SlideShare a Scribd company logo
BeerLoverTank!!(を作りたかったorz
えすうぇすとじゃん
えすうぇすとじゃんのメンバ
2
共通点はこれ!!繋がりはコレ!!
組込み“Hello, World!!” = LED点滅制御
3
Learning Embedded software Development Camp
とは?
LEDーCamp6 開催概要
• 目的:次世代の組込み技術者の育成
– SWESTと連携した若手版として開催
• 参加対象:組込みシステム分野の若手・初学者
– 社会人:若手技術者の方
– 大学生:学部生〜修士学生相当
– 先進的な開発技術に興味のある方
– 組込み技術者のネットワークを形成したい方
– チーム開発やプロジェクトマネジメントに興味のある方
• 実施形態:3泊4日の短期集中合宿
– 下呂温泉 山形屋
– 2018年8月27日(月)〜30日(木)
a) メンバーの考えを引き出す話し方・聞き方
b) 目標に向けた合意形成
c) チームが成長するふりかえり方
LEDーCamp6 教育目標
a) UMLを用いたモデル駆動開発
b) アジャイル開発手法(スクラムフレームワーク)
5
1. 組込みシステムの先進的な開発技術の習得
2. 「最高のチーム」のつくり方の習得
LEDーCamp6 教育カリキュラム
6
実習教材:LEDーTank
7
ラズパイ3
キャタピラ
withタミヤモータ
大容量
バッテリw
MDDでアプリ設計&
C++コードを自動生成
ここでおじさんたちは考えた,,,
8
組込みだったら
STMじゃね??
割込みにアナログ
がんがんいこうぜ!!
カメラ載せましょう!!
Arduino互換で
いけるんじゃ!!?
リアルタイムOS
いかがっすか〜?
今ならmROSも
載せますよ!!
Azureだったら
さくっと画像
認識できますよ!!
そして皆さんもお好きですよね??
9
そこで考え着いたのがBeerLoverTank
10
BeerLoverTank仕様
• メイン基板はもちろんL-475E-IOT01A
• TOPPERSカーネルでタスク管理&ROS通信
• モータエンコーダのからのPWM補正で走行制御
• Groveシリアルカメラで画像取得
• Azure Computer Visionで画像認識
11
『本物のビール』だけを見つけて
追いかける酔いどれロボットww
BeerLoverTank仕様
12
STM IoT Board
モータドライバ
(L9110 or TA7291P)
GPIO/PWM * 4
(測距センサ)
I2C3?
サーボモータ
(サーボモータ)
シリアルカメラ
モジュール
PWM
PWM
UART4
エンコーダ
IRQ/Timer
右モータ
左モータSTM32L475
VGT6
WiFi
ArduinoPin
ジャイロ
地磁気
I2C2
I2C2
UART3
SPI3
GPIO
だったんですが,,,
13
ごめーんLEDの準備で
こっちに手が回らない,,,
HALがつよくて
エンコーダ取れない,,,
シリアルカメラで
jpegとれたっぽい??
でも次はAzure送信!??
カーネル動いたし
XCubeと統合できた!!
でもWiFiがなぜか
繋がらない,,,
そもそも学習
データ集めるのが
大変じゃん!!
14
IoTなめてましたスミマセンm(_ _)m
おわりに
• 船頭多くても沈むときは沈むw
• TOPPERS/ASP動くよ!嬉しいでしょ!?
– 伝統のsample1とPush-SW割込みくらいは見せます
– TrueSTUDIOで開発できるよ!デバッガは死ぬよ
– そのうちROS動かせるようにするよ!!
• Groveシリアルカメラが(たぶん)使えるよ!
– SDカードに書込んで画像確認したとは言っていない^^;
• Azure画像認識はいいぞぉ(使ったとは言ってない)
15
低レイヤに潜り過ぎて
低レベルになっちゃいました><;
16
ところで8月のご予定は
いかがですか??
インタラクティブセッション 発表募集中!
• 自由工作発表部門
– 大人の自由工作品を披露してください!
– 本日の作品をぜひ下呂で!!
– 『えすうぇすとじゃん』もここでリベンジします!!?
17
SWEST20のご案内
https://swest.toppers.jp/
• 組込み業界では夏の恒例イベント
– 毎年夏に1泊2日で開催
– 全国から活発な技術者が参集(例年150〜200名)
• SWESTの目指す姿:産学連携の場
– 組込みシステムの進むべき指針を徹底的に議論する場
• SWEST名物:徹夜部屋
– 最新技術の動向調査・情報収集の場
– 若手技術者・学生の教育の場
– 外部技術者・研究者と交流する場
• スキルアップ、問題解決
19
とは?
20
とは?
研究発表 (ポスター)
⾃由⼯作品展⽰
ポジションペーパー
発信しよう!
チュートリアル講演
ワーク実習
ハンズオン演習
まなぼう!
パネル討論・質疑応答
夜の分科会
懇親会・徹夜部屋
議論しよう!
SWEST20開催概要
• メインテーマ: future = SWEST(&you) + dream ;
• 目的:組込み技術の徹底議論・交流
• 参加対象:組込みシステム分野の技術者・研究者
– 産業界:技術者,マネージャ,教育部門従事者
– 学術界:教員,学生,研究所員
• 実施形態:1泊2日の合宿形式
– 下呂温泉 水明館
– 2018年8月30日(木)〜31日(金)
• 参加費(宿泊飲食費込み)
– 一般:29,000円
– 会員:28,000円
– 学生:16,000円
8/30(木) 8/31(金)
午前1
午前2
午前3
午後1
夜
懇親会
インタラクティブ
セッション
オープニング
22
基調パネル
夜の分科会×4
LED-Camp6
成果発表会
徹夜部屋
クロージング
講演
MLSE
ワーク
IoT/LPWA
ハンズオン
講演
人材育成
講演
関数型言語
ワーク
mruby
講演
PMBOK
講演
UI/UX
講演
農業AI
講演
AUTOSAR
講演
ROS2
ワーク
ロボット
講演
SW設計
講演
高位合成
組込みシステムシンポジウム2018
(IPSJ ESS2018) と同時開催
講演
キーボード
自作
ワーク
モデリング
午後2
特別講演
ispace, Inc. 中村様
SWEST20/ESS2018合同基調パネル
“組込み”の関数定義と機能を議論して、“あなた”が抱く“夢”とともに
語り合うと、どのような“未来”を拓けるでしょう?
=+回目の開催となるSWESTを記念して、これまで基調講演いただ
いた方々をパネラとしてお招きし、参加者の皆さまと組込みのこれ
までとこれからについて、徹底的に議論します!
23
特別講演
• 「宇宙を人類の生活圏に
〜日本発の民間月面探査への挑戦〜」
– 中村貴裕様(株式会社ispace 取締役&COO)
– 概要:
「Expand our planet. Expand our future.
〜人類の生活圏を宇宙に広げ、持続性のある世界へ〜」
をビジョンに掲げる宇宙スタートアップ企業ispaceの
月面資源開発への取組をご紹介します。
24
インタラクティブセッション
• ポスター発表(研究発表・プロジェクト紹介)
• 自由工作発表
– 発表申込を募集中!!
25
懇親会
• 組込み大宴会!!
26
夜の分科会
• フリートーク中心の議論セッション
– カジュアルな雰囲気で議論しましょう!
• 企画中のセッションテーマ
– EmbLT
– ITエンジニアのハッピーな働き方改革とは
– MBSE時代の開発手法
– mruby/cによるマルチプログラミングの提案
27
徹夜部屋
28
2日目セッション
• 4並列×4コマの充実した計16セッション!
– チュートリアル講演からワーク・ハンズオンまで形態も様々です
– ご興味に応じて学びたいものに参加できます
• 実施予定のセッション内容(一部)
– 『次世代ロボットフレームワークROS2の紹介』
– 『卓球ロボット開発史 〜人と機械の融和に向けて〜』
– 『組込みディープラーニング人材の教育・育成について』
– 『IoT を支えるLPWA・セルラー通信技術とIoT実践ハンズオン 』
29
2日目セッション
30
• 4並列×4コマの充実した計16セッション!
– チュートリアル講演からワーク・ハンズオンまで形態も様々です
– ご興味に応じて学びたいものに参加できます
• 実施予定のセッション内容(一部)
– 『70分で理解するAUTOSAR Adaptive Platformのポイント』
– 『農業における深層学習の活用』
– 『キーボードを自作しよう、エンジニアとして成長するために』
– 『高位合成/FPGA活用技術の最前線』
– 『UIとUXを向上する人間中心設計プロセス』
SWEST19 参加者の声
31
基調講演
プログラム
インタラクティブセッション
参加者間の交流
その他
何に一番満足
されましたか?
満足 まあまあ満足
普通 今ひとつ
不満足
SWESTに参加して
いかがでしたか?
SWESTの
参加目的は?
人との交流 自己啓発 情報交換
情報収集 成果発表

More Related Content

Similar to BeerLoverTank!! (を作りたかったorz

KLabのエンジニアを支えるカルチャー
KLabのエンジニアを支えるカルチャーKLabのエンジニアを支えるカルチャー
KLabのエンジニアを支えるカルチャー
KLab Inc. / Tech
 
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』
Insight Technology, Inc.
 
Osc tokyo20141019
Osc tokyo20141019Osc tokyo20141019
Osc tokyo20141019
Kiyoshi Ogawa
 
SansanSummerIntern
SansanSummerInternSansanSummerIntern
SansanSummerIntern
masa-pay
 
Unity ML-Agents 入門
Unity ML-Agents 入門Unity ML-Agents 入門
Unity ML-Agents 入門
You&I
 
20140628-developers-io-meetup-sapporo
20140628-developers-io-meetup-sapporo20140628-developers-io-meetup-sapporo
20140628-developers-io-meetup-sapporo
Kazuki Ueki
 
Point net
Point netPoint net
Point net
Fujimoto Keisuke
 
Q a9 for ics(lotus) developers
Q a9 for ics(lotus) developersQ a9 for ics(lotus) developers
Q a9 for ics(lotus) developers賢次 海老原
 
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2017
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2017NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2017
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2017
Takashi Ishio
 
デブサミ2013LT大会 Japan SenchaUG
デブサミ2013LT大会 Japan SenchaUGデブサミ2013LT大会 Japan SenchaUG
デブサミ2013LT大会 Japan SenchaUG
dsuke Takaoka
 
日本SoftLayerユーザ会紹介資料 2016
日本SoftLayerユーザ会紹介資料 2016日本SoftLayerユーザ会紹介資料 2016
日本SoftLayerユーザ会紹介資料 2016
Hideaki Tokida
 
関西におけるコミュニティファーストとイノベーションの現状
関西におけるコミュニティファーストとイノベーションの現状関西におけるコミュニティファーストとイノベーションの現状
関西におけるコミュニティファーストとイノベーションの現状
Hiroyuki Hiki
 
20180426 不正指令電磁的記録に関する罪とオンプレおよびクラウドにおけるWebネット型インシデントレスポンスについて
20180426 不正指令電磁的記録に関する罪とオンプレおよびクラウドにおけるWebネット型インシデントレスポンスについて20180426 不正指令電磁的記録に関する罪とオンプレおよびクラウドにおけるWebネット型インシデントレスポンスについて
20180426 不正指令電磁的記録に関する罪とオンプレおよびクラウドにおけるWebネット型インシデントレスポンスについて
Typhon 666
 
Team Foundation Serivceを使ってみる
Team Foundation Serivceを使ってみるTeam Foundation Serivceを使ってみる
Team Foundation Serivceを使ってみる
You&I
 
業務システム開発モダナイゼーションガイド
業務システム開発モダナイゼーションガイド業務システム開発モダナイゼーションガイド
業務システム開発モダナイゼーションガイド
You&I
 
Twilio Meetup Tokyo 2015 Microsoft 講演資料「開発コミュニティでアイディアと仲間を見つけよう!ハッカソンから技術系スター...
Twilio Meetup Tokyo 2015 Microsoft 講演資料「開発コミュニティでアイディアと仲間を見つけよう!ハッカソンから技術系スター...Twilio Meetup Tokyo 2015 Microsoft 講演資料「開発コミュニティでアイディアと仲間を見つけよう!ハッカソンから技術系スター...
Twilio Meetup Tokyo 2015 Microsoft 講演資料「開発コミュニティでアイディアと仲間を見つけよう!ハッカソンから技術系スター...
Shinichiro Isago
 
LT_お薦めテックメディア
LT_お薦めテックメディアLT_お薦めテックメディア
LT_お薦めテックメディア
rakuda1
 
デブサミ関西2011 JAZ紹介
デブサミ関西2011 JAZ紹介デブサミ関西2011 JAZ紹介
デブサミ関西2011 JAZ紹介
Keiji Kamebuchi
 
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
VirtualTech Japan Inc.
 

Similar to BeerLoverTank!! (を作りたかったorz (20)

KLabのエンジニアを支えるカルチャー
KLabのエンジニアを支えるカルチャーKLabのエンジニアを支えるカルチャー
KLabのエンジニアを支えるカルチャー
 
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』
 
Osc tokyo20141019
Osc tokyo20141019Osc tokyo20141019
Osc tokyo20141019
 
20050809
2005080920050809
20050809
 
SansanSummerIntern
SansanSummerInternSansanSummerIntern
SansanSummerIntern
 
Unity ML-Agents 入門
Unity ML-Agents 入門Unity ML-Agents 入門
Unity ML-Agents 入門
 
20140628-developers-io-meetup-sapporo
20140628-developers-io-meetup-sapporo20140628-developers-io-meetup-sapporo
20140628-developers-io-meetup-sapporo
 
Point net
Point netPoint net
Point net
 
Q a9 for ics(lotus) developers
Q a9 for ics(lotus) developersQ a9 for ics(lotus) developers
Q a9 for ics(lotus) developers
 
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2017
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2017NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2017
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2017
 
デブサミ2013LT大会 Japan SenchaUG
デブサミ2013LT大会 Japan SenchaUGデブサミ2013LT大会 Japan SenchaUG
デブサミ2013LT大会 Japan SenchaUG
 
日本SoftLayerユーザ会紹介資料 2016
日本SoftLayerユーザ会紹介資料 2016日本SoftLayerユーザ会紹介資料 2016
日本SoftLayerユーザ会紹介資料 2016
 
関西におけるコミュニティファーストとイノベーションの現状
関西におけるコミュニティファーストとイノベーションの現状関西におけるコミュニティファーストとイノベーションの現状
関西におけるコミュニティファーストとイノベーションの現状
 
20180426 不正指令電磁的記録に関する罪とオンプレおよびクラウドにおけるWebネット型インシデントレスポンスについて
20180426 不正指令電磁的記録に関する罪とオンプレおよびクラウドにおけるWebネット型インシデントレスポンスについて20180426 不正指令電磁的記録に関する罪とオンプレおよびクラウドにおけるWebネット型インシデントレスポンスについて
20180426 不正指令電磁的記録に関する罪とオンプレおよびクラウドにおけるWebネット型インシデントレスポンスについて
 
Team Foundation Serivceを使ってみる
Team Foundation Serivceを使ってみるTeam Foundation Serivceを使ってみる
Team Foundation Serivceを使ってみる
 
業務システム開発モダナイゼーションガイド
業務システム開発モダナイゼーションガイド業務システム開発モダナイゼーションガイド
業務システム開発モダナイゼーションガイド
 
Twilio Meetup Tokyo 2015 Microsoft 講演資料「開発コミュニティでアイディアと仲間を見つけよう!ハッカソンから技術系スター...
Twilio Meetup Tokyo 2015 Microsoft 講演資料「開発コミュニティでアイディアと仲間を見つけよう!ハッカソンから技術系スター...Twilio Meetup Tokyo 2015 Microsoft 講演資料「開発コミュニティでアイディアと仲間を見つけよう!ハッカソンから技術系スター...
Twilio Meetup Tokyo 2015 Microsoft 講演資料「開発コミュニティでアイディアと仲間を見つけよう!ハッカソンから技術系スター...
 
LT_お薦めテックメディア
LT_お薦めテックメディアLT_お薦めテックメディア
LT_お薦めテックメディア
 
デブサミ関西2011 JAZ紹介
デブサミ関西2011 JAZ紹介デブサミ関西2011 JAZ紹介
デブサミ関西2011 JAZ紹介
 
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
 

More from Hideki Takase

Rclex: A Library for Robotics meet Elixir
Rclex: A Library for Robotics meet ElixirRclex: A Library for Robotics meet Elixir
Rclex: A Library for Robotics meet Elixir
Hideki Takase
 
高い並列性能と耐障害性を持つElixirとNervesでIoTの新しいカタチを切り拓く
高い並列性能と耐障害性を持つElixirとNervesでIoTの新しいカタチを切り拓く高い並列性能と耐障害性を持つElixirとNervesでIoTの新しいカタチを切り拓く
高い並列性能と耐障害性を持つElixirとNervesでIoTの新しいカタチを切り拓く
Hideki Takase
 
関数型っぽくROSロボットプログラミング
関数型っぽくROSロボットプログラミング関数型っぽくROSロボットプログラミング
関数型っぽくROSロボットプログラミング
Hideki Takase
 
ROS 2 Client Library for E^2
ROS 2 Client Library for E^2ROS 2 Client Library for E^2
ROS 2 Client Library for E^2
Hideki Takase
 
Elixir/Nervesはナウでヤングなcoolなすごいやつ
Elixir/NervesはナウでヤングなcoolなすごいやつElixir/Nervesはナウでヤングなcoolなすごいやつ
Elixir/Nervesはナウでヤングなcoolなすごいやつ
Hideki Takase
 
関数型言語ElixirのIoTシステム開発への展開
関数型言語ElixirのIoTシステム開発への展開関数型言語ElixirのIoTシステム開発への展開
関数型言語ElixirのIoTシステム開発への展開
Hideki Takase
 
FPGAをロボット(ROS)で「やわらかく」使うには
FPGAをロボット(ROS)で「やわらかく」使うにはFPGAをロボット(ROS)で「やわらかく」使うには
FPGAをロボット(ROS)で「やわらかく」使うには
Hideki Takase
 
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
Hideki Takase
 
ElixirでIoT!?ナウでヤングでcoolなNervesフレームワーク
ElixirでIoT!?ナウでヤングでcoolなNervesフレームワークElixirでIoT!?ナウでヤングでcoolなNervesフレームワーク
ElixirでIoT!?ナウでヤングでcoolなNervesフレームワーク
Hideki Takase
 
Rclex: ElixirでROS!!
Rclex: ElixirでROS!!Rclex: ElixirでROS!!
Rclex: ElixirでROS!!
Hideki Takase
 
QoS for ROS 2 Dashing/Eloquent
QoS for ROS 2 Dashing/EloquentQoS for ROS 2 Dashing/Eloquent
QoS for ROS 2 Dashing/Eloquent
Hideki Takase
 
Nerves!? Elixir!?? 関数型言語でれっつIoT開発!!
Nerves!? Elixir!?? 関数型言語でれっつIoT開発!!Nerves!? Elixir!?? 関数型言語でれっつIoT開発!!
Nerves!? Elixir!?? 関数型言語でれっつIoT開発!!
Hideki Takase
 
ROSCon2019 参加報告:オーバビュー+α
ROSCon2019 参加報告:オーバビュー+αROSCon2019 参加報告:オーバビュー+α
ROSCon2019 参加報告:オーバビュー+α
Hideki Takase
 
ElixirでFPGAを設計する
ElixirでFPGAを設計するElixirでFPGAを設計する
ElixirでFPGAを設計する
Hideki Takase
 
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
Hideki Takase
 
ZytleBot: ROSベースの自律移動ロボットへのFPGAの統合に向けて
ZytleBot: ROSベースの自律移動ロボットへのFPGAの統合に向けてZytleBot: ROSベースの自律移動ロボットへのFPGAの統合に向けて
ZytleBot: ROSベースの自律移動ロボットへのFPGAの統合に向けて
Hideki Takase
 
Cockatrice: A Hardware Design Environment with Elixir
Cockatrice: A Hardware Design Environment with ElixirCockatrice: A Hardware Design Environment with Elixir
Cockatrice: A Hardware Design Environment with Elixir
Hideki Takase
 
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
Hideki Takase
 
TOPPERSプロジェクトのご紹介@IoT ALGYAN
TOPPERSプロジェクトのご紹介@IoT ALGYANTOPPERSプロジェクトのご紹介@IoT ALGYAN
TOPPERSプロジェクトのご紹介@IoT ALGYAN
Hideki Takase
 
ElixirでFPGAハードウェアが作れちゃう,かも!!?
ElixirでFPGAハードウェアが作れちゃう,かも!!?ElixirでFPGAハードウェアが作れちゃう,かも!!?
ElixirでFPGAハードウェアが作れちゃう,かも!!?
Hideki Takase
 

More from Hideki Takase (20)

Rclex: A Library for Robotics meet Elixir
Rclex: A Library for Robotics meet ElixirRclex: A Library for Robotics meet Elixir
Rclex: A Library for Robotics meet Elixir
 
高い並列性能と耐障害性を持つElixirとNervesでIoTの新しいカタチを切り拓く
高い並列性能と耐障害性を持つElixirとNervesでIoTの新しいカタチを切り拓く高い並列性能と耐障害性を持つElixirとNervesでIoTの新しいカタチを切り拓く
高い並列性能と耐障害性を持つElixirとNervesでIoTの新しいカタチを切り拓く
 
関数型っぽくROSロボットプログラミング
関数型っぽくROSロボットプログラミング関数型っぽくROSロボットプログラミング
関数型っぽくROSロボットプログラミング
 
ROS 2 Client Library for E^2
ROS 2 Client Library for E^2ROS 2 Client Library for E^2
ROS 2 Client Library for E^2
 
Elixir/Nervesはナウでヤングなcoolなすごいやつ
Elixir/NervesはナウでヤングなcoolなすごいやつElixir/Nervesはナウでヤングなcoolなすごいやつ
Elixir/Nervesはナウでヤングなcoolなすごいやつ
 
関数型言語ElixirのIoTシステム開発への展開
関数型言語ElixirのIoTシステム開発への展開関数型言語ElixirのIoTシステム開発への展開
関数型言語ElixirのIoTシステム開発への展開
 
FPGAをロボット(ROS)で「やわらかく」使うには
FPGAをロボット(ROS)で「やわらかく」使うにはFPGAをロボット(ROS)で「やわらかく」使うには
FPGAをロボット(ROS)で「やわらかく」使うには
 
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
 
ElixirでIoT!?ナウでヤングでcoolなNervesフレームワーク
ElixirでIoT!?ナウでヤングでcoolなNervesフレームワークElixirでIoT!?ナウでヤングでcoolなNervesフレームワーク
ElixirでIoT!?ナウでヤングでcoolなNervesフレームワーク
 
Rclex: ElixirでROS!!
Rclex: ElixirでROS!!Rclex: ElixirでROS!!
Rclex: ElixirでROS!!
 
QoS for ROS 2 Dashing/Eloquent
QoS for ROS 2 Dashing/EloquentQoS for ROS 2 Dashing/Eloquent
QoS for ROS 2 Dashing/Eloquent
 
Nerves!? Elixir!?? 関数型言語でれっつIoT開発!!
Nerves!? Elixir!?? 関数型言語でれっつIoT開発!!Nerves!? Elixir!?? 関数型言語でれっつIoT開発!!
Nerves!? Elixir!?? 関数型言語でれっつIoT開発!!
 
ROSCon2019 参加報告:オーバビュー+α
ROSCon2019 参加報告:オーバビュー+αROSCon2019 参加報告:オーバビュー+α
ROSCon2019 参加報告:オーバビュー+α
 
ElixirでFPGAを設計する
ElixirでFPGAを設計するElixirでFPGAを設計する
ElixirでFPGAを設計する
 
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
 
ZytleBot: ROSベースの自律移動ロボットへのFPGAの統合に向けて
ZytleBot: ROSベースの自律移動ロボットへのFPGAの統合に向けてZytleBot: ROSベースの自律移動ロボットへのFPGAの統合に向けて
ZytleBot: ROSベースの自律移動ロボットへのFPGAの統合に向けて
 
Cockatrice: A Hardware Design Environment with Elixir
Cockatrice: A Hardware Design Environment with ElixirCockatrice: A Hardware Design Environment with Elixir
Cockatrice: A Hardware Design Environment with Elixir
 
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
 
TOPPERSプロジェクトのご紹介@IoT ALGYAN
TOPPERSプロジェクトのご紹介@IoT ALGYANTOPPERSプロジェクトのご紹介@IoT ALGYAN
TOPPERSプロジェクトのご紹介@IoT ALGYAN
 
ElixirでFPGAハードウェアが作れちゃう,かも!!?
ElixirでFPGAハードウェアが作れちゃう,かも!!?ElixirでFPGAハードウェアが作れちゃう,かも!!?
ElixirでFPGAハードウェアが作れちゃう,かも!!?
 

BeerLoverTank!! (を作りたかったorz

Editor's Notes

  1. LED-Campは、組込みシステム開発の初学者や未経験者、組込みシステムに興味のある方を対象とした、合宿形式の勉強会です。 若手の社会人の方や学生が一同に会し、組込みソフトウェア開発の基礎を学びます。 組込みソフトウェア技術への第一歩は、LEDの点滅です。 この制御プログラムの開発は、組込みソフトウェアにおける”Hello, World!!”とも言える入門の象徴です。 これにちなんで、本合宿勉強会は、 LED (Learning Embedded software Development) キャンプ と銘打っています。 第3回目となる今年は、掃除機型ロボット iRobot Create2 を教材に、その制御プログラムを astah*を使用して設計したUMLのモデルからソースコードを自動生成するモデル駆動開発の体験や、 アジャイル開発手法に沿った組込みソフトウェア開発を行うなど、組込みシステムの先進的な開発手法を学び、チームで解決することを体験します。実習はチーム開発の形式で進めるので、プロジェクトマネジメントに興味のある方、開発現場でチームを率いる予定のある方の参加にも適しています。
  2. 7/20(金)が締切
  3. 毎日懇親会! どっかで小咄入れましょう