SlideShare a Scribd company logo
株式会社 エーピーコミュニケーションズ
横地 晃(@akira6592)
Ansible 2.5.0 正式リリース版
作成:2018/03/06
更新:2018/03/27
SRE-SET Automation Night #2
#automation_nights
はじめに
2
2018/3/22 に Ansible 2.5 が正式リリースされました。
ネットワークモジュール関連でも
いくつかの変更点があるので共有いたします。
・本資料は、2018/03/06 に開催された「SRE-SET Automation Night #2」(*1) にて
Ansible 2.5 rc1 版として発表した内容を、Ansible 2.5 正式リリース版として
更新したものです。
・主に公式ドキュメントなどのURLを更新しました。
Ansible 2.5 正式リリース版
*1) https://mercari.connpass.com/event/79046/
自己紹介
3
名前 横地 晃 @akira6592
所属 株式会社エーピーコミュニケーションズ
担当 ネットワークの設計構築
最近の出来事 会議室の名前が Kingyo になった
本日の内容
4
 Ansible とネットワーク対応
 Ansible 2.5 におけるネットワークモジュールのトピック
• 1. ドキュメントの整備
• 2. ベストプラクティス
• 3. 対応プラットフォームの追加
• 4. コネクションタイプの追加
• 5. ログの改善
• 6. 特権モード移行方法の追加
• 7. Persistent Connectionの仕様変更
5
Ansible と
ネットワーク対応
Ansible は構成管理ツール
6
Powerful
Simple
Agentless
ネットワーク機器
にとってうれしい
Ansible のネットワーク対応
7
SSH
NETCONF
など
対応機種
状態取得
設定変更
など
接続方式
操作
Cisco
Juniper
Arista
F5
など
Ansible 2.5 の概要
 2018/03/22 正式リリース
 変更点の例
• 280個以上のモジュール追加
• loop、debugger キーワードの導入
• ネットワークモジュール関連も色々(後述)
 インストール方法例
• pip install ansible
8
・CHANGELOG
https://github.com/ansible/ansible/blob/stable-2.5/changelogs/CHANGELOG-v2.5.rst
本日のメイン
9
ドキュメントの整備
【トピック1】
ネットワーク自動化の見出しができる
10
http://docs.ansible.com/ansible/
ドキュメントの内容
 Getting Started (ここから読むのがよさそう)
 ベストプラクティス (後述)
 トラブルシューティング
 コマンド出力結果の条件判断方法
 各プラットフォームで利用するオプション
11
http://docs.ansible.com/ansible/latest/network/index.html
探しやすく、詳しくなった
12
ベストプラクティス
【トピック2】
ベストプラクティスの内容
 フォルダ構成
 group_vars の利用
• コネクション、OSの種類、認証情報の指定
 特権モード移行の指定方法
• become を利用(ios/eos)
13
ネットワークモジュール用のベストプラクティスが公開
.
├── facts-demo.yml
├── group_vars
│ ├── eos.yml
│ └── ios.yml
└── inventory
などなど・・・詳細は
http://docs.ansible.com/ansible/latest/network/user_guide/network_best_practices_2.5.html
ansible_connection: network_cli
ansible_network_os: ios
ansible_user: myiosuser
ansible_ssh_pass: !vault |
$ANSIBLE_VAULT;1.1;AES256
3462343131333634313 (略)
ansible_become: yes
ansible_become_method: enable
group_vars 配下のファイルのサンプル
14
引用元
http://docs.ansible.com/ansible/latest/network/user_guide/network_best_practices_2.5.html
コネクションタイプ
(4.で後述)
特権モード関連
(6.で後述)
例: group_vars/ios.yml
15
対応プラットフォーム
の追加
【トピック3】
新たに7つのプラットフォームに対応
1. Brocade Ironware
2. Cisco NSO
3. Fortinet Fortimanager (Fortigateは2.3から対応)
4. Infoblox NIOS
5. Lenovo ENOS
6. Mellanox ONYX
7. Nokia NetAct
16
引用元
https://www.ansible.com/blog/coming-soon-networking-features-in-ansible-2.5
17
コネクションタイプ
の追加
【トピック4】
ネットワークモジュール向けに2つ追加
18
network_cli
local
netconf
試した限り、 localのままでもエラーにはならないが、
network_cli にしないと利用できない 2.5 の新機能もある。
追加
ios_*
junos_*
19
ログの改善
【トピック5】
エラー原因が分かりやすくなった
20
エラー原因
2.4
のエラー表示
2.5
のエラー表示
認証エラー unable to open shell.
Please see:
https://docs.ansible.com/ansible/network
_debug_troubleshooting.html#unable-to-
open-shell
Authentication failed.
接続タイムアウト timed out.
・ios_command モジュール利用時の例
何かとこのログ 分かりやすいログ
(参考)ログサンプル
21
TASK [command] ***************************************************************
fatal: [192.168.1.13]: FAILED! => {"changed": false, "msg": "unable to open shell. Please see:
https://docs.ansible.com/ansible/network_debug_troubleshooting.html#unable-to-open-shell"}
TASK [command] ***************************************************************
fatal: [192.168.1.13]: FAILED! => {"msg": "Authentication failed."}
2.4
2.5
・ 認証エラー(ios_command)
TASK [command] ***************************************************************
fatal: [192.168.1.13]: FAILED! => {"changed": false, "msg": "unable to open shell. Please see:
https://docs.ansible.com/ansible/network_debug_troubleshooting.html#unable-to-open-shell"}
TASK [command] ***************************************************************
fatal: [192.168.1.13]: FAILED! => {"msg": "timed out"}
2.4
2.5
・ 接続タイムアウト(ios_command)
22
特権モード移行方法
の追加
【トピック6】
Router> enable
2.4 では provider を利用
23
- hosts: ios
connection: local
tasks:
- name: command
ios_command:
commands:
- show run
provider:
auth_pass: adminpassxx
authorize: true
local コネクションと provider オプションを利用
(ネットワークモジュール固有の書き方)
・Playbook
2.5 では become も利用可(ios/eos)
24
- hosts: ios
tasks:
- name: command
ios_command:
commands:
- show run
ansible_connection: network_cli
ansible_network_os: ios
ansible_user: user99
ansible_ssh_pass: userpass99
ansible_become: yes
ansible_become_method: enable
ansible_become_pass: enablepass99
network_cli コネクションと become オプションを利用
・Playbook ・group_vars/ios.yml
25
Persistent Connections
の仕様変更
【トピック7】
切断されるタイミングが変わった
26
2.4 2.5
Playbook 処理完了後もコネ
クションが残り、次回に接続時に
再利用される
Playbook 処理完了時にコネ
クションが切断される
Playbook実行1
完了
Playbook実行2
完了
Playbook実行1
完了
Playbook実行2
完了
時
間
タイムアウト
時
間
切断
ロ
グ
イ
ン
中
切断
ログイン中
切断
2.4 2.5
経緯 https://qiita.com/t-tkgh/items/79479d553784e2fe04c6
2.5でも再利用したい場合の対策 https://qiita.com/t-tkgh/items/38beb0546e3258955fe1
ログイン中
NW機器
27
まとめ
まとめ
28
ネットワーク向けドキュメントが拡充
ログが分かりやすくなるなどの改善も
対応プラットフォームも追加
参考資料
29
 Ansible 2.5 全体
 CHANGELOG
◦ https://github.com/ansible/ansible/blob/stable-2.5/changelogs/CHANGELOG-v2.5.rst
 Ansible 2.5 への移行ガイド
◦ http://docs.ansible.com/ansible/latest/porting_guides/porting_guide_2.5.html
ANSIBLE 2.5: TRAVELING SPACE AND TIME
◦ https://www.ansible.com/blog/ansible-2.5-traveling-space-and-time
 Ansible 2.5 ネットワーク関連
 Ansible for Network Automation
◦ http://docs.ansible.com/ansible/latest/network/index.html
COMING SOON: NETWORKING FEATURES IN ANSIBLE 2.5
◦ https://www.ansible.com/blog/coming-soon-networking-features-in-ansible-2.5
おまけ:Ansible でネットワーク機器を操作したい時に参考になりそうな日本語情報
http://tekunabe.hatenablog.jp/entry/2017/04/06/231243

More Related Content

What's hot

Ansible 2.10 と Collection
Ansible 2.10 と CollectionAnsible 2.10 と Collection
Ansible 2.10 と Collection
akira6592
 
Ansible night
Ansible nightAnsible night
Ansible night
kotasaegusa
 
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
akira6592
 
ネットワークエンジニア的Ansibleの始め方
ネットワークエンジニア的Ansibleの始め方ネットワークエンジニア的Ansibleの始め方
ネットワークエンジニア的Ansibleの始め方
akira6592
 
【ITpro EXPO 2014】hinemos を活用した oss ミドルウェアの稼働分析ソリューションのご紹介
【ITpro EXPO 2014】hinemos を活用した oss ミドルウェアの稼働分析ソリューションのご紹介【ITpro EXPO 2014】hinemos を活用した oss ミドルウェアの稼働分析ソリューションのご紹介
【ITpro EXPO 2014】hinemos を活用した oss ミドルウェアの稼働分析ソリューションのご紹介Hinemos
 
趣味と仕事の違い、現場で求められるアプリケーションの可観測性
趣味と仕事の違い、現場で求められるアプリケーションの可観測性趣味と仕事の違い、現場で求められるアプリケーションの可観測性
趣味と仕事の違い、現場で求められるアプリケーションの可観測性
LIFULL Co., Ltd.
 
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
akira6592
 
自社クラウドサービスをAnsibleで作った話
自社クラウドサービスをAnsibleで作った話自社クラウドサービスをAnsibleで作った話
自社クラウドサービスをAnsibleで作った話
Watanabe Shunji
 
Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)
Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)
Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)
akira6592
 
EnOcean-Alliance-Japan-20190412
EnOcean-Alliance-Japan-20190412EnOcean-Alliance-Japan-20190412
EnOcean-Alliance-Japan-20190412
Atomu Hidaka
 
EnOcean Alliance - Device Drivers 20181122
EnOcean Alliance - Device Drivers 20181122EnOcean Alliance - Device Drivers 20181122
EnOcean Alliance - Device Drivers 20181122
Atomu Hidaka
 
//Build 2021 FASTER 紹介
//Build 2021 FASTER 紹介//Build 2021 FASTER 紹介
//Build 2021 FASTER 紹介
Takekazu Omi
 
//build 2021 bicep 0.4
//build 2021 bicep 0.4//build 2021 bicep 0.4
//build 2021 bicep 0.4
Takekazu Omi
 
CloudStackユーザ会 in 大阪: 増本有希
CloudStackユーザ会 in 大阪: 増本有希CloudStackユーザ会 in 大阪: 増本有希
CloudStackユーザ会 in 大阪: 増本有希
joeswebhosting
 
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
azumakuniyuki 🐈
 
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
Ansibleで始めるインフラ構築自動化Ansibleで始めるインフラ構築自動化
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
dcubeio
 
Ansible はじめてみました
Ansible はじめてみましたAnsible はじめてみました
Ansible はじめてみました
Takeshi Kuramochi
 
ACI + Ansible
ACI + AnsibleACI + Ansible
ACI + Ansible
Takehiro Yokoishi
 
IT自動化ツール"Ansible"でIDCF Cloudを自動化する話
IT自動化ツール"Ansible"でIDCF Cloudを自動化する話IT自動化ツール"Ansible"でIDCF Cloudを自動化する話
IT自動化ツール"Ansible"でIDCF Cloudを自動化する話
Hidetoshi Hirokawa
 
Mackerel x Twilio ~レコチョクの場合~
Mackerel x Twilio ~レコチョクの場合~Mackerel x Twilio ~レコチョクの場合~
Mackerel x Twilio ~レコチョクの場合~
recotech
 

What's hot (20)

Ansible 2.10 と Collection
Ansible 2.10 と CollectionAnsible 2.10 と Collection
Ansible 2.10 と Collection
 
Ansible night
Ansible nightAnsible night
Ansible night
 
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
 
ネットワークエンジニア的Ansibleの始め方
ネットワークエンジニア的Ansibleの始め方ネットワークエンジニア的Ansibleの始め方
ネットワークエンジニア的Ansibleの始め方
 
【ITpro EXPO 2014】hinemos を活用した oss ミドルウェアの稼働分析ソリューションのご紹介
【ITpro EXPO 2014】hinemos を活用した oss ミドルウェアの稼働分析ソリューションのご紹介【ITpro EXPO 2014】hinemos を活用した oss ミドルウェアの稼働分析ソリューションのご紹介
【ITpro EXPO 2014】hinemos を活用した oss ミドルウェアの稼働分析ソリューションのご紹介
 
趣味と仕事の違い、現場で求められるアプリケーションの可観測性
趣味と仕事の違い、現場で求められるアプリケーションの可観測性趣味と仕事の違い、現場で求められるアプリケーションの可観測性
趣味と仕事の違い、現場で求められるアプリケーションの可観測性
 
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
 
自社クラウドサービスをAnsibleで作った話
自社クラウドサービスをAnsibleで作った話自社クラウドサービスをAnsibleで作った話
自社クラウドサービスをAnsibleで作った話
 
Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)
Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)
Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)
 
EnOcean-Alliance-Japan-20190412
EnOcean-Alliance-Japan-20190412EnOcean-Alliance-Japan-20190412
EnOcean-Alliance-Japan-20190412
 
EnOcean Alliance - Device Drivers 20181122
EnOcean Alliance - Device Drivers 20181122EnOcean Alliance - Device Drivers 20181122
EnOcean Alliance - Device Drivers 20181122
 
//Build 2021 FASTER 紹介
//Build 2021 FASTER 紹介//Build 2021 FASTER 紹介
//Build 2021 FASTER 紹介
 
//build 2021 bicep 0.4
//build 2021 bicep 0.4//build 2021 bicep 0.4
//build 2021 bicep 0.4
 
CloudStackユーザ会 in 大阪: 増本有希
CloudStackユーザ会 in 大阪: 増本有希CloudStackユーザ会 in 大阪: 増本有希
CloudStackユーザ会 in 大阪: 増本有希
 
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
 
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
Ansibleで始めるインフラ構築自動化Ansibleで始めるインフラ構築自動化
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
 
Ansible はじめてみました
Ansible はじめてみましたAnsible はじめてみました
Ansible はじめてみました
 
ACI + Ansible
ACI + AnsibleACI + Ansible
ACI + Ansible
 
IT自動化ツール"Ansible"でIDCF Cloudを自動化する話
IT自動化ツール"Ansible"でIDCF Cloudを自動化する話IT自動化ツール"Ansible"でIDCF Cloudを自動化する話
IT自動化ツール"Ansible"でIDCF Cloudを自動化する話
 
Mackerel x Twilio ~レコチョクの場合~
Mackerel x Twilio ~レコチョクの場合~Mackerel x Twilio ~レコチョクの場合~
Mackerel x Twilio ~レコチョクの場合~
 

Similar to Ansible 2.5 におけるネットワークモジュールのトピック(正式リリース版)

ChatGPT の現状理解と 2023年7月版 LLM情報アップデート
ChatGPT の現状理解と 2023年7月版 LLM情報アップデートChatGPT の現状理解と 2023年7月版 LLM情報アップデート
ChatGPT の現状理解と 2023年7月版 LLM情報アップデート
Satoshi Kume
 
Ansible 2.8 アップデート情報 -機能追加と注意点-
Ansible 2.8 アップデート情報 -機能追加と注意点-Ansible 2.8 アップデート情報 -機能追加と注意点-
Ansible 2.8 アップデート情報 -機能追加と注意点-
akira6592
 
Kinect2で未来をつかむ
Kinect2で未来をつかむKinect2で未来をつかむ
Kinect2で未来をつかむ
Akira Hatsune
 
Ansible2とOpenStackの関係
Ansible2とOpenStackの関係Ansible2とOpenStackの関係
Ansible2とOpenStackの関係
Hideki Saito
 
RKE + Rancher 2.0
RKE + Rancher 2.0RKE + Rancher 2.0
RKE + Rancher 2.0
cyberblack28 Ichikawa
 
Kinect 2セミナー
Kinect 2セミナーKinect 2セミナー
Kinect 2セミナー
Akira Hatsune
 
Kinect Camp with TMCN / Kinect v2 概要
Kinect Camp with TMCN /  Kinect v2 概要Kinect Camp with TMCN /  Kinect v2 概要
Kinect Camp with TMCN / Kinect v2 概要
Akira Hatsune
 
Kinect v2 概要
Kinect v2 概要Kinect v2 概要
Kinect v2 概要
Akira Hatsune
 
Settings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフト
Settings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフトSettings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフト
Settings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフト
Atsushi Nakamura
 
ノンコーディングで LINE Bot 開発! Azure Logic Apps × Azure Cognitive Services ×LINE メッセー...
ノンコーディングで LINE Bot 開発! Azure Logic Apps × Azure Cognitive Services ×LINE メッセー...ノンコーディングで LINE Bot 開発! Azure Logic Apps × Azure Cognitive Services ×LINE メッセー...
ノンコーディングで LINE Bot 開発! Azure Logic Apps × Azure Cognitive Services ×LINE メッセー...
典子 松本
 

Similar to Ansible 2.5 におけるネットワークモジュールのトピック(正式リリース版) (10)

ChatGPT の現状理解と 2023年7月版 LLM情報アップデート
ChatGPT の現状理解と 2023年7月版 LLM情報アップデートChatGPT の現状理解と 2023年7月版 LLM情報アップデート
ChatGPT の現状理解と 2023年7月版 LLM情報アップデート
 
Ansible 2.8 アップデート情報 -機能追加と注意点-
Ansible 2.8 アップデート情報 -機能追加と注意点-Ansible 2.8 アップデート情報 -機能追加と注意点-
Ansible 2.8 アップデート情報 -機能追加と注意点-
 
Kinect2で未来をつかむ
Kinect2で未来をつかむKinect2で未来をつかむ
Kinect2で未来をつかむ
 
Ansible2とOpenStackの関係
Ansible2とOpenStackの関係Ansible2とOpenStackの関係
Ansible2とOpenStackの関係
 
RKE + Rancher 2.0
RKE + Rancher 2.0RKE + Rancher 2.0
RKE + Rancher 2.0
 
Kinect 2セミナー
Kinect 2セミナーKinect 2セミナー
Kinect 2セミナー
 
Kinect Camp with TMCN / Kinect v2 概要
Kinect Camp with TMCN /  Kinect v2 概要Kinect Camp with TMCN /  Kinect v2 概要
Kinect Camp with TMCN / Kinect v2 概要
 
Kinect v2 概要
Kinect v2 概要Kinect v2 概要
Kinect v2 概要
 
Settings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフト
Settings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフトSettings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフト
Settings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフト
 
ノンコーディングで LINE Bot 開発! Azure Logic Apps × Azure Cognitive Services ×LINE メッセー...
ノンコーディングで LINE Bot 開発! Azure Logic Apps × Azure Cognitive Services ×LINE メッセー...ノンコーディングで LINE Bot 開発! Azure Logic Apps × Azure Cognitive Services ×LINE メッセー...
ノンコーディングで LINE Bot 開発! Azure Logic Apps × Azure Cognitive Services ×LINE メッセー...
 

More from akira6592

新人研修資料 向き合うエンジニア
新人研修資料 向き合うエンジニア新人研修資料 向き合うエンジニア
新人研修資料 向き合うエンジニア
akira6592
 
Ansible 実践ガイド第3版 ネットワーク担当としてのふりかえり #インフラエンジニアBooks
Ansible 実践ガイド第3版 ネットワーク担当としてのふりかえり #インフラエンジニアBooksAnsible 実践ガイド第3版 ネットワーク担当としてのふりかえり #インフラエンジニアBooks
Ansible 実践ガイド第3版 ネットワーク担当としてのふりかえり #インフラエンジニアBooks
akira6592
 
Ansible でお世話になっている機能と拡張
Ansible でお世話になっている機能と拡張Ansible でお世話になっている機能と拡張
Ansible でお世話になっている機能と拡張
akira6592
 
自動化の下ごしらえ
自動化の下ごしらえ自動化の下ごしらえ
自動化の下ごしらえ
akira6592
 
向き合うエンジニア 2020年度版
向き合うエンジニア 2020年度版向き合うエンジニア 2020年度版
向き合うエンジニア 2020年度版
akira6592
 
はじめてAnsibleのバグ修正に協力してみた
はじめてAnsibleのバグ修正に協力してみたはじめてAnsibleのバグ修正に協力してみた
はじめてAnsibleのバグ修正に協力してみた
akira6592
 
CML-Personal (VIRL2)のインストールと基本機能
CML-Personal (VIRL2)のインストールと基本機能CML-Personal (VIRL2)のインストールと基本機能
CML-Personal (VIRL2)のインストールと基本機能
akira6592
 
BGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたBGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみた
akira6592
 
自動化ツール Ansible に触れてみよう(技術インターン)
 自動化ツール Ansible に触れてみよう(技術インターン) 自動化ツール Ansible に触れてみよう(技術インターン)
自動化ツール Ansible に触れてみよう(技術インターン)
akira6592
 
技術ブログを書こう
技術ブログを書こう技術ブログを書こう
技術ブログを書こう
akira6592
 
Ansible2.9 ネットワーク対応のアップデート #ansiblejp
Ansible2.9 ネットワーク対応のアップデート #ansiblejpAnsible2.9 ネットワーク対応のアップデート #ansiblejp
Ansible2.9 ネットワーク対応のアップデート #ansiblejp
akira6592
 
show コマンド結果をパースする方法あれこれ #npstudy
show コマンド結果をパースする方法あれこれ #npstudyshow コマンド結果をパースする方法あれこれ #npstudy
show コマンド結果をパースする方法あれこれ #npstudy
akira6592
 
はじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒント
はじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒントはじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒント
はじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒント
akira6592
 
はじめどころを探る自動化アセスメント(JANOG44 ここからはじめよう、運用自動化)
はじめどころを探る自動化アセスメント(JANOG44 ここからはじめよう、運用自動化)はじめどころを探る自動化アセスメント(JANOG44 ここからはじめよう、運用自動化)
はじめどころを探る自動化アセスメント(JANOG44 ここからはじめよう、運用自動化)
akira6592
 
向き合うエンジニア
向き合うエンジニア向き合うエンジニア
向き合うエンジニア
akira6592
 
Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化(2019/02版)
Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化(2019/02版)Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化(2019/02版)
Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化(2019/02版)
akira6592
 
「自動化の行き着く先は?」をうけて
「自動化の行き着く先は?」をうけて「自動化の行き着く先は?」をうけて
「自動化の行き着く先は?」をうけて
akira6592
 
Ansibleでネットワーク機器の状態確認を自動化してみよう
Ansibleでネットワーク機器の状態確認を自動化してみようAnsibleでネットワーク機器の状態確認を自動化してみよう
Ansibleでネットワーク機器の状態確認を自動化してみよう
akira6592
 
Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化 (Ansible2.7情報つき)2018/10/12
Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化 (Ansible2.7情報つき)2018/10/12Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化 (Ansible2.7情報つき)2018/10/12
Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化 (Ansible2.7情報つき)2018/10/12
akira6592
 
エンジニアが広報にしてもらってうれしかったこと #PRLT
エンジニアが広報にしてもらってうれしかったこと #PRLTエンジニアが広報にしてもらってうれしかったこと #PRLT
エンジニアが広報にしてもらってうれしかったこと #PRLT
akira6592
 

More from akira6592 (20)

新人研修資料 向き合うエンジニア
新人研修資料 向き合うエンジニア新人研修資料 向き合うエンジニア
新人研修資料 向き合うエンジニア
 
Ansible 実践ガイド第3版 ネットワーク担当としてのふりかえり #インフラエンジニアBooks
Ansible 実践ガイド第3版 ネットワーク担当としてのふりかえり #インフラエンジニアBooksAnsible 実践ガイド第3版 ネットワーク担当としてのふりかえり #インフラエンジニアBooks
Ansible 実践ガイド第3版 ネットワーク担当としてのふりかえり #インフラエンジニアBooks
 
Ansible でお世話になっている機能と拡張
Ansible でお世話になっている機能と拡張Ansible でお世話になっている機能と拡張
Ansible でお世話になっている機能と拡張
 
自動化の下ごしらえ
自動化の下ごしらえ自動化の下ごしらえ
自動化の下ごしらえ
 
向き合うエンジニア 2020年度版
向き合うエンジニア 2020年度版向き合うエンジニア 2020年度版
向き合うエンジニア 2020年度版
 
はじめてAnsibleのバグ修正に協力してみた
はじめてAnsibleのバグ修正に協力してみたはじめてAnsibleのバグ修正に協力してみた
はじめてAnsibleのバグ修正に協力してみた
 
CML-Personal (VIRL2)のインストールと基本機能
CML-Personal (VIRL2)のインストールと基本機能CML-Personal (VIRL2)のインストールと基本機能
CML-Personal (VIRL2)のインストールと基本機能
 
BGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたBGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみた
 
自動化ツール Ansible に触れてみよう(技術インターン)
 自動化ツール Ansible に触れてみよう(技術インターン) 自動化ツール Ansible に触れてみよう(技術インターン)
自動化ツール Ansible に触れてみよう(技術インターン)
 
技術ブログを書こう
技術ブログを書こう技術ブログを書こう
技術ブログを書こう
 
Ansible2.9 ネットワーク対応のアップデート #ansiblejp
Ansible2.9 ネットワーク対応のアップデート #ansiblejpAnsible2.9 ネットワーク対応のアップデート #ansiblejp
Ansible2.9 ネットワーク対応のアップデート #ansiblejp
 
show コマンド結果をパースする方法あれこれ #npstudy
show コマンド結果をパースする方法あれこれ #npstudyshow コマンド結果をパースする方法あれこれ #npstudy
show コマンド結果をパースする方法あれこれ #npstudy
 
はじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒント
はじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒントはじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒント
はじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒント
 
はじめどころを探る自動化アセスメント(JANOG44 ここからはじめよう、運用自動化)
はじめどころを探る自動化アセスメント(JANOG44 ここからはじめよう、運用自動化)はじめどころを探る自動化アセスメント(JANOG44 ここからはじめよう、運用自動化)
はじめどころを探る自動化アセスメント(JANOG44 ここからはじめよう、運用自動化)
 
向き合うエンジニア
向き合うエンジニア向き合うエンジニア
向き合うエンジニア
 
Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化(2019/02版)
Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化(2019/02版)Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化(2019/02版)
Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化(2019/02版)
 
「自動化の行き着く先は?」をうけて
「自動化の行き着く先は?」をうけて「自動化の行き着く先は?」をうけて
「自動化の行き着く先は?」をうけて
 
Ansibleでネットワーク機器の状態確認を自動化してみよう
Ansibleでネットワーク機器の状態確認を自動化してみようAnsibleでネットワーク機器の状態確認を自動化してみよう
Ansibleでネットワーク機器の状態確認を自動化してみよう
 
Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化 (Ansible2.7情報つき)2018/10/12
Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化 (Ansible2.7情報つき)2018/10/12Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化 (Ansible2.7情報つき)2018/10/12
Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化 (Ansible2.7情報つき)2018/10/12
 
エンジニアが広報にしてもらってうれしかったこと #PRLT
エンジニアが広報にしてもらってうれしかったこと #PRLTエンジニアが広報にしてもらってうれしかったこと #PRLT
エンジニアが広報にしてもらってうれしかったこと #PRLT
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 

Recently uploaded (14)

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 

Ansible 2.5 におけるネットワークモジュールのトピック(正式リリース版)