SlideShare a Scribd company logo
積雪寒冷地における
ABSデータの分析
北海道大学 情報科学研究科
知識メディア・ラボラトリー
遠藤隆浩,猪村元,田中譲
電子情報通信学会 ITS研究会
2016年2月23日
除排雪の効率化に向けた
サイバーフィジカルシステムの実証実験
• プローブカーデータ
– 除排雪車両,路線バス,タクシー
• 警察の交通事故データ
• 札幌市 除排雪予算 年180億円前後
• 除排雪作業の定量的評価,効率化の検討
• 交通渋滞の緩和
• ABSデータの活用検討
2
3
プローブデータ(急ブレーキ)の活用事例
国土交通省:交通事故削減のための更なる効率的・効果的な取り組み
http://www.mlit.go.jp/common/000221867.pdf
ABSデータの概要
1. 一般乗用車のプローブカーデータ
2. 期間:2012年12月〜2013年3月(4ヶ月間)
3. 件数:約3万5000件
4. 属性:日時,初速度,終速度,作動時間,減速度,
経緯度,道路種別
IDは含まれていないので特定車両の追跡は不可能
5. 分析エリア:札幌市近郊 一般道
4
ABSデータの分析概要
1. 統計分析
– 基本的な特徴の把握
– 時間帯別ヒストグラム
2. 気象データとの関係
– 気温や降雪などとの相関
3. 地理空間分析
– 作動件数の多いエリアは?
5
統計分析)ヒストグラム
6
統計分析)要約統計量(箱ひげ図)
7
統計分析)中間値(月毎)
8
統計分析)外れ値の件数(1日あたり)
9
統計分析)時間帯別のヒストグラム
10
気象分析)気象データとABS作動件数の相関
最高気温 -0.648
最低気温 -0.558
湿度 -0.245
積雪量 -0.239
降雪量 -0.055
風速 -0.049
真冬日 0.128
アメダス(札幌管区気象台)の日毎データを利用
11
最高気温とABS作動件数(気温プラス→マイナス)
12
地理空間分析)外れ値の分布
13
▲作動時間
◆減速度
プラス気温日とマイナス気温日の比較
14
▲
1/25
2.7℃
200件
◆
1/26
−2.2℃
455件
15
減速度ゼロ(作動時間1秒以上)の分布
分析結果のまとめ
1. ABS作動条件
– 凍結路面では低中速域でも頻繁に作動する
– 朝または夕方の時間帯にピークが現れる
2. 気象条件:最高気温との相関が高い
– プラス→マイナスに変化することで急増する傾向
3. 地理空間分析
– 坂道や変形交差点では集中する箇所あり
– データが無いのは滑らなかったのか?通行しなかったのか?
16
今後の課題,目標
• データを増やし,さらなる検証
• 交通事故データとの突き合わせ
• 凍結防止剤散布の支援の検討
– 散布タイミング
– 重点的な散布などの最適化
17

More Related Content

What's hot

Gradient Tree Boosting はいいぞ
Gradient Tree Boosting はいいぞGradient Tree Boosting はいいぞ
Gradient Tree Boosting はいいぞ
7X RUSK
 
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編Inoshachu, NPO
 
一般化線形モデル (GLM) & 一般化加法モデル(GAM)
一般化線形モデル (GLM) & 一般化加法モデル(GAM) 一般化線形モデル (GLM) & 一般化加法モデル(GAM)
一般化線形モデル (GLM) & 一般化加法モデル(GAM)
Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
 
QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析
Mayumit
 
#みどりぼん 11章「空間構造のある階層ベイズモデル」後半
#みどりぼん 11章「空間構造のある階層ベイズモデル」後半#みどりぼん 11章「空間構造のある階層ベイズモデル」後半
#みどりぼん 11章「空間構造のある階層ベイズモデル」後半
Katsushi Yamashita
 
ggplot2再入門(2015年バージョン)
ggplot2再入門(2015年バージョン)ggplot2再入門(2015年バージョン)
ggplot2再入門(2015年バージョン)
yutannihilation
 
Rでのtry関数によるエラー処理
Rでのtry関数によるエラー処理Rでのtry関数によるエラー処理
Rでのtry関数によるエラー処理
wada, kazumi
 
マルコフ連鎖モンテカルロ法
マルコフ連鎖モンテカルロ法マルコフ連鎖モンテカルロ法
マルコフ連鎖モンテカルロ法
Masafumi Enomoto
 
多変量解析
多変量解析多変量解析
多変量解析
Yoshihiro_Handa
 
QGISで河川縦断図
QGISで河川縦断図QGISで河川縦断図
QGISで河川縦断図
Mayumit
 
LBFGSの実装
LBFGSの実装LBFGSの実装
LBFGSの実装
Kotaro Tanahashi
 
色々な確率分布とその応用
色々な確率分布とその応用色々な確率分布とその応用
色々な確率分布とその応用
Hiroki Iida
 
ノンパラメトリックベイズを用いた逆強化学習
ノンパラメトリックベイズを用いた逆強化学習ノンパラメトリックベイズを用いた逆強化学習
ノンパラメトリックベイズを用いた逆強化学習
Shota Ishikawa
 
Pythonではじめるロケーションデータ解析
Pythonではじめるロケーションデータ解析Pythonではじめるロケーションデータ解析
Pythonではじめるロケーションデータ解析
Hiroaki Sengoku
 
オープンデータを入手してQGISで開いてみよう!
オープンデータを入手してQGISで開いてみよう!オープンデータを入手してQGISで開いてみよう!
オープンデータを入手してQGISで開いてみよう!
Masaharu Ohashi
 
一般化線形混合モデル入門の入門
一般化線形混合モデル入門の入門一般化線形混合モデル入門の入門
一般化線形混合モデル入門の入門
Yu Tamura
 
LightGBM: a highly efficient gradient boosting decision tree
LightGBM: a highly efficient gradient boosting decision treeLightGBM: a highly efficient gradient boosting decision tree
LightGBM: a highly efficient gradient boosting decision tree
Yusuke Kaneko
 
CycleGANで顔写真をアニメ調に変換する
CycleGANで顔写真をアニメ調に変換するCycleGANで顔写真をアニメ調に変換する
CycleGANで顔写真をアニメ調に変換する
meownoisy
 
クラシックな機械学習の入門 6. 最適化と学習アルゴリズム
クラシックな機械学習の入門  6. 最適化と学習アルゴリズムクラシックな機械学習の入門  6. 最適化と学習アルゴリズム
クラシックな機械学習の入門 6. 最適化と学習アルゴリズム
Hiroshi Nakagawa
 
PRML輪読#11
PRML輪読#11PRML輪読#11
PRML輪読#11
matsuolab
 

What's hot (20)

Gradient Tree Boosting はいいぞ
Gradient Tree Boosting はいいぞGradient Tree Boosting はいいぞ
Gradient Tree Boosting はいいぞ
 
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
 
一般化線形モデル (GLM) & 一般化加法モデル(GAM)
一般化線形モデル (GLM) & 一般化加法モデル(GAM) 一般化線形モデル (GLM) & 一般化加法モデル(GAM)
一般化線形モデル (GLM) & 一般化加法モデル(GAM)
 
QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析
 
#みどりぼん 11章「空間構造のある階層ベイズモデル」後半
#みどりぼん 11章「空間構造のある階層ベイズモデル」後半#みどりぼん 11章「空間構造のある階層ベイズモデル」後半
#みどりぼん 11章「空間構造のある階層ベイズモデル」後半
 
ggplot2再入門(2015年バージョン)
ggplot2再入門(2015年バージョン)ggplot2再入門(2015年バージョン)
ggplot2再入門(2015年バージョン)
 
Rでのtry関数によるエラー処理
Rでのtry関数によるエラー処理Rでのtry関数によるエラー処理
Rでのtry関数によるエラー処理
 
マルコフ連鎖モンテカルロ法
マルコフ連鎖モンテカルロ法マルコフ連鎖モンテカルロ法
マルコフ連鎖モンテカルロ法
 
多変量解析
多変量解析多変量解析
多変量解析
 
QGISで河川縦断図
QGISで河川縦断図QGISで河川縦断図
QGISで河川縦断図
 
LBFGSの実装
LBFGSの実装LBFGSの実装
LBFGSの実装
 
色々な確率分布とその応用
色々な確率分布とその応用色々な確率分布とその応用
色々な確率分布とその応用
 
ノンパラメトリックベイズを用いた逆強化学習
ノンパラメトリックベイズを用いた逆強化学習ノンパラメトリックベイズを用いた逆強化学習
ノンパラメトリックベイズを用いた逆強化学習
 
Pythonではじめるロケーションデータ解析
Pythonではじめるロケーションデータ解析Pythonではじめるロケーションデータ解析
Pythonではじめるロケーションデータ解析
 
オープンデータを入手してQGISで開いてみよう!
オープンデータを入手してQGISで開いてみよう!オープンデータを入手してQGISで開いてみよう!
オープンデータを入手してQGISで開いてみよう!
 
一般化線形混合モデル入門の入門
一般化線形混合モデル入門の入門一般化線形混合モデル入門の入門
一般化線形混合モデル入門の入門
 
LightGBM: a highly efficient gradient boosting decision tree
LightGBM: a highly efficient gradient boosting decision treeLightGBM: a highly efficient gradient boosting decision tree
LightGBM: a highly efficient gradient boosting decision tree
 
CycleGANで顔写真をアニメ調に変換する
CycleGANで顔写真をアニメ調に変換するCycleGANで顔写真をアニメ調に変換する
CycleGANで顔写真をアニメ調に変換する
 
クラシックな機械学習の入門 6. 最適化と学習アルゴリズム
クラシックな機械学習の入門  6. 最適化と学習アルゴリズムクラシックな機械学習の入門  6. 最適化と学習アルゴリズム
クラシックな機械学習の入門 6. 最適化と学習アルゴリズム
 
PRML輪読#11
PRML輪読#11PRML輪読#11
PRML輪読#11
 

Similar to 積雪寒冷地におけるABSデータ分析

標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
Kohei Ota
 
標準的なバス情報フォーマットの1年
標準的なバス情報フォーマットの1年標準的なバス情報フォーマットの1年
標準的なバス情報フォーマットの1年
Masaki Ito
 
ここまで来た!公共交通オープンデータ最新事情
ここまで来た!公共交通オープンデータ最新事情ここまで来た!公共交通オープンデータ最新事情
ここまで来た!公共交通オープンデータ最新事情
Masaki Ito
 
20190201_hiroshima_opedata
20190201_hiroshima_opedata20190201_hiroshima_opedata
20190201_hiroshima_opedata
Kenji Morohoshi
 
福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み
福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み
福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み
Kentaro Inenaga
 
群馬県でのデータ入力研修会を行ってみて
群馬県でのデータ入力研修会を行ってみて群馬県でのデータ入力研修会を行ってみて
群馬県でのデータ入力研修会を行ってみて
Kenji Morohoshi
 
「標準的なバス情報フォーマット」相互運用性の向上に向けての勉強会
「標準的なバス情報フォーマット」相互運用性の向上に向けての勉強会「標準的なバス情報フォーマット」相互運用性の向上に向けての勉強会
「標準的なバス情報フォーマット」相互運用性の向上に向けての勉強会
Masaki Ito
 
福岡県内での公共交通 オープンデータ整備とその活用
福岡県内での公共交通オープンデータ整備とその活用福岡県内での公共交通オープンデータ整備とその活用
福岡県内での公共交通 オープンデータ整備とその活用
Kentaro Inenaga
 
Mathematicaを用いた旅客地域流動統計の可視化
Mathematicaを用いた旅客地域流動統計の可視化Mathematicaを用いた旅客地域流動統計の可視化
Mathematicaを用いた旅客地域流動統計の可視化
MyaoNyao1
 
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
Masaki Ito
 
IT・データが導く新しい地域公共交通の姿を考える
IT・データが導く新しい地域公共交通の姿を考えるIT・データが導く新しい地域公共交通の姿を考える
IT・データが導く新しい地域公共交通の姿を考える
Masaki Ito
 
20180119_1_凍結防止目的の塩散布量最適化システム開発におけるIoTの活用
20180119_1_凍結防止目的の塩散布量最適化システム開発におけるIoTの活用20180119_1_凍結防止目的の塩散布量最適化システム開発におけるIoTの活用
20180119_1_凍結防止目的の塩散布量最適化システム開発におけるIoTの活用
IoTビジネス共創ラボ
 
第29回寒地技術シンポジウム
第29回寒地技術シンポジウム第29回寒地技術シンポジウム
第29回寒地技術シンポジウムTakahiro Endo
 
20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック
20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック
20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック
Kenji Morohoshi
 
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
Kenji Morohoshi
 
公共交通オープンデータで何が出来る?どこまで出来る? 〜佐賀のバスデータに触れながら考えよう〜
公共交通オープンデータで何が出来る?どこまで出来る? 〜佐賀のバスデータに触れながら考えよう〜公共交通オープンデータで何が出来る?どこまで出来る? 〜佐賀のバスデータに触れながら考えよう〜
公共交通オープンデータで何が出来る?どこまで出来る? 〜佐賀のバスデータに触れながら考えよう〜
Masaki Ito
 
標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータを始めよう −データで地域交通をより便利に−
標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータを始めよう −データで地域交通をより便利に−標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータを始めよう −データで地域交通をより便利に−
標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータを始めよう −データで地域交通をより便利に−
Masaki Ito
 
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
Kenji Morohoshi
 
公共交通オープンデータで実現する未来のモビリティ
公共交通オープンデータで実現する未来のモビリティ公共交通オープンデータで実現する未来のモビリティ
公共交通オープンデータで実現する未来のモビリティ
Masaki Ito
 
ソーシャルCPS研究会
ソーシャルCPS研究会ソーシャルCPS研究会
ソーシャルCPS研究会Takahiro Endo
 

Similar to 積雪寒冷地におけるABSデータ分析 (20)

標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
 
標準的なバス情報フォーマットの1年
標準的なバス情報フォーマットの1年標準的なバス情報フォーマットの1年
標準的なバス情報フォーマットの1年
 
ここまで来た!公共交通オープンデータ最新事情
ここまで来た!公共交通オープンデータ最新事情ここまで来た!公共交通オープンデータ最新事情
ここまで来た!公共交通オープンデータ最新事情
 
20190201_hiroshima_opedata
20190201_hiroshima_opedata20190201_hiroshima_opedata
20190201_hiroshima_opedata
 
福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み
福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み
福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み
 
群馬県でのデータ入力研修会を行ってみて
群馬県でのデータ入力研修会を行ってみて群馬県でのデータ入力研修会を行ってみて
群馬県でのデータ入力研修会を行ってみて
 
「標準的なバス情報フォーマット」相互運用性の向上に向けての勉強会
「標準的なバス情報フォーマット」相互運用性の向上に向けての勉強会「標準的なバス情報フォーマット」相互運用性の向上に向けての勉強会
「標準的なバス情報フォーマット」相互運用性の向上に向けての勉強会
 
福岡県内での公共交通 オープンデータ整備とその活用
福岡県内での公共交通オープンデータ整備とその活用福岡県内での公共交通オープンデータ整備とその活用
福岡県内での公共交通 オープンデータ整備とその活用
 
Mathematicaを用いた旅客地域流動統計の可視化
Mathematicaを用いた旅客地域流動統計の可視化Mathematicaを用いた旅客地域流動統計の可視化
Mathematicaを用いた旅客地域流動統計の可視化
 
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
 
IT・データが導く新しい地域公共交通の姿を考える
IT・データが導く新しい地域公共交通の姿を考えるIT・データが導く新しい地域公共交通の姿を考える
IT・データが導く新しい地域公共交通の姿を考える
 
20180119_1_凍結防止目的の塩散布量最適化システム開発におけるIoTの活用
20180119_1_凍結防止目的の塩散布量最適化システム開発におけるIoTの活用20180119_1_凍結防止目的の塩散布量最適化システム開発におけるIoTの活用
20180119_1_凍結防止目的の塩散布量最適化システム開発におけるIoTの活用
 
第29回寒地技術シンポジウム
第29回寒地技術シンポジウム第29回寒地技術シンポジウム
第29回寒地技術シンポジウム
 
20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック
20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック
20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック
 
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
 
公共交通オープンデータで何が出来る?どこまで出来る? 〜佐賀のバスデータに触れながら考えよう〜
公共交通オープンデータで何が出来る?どこまで出来る? 〜佐賀のバスデータに触れながら考えよう〜公共交通オープンデータで何が出来る?どこまで出来る? 〜佐賀のバスデータに触れながら考えよう〜
公共交通オープンデータで何が出来る?どこまで出来る? 〜佐賀のバスデータに触れながら考えよう〜
 
標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータを始めよう −データで地域交通をより便利に−
標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータを始めよう −データで地域交通をより便利に−標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータを始めよう −データで地域交通をより便利に−
標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータを始めよう −データで地域交通をより便利に−
 
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
 
公共交通オープンデータで実現する未来のモビリティ
公共交通オープンデータで実現する未来のモビリティ公共交通オープンデータで実現する未来のモビリティ
公共交通オープンデータで実現する未来のモビリティ
 
ソーシャルCPS研究会
ソーシャルCPS研究会ソーシャルCPS研究会
ソーシャルCPS研究会
 

積雪寒冷地におけるABSデータ分析

Editor's Notes

  1. 次に時間帯毎のABS作動件数のヒストグラムです. 朝の8時と夕方の18時といった,通勤と帰宅の時間帯にピークが現れています. 道路上に車両が増え,車間距離が短くなると,ブレーキを踏む回数が多くなるのではないかと予想しています. ただし日毎に細かく見ていくと朝だけピークが出たり,夕方だけ出たり,あるいは一日中フラットになるという日もありました.