記事Y)と酷似し
ています。文章Xを公開する場合、著作権法的に問題はありますか?
著作権法違反(著作権侵害)
• Q:AIに生成させた文章(文章X)が、ネット上のブログ記事(記事Y)と酷似していま
す。文章Xを公開する場合、著作権法的に問題はありますか?
• A:文章Xをそのまま利用するのは避けてください。(権利者の利用許諾を得ているか、
権利制限規定が適用される場合を除く。)
AI生成物の利用が著作権侵害となるかは、AIを用いない場合と同様の判断枠組み(「類
似性」と「依拠性」)で判断されます。AIの学習に記事Yが利用されていた場合に「依拠
性」が認められるかどうかで、議論が交わされています。
企業がとるべき対策
• 最終目標:生成AI利用を前提とした仕組み作り
社内規程の作成、プライバシーポリシーの改訂
• 問題点:しかし、制度を整えるには時間がかかる
今すぐできる応急措置のご紹介
① 個人情報を入力しない
② 取引先の秘密情報を入力しない
③ 自社の秘密情報を入力しない
④ 学習機能のオプトアウト
⑤ AI生成物が第三者の著作物に似ていたら、利用しない
生成AIの利用は更に広がります
• おそれるだけでなく、リスクを正しく知り、つきあっていく。
• AIを有効活用して、節約できた時間で付加価値を高める。
大事なことは人間にしかできない
• 意思決定をする
• AIに指示を出す
• AIが生成したアウトプットの審査・修正
• 利用の責任をとる(「ChatGPTが言ってたから」は言い訳にはならない)
お問い合わせ下さい
• 社内アナウンス用文書の起案
• 社内ルールのアップデート
• 秘密保持契約書ひな型のアップデート
• このテーマで勉強会、セミナー、記事執筆
連絡先情報
弁護士 濵田 建介 (福岡県弁護士会所属)
弁護士法人 山上国際法律事務所
(https://yilaw.jp/)
問い合わせは、概要欄に貼ってある問い合わせ
フォームのURLからお願いいたします。
免責事項
この資料は、生成AIの利用における法的リスクを概観し、
基本的な初動措置の一例を提案することを目的としてい
ます。提供される情報は一般的なものであり、網羅的又
は具体的な法的助言を提供するものではありません。
具体的な状況や問題に対する法的助言は、適切な法的専
門家から個別に受けてください。この資料の内容を法的
助言として利用した結果生じる損害について、著者は一
切の責任を負いません。
また、この資料は2023年6月の情報に基づいており、法
律が変更される可能性がありますので、最新の法的情報
を確認することをお勧めします。

More Related Content

What's hot

逆説のスタートアップ思考
逆説のスタートアップ思考逆説のスタートアップ思考
逆説のスタートアップ思考
Takaaki Umada
 
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
Shohei Koyama
 
正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくる正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくる
toshihiro ichitani
 
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールスお客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
Yoshiki Hayama
 
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
Yoshiki Hayama
 
シリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのかシリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのか
Atsushi Nakada
 
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
Yoshiki Hayama
 
マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話
cyberagent
 
Ltの作成と実践~入門編~
Ltの作成と実践~入門編~Ltの作成と実践~入門編~
Ltの作成と実践~入門編~Daiji Okuno
 
振り返り(アジャイルレトロスペクティブズ)
振り返り(アジャイルレトロスペクティブズ)振り返り(アジャイルレトロスペクティブズ)
振り返り(アジャイルレトロスペクティブズ)
Keisuke Tameyasu
 
プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク
プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワークプロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク
プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク
kumiko koshiro
 
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
toshihiro ichitani
 
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
Yoshiki Hayama
 
なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論
なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論
なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論
Tokoroten Nakayama
 
分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司
分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司
分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司
schoowebcampus
 
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
Tokoroten Nakayama
 
プラクティス厨から始めるアジャイル開発
プラクティス厨から始めるアジャイル開発プラクティス厨から始めるアジャイル開発
プラクティス厨から始めるアジャイル開発
Arata Fujimura
 
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
MOCKS | Yuta Morishige
 
心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話
心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話
心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話
Yusuke Hisatsu
 
成功するスタートアップの作り方 ー 完全版
成功するスタートアップの作り方 ー 完全版 成功するスタートアップの作り方 ー 完全版
成功するスタートアップの作り方 ー 完全版
Masa Tadokoro
 

What's hot (20)

逆説のスタートアップ思考
逆説のスタートアップ思考逆説のスタートアップ思考
逆説のスタートアップ思考
 
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
 
正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくる正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくる
 
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールスお客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
 
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
 
シリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのかシリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのか
 
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
 
マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話
 
Ltの作成と実践~入門編~
Ltの作成と実践~入門編~Ltの作成と実践~入門編~
Ltの作成と実践~入門編~
 
振り返り(アジャイルレトロスペクティブズ)
振り返り(アジャイルレトロスペクティブズ)振り返り(アジャイルレトロスペクティブズ)
振り返り(アジャイルレトロスペクティブズ)
 
プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク
プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワークプロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク
プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク
 
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
 
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
 
なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論
なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論
なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論
 
分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司
分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司
分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司
 
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
 
プラクティス厨から始めるアジャイル開発
プラクティス厨から始めるアジャイル開発プラクティス厨から始めるアジャイル開発
プラクティス厨から始めるアジャイル開発
 
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
 
心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話
心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話
心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話
 
成功するスタートアップの作り方 ー 完全版
成功するスタートアップの作り方 ー 完全版 成功するスタートアップの作り方 ー 完全版
成功するスタートアップの作り方 ー 完全版
 

Similar to 企業でのChatGPTの利用 法的観点からの応急処置(20230629).pptx

ユーザとベンダ双方にとって幸せなAI開発のための3つのポイント
ユーザとベンダ双方にとって幸せなAI開発のための3つのポイントユーザとベンダ双方にとって幸せなAI開発のための3つのポイント
ユーザとベンダ双方にとって幸せなAI開発のための3つのポイント
Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
 
AI活用におけるビジネス力とは何か?
AI活用におけるビジネス力とは何か?AI活用におけるビジネス力とは何か?
AI活用におけるビジネス力とは何か?
munjapan
 
保育園でAIを使ってみた!
保育園でAIを使ってみた!保育園でAIを使ってみた!
保育園でAIを使ってみた!
佳孝 中田
 
GPTech_25卒向け紹介資料
GPTech_25卒向け紹介資料GPTech_25卒向け紹介資料
GPTech_25卒向け紹介資料
GPTech
 
2018年12月15日 AITC女子会 顔認識を活用したセミナー参加者の満足度分析
2018年12月15日 AITC女子会 顔認識を活用したセミナー参加者の満足度分析2018年12月15日 AITC女子会 顔認識を活用したセミナー参加者の満足度分析
2018年12月15日 AITC女子会 顔認識を活用したセミナー参加者の満足度分析
aitc_jp
 
機械学習システムの品質保証に向けた課題とコンソーシアム活動
機械学習システムの品質保証に向けた課題とコンソーシアム活動機械学習システムの品質保証に向けた課題とコンソーシアム活動
機械学習システムの品質保証に向けた課題とコンソーシアム活動
Hideto Ogawa
 
20180322 wingarc saikido_panel
20180322 wingarc saikido_panel20180322 wingarc saikido_panel
20180322 wingarc saikido_panel
Hideki Ojima
 
【B-2】AI時代におけるエンジニアの生存戦略
【B-2】AI時代におけるエンジニアの生存戦略【B-2】AI時代におけるエンジニアの生存戦略
【B-2】AI時代におけるエンジニアの生存戦略
Developers Summit
 
ソフトウェアジャパン2018 ITフォーラムセッション(3)
ソフトウェアジャパン2018 ITフォーラムセッション(3)ソフトウェアジャパン2018 ITフォーラムセッション(3)
ソフトウェアジャパン2018 ITフォーラムセッション(3)
aitc_jp
 
IoTとAIが牽引するエンタープライズシステムの新展開
IoTとAIが牽引するエンタープライズシステムの新展開IoTとAIが牽引するエンタープライズシステムの新展開
IoTとAIが牽引するエンタープライズシステムの新展開
Miki Yutani
 
Hybrid appmeetssecurity kdl20171017-20
Hybrid appmeetssecurity kdl20171017-20Hybrid appmeetssecurity kdl20171017-20
Hybrid appmeetssecurity kdl20171017-20
龍弘 岡
 
国内外AIコンペティションからみるAI技術者のキャリアパスの潮流およびAIコンペサイトSIGNATEにおけるAWS活用事例
国内外AIコンペティションからみるAI技術者のキャリアパスの潮流およびAIコンペサイトSIGNATEにおけるAWS活用事例国内外AIコンペティションからみるAI技術者のキャリアパスの潮流およびAIコンペサイトSIGNATEにおけるAWS活用事例
国内外AIコンペティションからみるAI技術者のキャリアパスの潮流およびAIコンペサイトSIGNATEにおけるAWS活用事例
秀 齊藤
 
AI学習データ作成支援サービス”Annotation One”のご紹介.pdf
AI学習データ作成支援サービス”Annotation One”のご紹介.pdfAI学習データ作成支援サービス”Annotation One”のご紹介.pdf
AI学習データ作成支援サービス”Annotation One”のご紹介.pdf
Nakashima @Global Walkers
 
みんなのPython勉強会#21 澪標アナリティクス 井原様
みんなのPython勉強会#21 澪標アナリティクス 井原様みんなのPython勉強会#21 澪標アナリティクス 井原様
みんなのPython勉強会#21 澪標アナリティクス 井原様
Takeshi Akutsu
 
中小企業におけるキャッシュレス決済導入のポイント
中小企業におけるキャッシュレス決済導入のポイント中小企業におけるキャッシュレス決済導入のポイント
中小企業におけるキャッシュレス決済導入のポイント
良治 富田
 
Tableau data science_20190627_distribute
Tableau data science_20190627_distributeTableau data science_20190627_distribute
Tableau data science_20190627_distribute
Masabumi Furuhata
 
某雑貨問屋で 行おうとした SNS施策
某雑貨問屋で 行おうとした    SNS施策某雑貨問屋で 行おうとした    SNS施策
某雑貨問屋で 行おうとした SNS施策
博喜 井上
 
ビッグデータ・AI 活用最前線:「Data Augmentation (データ拡張)」という新しい常識
ビッグデータ・AI 活用最前線:「Data Augmentation (データ拡張)」という新しい常識ビッグデータ・AI 活用最前線:「Data Augmentation (データ拡張)」という新しい常識
ビッグデータ・AI 活用最前線:「Data Augmentation (データ拡張)」という新しい常識
Masaya Mori
 
JSUG 2018 BTC
JSUG 2018 BTCJSUG 2018 BTC
JSUG 2018 BTC
kazukiotomori
 
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
Masahiko Ebisuda
 

Similar to 企業でのChatGPTの利用 法的観点からの応急処置(20230629).pptx (20)

ユーザとベンダ双方にとって幸せなAI開発のための3つのポイント
ユーザとベンダ双方にとって幸せなAI開発のための3つのポイントユーザとベンダ双方にとって幸せなAI開発のための3つのポイント
ユーザとベンダ双方にとって幸せなAI開発のための3つのポイント
 
AI活用におけるビジネス力とは何か?
AI活用におけるビジネス力とは何か?AI活用におけるビジネス力とは何か?
AI活用におけるビジネス力とは何か?
 
保育園でAIを使ってみた!
保育園でAIを使ってみた!保育園でAIを使ってみた!
保育園でAIを使ってみた!
 
GPTech_25卒向け紹介資料
GPTech_25卒向け紹介資料GPTech_25卒向け紹介資料
GPTech_25卒向け紹介資料
 
2018年12月15日 AITC女子会 顔認識を活用したセミナー参加者の満足度分析
2018年12月15日 AITC女子会 顔認識を活用したセミナー参加者の満足度分析2018年12月15日 AITC女子会 顔認識を活用したセミナー参加者の満足度分析
2018年12月15日 AITC女子会 顔認識を活用したセミナー参加者の満足度分析
 
機械学習システムの品質保証に向けた課題とコンソーシアム活動
機械学習システムの品質保証に向けた課題とコンソーシアム活動機械学習システムの品質保証に向けた課題とコンソーシアム活動
機械学習システムの品質保証に向けた課題とコンソーシアム活動
 
20180322 wingarc saikido_panel
20180322 wingarc saikido_panel20180322 wingarc saikido_panel
20180322 wingarc saikido_panel
 
【B-2】AI時代におけるエンジニアの生存戦略
【B-2】AI時代におけるエンジニアの生存戦略【B-2】AI時代におけるエンジニアの生存戦略
【B-2】AI時代におけるエンジニアの生存戦略
 
ソフトウェアジャパン2018 ITフォーラムセッション(3)
ソフトウェアジャパン2018 ITフォーラムセッション(3)ソフトウェアジャパン2018 ITフォーラムセッション(3)
ソフトウェアジャパン2018 ITフォーラムセッション(3)
 
IoTとAIが牽引するエンタープライズシステムの新展開
IoTとAIが牽引するエンタープライズシステムの新展開IoTとAIが牽引するエンタープライズシステムの新展開
IoTとAIが牽引するエンタープライズシステムの新展開
 
Hybrid appmeetssecurity kdl20171017-20
Hybrid appmeetssecurity kdl20171017-20Hybrid appmeetssecurity kdl20171017-20
Hybrid appmeetssecurity kdl20171017-20
 
国内外AIコンペティションからみるAI技術者のキャリアパスの潮流およびAIコンペサイトSIGNATEにおけるAWS活用事例
国内外AIコンペティションからみるAI技術者のキャリアパスの潮流およびAIコンペサイトSIGNATEにおけるAWS活用事例国内外AIコンペティションからみるAI技術者のキャリアパスの潮流およびAIコンペサイトSIGNATEにおけるAWS活用事例
国内外AIコンペティションからみるAI技術者のキャリアパスの潮流およびAIコンペサイトSIGNATEにおけるAWS活用事例
 
AI学習データ作成支援サービス”Annotation One”のご紹介.pdf
AI学習データ作成支援サービス”Annotation One”のご紹介.pdfAI学習データ作成支援サービス”Annotation One”のご紹介.pdf
AI学習データ作成支援サービス”Annotation One”のご紹介.pdf
 
みんなのPython勉強会#21 澪標アナリティクス 井原様
みんなのPython勉強会#21 澪標アナリティクス 井原様みんなのPython勉強会#21 澪標アナリティクス 井原様
みんなのPython勉強会#21 澪標アナリティクス 井原様
 
中小企業におけるキャッシュレス決済導入のポイント
中小企業におけるキャッシュレス決済導入のポイント中小企業におけるキャッシュレス決済導入のポイント
中小企業におけるキャッシュレス決済導入のポイント
 
Tableau data science_20190627_distribute
Tableau data science_20190627_distributeTableau data science_20190627_distribute
Tableau data science_20190627_distribute
 
某雑貨問屋で 行おうとした SNS施策
某雑貨問屋で 行おうとした    SNS施策某雑貨問屋で 行おうとした    SNS施策
某雑貨問屋で 行おうとした SNS施策
 
ビッグデータ・AI 活用最前線:「Data Augmentation (データ拡張)」という新しい常識
ビッグデータ・AI 活用最前線:「Data Augmentation (データ拡張)」という新しい常識ビッグデータ・AI 活用最前線:「Data Augmentation (データ拡張)」という新しい常識
ビッグデータ・AI 活用最前線:「Data Augmentation (データ拡張)」という新しい常識
 
JSUG 2018 BTC
JSUG 2018 BTCJSUG 2018 BTC
JSUG 2018 BTC
 
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
 

企業でのChatGPTの利用 法的観点からの応急処置(20230629).pptx