SlideShare a Scribd company logo
1
AWSでDockerを扱うための
ベストプラクティス
Ryosuke Iwanaga
Amazon Web Services Japan
Solutions Architect
2
自己紹介
• Ryosuke Iwanaga (岩永 亮介)
– Twitter/GitHub @riywo
• Amazon Web Services Japan
• Solutions Architect
– Web, Gaming
– Big Data / DevOps / Container
• Before Amazon
– Software Engineer / Ops Engineer / DBA / etc.
3
Agenda
• Dockerで開発するとは?
• Dockerを運用するとは?
• Amazon ECSの事例
4
Dockerで開発するとは?
5
コンテナは新しい?
• 古い技術
– これまでにもたくさんのコンテナ技術が生まれている
• リソースを隔離するのが主目的
– CPU、メモリ、ファイルシステム、等
– OS上での仮想化技術
• DevOpsの文脈での再発見
– Dockerが注目を浴びている理由: CLI, Engine, Registry
Server
Guest OS
Bins/Libs Bins/Libs
App2App1
6
Dockerをサービスで利用するには?
• サクサクコマンドラインで使うには便利だが、、、
– 本番サービスで使おうとすると、様々なハマりポイントが存在
• VMやサーバとは違う勘所が必要になる
– インフラより、むしろアプリケーションの作りが異なってくる
• Transformationが必要
– 開発を変化させるときに、どこに向かうべきか?
– → 12-factor App
7
8
12-factor App
• Herokuのエンジニアが2011年に提唱
– 当時からコンテナを使いこなしているPaaS (Docker登場は2013年)
• このドキュメントの対象者
– "サービスとして動くアプリケーションを開発しているすべての開発
者。およびそのようなアプリケーションをデプロイまたは管理してい
るインフラエンジニア"
– → すなわち全員(今時サービスに関わらないエンジニアはいない)
https://12factor.net/ja/
9
12-factor Appとは何か?
• サービスを開発する上で、従うべき12の要素
– これらに従うことで、モダンな環境に最適なアプリになる
– 2011年の定義だが、今でも変わらないベストプラクティス
– 特に、コンテナでアプリを動かす上では必須となる要素
• Dockerが使いにくいと感じたら?
– それはアプリが12-factor Appになっていないことがほとんど
– どうすればアプリを12-factor Appにできるかをまず考える
– 12-factor Appを逸脱するなら、明確な理由を
10
Twelve-Factor
I. コードベース
バージョン管理される1つのコードベースと複数デプロイ
II. 依存関係
依存関係を明示的に宣言し分離する
III.設定
設定を環境変数に格納する
IV.バックエンドサービス
バックエンドサービスをアタッチされたリソースとして扱う
V. ビルド、リリース、実行
ビルド、リリース、実行の3つのステージを厳密に分離する
VI.プロセス
アプリを1つ又は複数のステートレスなプロセスとして実行
VII.ポートバインディング
ポートバインディングを通してサービスを公開する
VIII.並行性
プロセスモデルによってスケールアウトする
IX. 廃棄容易性
高速な起動とグレースフル停止で堅牢性を最大化する
X. 開発/本番一致
開発、ステージング、本番環境をできるだけ一致させた状態を保つ
XI. ログ
ログをイベントストリームとして扱う
XII.管理プロセス
管理タスクを1回限りのプロセスとして実行する
11
特におさえておきたいポイント
• 設定とビルドは分離する
– 設定値はイメージに入れず、環境変数で実行時に外から注入
• データベースの様なステートフルな要素は、コンテナを使
わない
– ポータビリティが低下してしまい、コンテナのメリットが損なわれる
– データベースをサービスとして使う(例: Amazon RDS)
• ログはファイルに書かず、ストリームですぐに外に出す
– ステートレスにするためにログはすぐに外に飛ばす
– STDOUT/STDERRに出力するだけでよい(例: Amazon CloudWatch Logs)
12
Dockerで運用するとは?
13
DevOpsの実態
Build Test ProductionSource
Application Artifact
コードだけ
書いていればいい?
14
DevOpsの実態
Build Test ProductionSource
Application Artifact
Provision
Config
開発環境の構成の
メンテナンスが必要
開発、テスト、本番で
環境に差異がある。。。
テストの需要がバラバラ
で管理が大変。。。。
オートスケールや
ノード障害対応。。。
なるほど、
全てが必要なんですね。。。
15
コンテナを取り入れたDevOps
Build Test ProductionSource
Application Image
Provision
Config
コードだけ書いて
いればいい!
16
本番環境でDockerを動かす
• Dockerを動かすだけなら簡単
– $ docker run [ENTER]
• 問題は、どこでどうやってDockerを動かすか?
– sshして実行?フロントからどうやってルーティングする?フェイ
ルオーバーするには?スケールするには?
• クラスタ管理の仕組みが必要
1. インスタンス群の状態を管理
2. どこでどのコンテナを動かすかを決めて実行
3. コンテナ群の状態を管理
17
自前でクラスタ管理すると、、、
Masters
State Data Store
WorkersSchedulers
Load Balancers
冗長化・チューニング・運用
要件対応・冗長化・運用
安全な付け外し・デプロイ対応
冗長化・チューニング・運用
18
Amazon EC2 Container Service (ECS)
• Amazon EC2インスタンス群をDocker実行環境に
簡単に変身させる
– ECS Agentをインストールするだけ、管理インスタンスは不要
– ECS自体の料金は無料 (EC2等、他の利用しているリソース課金)
• 1コンテナから数万コンテナ以上を管理
– 開発環境から本番環境までこれ1つで十分
• AWSの他のサービスとの深い連携
– 例: AWS CloudFormationでデプロイ可能、ALB連携、etc.
19
Amazon EC2 Container Service Scheduler
ManagerCluster
Task Definition
Task
Agent
20
Service: 動的ポートマッピング
Service scheduler
Elastic Load Balancing
Application Load Balancer
Task Definition = app:1
Desired Count = 4
Amazon ECS
32874 32879 32873 32880
Cluster
21
Service: 追加リソース無しの更新
Service scheduler
Task Definition = app:2
Desired Count = 4
Minimum Healthy Percent = 50
Maximum Percent = 100
Elastic Load Balancing
Application Load Balancer
ClusterAmazon ECS
22
Service: 追加リソース無しの更新
Service scheduler
Elastic Load Balancing
Application Load Balancer
Task Definition = app:2
Desired Count = 4
Minimum Healthy Percent = 50
Maximum Percent = 100
ClusterAmazon ECS
23
Service: 追加リソース無しの更新
Service scheduler
Elastic Load Balancing
Application Load Balancer
Task Definition = app:2
Desired Count = 4
Minimum Healthy Percent = 50
Maximum Percent = 100
ClusterAmazon ECS
24
Service: 追加リソース無しの更新
Service scheduler
Elastic Load Balancing
Application Load Balancer
Task Definition = app:2
Desired Count = 4
Minimum Healthy Percent = 50
Maximum Percent = 100
ClusterAmazon ECS
25
Service: 追加リソース無しの更新
Service scheduler
Elastic Load Balancing
Application Load Balancer
Task Definition = app:2
Desired Count = 4
Minimum Healthy Percent = 50
Maximum Percent = 100
ClusterAmazon ECS
26
AWS Batchでジョブスケジューリング
• バッチジョブ実行スケジューラを提供
– 機械学習、数値計算、レンダリング等
– 定期実行用途ではない
• 利用者はJobをQueueにSubmitする
だけ
– AWS BatchがAmazon ECSにスケ
ジュールしてくれる
• 実行環境はManagedで利用可能
– EC2のスケールは全てAWS Batchが面倒
をみてくれる
AWS Batch
Amazon ECSOn demand
Spot
Jobs Queues
27
Amazon ECSの事例
28
Amazon ECSへの適応が着実に進んでいる
• 3 clear trends in ECS adoption
– Monitoring SaaSのDatadogから2016年に出されたレポート
• Trends
1. ECSは静かに、しかし着実に勢いをつけている
• 右肩上がりで利用ユーザ割合が増えている(2015/10: 3%→2016/10: 15%)
2. コンテナ数が増えると、問題が多くなる
• Dockerのホスト数が25台を超えると、ECSの利用は40%近くに
3. オーケストレーションによって成長が生まれる
• ECSを導入すると、コンテナの数が35%も増加する
https://www.datadoghq.com/blog/3-clear-trends-in-ecs-adoption/
29
Amazon ECSを利用されている事例の一部
30
31
C4 R3 M4R3 R3
R3 R3 R3
M4 M4
M4 M4 M4
C4 C4
C4 C4 C4
Map Service Search Service Directions Service
32
C4
ECS Cluster
R3 M4R3 R3
R3 R3 R3
M4 M4
M4 M4 M4
C4 C4
C4 C4 C4
Map Service Search ServiceDirections Service
33
34
C4
ECS Cluster
R3 R3 R3
R3 R3 R3
M4
M4
M4 M4
M4 M4
C4 C4
C4 C4 C4
Map Service Search ServiceDirections Service
Spot Fleet
C4
C4
R3
R3
35
21
Services
2000
Tasks
1.3 billion
Requests per day
36
25%
Fewer instances
80-90%
Savings per month on EC2
37
まとめ
• Dockerはとても便利で、これからのトレンド
• 今まで(VMベース)の考え方からTransformする必要がある
– 12-factor Appでアプリ・システムを設計すること
• AWSでDockerを使うなら、Amazon ECS
– 豊富な事例・とても柔軟な運用
– バッチ用途ならAWS Batchも
• 何か気になるところがあれば、お気軽にお問い合わせ下さい
38

More Related Content

What's hot

AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct ConnectAWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
Amazon Web Services Japan
 
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Amazon Web Services Japan
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
Kohei Tokunaga
 
Amazon EKS への道 ~ EKS 再入門 ~
Amazon EKS への道 ~ EKS 再入門 ~Amazon EKS への道 ~ EKS 再入門 ~
Amazon EKS への道 ~ EKS 再入門 ~
Hideaki Aoyagi
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon EBS
AWS Black Belt Techシリーズ  Amazon EBSAWS Black Belt Techシリーズ  Amazon EBS
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon EBS
Amazon Web Services Japan
 
DevOps with Database on AWS
DevOps with Database on AWSDevOps with Database on AWS
DevOps with Database on AWS
Amazon Web Services Japan
 
20200826 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudFormation
20200826 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudFormation 20200826 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudFormation
20200826 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudFormation
Amazon Web Services Japan
 
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
Amazon Web Services Japan
 
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
Amazon Web Services Japan
 
[AKIBA.AWS] VPCをネットワーク図で理解してみる
[AKIBA.AWS] VPCをネットワーク図で理解してみる[AKIBA.AWS] VPCをネットワーク図で理解してみる
[AKIBA.AWS] VPCをネットワーク図で理解してみる
Shuji Kikuchi
 
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design PatternAWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
Amazon Web Services Japan
 
20190514 AWS Black Belt Online Seminar Amazon API Gateway
20190514 AWS Black Belt Online Seminar Amazon API Gateway 20190514 AWS Black Belt Online Seminar Amazon API Gateway
20190514 AWS Black Belt Online Seminar Amazon API Gateway
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormation
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormationAWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormation
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormation
Amazon Web Services Japan
 
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーKubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Toru Makabe
 
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Preferred Networks
 
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
JustSystems Corporation
 
20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito
20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito
20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito
Amazon Web Services Japan
 
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
Amazon Web Services Japan
 
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
NTT Communications Technology Development
 
20190911 AWS Black Belt Online Seminar AWS Batch
20190911 AWS Black Belt Online Seminar AWS Batch20190911 AWS Black Belt Online Seminar AWS Batch
20190911 AWS Black Belt Online Seminar AWS Batch
Amazon Web Services Japan
 

What's hot (20)

AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct ConnectAWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
 
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
 
Amazon EKS への道 ~ EKS 再入門 ~
Amazon EKS への道 ~ EKS 再入門 ~Amazon EKS への道 ~ EKS 再入門 ~
Amazon EKS への道 ~ EKS 再入門 ~
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon EBS
AWS Black Belt Techシリーズ  Amazon EBSAWS Black Belt Techシリーズ  Amazon EBS
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon EBS
 
DevOps with Database on AWS
DevOps with Database on AWSDevOps with Database on AWS
DevOps with Database on AWS
 
20200826 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudFormation
20200826 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudFormation 20200826 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudFormation
20200826 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudFormation
 
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
 
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
 
[AKIBA.AWS] VPCをネットワーク図で理解してみる
[AKIBA.AWS] VPCをネットワーク図で理解してみる[AKIBA.AWS] VPCをネットワーク図で理解してみる
[AKIBA.AWS] VPCをネットワーク図で理解してみる
 
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design PatternAWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
 
20190514 AWS Black Belt Online Seminar Amazon API Gateway
20190514 AWS Black Belt Online Seminar Amazon API Gateway 20190514 AWS Black Belt Online Seminar Amazon API Gateway
20190514 AWS Black Belt Online Seminar Amazon API Gateway
 
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormation
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormationAWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormation
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormation
 
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーKubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
 
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
 
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
 
20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito
20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito
20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito
 
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
 
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
 
20190911 AWS Black Belt Online Seminar AWS Batch
20190911 AWS Black Belt Online Seminar AWS Batch20190911 AWS Black Belt Online Seminar AWS Batch
20190911 AWS Black Belt Online Seminar AWS Batch
 

Viewers also liked

Dockerの事例紹介
Dockerの事例紹介Dockerの事例紹介
Dockerの事例紹介Hiroki Endo
 
Big DataとContainerとStream - AWSでのクラスタ構成とストリーム処理 -
Big DataとContainerとStream - AWSでのクラスタ構成とストリーム処理 -Big DataとContainerとStream - AWSでのクラスタ構成とストリーム処理 -
Big DataとContainerとStream - AWSでのクラスタ構成とストリーム処理 -
Amazon Web Services Japan
 
Docker基礎+docker0.9, 0.10概要
Docker基礎+docker0.9, 0.10概要Docker基礎+docker0.9, 0.10概要
Docker基礎+docker0.9, 0.10概要Kazuyuki Mori
 
AWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon EC2 Container Service
AWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon EC2 Container ServiceAWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon EC2 Container Service
AWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon EC2 Container Service
Amazon Web Services Japan
 
Dockerを活用したリクルートグループ開発基盤の構築
Dockerを活用したリクルートグループ開発基盤の構築Dockerを活用したリクルートグループ開発基盤の構築
Dockerを活用したリクルートグループ開発基盤の構築
Recruit Technologies
 

Viewers also liked (6)

Cloud Seminar Sep_2010
Cloud Seminar Sep_2010Cloud Seminar Sep_2010
Cloud Seminar Sep_2010
 
Dockerの事例紹介
Dockerの事例紹介Dockerの事例紹介
Dockerの事例紹介
 
Big DataとContainerとStream - AWSでのクラスタ構成とストリーム処理 -
Big DataとContainerとStream - AWSでのクラスタ構成とストリーム処理 -Big DataとContainerとStream - AWSでのクラスタ構成とストリーム処理 -
Big DataとContainerとStream - AWSでのクラスタ構成とストリーム処理 -
 
Docker基礎+docker0.9, 0.10概要
Docker基礎+docker0.9, 0.10概要Docker基礎+docker0.9, 0.10概要
Docker基礎+docker0.9, 0.10概要
 
AWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon EC2 Container Service
AWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon EC2 Container ServiceAWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon EC2 Container Service
AWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon EC2 Container Service
 
Dockerを活用したリクルートグループ開発基盤の構築
Dockerを活用したリクルートグループ開発基盤の構築Dockerを活用したリクルートグループ開発基盤の構築
Dockerを活用したリクルートグループ開発基盤の構築
 

Similar to AWSでDockerを扱うためのベストプラクティス

SolrCloud on Amazon ECS
SolrCloud on Amazon ECSSolrCloud on Amazon ECS
SolrCloud on Amazon ECS
Eiji Shinohara
 
AWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon EC2 Container Service (Amazon ECS)
AWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon EC2 Container Service (Amazon ECS)AWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon EC2 Container Service (Amazon ECS)
AWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon EC2 Container Service (Amazon ECS)
Amazon Web Services Japan
 
Amazon EC2 Container Service Deep dive
Amazon EC2 Container Service Deep diveAmazon EC2 Container Service Deep dive
Amazon EC2 Container Service Deep dive
Amazon Web Services Japan
 
[AWS Start-up ゼミ] よくある課題を一気に解説!〜御社の技術レベルがアップする 2017 夏期講習〜
[AWS Start-up ゼミ] よくある課題を一気に解説!〜御社の技術レベルがアップする 2017 夏期講習〜[AWS Start-up ゼミ] よくある課題を一気に解説!〜御社の技術レベルがアップする 2017 夏期講習〜
[AWS Start-up ゼミ] よくある課題を一気に解説!〜御社の技術レベルがアップする 2017 夏期講習〜
Amazon Web Services Japan
 
20160720 aws development-tools-and_hybrid_cdp
20160720 aws development-tools-and_hybrid_cdp20160720 aws development-tools-and_hybrid_cdp
20160720 aws development-tools-and_hybrid_cdp
Yukitaka Ohmura
 
20180220 AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Container Services
20180220 AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Container Services20180220 AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Container Services
20180220 AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Container Services
Amazon Web Services Japan
 
Reinvent2017 recap-overview-pdf
Reinvent2017 recap-overview-pdfReinvent2017 recap-overview-pdf
Reinvent2017 recap-overview-pdf
Amazon Web Services Japan
 
20170413 aws–windows users meetup
20170413 aws–windows users meetup20170413 aws–windows users meetup
20170413 aws–windows users meetup
Amazon Web Services Japan
 
Presto ベースのマネージドサービス Amazon Athena
Presto ベースのマネージドサービス Amazon AthenaPresto ベースのマネージドサービス Amazon Athena
Presto ベースのマネージドサービス Amazon Athena
Amazon Web Services Japan
 
同じサービスを ECSとOpsWorksで 運用してみた
同じサービスをECSとOpsWorksで運用してみた同じサービスをECSとOpsWorksで運用してみた
同じサービスを ECSとOpsWorksで 運用してみた
Jun Ichikawa
 
Amazon ECSとDevOps
Amazon ECSとDevOpsAmazon ECSとDevOps
Amazon ECSとDevOps
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon Kinesis
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon KinesisAWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon Kinesis
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon Kinesis
Amazon Web Services Japan
 
Azure Batch Renderingではじめるクラウドレンダリング
Azure Batch RenderingではじめるクラウドレンダリングAzure Batch Renderingではじめるクラウドレンダリング
Azure Batch Renderingではじめるクラウドレンダリング
Hiroshi Tanaka
 
Azure Batch Renderingではじめるクラウドレンダリング
Azure Batch RenderingではじめるクラウドレンダリングAzure Batch Renderingではじめるクラウドレンダリング
Azure Batch Renderingではじめるクラウドレンダリング
Microsoft
 
Amazon Web Services 最新事例集
Amazon Web Services 最新事例集Amazon Web Services 最新事例集
Amazon Web Services 最新事例集
SORACOM, INC
 
Azure 高速サイトソリューション
Azure 高速サイトソリューションAzure 高速サイトソリューション
Azure 高速サイトソリューション
Hiromasa Oka
 
AWS re:Invent2019 Overview & New Releases Summary for Game
AWS re:Invent2019 Overview &New Releases Summary for GameAWS re:Invent2019 Overview &New Releases Summary for Game
AWS re:Invent2019 Overview & New Releases Summary for Game
Amazon Web Services Japan
 
20180313 Amazon Container Services アップデート
20180313 Amazon Container Services アップデート20180313 Amazon Container Services アップデート
20180313 Amazon Container Services アップデート
Amazon Web Services Japan
 
AWS re:Invent 2019 recap For Digital Native Business
AWS re:Invent 2019 recap For Digital Native BusinessAWS re:Invent 2019 recap For Digital Native Business
AWS re:Invent 2019 recap For Digital Native Business
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS CodeCommit & AWS CodePipeline & AWS CodeD...
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS CodeCommit & AWS CodePipeline & AWS CodeD...AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS CodeCommit & AWS CodePipeline & AWS CodeD...
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS CodeCommit & AWS CodePipeline & AWS CodeD...
Amazon Web Services Japan
 

Similar to AWSでDockerを扱うためのベストプラクティス (20)

SolrCloud on Amazon ECS
SolrCloud on Amazon ECSSolrCloud on Amazon ECS
SolrCloud on Amazon ECS
 
AWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon EC2 Container Service (Amazon ECS)
AWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon EC2 Container Service (Amazon ECS)AWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon EC2 Container Service (Amazon ECS)
AWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon EC2 Container Service (Amazon ECS)
 
Amazon EC2 Container Service Deep dive
Amazon EC2 Container Service Deep diveAmazon EC2 Container Service Deep dive
Amazon EC2 Container Service Deep dive
 
[AWS Start-up ゼミ] よくある課題を一気に解説!〜御社の技術レベルがアップする 2017 夏期講習〜
[AWS Start-up ゼミ] よくある課題を一気に解説!〜御社の技術レベルがアップする 2017 夏期講習〜[AWS Start-up ゼミ] よくある課題を一気に解説!〜御社の技術レベルがアップする 2017 夏期講習〜
[AWS Start-up ゼミ] よくある課題を一気に解説!〜御社の技術レベルがアップする 2017 夏期講習〜
 
20160720 aws development-tools-and_hybrid_cdp
20160720 aws development-tools-and_hybrid_cdp20160720 aws development-tools-and_hybrid_cdp
20160720 aws development-tools-and_hybrid_cdp
 
20180220 AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Container Services
20180220 AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Container Services20180220 AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Container Services
20180220 AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Container Services
 
Reinvent2017 recap-overview-pdf
Reinvent2017 recap-overview-pdfReinvent2017 recap-overview-pdf
Reinvent2017 recap-overview-pdf
 
20170413 aws–windows users meetup
20170413 aws–windows users meetup20170413 aws–windows users meetup
20170413 aws–windows users meetup
 
Presto ベースのマネージドサービス Amazon Athena
Presto ベースのマネージドサービス Amazon AthenaPresto ベースのマネージドサービス Amazon Athena
Presto ベースのマネージドサービス Amazon Athena
 
同じサービスを ECSとOpsWorksで 運用してみた
同じサービスをECSとOpsWorksで運用してみた同じサービスをECSとOpsWorksで運用してみた
同じサービスを ECSとOpsWorksで 運用してみた
 
Amazon ECSとDevOps
Amazon ECSとDevOpsAmazon ECSとDevOps
Amazon ECSとDevOps
 
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon Kinesis
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon KinesisAWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon Kinesis
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon Kinesis
 
Azure Batch Renderingではじめるクラウドレンダリング
Azure Batch RenderingではじめるクラウドレンダリングAzure Batch Renderingではじめるクラウドレンダリング
Azure Batch Renderingではじめるクラウドレンダリング
 
Azure Batch Renderingではじめるクラウドレンダリング
Azure Batch RenderingではじめるクラウドレンダリングAzure Batch Renderingではじめるクラウドレンダリング
Azure Batch Renderingではじめるクラウドレンダリング
 
Amazon Web Services 最新事例集
Amazon Web Services 最新事例集Amazon Web Services 最新事例集
Amazon Web Services 最新事例集
 
Azure 高速サイトソリューション
Azure 高速サイトソリューションAzure 高速サイトソリューション
Azure 高速サイトソリューション
 
AWS re:Invent2019 Overview & New Releases Summary for Game
AWS re:Invent2019 Overview &New Releases Summary for GameAWS re:Invent2019 Overview &New Releases Summary for Game
AWS re:Invent2019 Overview & New Releases Summary for Game
 
20180313 Amazon Container Services アップデート
20180313 Amazon Container Services アップデート20180313 Amazon Container Services アップデート
20180313 Amazon Container Services アップデート
 
AWS re:Invent 2019 recap For Digital Native Business
AWS re:Invent 2019 recap For Digital Native BusinessAWS re:Invent 2019 recap For Digital Native Business
AWS re:Invent 2019 recap For Digital Native Business
 
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS CodeCommit & AWS CodePipeline & AWS CodeD...
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS CodeCommit & AWS CodePipeline & AWS CodeD...AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS CodeCommit & AWS CodePipeline & AWS CodeD...
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS CodeCommit & AWS CodePipeline & AWS CodeD...
 

More from Amazon Web Services Japan

202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
Amazon Web Services Japan
 
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
Amazon Web Services Japan
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
Amazon Web Services Japan
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
Amazon Web Services Japan
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
Amazon Web Services Japan
 
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデートAmazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Web Services Japan
 
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
Amazon Web Services Japan
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
Amazon Web Services Japan
 
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
Amazon Web Services Japan
 
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDDAmazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon Web Services Japan
 
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
Amazon Web Services Japan
 
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
Amazon Web Services Japan
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
Amazon Web Services Japan
 
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するためにAmazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Web Services Japan
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
Amazon Web Services Japan
 
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
Amazon Web Services Japan
 
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
Amazon Web Services Japan
 
202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...
202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...
202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...
Amazon Web Services Japan
 
202112 AWS Black Belt Online Seminar 店内の「今」をお届けする小売業向けリアルタイム配信基盤のレシピ
202112 AWS Black Belt Online Seminar 店内の「今」をお届けする小売業向けリアルタイム配信基盤のレシピ202112 AWS Black Belt Online Seminar 店内の「今」をお届けする小売業向けリアルタイム配信基盤のレシピ
202112 AWS Black Belt Online Seminar 店内の「今」をお届けする小売業向けリアルタイム配信基盤のレシピ
Amazon Web Services Japan
 
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
Amazon Web Services Japan
 

More from Amazon Web Services Japan (20)

202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
 
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
 
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデートAmazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
 
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
 
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
 
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDDAmazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
 
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
 
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
 
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するためにAmazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
 
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
 
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
 
202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...
202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...
202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...
 
202112 AWS Black Belt Online Seminar 店内の「今」をお届けする小売業向けリアルタイム配信基盤のレシピ
202112 AWS Black Belt Online Seminar 店内の「今」をお届けする小売業向けリアルタイム配信基盤のレシピ202112 AWS Black Belt Online Seminar 店内の「今」をお届けする小売業向けリアルタイム配信基盤のレシピ
202112 AWS Black Belt Online Seminar 店内の「今」をお届けする小売業向けリアルタイム配信基盤のレシピ
 
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
 

AWSでDockerを扱うためのベストプラクティス