SlideShare a Scribd company logo
1 of 142
国策に翻弄される地域:差別と犠牲の構造
~福島・沖縄・水俣~
熊本学園大学社会福祉学部
福祉環境学科
宮北隆志
2014年度 熊本学園大学春期公開講座
1
今日の話の進め方
2
1.自己紹介
2.今日の話の背景
3.キーワード
4.「中央」と「地方/地域」という視点で再
整理したい課題
5.「福島」、「水俣」、「沖縄」の過去と
現在からみえてくること
6.海外の事例紹介:「失敗の教訓」を将来
に活かす水俣学研究センターの取り組み
自己紹介
大阪生まれ、熊本大学医学部から声がかかりで熊本に来て
36年目(○○部長からの「〇〇病のことは研究しない」という
条件付きで採用、1977年 *)
現在:熊本学園大学社会福祉学部福祉環境学科の教員
主な担当科目「生活環境論」、「地域づくりとバリアフリー」
水俣学現地研究センター長を兼任
+NPO法人環境ネットワークくまもと 代表理事
ビジョン:「持続可能な農的暮らしと健康な地域社会の実現」
「グリーンコンシューマー運動」(1995年~)、「環境首都コンテスト」(2001年
~)「持続可能な熊本への提案」(2002年~)、「市民共同発電所事業」(2003年
~)
(御船の緒方意一郎さんの野菜、水俣の吉井さんのアイガモオーナー、
宮崎県諸塚村大豆応援倶楽部の会員など)
3
今日の話の進め方
4
1.自己紹介
2.今日の話の背景
3.キーワード
4.「中央」と「地方/地域」という視点で再
整理したい課題
5.「福島」、「水俣」、「沖縄」の過去と
現在からみえてくること
6.海外の事例紹介:「失敗の教訓」を将来
に活かす水俣学研究センターの取り組み
今日の話の背景
福島第一原発事故(1950年代~)
沖縄の基地問題(1940年代~)
環境被害に関する国際フォーラム
(2006年/2013年)
水俣病事件(1920年代~)
5
今日の話の背景①:水俣病事件(1920年代~)
チッソ水俣工場(1960年頃) 百間排水溝に堆積するヘドロ(1960年代)
雨戸を閉めて隠れるように暮らす患者宅 溝口訴訟最高裁判決(2013年4月16日)6
今日の話の背景②:福島第一原発事件(1950年代~)
1日300トンの汚染水が海へ(2013年)
福島第一原発事故(2011年3月11日)
敷地内に保管されている汚染土(2013年3月)
廃炉に向けた作業が続く(2013年5月)
7
今日の話の背景③:沖縄の基地問題(1940年代~)
返還される基地跡地の土壌汚染(2013年)
宜野湾市の真ん中に居座る普天間基地 普天間基地に着陸する輸送機
宮森小学校ジェット機墜落事故(1959年5月) 8
今日の話の背景④:環境被害に関する国際フォーラ
ム
第1回国際フォーラム海外からの参加者 チッソ正門前での抗議活動(2006年9月)
タイから参加した住民、ノイさん(2013年) 水俣での総括セッション(2013年) 9
今日の話の進め方
10
1.自己紹介
2.今日の話の背景
3.キーワード
4.「中央」と「地方/地域」という視点で再
整理したい課題
5.「福島」、「水俣」、「沖縄」の過去と
現在からみえてくること
6.海外の事例紹介:「失敗の教訓」を将来
に活かす水俣学研究センターの取り組み
今日のキーワード
「国策に翻弄される地域:差別と犠牲の構造」
→「中央」と「地方/地域」
→「差別」と「犠牲」
→「リスク」
11
国策:「中央」と「地方/地域」
・「永田町/霞が関」と
「地方(沖縄、福島、水俣、など)/地域」地元?
距離?人口規模?
歴史的背景?
その背後に潜む関係
・アメリカ政府と日本政府、
・「本土(ナイチャー)」と「沖縄(ウチナーンチュ)」
・「先進国」と「途上国」
政府開発援助(Official Development Assistance:ODA)
日本企業の海外投資/進出
日本からタイへ、タイからミャンマーへ 12
水俣病と「差別(見下し)」
• 水俣病/水俣病被害者への偏見/差別
「奇病」/伝染病、補償金目当て(「ニセ患者」発言)
「就職/結婚」差別への恐れ、など
• その場しのぎの水俣病対策による被害者分断
見舞金契約、公害健康被害補償法による認定、政治決着
(和解)、総合対策医療事業、特措法、など
• 水俣/水俣出身者への偏見/差別
修学旅行先、サッカーの試合中、などでの出来事
• 国(環境省)主導の「地域振興策」のおしつけ
「差別されたところに、犠牲がおしつけられている」
(原田正純)
13
■Riskの語源:イタリア語 risco(危険に陥る):
「絶壁の間を航行する」が原義
■名詞
1a 「危害・損害など」危険、恐れ
 dangerと違って「危害・損害などにあう高い可能
性」
 自ら覚悟して冒す「危険」をいう
ジーニアス英和大辞典
■危険 → danger, risk, peril, hazard
「危険」の意で最も一般的な語は danger
ジーニアス和英大辞典
リスクとは
そもそもリスクとは?
「リスクは『危険性』あるいは『危険』などと訳され
ることがよくありますが、本当は意味が違います。『人
間がチャレンジするうえでの』という含意があるからで
す。
人類の欲望を満たす行為の裏返しとしてリスクが立ち
現れる、ということです。
技術によってリスクを統御できれば、選択肢は増え、
選択の自由も増していく。
要するに『人の決定に伴う好ましからざること』こそ
がリスクというものの正体なのです」
神里 達博(大阪大学)
朝日新聞 2014年3月5日 “東日本大震災3年 リスクと向き合う”
人の決定に伴う
「好ましからざること」とは?
「好ましいこと/状態」
=基本的な欲求が満たされた状態
クオリティ・オブ・ライフ
(QOL)
17
QOLの決定因子
環境的因子
-マクロな環境
-身近な環境
個人的因子
-生物学的
-身近な環境
QOLの
修飾因子
-自己決定
-自己裁量
-潜在的機会/条件
-資源
-社会的支援
-技量
-ライフイベント
-政治的変化
-環境的変化
QOL
身体的状態
心理的状態
精神的状態 自己実現
余暇活動
日常生活
地域社会的
帰属
物理的
帰属 社会的
帰属
QOLのフィールド
トロント大学
ヘルスプロモーションセンター
Belonging
生命
生活
人生
リスク
命の尊厳
18
 国策によって、中央から見下され/
差別される地方/地域
 差別される地方/地域に押しつけられ
るリスクと、それに伴う犠牲
強者としての「国家」の欲望を満たす行為の裏返しとしての「リスク」
であり、この「リスク」は、弱者によって引き受けられる構造が、意図
的につくられている。
今日の話の進め方
19
1.自己紹介
2.今日の話の背景
3.キーワード
4.「中央」と「地方/地域」という視点で再
整理したい課題
5.「福島」、「水俣」、「沖縄」の過去と
現在からみえてくること
6.海外の事例紹介:「失敗の教訓」を将来
に活かす水俣学研究センターの取り組み
「中央」と「地方/地域」①
 原発立地審査の指針
 核燃料サイクル/核廃棄物の処理
20
原発立地審査の指針
1.原子炉の周囲は、原子炉からある距離の範囲
内は非居住区域であること。
ここにいう「ある距離の範囲」としては、重大事故の場合、もし、その距離だけ離れた地点
に人がいつづけるならば、その人に放射線障害を与えるかもしれないと判断される距離までの
範囲をとるものとし、「非居住区域」とは、公衆が原則として居住しない区域をいうものとす
る。
2.原子炉からある距離の範囲内であって、非居
住区域の外側の地帯は、低人口地帯であること。
ここにいう「ある距離の範囲」としては、仮想事故の場合、何らの措置を講じなければ、範
囲内にいる公衆に著しい放射線災害を与えるかもしれないと判断される範囲をとるものとし、
「低人口地帯」とは、著しい放射線災害を与えないために、適切な措置を講じうる環境にある
地帯(例えば、人口密度の低い地帯)をいうもの
とする。
3.原子炉敷地は、人口密集地帯からある距離
だけ離れていること。
ここにいう「ある距離」としては、仮想事故の場合、全身線量の積算値が、集団線量の見地
から十分受け入れられる程度に小さい値になるような距離をとるものとする。
21
日本原子力技術協会HP
http://www.gengikyo.jp/index.html22
東京電力
東京首都圏域
3700万人(Dec., 2012)
柏崎刈羽原発
東通原発(計画中)
福島第一、第二原発
電気
23
核燃料サイクルの幻影①~
熊本日日新聞社2014年1月7日~
• 六ヶ所ウラン濃縮工場
• 日本原燃が所有する使用
済み核燃料再処理工場。
• 1993年から、約2兆円以
上の費用をかけて青森県
六ヶ所村に建設が進めら
れている。2006年に試運
転を始めたが、トラブル
が相次ぎ、完成は20回以
上延期されている。
http://dailylifenet.blog.fc2.com/blog-entry-2464.html
24
幌延深地層研究センター
北海道天塩郡幌延町
人口 2,557人
(2013年09月30日現在)
25
安倍首相のモンゴル訪問(2013年3月)と
核廃棄物最終処分場の建設計画?
西谷文和氏HP http://www.jicl.jp/hitokoto/backnumber/20130128.html
中国、ロシアとの国境地帯である「マルダイ・
ウラン鉱山」の残土置き場と立て札
処分場までの核のゴミの輸送ルート
26
「中央」と「地方/地域」②
 水俣病事件(初期対応)
 「特措法」に基づく環境省主導の地
域振興策
27
水俣病公式確認(1956年)前後の
初期対応をめぐる問題点
28
水俣病事件:初期対応をめぐる問題①
「猫てんかん」記事(1954年)から
「ネコ実験」(1957年)「ネコ400号」(1959年)へ
熊本日日新聞
1954年8月1日
29
「ネコ実験」:水俣湾の貝や魚をネコに与えて水俣
病が発症するかどうかを調べる実験。最初に確
認したのは伊藤蓮雄・水俣保健所長
水俣病事件:初期対応をめぐる問題②
百間港に堆積するヘドロ 本州製紙江戸川工場と
浦安漁民騒動(1958年6月)
操業の一部停止措置と
水質2法の制定
(1958年12月)
食品衛生法の不適用と
垂れ流しの黙認
(1957年~1968年) 30
水俣病事件:初期対応をめぐる問題③
第四条 甲は将来水俣病が甲の
工場排水に起因しないことが決
定した場合においては、その月
をもって見舞金の交付は打ち切
るものとする。
第五条 乙は将来水俣病が甲の
工場排水に起因することが決定
した場合においても、新たな補
償金の要求は一切行なわない
ものとする。
見舞金契約
(1959年12月) 31
「ネコ400号」(1959年)
原因企業チッソが出す工場排水そ
のものを与えられたネコは、実験開
始から77日後の1959年10月6日に
水俣病を発症:
チッソ付属病院 細川一院長
水俣病事件:初期対応をめぐる問題④
・昭和 35(1960)年11 月から3 年にわたり、熊本県衛生研究所
の松島義一(担当責任者)らは、不知火海全域を対象に毛髪水
銀調査を実施した。3 年間で2,726 件調査した。
御所浦在住の女性(84歳): 920ppm >> 50ppm
・この結果をもとに熊本大学第一内科教室が御所浦地区の住
民に調査票を送って症状の調査を行ったが、検診までは行わ
れなかった。
本人申請主義
厚生省/保健所から環境庁(1971年)、そして
環境省(2001年)(環境保健部特殊疾病対策室)の業務へ
32
熊本日日新聞
2012年8月1日33
熊本日日新聞
2012年8月1日34
「特措法」に基づく環境省
主導の地域振興策
35
みなまた環境まちづくり研
究会 について
2010年10月19
日
水俣市
環境省
36
検討体制
• 御参画いただく委員の方々(敬称略)
石原 修 尚絅大学教授 熊本大学名誉教授(みなまた環境塾)
石原和幸 ㈱石原和幸デザイン研究所 代表取締役 (水俣みどりの大使)
大串渉 熊本大学イノベーション推進機構・産学官地域連携部門長 教授
大西隆 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻 教授
大西達也 日本政策投資銀行地域企画部地域振興グループ参事役
大衡一郎 チッソ株式会社水俣本部長
小川雄二 肥後銀行水俣支店長
小里アリサ 水俣自然学校事務局長(女性のための水俣環境ビジネス創造塾)
柿本竜治 熊本大学大学院自然科学研究科 教授
小泉秀樹 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻准教授
合田忠弘 九州大学大学院 システム情報科学研究院 電気システム工学部門 教授
古木 圭介 株式会社肥薩おれんじ鉄道 代表取締役社長
小澤紀美子 東京学芸大学名誉教授 東海大学教養学部人間環境学科特任教授
坂口俊一 水俣商工会議所会頭
笹野尚 日本政策投資銀行地域企画部公共RMグループ企画審議役
田中昭雄 熊本大学大学院自然科学研究科特任教授(みなまた環境塾)
鳥居修一 熊本大学工学部知能生産システム工学科 教授(みなまた環境塾講師)
永松俊雄 室蘭工業大学大学院 教授
西村文亨 九州電力熊本支店副支店長
橋本直正 大成建設㈱九州支店開発部長
原加代子 日産自動車㈱ 総合研究所研究企画部 主任研究員
藤田壮 国立環境研究所環境技術評価システム室長
松橋啓介 国立環境研究所社会環境システム研究領域主任研究員
水戸岡鋭治 ㈱ドーンデザイン研究所 代表取締役
蓑茂壽太郎 熊本県立大学理事長
山﨑朗 中央大学大学院経済学研究科教授
37
環境省主導の「地域振興策」
「環境首都水俣」創造事業(「特措法」の地域振興策)
平成23年度 2億円
平成24年度 2億7千万円
平成25年度 2億6千万円
平成26年度 2億9千万円
環境省
38
「中央」と「地方/地域」③
 嘉手納爆音訴訟
 オスプレイの強行配備と市街地での演習
 辺野古埋め立てによる新たな基地の建設
 年間3000億円の地域振興費
 返還される基地跡地の有害物質汚染
39
40
沖縄の米軍基地-1
日本国内の米軍基地の
74%が沖縄県に
沖縄本島の20%を占有
41
沖縄の米軍基地-1
42
沖縄の米軍基地-2
43
沖縄の米軍基地-3
44
「宜野湾並松」は、1932年に天然記念物に指定されたが、1944年、
日本軍によって切り倒され、わずかに残っていた木も、米軍の普
天間飛行場建設で失われた
45
沖縄の米軍基地-4
46
沖縄の米軍基地-5
47
嘉手納爆音訴訟の経過-1
1982年2月 那覇地裁沖縄支部に提訴
「静かな夜を返せ!」
1982年5月 第1回口頭弁論
国側答弁書
「原告住民は、特殊な感覚の持ち主」
1994年2月 一審判決:飛行差し止め却下、過去
の損害賠償を認める(WE80以上)
1995年 航空機騒音健康影響調査研究委員会 発足
1945年 第二次大戦終結
1952年 米国の占領政策終了
1972年5月 沖縄施政権返還(27年間の米軍支配 )
「沖縄県調査」
1995年4月~1999年3月
航空機騒音健康影響調査研究委員会
顧問:長田泰公(国立公衆衛生院顧問)
会長:山本剛夫(京都大学名誉教授)
48
49
航空機騒音健康影響調査の内容
• 航空機騒音曝露の実態(過去、現在)
• 生活の質・環境の質(周辺住民)
• 幼児問題行動(父母、保育者)
• 学童の記憶力(小学校3年生、5年生)
• 自覚的健康感(THI、周辺住民)
• 基本健康診査(周辺市町村)
• 低出生体重児出生率(人口動態調査)
• 聴力(北谷町砂辺、嘉手納町屋良地区)
嘉手納・普天間飛行場と騒音コンター
嘉手納町の83%,
北谷町の56%,
宜野湾市の33%を
基地が占める。
23万人がWECPNL
75
以上の地域に居
住する。
50
騒音曝露の実態(嘉手納飛行場,砂辺)
Leq (dB) Lmax (dB) 発生回数
昼間
最大 87 118 545
98% 84 115 463
90% 81 113 343
平均 76 109 128
夜間
最大 80 115 58
98% 74 111 30
90% 66 106 10
平均 63 100 4.7 51
52
被害感の回答率
1. 耐えがたい被害
を受けている
2. 非常に……
3. かなり……
4. 少し……
5. 被害を受けてい
ない
図 3-10 不安感の回答率
「非常に+かなり感じる」
図 3-10 不安感の回答率
「非常に+かなり感じる」
図 3-10 不安感の回答率
「非常に+かなり感じる」
56
嘉手納爆音訴訟の経過-2
1994年3月 福岡高裁那覇支部に控訴
1997年5月 第16回口頭弁論(与座、平松主尋問)
1997年7月 第17回口頭弁論(宮北、山本主尋問)
1997年10月 第18回口頭弁論(反対尋問)
第19回口頭弁論(反対尋問)
57
嘉手納爆音訴訟の経過-3
1998年5月 控訴審判決:飛行差し止め却下、
過去の損害賠償認める(WE75以上)
1998年6月 国側、原告側上告断念
2000年3月 新訴訟提訴(原告数:5,544人)
2003年3月 第 回口頭弁論(与座、山本主尋問)
2003年5月 第 回口頭弁論(与座反対尋問)
2005年2月 一審判決:飛行差し止め却下、過去
の損害賠償を認める(WE85以上)
28億円
2002年 普天間飛行場周辺住民も提訴
救済の範囲を拡大、原告住民 5,540 人に対して、
国に総額56億円の賠償命令
58
熊日2009.02.28 朝刊
嘉手納基地の第3次騒音訴訟始まる 米空
軍嘉手納基地 那覇地裁
59
熊日2011.10.21 朝刊
米軍機墜落事故
宮森小学校
1959年6月30日午前10時40分頃
60
宮森小学校米軍機墜落事故
1959年6月30日午前10時40分頃
死者17人(小学生11人、一般住民6人)
重軽傷者210人
61
米軍機は機首を人家のない丘陵地帯に向けた後、操縦士はパラシュート
で脱出した。ところが事故機は右に旋回したため宮森小学校に墜落した。墜
落直前に50kg爆弾を海上投棄していたことが、1999年になって判明。
62
全焼した2年生の3教室 ここで6人(2年3組)の子どもが焼死した 63
屋根の瓦が飛ばされた4年1組とエンジンが飛び込んだ6年3組の教室
64
1959年6月30日事故当日、米国人で埋めつくされ、住民を排除した。
すさまじく炸裂した6区5班の墜落現場 65
軍病院での治療風景、父母たちの面会
も限られた時間内で、子どもたちにとって
は恐怖と寂しさの毎日でした
66
米軍病院で治療を受ける子ども67
NPO法人石川・宮森630会の設立*
(2011年11月)
会長の豊濱光輝さんと共に、事務所にて(2013年9月)
*2008年に宮森小に平良嘉男校長(事故当時2年生)が赴任してから、50周年記念事業に向けた
「630館」設置委員会組織され、その後2010年に「石川・宮森630会」 68
米軍ヘリ墜落事件
沖縄国際大学
2004年8月13日
69
墜落直後の現場の状況
2004年8月13日 70
沖縄国際大学の本館に
2004年8月13日 71
垂直離着陸輸送機
オスプレイの配備強行
20012年7月
野田佳彦首相の発言
「配備自体は米政府の方針で、どうしろこうしろという話ではない」
2012年7月16日
「日米安保条約の解釈で、米軍の装備の重要な変更には該当せず、日米間の事
前協議の対象ではない」2012年7月25日
72
オスプレイは1980年代から開発が進められ、
開発費は総額数百億ドル。 73
モロッコでの墜落事故(2012年4月)
74
75
T140308
T140308
T140310
T140310
T140327
返還される基地跡地の
有害物質汚染と環境修復
81
有害化学物質による土壌汚染
 スーパーファンド法(CERCLA)
 地域住民の知る権利法(EPCRA)
 有害化学物質排出目録制度(TRI)
 リスクコミュニケーション
ダブルスタンダード
82
有害化学物質の
不適切な処理・処
分(産廃処分場/
基地跡地等)
スーパーファンド法、住民の知る権利法とリスク
コミュニケーション
• ラブ・カナル事件 1978年発覚
有害廃棄物の不適切な埋め立て処分
避難勧告、立ち退き指定など(803戸)
→「スーパーファンド法(CERCLA)」 1980年
有害廃棄物による汚染の浄化に効果
• ボパール:有害ガス漏出事故 1984年
→「地域住民の知る権利法(EPCRA)」 1986年
→→ 「有害化学物質排出目録制度(TRI: Toxic Release
Inventory)= PRTR(日本, 1999)
リスク・コミュニケーション
汚染サイトの修復と「日米地位協定」
日米地位協定 第4条第1項
合衆国は、この協定の終了の際又はその前
に日本国に施設及び区域を返還するに当
たって、当該施設及び区域をそれらが合衆
国軍隊に提供された時の状態に回復し、又
はその回復の代りに日本国に補償する義務
を負わない。
生物化学兵器の製造・保管
返還される基地の土壌汚染
1960年締結
84
沖縄市サッカー場 ダイオキシン汚染問題
1987年 嘉手納基地の一部が返還される
返還前は、「ジャンクヤード」として利用されていいた(9月12日聞き取り)。
高速道路の建設現場として利用
1996年~1999年 サッカー場建設(天然芝)
2013年3月~ 人工芝への張り替え工事
2013年6月13日 ドラム缶発見(16本)、石油のような異臭
2013年6月14日 警察と消防が現場を確認 →ブルーシートで覆われ保管
2013年6月15日 ドラム缶に「ダウ・ケミカル」の社名確認 → 枯れ葉剤の疑い
2013年6月17日 ドラム缶に内容物なし、米軍に照会するも回答なし
2013年6月24日 防衛局「ダイオキシン検出」公表(連絡調整会議)
ドラム缶付着物 1,100 ピコ
液体 28 ピコ
2013年7月25日 沖縄県環境保全課が、①地下水(サッカー場周辺運動公園2地点、嘉手納基地内2
地点)、②底質(サッカー場からの排水経路である大道川河口1地点)の調査結果を公表
2013年7月31日 沖縄市 「調査結果報告書」を公表
ドラム缶付着物 8,400 ピコ、液体 280 ピコ、土壌 340 ピコ、表層度 1.4 ピコ
2013年10月以降 国(沖縄防衛局)が再調査の予定:磁気探査、スタンド撤去
委託業者は「いであ沖縄支社」←防衛省OBが天下り、辺野古アセスも受注
85
86
87
2013年9月12日 大城撮影
88
2013年9月12日 大城撮影
89
2013年9月12日 大城撮影
90
朝日新聞 朝日新聞
沖縄タイムズ
91
日米・韓米地位協定における
認識の差(パーセプション・ギャップ)
「返還米軍基地の環境回復に関する責任は米側にあ
ります」。バーシュボウ駐韓米国大使に向けた韓国
環境部のイ・チボム長官の発言( 2006年5月25日)
⇐ウィキリークス公表の公電
桜井国俊(2013) 返還米軍基地の速やかな環境回復をいかに実現するか
ラポート提案
元駐韓米軍司令官ラポートが任期終了前に行った返還予定基地の環境
回復提案。その内容には、例えば地下貯蔵タンクの除去が含まれていた
が、これは数年前から執行されてきた過去の予算であり、新規のもので
はなかったうえ汚染土壌の浄化は含まれていないなど、韓国法で要求さ
れる水準に達しないものであった。
92
今日の話の進め方
93
1.自己紹介
2.今日の話の背景
3.キーワード
4.「中央」と「地方/地域」という視点で再
整理したい課題
5.「福島」、「水俣」、「沖縄」の過去と
現在からみえてくること
6.海外の事例紹介:「失敗の教訓」を将来
に活かす水俣学研究センターの取り組み
「中央」と「地方/地域」
差別と犠牲のシステム
水俣
沖縄
福島
中央
財界・官僚
(霞が関)
地方/地域
差別と犠牲
(命・人権・日々の暮らし・人生)
地域のコントロール
(企業城下町/基地依存)
国策
 労働者/住民の「人権」 と「命」よりも経済を優先する工業化政策
 大規模集中と地域独占のエネルギー政策(「原子力安全神話」)
 アメリカにものが言えない安全保障政策 94
内発的な発展
の阻害要因
「犠牲のシステム」
• 「犠牲のシステムでは、在る者の利益が、他
の者の生活(生命、健康、日常、財産、尊厳、
希望等々)を犠牲にして生み出され、維持さ
れる。」
• 「犠牲にする者の利益は、犠牲にされる者の
犠牲なしには生み出されないし、維持されな
い。」
95
高橋哲哉(2012)「犠牲のシステム 福島・沖縄」
1950年~ 原子力基本法
原子力開発利
用基本計画
水俣 沖縄 福島
水俣病
公式確認
見舞金契約
大戦終結と占領
政策継続
宮森小ジェット機
墜落事件
1960年~ 水俣病
一次訴訟
1970年~
1980年~
一次訴訟
原告勝訴
1990年~
2000年~ 東京電力福島
第一原発事故
関西訴訟最高
裁判決
特措法成立と
申請締切
嘉手納
爆音訴訟(一次)
施政権返還
政府解決策
(和解)受諾
一審判決
健康調査委員
会発足(大田知事)
普天間訴訟
オスプレイ配
備強行・訓練
東海村JOC臨
界事故
伊方原発訴訟
(原子力安全神話)
96
「失敗の教訓」を将来に活かす
1)自然界の異変/生態系の攪乱をどう受け止めるか?(初期対応)
←健康被害が顕在化してからでは遅い!
2)企業による「地域(住民、地域経済、自治体)」のコントロールから
の脱却
3)「国(中央)」と「地方」の関係を逆転させる
97
半世紀をこえる歴史を持つ水俣病事件、
そして、2011年3月11日の福島第一原発事故を経験して
1)自然界の異変/生態系の攪乱を
どう受け止めるか?(初期対応)
①「海の色が変わった」、「弱った魚が浮いていた」、「魚がとれな
い」、「カラスが海に」、「猫の狂い死に」
(近年では、「ミツバチの減少」、「メジロを見かけない」、「○○の大
発生」など)
原発事故影響 → 福島県いわき町/広野町 ヤマトシジミに遺伝的
異常(熊日2012年8月11日)琉球大研究チーム
②「食物連鎖」と「生物濃縮」 ⇔ 「希釈放流」、「海洋投棄」
(「拡散」)
東京湾、大阪湾、瀬戸内海、洞海湾、水俣湾
留意点:ネコ実験(1957年3月)、「食品衛生法」の不適用(1957年9月)、排水路変更
(1958年9月)、ネコ400号(1959年10月) →「主犯としての国、実行犯としてのチッソ」
⇒「生物多様性」と「生態系サービス」(「命のつながり」と「自然の恵み」
98
99太陽エネルギー
生物的環境
(動物、植物、微生物)
非生物的環境
(大気、水、土壌、気象)
生態系
地域固有の
風土 ⇔ 歴史 ⇔ 文化
人間生活
(社会資本・制度資本・社会的関係資本)
自然のめぐみ
(生態系サービス)
命のつながり
(生物多様性)
循環
生命維持システムとしての地球生態系
地球生態系
命をいただく 郷土料理
2)企業による「地域(住民、地域経済、自治
体)」のコントロールからの脱却
①社員と工員・ボーイ制度:「職工は牛・馬と思って使
え」
②「内の労災、外の公害」
③「オール水俣」28団体(市長、議長、商工会議所、労
働組合など)
→ チッソの操業継続を求める声「チッソの廃水停止
は困る」
留意点:身分制撤廃闘争(1953年)、安賃闘争(1962
年)、「恥宣言」(1968年)
100
「内の労災、外の公害」
企業
風土
生産第一
利益優先
環境汚染/破壊
事故・災害
健康破壊
公害病
労働災害
職業病
差別構造
階層性
下請け
製品
サービス
国
策
地域社会
101
3)「国(中央)」と「地方/地域」の関係を逆
転させる
①国策企業としてのチッソの犯罪行為を黙認(「食品衛生法」、「水質
二法」)
②東京から遠く離れた「貧しい漁村」で発生した「奇病」
⇔本州製紙事件
③国による「救済策」と「地域振興策」による「地方(自治体)」のコント
ロール
→米軍基地(沖縄、岩国)、原発/核燃料サイクル、水俣病
⇒企業城下町(経済的/精神的依存)からの脱却と、
「国(中央)」から自立した住民主体の地域運営/統治
(ガバナンス)
102
地域固有のローカルな問題に
向き合い、解決策を見出す
103
 当事者主体の内発的な取り組み
 多様な主体/利害関係者の関与
 社会的困難に向かう国内外の地域間の連携/連帯
 水俣病事件や3・11に象徴されるこれまでの「社会・経
済システム」との決別
生活者主体の地域運営/統治(ガバナンス)
「地域公共人材(社会的アクター)」 の育成
→ 「ともに学び、気づき、育ち、変わる」
→ “Think locally, act globally !”
企業城下町(経済的/精神的依存)からの脱却
「国(中央)」から自立
104
熊本学園大学水俣学ブックレット
No.8 失敗の教訓を活かす 持続可能な水俣・芦北地域の再構築
第4章 水俣・芦北地域戦略プラットフォームの取り組み
今日の話の進め方
105
1.自己紹介
2.今日の話の背景
3.キーワード
4.「中央」と「地方/地域」という視点で再
整理したい課題
5.「福島」、「水俣」、「沖縄」の過去と
現在からみえてくること
6.海外の事例紹介:「失敗の教訓」を将来
に活かす水俣学研究センターの取り組み
タイ・ラヨーン県での取り組み
マプタプット工業団地の拡張と地域社会の変容
「中央」と「地方/地域」、「タイ/日本政府・経済界」と「マプタプット
住民」
「公害の海外輸出」:ODAによる基盤整備、日経企業の進出
・大気/水質/土壌汚染 → 学校の移転
・化学物質の漏えい/爆発事故
・重油流出事故
⇒タイからミャンマーへ(Mr. Zaw Aung)
Dawei, Thilawa, Kyauk Phyu での大規模開発
水俣学研究センターとしての
106
マプタプット問題への関わり
地域社会、並びに、地域住民の
生活環境と健康への影響
107
宮北隆志(2011)マプタプット工業団地の拡張をめぐる諸問題の現状と課題、
水俣学研究 第3号、83-013
マプタプットプロジェクト-1
 Feb. ~ Aug., 2006
-2人の研究員を水俣学研究センターに受け入れ(Penchom:
CAIN(EARTH), Darunee: EnLaw)
 Mar. and Sep. , 2008 and Dec. 2009
-マプタプット工業団地周辺地域訪問とインタビュー調査の実施
 Jul., 2010
-同上、マプタプット工業団地事務所、サイアム三井訪問
 Sep., 2010
-同上、マプタプット工業団地周辺における水質調査(雨期)
-会議:“公害事件と大学における研究: 水俣(日本)の経験に学
ぶ”、チュラロンコン大学
108
マプタプットプロジェクト-2
 Jan., 2011
-シンポジウム“産業公害の影響に関する学習と地域のエンパワ
メント” (マプタプット病院)
 Mar., 2011
-国立がん研究所訪問 (バンコク), マプタプット病院訪問と地域で
のインタビュー調査
-マプタプット工業団地周辺における水質調査(乾期)
 Jul., 2011
-公害管理局(PCD)訪問,マプタプット病院訪問と地域でのインタ
ビュー調査
 Dec., 2011
-ワークショップ: “リスクコミュニケーション” 国家健康委員会事
務局
-マプタプット市役所訪問 109
マプタプットプロジェクト-3
 Feb., 2012
-第1回リスクコミュニケーション円卓会議 (マプチャルート寺院)
 May., 2012
-第2回リスクコミュニケーション円卓会議 (ノンフェーブ寺院)
 Oct., 2012
-マプタプット工業団地周辺地域訪問とインタビュー調査の実施
 Dec., 2012
-第3回リスクコミュニケーション円卓会議 (ノンフェーブ寺院)
 Mar.2013
-コミュニティのエンパワメントと産業災害のマネジメントに関する
国際会議 (バンコク)
110
大気/水質汚染、不法投棄
111
爆発事故(BST, 2012年5月)
112
重油流出事故(2013年7月)
113海底で破損したパイプライン
大量の重油が流れ着いたアオ・プ
ラオ・ビーチ(サメット島)
マプタプット周辺工業団地の
周辺地域におけるヒアリング
タークワン・ア・プラドゥ
9月15~16日, 2010年
114
115
1 km
116
117
Khun Sagan
MTP-100916
118
119Row house for immigrant workers
120
121Owner of vans for factory workers
122
500 m
Primary School of Takuwanaupradoo
123
124
125
住民の手による
水質調査のためのトレーニング
東部住民連合事務所
9月13日, 2010年
126
127
Sampling points(Sep. 14, 2010) 128
East Water 社
ドック・クライreservoir
East Water 社
ノン・プラ・ライreservoir
マプタプット問題の構造
129
大気汚染問題で移転した
パンピタヤカン中高等学校に通う生徒たち
家庭訪問の記録:2014年5月5日
パンピタヤカン中高等学校(移転後)
自宅訪問前の生徒たちとの打ち合わせ
環境サークル所属の7人の生徒
アイス
ミーン
プッキー
トゥーイ
スタンプ
ジェニー
オウム
アイス宅
バンコクからマプタプットへ
ミーン宅
叔母(母の姉)
プッキー宅
本人だけが住民登録(番地なし)
トゥーイ宅
父はウボンラチャタニー県出身
スタンプ宅
母はコンケン県、父はカラシン県出身
ジェニーの母が働く学校で
オウムの叔母が働くスーパーで
ノーンブワラムプー県出身(母は3歳の時いなくなった)
141
142

More Related Content

Similar to Aaa 2014年度公開講座-140522-11-配布資料ss

日本女子大「そして父になる」
日本女子大「そして父になる」日本女子大「そして父になる」
日本女子大「そして父になる」Cozy Azuma
 
シリュルニク氏招聘企画(2)rits20150705
シリュルニク氏招聘企画(2)rits20150705シリュルニク氏招聘企画(2)rits20150705
シリュルニク氏招聘企画(2)rits20150705Hideaki Matsushima
 
Ss用 マスコミきさらぎ会 東日本大震災の復興関連等勉強会
Ss用 マスコミきさらぎ会 東日本大震災の復興関連等勉強会Ss用 マスコミきさらぎ会 東日本大震災の復興関連等勉強会
Ss用 マスコミきさらぎ会 東日本大震災の復興関連等勉強会Yutaka Arai
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 10-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 10-1 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 10-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 10-1 (Book Club Japan).pdfJun Kashihara
 
ふわりんクルージョン2017年01月
ふわりんクルージョン2017年01月ふわりんクルージョン2017年01月
ふわりんクルージョン2017年01月tomokazu takashima
 
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」Cozy Azuma
 
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー2014年度研究会企画とマネジメントセミナー
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー亮介 西田
 
長尾彰プロフィール
長尾彰プロフィール長尾彰プロフィール
長尾彰プロフィールAkira Nagao
 
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピースライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピーYutaka Arai
 
社会創発塾第5期‗説明資料
社会創発塾第5期‗説明資料社会創発塾第5期‗説明資料
社会創発塾第5期‗説明資料Gen Nakagawa
 
ppt G277 生田奈美可・いとうたけひこ (2017, 12月). 一般病棟に勤務する看護師のスピリチュアリティについての個人別態度構造分析 第11回...
ppt G277 生田奈美可・いとうたけひこ (2017, 12月). 一般病棟に勤務する看護師のスピリチュアリティについての個人別態度構造分析 第11回...ppt G277 生田奈美可・いとうたけひこ (2017, 12月). 一般病棟に勤務する看護師のスピリチュアリティについての個人別態度構造分析 第11回...
ppt G277 生田奈美可・いとうたけひこ (2017, 12月). 一般病棟に勤務する看護師のスピリチュアリティについての個人別態度構造分析 第11回...Takehiko Ito
 
福島大学未来学(スライドシェア用)
福島大学未来学(スライドシェア用)福島大学未来学(スライドシェア用)
福島大学未来学(スライドシェア用)Yutaka Arai
 
201133ウィリング研究大会用
201133ウィリング研究大会用201133ウィリング研究大会用
201133ウィリング研究大会用Warafukukai
 
36th ped sinsin saigai sympo
36th ped sinsin saigai sympo36th ped sinsin saigai sympo
36th ped sinsin saigai sympoNaru Fukuchi
 

Similar to Aaa 2014年度公開講座-140522-11-配布資料ss (20)

2020cd4all
2020cd4all2020cd4all
2020cd4all
 
日本女子大「そして父になる」
日本女子大「そして父になる」日本女子大「そして父になる」
日本女子大「そして父になる」
 
20120111 シンポジウム
20120111 シンポジウム20120111 シンポジウム
20120111 シンポジウム
 
シリュルニク氏招聘企画(2)rits20150705
シリュルニク氏招聘企画(2)rits20150705シリュルニク氏招聘企画(2)rits20150705
シリュルニク氏招聘企画(2)rits20150705
 
Ss用 マスコミきさらぎ会 東日本大震災の復興関連等勉強会
Ss用 マスコミきさらぎ会 東日本大震災の復興関連等勉強会Ss用 マスコミきさらぎ会 東日本大震災の復興関連等勉強会
Ss用 マスコミきさらぎ会 東日本大震災の復興関連等勉強会
 
SSW20110212
SSW20110212SSW20110212
SSW20110212
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 10-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 10-1 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 10-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 10-1 (Book Club Japan).pdf
 
ふわりんクルージョン2017年01月
ふわりんクルージョン2017年01月ふわりんクルージョン2017年01月
ふわりんクルージョン2017年01月
 
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
 
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー2014年度研究会企画とマネジメントセミナー
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー
 
長尾彰プロフィール
長尾彰プロフィール長尾彰プロフィール
長尾彰プロフィール
 
Cogpsy2019
Cogpsy2019Cogpsy2019
Cogpsy2019
 
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピースライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
 
社会創発塾第5期‗説明資料
社会創発塾第5期‗説明資料社会創発塾第5期‗説明資料
社会創発塾第5期‗説明資料
 
ppt G277 生田奈美可・いとうたけひこ (2017, 12月). 一般病棟に勤務する看護師のスピリチュアリティについての個人別態度構造分析 第11回...
ppt G277 生田奈美可・いとうたけひこ (2017, 12月). 一般病棟に勤務する看護師のスピリチュアリティについての個人別態度構造分析 第11回...ppt G277 生田奈美可・いとうたけひこ (2017, 12月). 一般病棟に勤務する看護師のスピリチュアリティについての個人別態度構造分析 第11回...
ppt G277 生田奈美可・いとうたけひこ (2017, 12月). 一般病棟に勤務する看護師のスピリチュアリティについての個人別態度構造分析 第11回...
 
Jim0611
Jim0611Jim0611
Jim0611
 
福島大学未来学(スライドシェア用)
福島大学未来学(スライドシェア用)福島大学未来学(スライドシェア用)
福島大学未来学(スライドシェア用)
 
企画資料
企画資料企画資料
企画資料
 
201133ウィリング研究大会用
201133ウィリング研究大会用201133ウィリング研究大会用
201133ウィリング研究大会用
 
36th ped sinsin saigai sympo
36th ped sinsin saigai sympo36th ped sinsin saigai sympo
36th ped sinsin saigai sympo
 

Aaa 2014年度公開講座-140522-11-配布資料ss