SlideShare a Scribd company logo
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
1
2010年1月18日
実践マーケティング勉強会
島田充啓
Mitsuhiro Shimada
第62回 イノベーションのジレンマ②
「市場調査やアンケート調査 」vs「行動観察」
~ 「ジョハリの窓」で読み解くマーケティング活動~
2015年2月20日 8時00分〜9時30分
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
2
■本日の勉強会の内容■
・イノベーションのジレンマ(前回のつづき)
に加えて、
・「市場調査やアンケート調査 」vs「行動観察」
~ 「ジョハリの窓」で読み解くマーケティング活動~
で、進めます。
*本日の一貫した話は、“イノベーション”です。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
3
(前回の勉強会の繰り返しになりますが)
はじめに
いまから話す内容は、
僕独自の考えでもなんでもなく
いまから約15年も前に
クリステンセンらが警鐘した内容です。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
4
だから、
「そんなの知っているよ」
っていう人がいても当然です。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
5
加えて、
とくに経営層の方々にとってみれば、
この有名な著書と自らの体験とを照らし合わせて
(いまさらそんな事言われなくても)
「そんなことわかっているよ!」
って、言いたくなると思います。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
6
ある種、古典。
“常識化した”と言っても
過言ではないでしょう。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
7
でも、頭で分かっていても
この状況・症状から
抜け出せない。
ハマってしまう。解決出来ない。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
8
だから、なおさらのこと性質(タチ)が悪い。。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
9
もうちょっとだけ
お付き合いください。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
10
なにやら、不思議なことを言いましょう。
でも、これが本質なのです。
って話です。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
11
イノベーションを起こそう!
と思うから
イノベーションが起こせないのです。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
12
“ソニーらしい商品を出したい”
と思うから
ソニーらしいものが出ないのです。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
13
でも、その前に
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
14
そもそも“ソニーらしい?”
って何なんでしょうかね。。。。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
15
企業が真面目だから?
レッド・オーシャンになる。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
16
この本を読んで以来そう思うようになり始めました。
(詳しくは、“第8回 「ビジネスの本質」(ヤンミ・ムン コモディティのメカニズム)を考える“を参照してみてください。)
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
17
余談ですが、重要です。
この2冊は是非一度手にとってください。
製品の普及や寿命のメカニズムがイメージ出来ます。
『ビジネスで一番、大切なこと
消費者のこころを学ぶ授業』
ヤンミ・ムン(著)
『キャズム』
ジェフリー・ムーア (著)
『キャズム2 』や『トルネード』など続編も出ているようです。
読んでみて良かったら改めて紹介しますね。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
18
メカニズムがイメージ出来る。
ことで、
先が読める。
後手に回らない。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
19
これも余談ですが、
クリステンセンは、イノベーションのジレンマなどを
通して何を言っているか、
何を掘り下げてきたかというと
イノベーションを起こす為の
ヒントを探ってきたのではなく、
既存企業が
イノベーティブな企業から身を守る為の方法論を
探ってきたのです。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
20
本を読んでいる時間がない!
って方々には、下記勉強会資料3つ
第8回 「ビジネスの本質」(ヤンミ・ムン コモディティのメカニズム)を考える
と
第43回 キャズム(セグメンテーション&市場開拓)(前半)ジェフリームーア
第44回 キャズム(セグメンテーション&市場開拓)(後半)ジェフリームーア
をおススメします。
製品の普及や寿命のメカニズムのイメージを
自分の中に持つことは皆さんの今後の役に立つはずですから。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
21
真面目だから苦しくなる。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
22
企業の真面目さが
コモディティ化を加速する。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
23
これ、一種の矛盾というか
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
24
いや、まさにパラドクスです。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
25
でも、
誤解しないでください。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
26
企業が不真面目になれば良い。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
27
そんな風に言っているつもりはありません。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
28
それよりも僕は、
コモディティを肯定しています。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
29
だって、
コモディティ化は、
より多くの人たちの暮らしを良くします。
幸せに出来ます。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
30
出所:「THE NEXT 4 BILLION(2007 World Resource Institute, International Finance Corporation)」より作成。
言いたいのは、こういう事です。
(世界規模での)コモディティ化が実現してくれるもの
たとえば、BOP層の解消に繋がります。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
31出所:Save the Children Japan HP
こういうのがなくなればいい…
と思いませんか
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
32
イノベーティブだ。と
評価された製品も
いずれはコモディティ化する。
それを前提に企業は行動すれば良いだけです。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
33
「①コモディティ化した製品を提供する企業」
として広く社会貢献していくのか、
それとも
「②イノベーションで新しい提案」を
し続けるのか。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
34
はたまた、その両方を
③バランス良く継続していくのか。
いずれの企業スタイルでも
社会に貢献できます。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
35
『イノベーションのジレンマ』で有名な
クリステンセン氏によれば、
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
36
ソニーは「驚くべき事例」だという。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
37
同社は創業間もない1950年から82年までの間に、
12の破壊的イノベーションを
世に送り出した。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
38
トランジスタラジオや
持ち運び可能な白黒テレビ、
ウォークマンや
3.5インチフロッピーディスク駆動装置など
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
39
「破壊的…」とは
単に従来技術の延長線上の改良ではなく、
全く新規のコンセプトやテクノロジーで
旧来の市場秩序をひっくり返すような革新を指します。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
40
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
『どのような新製品も
いつかは必ず既存製品となり
次の新製品にやられる
そんな運命にある。』
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
41
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
Appleを例に“その運命の過程”をみてみましょう。
『どのような新製品もいつかは必ず既存製品となり次の
新製品にやられるそんな運命にある。』Apple編
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
42
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
Apple Ⅰ
「機能も限られており、本格的な製品とは言い難いもの」だった。
だが“小さな会社”にとっては十分な成功を収めた。
『どのような新製品もいつかは必ず既存製品となり次の
新製品にやられるそんな運命にある。』Apple編
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
43
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
AppleⅡ「いろいろな面が改善された」
『どのような新製品もいつかは必ず既存製品となり次の
新製品にやられるそんな運命にある。』Apple編
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
44
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
Macintosh
パーソナルコンピューター市場のリーダーとなった。
『どのような新製品もいつかは必ず既存製品となり次の
新製品にやられるそんな運命にある。』Apple編
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
45
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
当初は、GUIで使えるMacは、高くても売れた。
『どのような新製品もいつかは必ず既存製品となり次の
新製品にやられるそんな運命にある。』Apple編
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
46
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
アップルは、ここで壁にぶつかる。
『どのような新製品もいつかは必ず既存製品となり次の
新製品にやられるそんな運命にある。』Apple編
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
47
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
しかし、同じような機能をもつマイクロソフトのウィンドウズを
OSとしたPCがライバル企業(*)から続々と登場。
登場したマシンは,Macに比べると劣っている点が多々あったが
何といっても安価だった。
また、どんどん改良されていった。
『どのような新製品もいつかは必ず既存製品となり次の
新製品にやられるそんな運命にある。』Apple編
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
48
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
ついに、ウィンドウズ95を発売。
『どのような新製品もいつかは必ず既存製品となり次の
新製品にやられるそんな運命にある。』Apple編
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
49
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
殆どの機能でMacと同等のOSの登場で
アップルソフトウェアの
ダントツだった優位はほぼ終わった。
『どのような新製品もいつかは必ず既存製品となり次の
新製品にやられるそんな運命にある。』Apple編
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
50
キャズム理論にあてはめるとこんな感じ。
2013年8月22日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
51
Innovator
テクノロジーマニア
Early adaptor
ビジョナリー
Early majority
実利主義者
Late majority
保守派
Laggard
懐疑派
Product
製品
Β版も
使いこなす。
新規性の高い
テクノロジーに
興味あり。
夢を叶えてくれ
ると感じさせる
製品。他社
(者)を出し抜く
アプリ。ホール
プロダクトは自
分で揃える。
正規品・(業界)標準品
ホールプロダクトが揃って
いることが重要IT製品で言
うと①流通、②インフラ③UI
④サポートなど。
改善品
サポートも不要なくらいに
誰でも迷わず使える。
Price
価格
さほど重要で
はない。
重要ではない。 とても気にする。
←
Place
流通
直販・専門店
(需要を創造出
来る販路)
← 小売・量販
(需要を満足させる販路)
←
Promotion
広告
ベンダーとの
直接コミュニ
ケーションを好
む(テクノロ
ジーを評価出
来る)
テクノロジー
マニアの情報
をもとに新製
品情報を得る。
同業者たちと互いに情報
をやり取りする。
メインストリーム市場
(大衆市場)
初期市場
出所:ジェフリー・ムーア(著)『キャズム』をもとに島田が作成
【まとめ】テクノロジーライフサイクロと4P
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
52
なんかスッキリしない方のために。
マイクロソフトの成功(詳説①)
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
53
これをマイクロソフトの
立場から見てみましょう
マイクロソフトの成功(詳説①)
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
54
マイクロソフトが成功したのはIBMとの提携のお陰。
マイクロソフトの成功(詳説①)
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
55
ってことで、マイクロソフトの立場の
前にIBMの立場からまず見てみましょう。
マイクロソフトの成功(詳説①)
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
56
[IBMとIBM PCビジネスの歴史]
・IBMは1911年創業の歴史ある企業。
・世界大戦中も米軍の防御システムなどを受注。
・1960年には他社を圧倒してメインフレーム市場を独占。独禁法で幾
度も訴えられるほどの独占ぶりだった。
マイクロソフトの成功(詳説①)
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
57
[IBMとIBM PCビジネスの歴史]
・IBMは1911年創業の歴史ある企業。
・世界大戦中も米軍の防御システムなどを受注。
・1960年には他社を圧倒してメインフレーム市場を独占。独禁法で幾
度も訴えられるほどの独占ぶりだった。
・しかし、パーソナルコンピューターの波に乗り遅れた。それを取り
戻すためにIBM PC を投入。IBM時間節約のために、すべてを自社
開発することをしかたなく諦め、重要なコンポーネントを社外から導
入することにした。
マイクロソフトの成功(詳説①)
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
58
[IBMとIBM PCビジネスの歴史]
・IBMは1911年創業の歴史ある企業。
・世界大戦中も米軍の防御システムなどを受注。
・1960年には他社を圧倒してメインフレーム市場を独占。独禁法で幾
度も訴えられるほどの独占ぶりだった。
・しかし、パーソナルコンピューターの波に乗り遅れた。それを取り
戻すためにIBM PC を投入。IBM時間節約のために、すべてを自社
開発することをしかたなく諦め、重要なコンポーネントを社外から導
入することにした。
・またIBM PCは、オープンアーキテクチャを採用し、内部仕様の多
くが公開されたため、Compaq、Dellなど多くのメーカーからPC/AT
互換機が発売された。
(結果として収益の核となるOSとCPUは、マイクロソフトとインテル
に握られた。)
マイクロソフトの成功(詳説①)
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
59
Innovator
テクノロジーマニア
Early adaptor
ビジョナリー
Early majority
実利主義者
Late majority
保守派
Laggard
懐疑派
Product
製品
Β版も
使いこなす。
新規性の高い
テクノロジーに
興味あり。
夢を叶えてくれ
ると感じさせる
製品。他社
(者)を出し抜く
アプリ。ホール
プロダクトは自
分で揃える。
正規品・(業界)標準品
ホールプロダクトが揃って
いることが重要IT製品で言
うと①流通、②インフラ③UI
④サポートなど。
改善品
サポートも不要なくらいに
誰でも迷わず使える。
Price
価格
さほど重要で
はない。
重要ではない。 とても気にする。
←
Place
流通
直販・専門店
(需要を創造出
来る販路)
← 小売・量販
(需要を満足させる販路)
←
Promotion
広告
ベンダーとの
直接コミュニ
ケーションを好
む(テクノロ
ジーを評価出
来る)
テクノロジー
マニアの情報
をもとに新製
品情報を得る。
同業者たちと互いに情報
をやり取りする。
メインストリーム市場
(大衆市場)
初期市場
出所:ジェフリー・ムーア(著)『キャズム』をもとに島田が作成
マイクロソフトの成功(詳説②)
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
60
Microsoftの視点で
彼らのPCへのアプローチを見てみましょう。
マイクロソフトの成功(詳説①)
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
61
マイクロソフトは、
(ビジネスコンピューティングの領域での)
“マーケット・リーダー”であるIBMと組むことに成功した。
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
62
ちなみに、
IBMからすれば、
マイクロソフトと組むことで
ホールプロダクト(*)が入手できたことになる。
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
63
ホールプロダクト(*)とは?
「ホールプロダクト」とは、セオドア・レビット博士(T・レビット)
が1960年代に発表した論文で提唱した考え方。
「Whole(完全な・まるごと)」という意味。
企業が顧客に販売する製品そのものが持つコアな機能と、その製品を
購入した人や企業がその製品が発揮してくれると期待する機能の間に
は常に大きな差がある。
本来の製品の周辺に補助製品や補完サービスを数多く揃えることで
「ホールプロダクト」つまり「完全な製品」により顧客の期待に合う
ものにすること。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
64
カメラ
(コア・プロダクト)
“ILCビジネスにおける”ホール・プロダクトとは。
レンズ
アクセサリー
ソフトウエア
編集
共有
修理
サポート
問い合わせ
コンシェル
ジュ
活動支援
・Workshop
・撮影体験会
・コミュニ
ティ
・ギャラリー
など
ハード系/
Tangible
ソフト系/
Intangible
第43回勉強会資料から抜粋
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
65
ホールプロダクトが持つ意味を
キャズム理論から見てみましょう。
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
66
Innovator
テクノロジーマニア
Early adaptor
ビジョナリー
Early majority
実利主義者
Late majority
保守派
Laggard
懐疑派
Product
製品
Β版も
使いこなす。
新規性の高い
テクノロジーに
興味あり。
夢を叶えてくれ
ると感じさせる
製品。他社
(者)を出し抜く
アプリ。ホール
プロダクトは自
分で揃える。
正規品・(業界)標準品
ホールプロダクトが揃って
いることが重要IT製品で言
うと①流通、②インフラ③UI
④サポートなど。
改善品
サポートも不要なくらいに
誰でも迷わず使える。
Price
価格
さほど重要で
はない。
重要ではない。 とても気にする。
←
Place
流通
直販・専門店
(需要を創造出
来る販路)
← 小売・量販
(需要を満足させる販路)
←
Promotion
広告
ベンダーとの
直接コミュニ
ケーションを好
む(テクノロ
ジーを評価出
来る)
テクノロジー
マニアの情報
をもとに新製
品情報を得る。
同業者たちと互いに情報
をやり取りする。
メインストリーム市場
(大衆市場)
初期市場
出所:ジェフリー・ムーア(著)『キャズム』をもとに島田が作成
マイクロソフトの成功(詳説②)
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
67
そう、実利主義者(Early Majority)を
取り込むには、ホール・プロダクトを
手にしなければならない。
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
68
というもの実利主義者はそもそも、
購入決定の際の社内手続きを気にする。そんな集団。
(ユーザーと決定者が必ずしも同じではない。)
•品質上の信頼性(過去の実績)
•ホールプロダクト(周辺機器・サービスなど)
•(他の実利主義者の)導入実績
などの情報が社内手続きを簡単にしてくれる。
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
69
実利主義者が気にする情報
•品質上の信頼性(過去の実績)
•ホールプロダクト(周辺機器・サービスなど)
•(他の実利主義者の)導入実績
これらを簡単に手に入れられるのは誰?
・
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
70
実利主義者が気にする情報
•品質上の信頼性(過去の実績)
•ホールプロダクト(周辺機器・サービスなど)
•(他の実利主義者の)導入実績
マーケット・リーダーです!
(コンピューティング
とくにビジネスユースの領域では当時はIBMでした。)
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
71
マーケット・リーダーがなぜ
ホール・プロダクトを手に入れやすいか?
ベンダーもコンサバ。
安全志向だからです。
(ベンダーも社内手続きの簡単な決定をします。)
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
72
結果として、
マーケット・リーダーの動向を見て付いていく。
マーケット・リーダーの周辺機器・サービスを
提供していく。
マーケット・リーダーの周りにはすべてが揃うのです。
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
73
(他の実利主義者の)導入実績
顧客もベンダーも購入時の社内手続きを気にする。
製品やサービスを供給する立場としての
マーケットリーダーが手掛けた方式やフォーマット
もしくは購入する立場としてのマーケットリーダーが
生産供給もしくは、使用導入していれば
社内での話は簡単になるのです。
(その決定事項が技術的にBESTかどうかは別にして。)
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
74
(他の実利主義者の)導入実績を見せて
(実利主義者たち)Early Adaptorに猛烈にアピール
これを見事に意識したアプローチを
目の当たりにしたことがあります。
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
75
Salesforceが2011年12月に
日本に本格上陸した際のアプ
ローチがそれ。
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
76
US市場ではすでに実績を
上げ始めていたSalesforceですが
日本ではまだ有名ではなかった。
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
77
マーケットリーダーもしくは、
実利主義者の代表格の
導入実績を前面に出す!
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
78
その導入実績代表として
選ばれたのが
トヨタ 「トヨタフレンド」構築に関する業務提携で握手を交わすトヨタ社
長の豊田章男氏(左)と、米Salesforce.com CEOのMarc Benioff
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
79
あの、トヨタが導入しているのですから
間違いは無いですよ。
うちも導入しましょう!
(という各社、社内での会話が想像できます)
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
80
話がAppleから脱線しましたが
Apple “その運命の過程”を
おさらいしてみましょう。
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
81
IBM(model 5100)
1975年6月発売
APPLEⅠ
1976年4月発売
666.66ドル
APPLEⅡ
1977年発売
Machintosh
1984年発売
2495ドル
IBM PC/AT(5150)は、
ビジネス用途を含め広く普及し、多
数のアプリケーションソフトウェア
や周辺機器により大ヒット
1981年発売
伝説のTVCM『1984』
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
82
伝説のTVCM 『 1984 』
https://www.youtube.com/watch?v=VtvjbmoDx-I
1984は、1984年1月22日の第18回スーパーボウルのテレビコ
マーシャルとして初放映された、リドリー・スコット監督のアップルコ
ンピュータのMacintosh用テレビCMである。ジョージ・オーウェル
のSF小説『1984年』を元にしている。
最初にテレビで放送されたのは、1983年12月31日に、アイダホ州
のテレビ局KMVT-TVだった
出所:Wikipedia 『1984(広告)』 http://ja.wikipedia.org/wiki/1984_(%E5%BA%83%E5%91%8A)
Youtube 『1984 Apple's Macintosh Commercial (HD)』
https://www.youtube.com/watch?v=VtvjbmoDx-I
ご参考
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
83
色のないディストピア的な世界。灰色の服を着た人々がテレスクリーンに向か
い、全体主義的な社会の達成を称賛するビッグ・ブラザーの演説を聴いている。
出所:Wikipedia 『1984(広告)』 http://ja.wikipedia.org/wiki/1984_(%E5%BA%83%E5%91%8A)
Youtube 『1984 Apple's Macintosh Commercial (HD)』
https://www.youtube.com/watch?v=VtvjbmoDx-I
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
84
そこへ、カラフルな陸上競技のユニホームを着た若い女性が、ハンマーを持っ
て警察に追われながら走り寄り、スクリーンに向けてハンマーを投げつけ爆発
させる。 出所:Wikipedia 『1984(広告)』 http://ja.wikipedia.org/wiki/1984_(%E5%BA%83%E5%91%8A)
Youtube 『1984 Apple's Macintosh Commercial (HD)』
https://www.youtube.com/watch?v=VtvjbmoDx-I
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
85
最後は以下のようなナレーションがか
ぶさる。
出所:Wikipedia 『1984(広告)』 http://ja.wikipedia.org/wiki/1984_(%E5%BA%83%E5%91%8A)
Youtube 『1984 Apple's Macintosh Commercial (HD)』
https://www.youtube.com/watch?v=VtvjbmoDx-I
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
86
「1984年1月24日、アップルコンピュータはマッキントッシュを発表します。
そして我々は、今年1984年が『1984年』に描かれているような年にならない
ことを、お目にかけましょう…」
出所:Wikipedia 『1984(広告)』 http://ja.wikipedia.org/wiki/1984_(%E5%BA%83%E5%91%8A)
Youtube 『1984 Apple's Macintosh Commercial (HD)』
https://www.youtube.com/watch?v=VtvjbmoDx-I
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
87
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
Macintosh は、この時点で
パーソナルコンピューター市場のリーダーとなった。
『どのような新製品もいつかは必ず既存製品となり次の
新製品にやられるそんな運命にある。』Apple編
2014年10月17日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
88
この後、IBMの戦略と
自らの変化とによってよって状況が変わっていった。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
89
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
また、当時、アップルもPC以外の領域でも
新たな技術革新を生み出そうとしたが、
典型的な間違いを犯してしまった①
⇒顧客の意見を取り入れようとした。
•市場調査
•フォーカスグループ調査
⇒各種アンケートにより消費者の望みを知ろうとした。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
90
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
その一例:ニュートン(携帯情報端末)
もちろん、この製品には破壊的技術となり得るものが採用
されていた。ノートPCに取って代わる可能性もあった。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
91
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
その結果出来あがったのは、これ以上はない。
という失敗作。
700ドルもするのに能力が不十分。
売りとなる最新技術である手書き文字認識は
あまりに
精度が悪かった。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
92
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
Newtonの手書き文字認識ソフトの文字認識率の悪さは、
GARY TRUDEAUの描く社会風刺漫画ドゥ―ンズベリーなどでも揶揄された。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
93
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
また、当時、アップルもPC以外の領域でも
新たな技術革新を生み出そうとしたが、
典型的な間違いを犯してしまった②
⇒何百万ドルの大規模な開発投資
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
94
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
だが、“それなりの製品”として発売しなかった。
(出来なかった)
当時のアップルCEOジョン・スカリーはこれを
“会社の中核“にすえるものだとしてしまった。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
95
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
開発投資額も
市場への約束ももっと控えめにしていれば、
販売実績(2年間で14万台)も
ポジティブに評価されていたかもしれない。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
96
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
これすっごいヒント!
小さな企業にとっての成功は、
大企業にとっての成功にはならないことがある。
(大企業病を表現する方法のひとつかもしれない。)
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
97
成功?失敗?の評価も
目標次第!
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
98
成功?失敗?の評価も
当初の目標次第!
つまり
これらの製品も“まだまだ、やりようはある”
と思うのです。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
99
世の中に失敗というも
のはない。
チャレンジしているう
ちは失敗はない。
諦めた時が失敗である。
稲盛和夫
出所:小杉俊哉(著)『起業家のように企業で働く』インプレスコミュニケーション 2013年
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
100
アップルの話をもう少ししましょう。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
101
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
ジョブスが、アップルに戻った時にやったこと。①
大企業病を治し、創造的破壊者に戻そうとした。
イノベーターに戻した。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
102
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
大企業病
(トップCEOは経営のプロ)
利益ばかりを気にする。
事業の現場を知らない。
会議や委員会がだらだらと続きなにも決まらない。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
103
スティーブ・ジョブスは利益の事は語らなかったそうです
それが創業者の強み。特徴の一つだとも言えます。
Newtonで大失敗をした元CEOのジョン・スカリーも
それに言及しています。
“創業者は、社内での手続きが少なくてすむ。”と
ジョン・スカリーは言う。
「Apple最大のミスは私をCEOにしたことだ」と。
2010.10.18 11:30
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
104
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
そのために、
製品の種類を大胆に絞り込んだ
素晴らしい製品を作ることに軸足を置いた。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
105
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
ジョブスが、アップルに戻った時にやったこと②
直接的責任者(DRI :Directly Responsible Individual)に
タスクを割り当てた。
DRIは、
新しい開発プロジェクトを監督、守る。
生まれたアイディアは発展させる
改良したり詳しく検討する。
しかし、最後の瞬間に捨てられた開発もある。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
106
DI事業部のBU長というポジション(コンセプト)も
これに似ている。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
107
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
ジョブスが、アップルに戻った時にやったこと③
市場調査やアンケート調査もやめた。
ジョブスなりの理由:
「なにが欲しいかと顧客にたずねていたら『足が早い馬』と言わ
れたはずだ」(ヘンリー・フォード)
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
108
これを読んだ時に島田が思ったこと。
えっ、Appleも
“市場調査やアンケート” やってたんだ。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
109
じゃあ、Appleは
“市場調査やアンケート” やらずに
ヤマ勘でやってる?
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
110
いえ、
Appleは、ユーザーの
“行動観察”を活用しているようです。
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
111
“市場調査やアンケート” と “行動観察”
との違いを見ていきましょう。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
112
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
なぜ、行動観察なのか?
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
113
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
いまの時代に
求められるモノ、我々が獲得すべきものは、
筋のいい“仮説”です。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
114
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
なぜ?
“これまでと同じ枠組の中での最適化”は
すでに実現されている!
それが今の時代だからです。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
115
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
だから必要となるのは、
従来のフレーム(枠組み)の再定義
それによる、ビジネスのゲームを変えてしまうこと。
つまり、イノベーションである。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
116
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
つまり、こういう事です。
「真面目な企業が土俵のなかで相撲の腕を磨いている間に、
イノベーティブな企業は新たな土俵を創って
相撲というフレームそのものを変えてしまう」
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
117
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
よって、
我々が行わなければならないのは、
「最適化」ではなく、「新たな土俵を生み出すこと」
そのために必要なのが「新しい仮説」なのです。
ここでの仮説:消費者のWhat。何をやりたがっているか?
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
118
ここでの仮説とは?
消費者のWhat。何をやりたがっているか?
人間は、本質的にやりたい事は変わっていない。
やりたいことを達成する手段が
時代によって変わっているだけ。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
119
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
これまでの物事の捉え方を変えて、
前向きに新たな仮説を生むこと、
そして新たな価値を生むことを
リフレームと言います。
ブルーオーシャン戦略の時にも
こんなこと言ってましたね。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
120
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
“行動観察” に関してもう少し話をしましょう。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
121
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
行動観察では、
まず “場” に足を運び、
“場”において起こっている事実を
丁寧に集める。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
122
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
その上で “場” における事実を
構造的に解釈することを試みる。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
123
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
たとえば、若者という顧客を深く理解したければ、
若者の日常の“場”に入り、彼らがどのような行動をとり
どのような「意味」を重要視しているのかを深く掘り下げて
理解しようとする。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
124
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
行動は、言葉よりも雄弁に
その人のありたい姿を映し出すからです。
(本質を見抜く。)
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
125
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
様々なことを「既知」とするのではなく、
まっさらな気持ちで“場”にある事実を
受け止める。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
126
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
また、この場にある事実の背景にある「なぜ」を
理解することでリフレームを生む。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
127
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
行動観察は、新たな仮説を見出すことで、
変化に適応するとともに、
みずから変化を生み出す方法論でもある。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
128
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
新しい仮説とは。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
129
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
「お客様が気づいておらず」
「自社もまた気づいていない」
そんなインサイト(洞察)や
ソリューションのこと。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
130
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
企業は、この新しい仮説の重要性に気づいているが
最適化された現状のフレームから
なかなか抜け出せていない。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
131
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
なぜ?
そもそも自分自身が
どのようなフレームで思考しているかは、
自分の力では気づきにくい。からです。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
132
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
たとえば、
あなたが海外旅行に行ったとします。
さまざまな場面で、日本では当たり前。
と思っていたことが、旅行先の国では
当たり前ではない。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
133
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
器を持ちあげて食事する。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
134
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
「なるほど、この国ではこのような考え方なんだ」
と理解すると同時に
「(翻って考えると)日本では、こんな考え方が
暗黙のルールになっているんだ!」
と気づける。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
135
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
渦中にいると
自分たちがどのようなフレームで動いているか
に気付くのが難しい。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
136
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
“自分自身の囚われているフレームに気づいた上で
新しい仮説を生む為のヒント“
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
137
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
未来の自分に気づく方法としての
(心理学における)「ジョハリの窓」を
ビジネスで活用してみよう。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
138
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
盲目の窓
未知の窓秘密の窓
解放の窓
他者が
分かって
いる
他者は
分から
ない
自分では
分から
ない
自分では
分かって
いる
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
139
出所:Haruhito Matsunami 『行動観察をイノベーションにつなげる5つのステップ』Diamond
Harvard Business Review Aug.2014
盲目の窓
未知の窓秘密の窓
解放の窓
一般的な
マーケティング・リサーチ
(顧客の顕在価値の理解)
一般的な
マーケティング・
コミュニケーション
(自社が提供できる価値の告知)
行動観察による価値創造
①お客様にとっての潜在価値の理解
②自社の思考フレームの把握
他者が
分かって
いる
他者は
分から
ない
自分では
分から
ない
自分では
分かって
いる
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
140
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
ジョブスが、アップルに戻った時にやったこと④
ユーザーの使い方を詳しく観察して参考にする方法を推進。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
141
出所:ケイン岩谷ゆかり(著)、 外村仁(解説)『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アッ
プルは偉大な企業でいられるのか』 ”イノベーションのジレンマ”
ジョブスが、アップルに戻った時にやったこと⑤
破壊的イノベーションの実現
1.オールインワンのiMacは手ごろな価格でスタイリッシュ、
当時としては破格のつかいやすいコンピューターだった
2.iPodとiTunesの組み合わせは、アルバム単位ではなく1曲
99セントで購入する方法を普及させた
⇒音楽産業界を一変させた
3.iPhoneの登場でスマホのあるべき姿が明確になった
4.iPadは、アップルが発売するまで誰も使い方をしていなかった。
2015年2月20日
実践マーケティング勉強会
実践マーケティング勉強会 2010
港南実学研究所”Zero”
142
①「市場調査やアンケート調査 」vs「行動観察」の続き
②ブリコラージュ思考
を取り上げる予定です。
次回2015年3月13日(金)8時~本社@9W07-Aの勉強会では、

More Related Content

Similar to 第62回 イノベーションのジレンマ②「市場調査やアンケート調査 」vs「行動観察」

KPIツリーを作ってプロダクト開発に繋げる ~プロダクトの成長の評価を可視化する~ #postudy
KPIツリーを作ってプロダクト開発に繋げる ~プロダクトの成長の評価を可視化する~ #postudyKPIツリーを作ってプロダクト開発に繋げる ~プロダクトの成長の評価を可視化する~ #postudy
KPIツリーを作ってプロダクト開発に繋げる ~プロダクトの成長の評価を可視化する~ #postudy
満徳 関
 
リーンスタートアップ入門
リーンスタートアップ入門リーンスタートアップ入門
リーンスタートアップ入門Yoshihito Kuranuki
 
POStudy Day 2015 Winter in Sendai ~プロダクトオーナーシップを磨くための一日~
POStudy Day 2015 Winter in Sendai ~プロダクトオーナーシップを磨くための一日~POStudy Day 2015 Winter in Sendai ~プロダクトオーナーシップを磨くための一日~
POStudy Day 2015 Winter in Sendai ~プロダクトオーナーシップを磨くための一日~
満徳 関
 
アパレル業界におけるデジタルマーケティング 2015.8
アパレル業界におけるデジタルマーケティング 2015.8アパレル業界におけるデジタルマーケティング 2015.8
アパレル業界におけるデジタルマーケティング 2015.8
Noriko Hashimoto
 
POStudy Day 2015 Autumn in Tokyo [Day3] ~顧客体験を創造するための一日~ #postudy
POStudy Day 2015 Autumn in Tokyo [Day3] ~顧客体験を創造するための一日~ #postudyPOStudy Day 2015 Autumn in Tokyo [Day3] ~顧客体験を創造するための一日~ #postudy
POStudy Day 2015 Autumn in Tokyo [Day3] ~顧客体験を創造するための一日~ #postudy
満徳 関
 
スタートアップのマーケティング
スタートアップのマーケティングスタートアップのマーケティング
スタートアップのマーケティング
Takeru Muroya
 
POStudy Day 2015 Summer in Fukuoka [Day1] ~プロダクトオーナーシップを磨くための一日~ #postudy
POStudy Day 2015 Summer in Fukuoka [Day1] ~プロダクトオーナーシップを磨くための一日~ #postudyPOStudy Day 2015 Summer in Fukuoka [Day1] ~プロダクトオーナーシップを磨くための一日~ #postudy
POStudy Day 2015 Summer in Fukuoka [Day1] ~プロダクトオーナーシップを磨くための一日~ #postudy
満徳 関
 
Jmrx講演資料0723(配布用)[1]
Jmrx講演資料0723(配布用)[1]Jmrx講演資料0723(配布用)[1]
Jmrx講演資料0723(配布用)[1]Shigeru Kishikawa
 
Innovating New Media: Managing Innovation and Entrepreneurship
Innovating New Media: Managing Innovation and EntrepreneurshipInnovating New Media: Managing Innovation and Entrepreneurship
Innovating New Media: Managing Innovation and Entrepreneurship
Takeshi Motohashi
 
マネタイズセミナー「経験からモデルを導く方法論」
マネタイズセミナー「経験からモデルを導く方法論」マネタイズセミナー「経験からモデルを導く方法論」
マネタイズセミナー「経験からモデルを導く方法論」
小林 信行
 
ビジネスプランの評価ポイント20110706
ビジネスプランの評価ポイント20110706ビジネスプランの評価ポイント20110706
ビジネスプランの評価ポイント20110706
Takeshi Motohashi
 
ユーザーシナリオとの対話とターゲティング広告から見えるコンテンツ戦略のヒント
ユーザーシナリオとの対話とターゲティング広告から見えるコンテンツ戦略のヒントユーザーシナリオとの対話とターゲティング広告から見えるコンテンツ戦略のヒント
ユーザーシナリオとの対話とターゲティング広告から見えるコンテンツ戦略のヒント
Kazunori Tokoo
 
Jmrx i ie x報告1216nk
Jmrx i ie x報告1216nkJmrx i ie x報告1216nk
Jmrx i ie x報告1216nk
Noriko Kishida
 
消費税率引き上げで市場ニーズはどう変化する?ニーズをとらえて商品・サービス開発のチャンス! ~消費者ニーズを掴み取る方法~(石川県)金沢商工会議所チラシ
消費税率引き上げで市場ニーズはどう変化する?ニーズをとらえて商品・サービス開発のチャンス! ~消費者ニーズを掴み取る方法~(石川県)金沢商工会議所チラシ消費税率引き上げで市場ニーズはどう変化する?ニーズをとらえて商品・サービス開発のチャンス! ~消費者ニーズを掴み取る方法~(石川県)金沢商工会議所チラシ
消費税率引き上げで市場ニーズはどう変化する?ニーズをとらえて商品・サービス開発のチャンス! ~消費者ニーズを掴み取る方法~(石川県)金沢商工会議所チラシ
新潟コンサルタント横田秀珠
 
マーケティング・リサーチ入門
マーケティング・リサーチ入門マーケティング・リサーチ入門
マーケティング・リサーチ入門
Takeru Muroya
 

Similar to 第62回 イノベーションのジレンマ②「市場調査やアンケート調査 」vs「行動観察」 (20)

KPIツリーを作ってプロダクト開発に繋げる ~プロダクトの成長の評価を可視化する~ #postudy
KPIツリーを作ってプロダクト開発に繋げる ~プロダクトの成長の評価を可視化する~ #postudyKPIツリーを作ってプロダクト開発に繋げる ~プロダクトの成長の評価を可視化する~ #postudy
KPIツリーを作ってプロダクト開発に繋げる ~プロダクトの成長の評価を可視化する~ #postudy
 
リーンスタートアップ入門
リーンスタートアップ入門リーンスタートアップ入門
リーンスタートアップ入門
 
POStudy Day 2015 Winter in Sendai ~プロダクトオーナーシップを磨くための一日~
POStudy Day 2015 Winter in Sendai ~プロダクトオーナーシップを磨くための一日~POStudy Day 2015 Winter in Sendai ~プロダクトオーナーシップを磨くための一日~
POStudy Day 2015 Winter in Sendai ~プロダクトオーナーシップを磨くための一日~
 
アパレル業界におけるデジタルマーケティング 2015.8
アパレル業界におけるデジタルマーケティング 2015.8アパレル業界におけるデジタルマーケティング 2015.8
アパレル業界におけるデジタルマーケティング 2015.8
 
POStudy Day 2015 Autumn in Tokyo [Day3] ~顧客体験を創造するための一日~ #postudy
POStudy Day 2015 Autumn in Tokyo [Day3] ~顧客体験を創造するための一日~ #postudyPOStudy Day 2015 Autumn in Tokyo [Day3] ~顧客体験を創造するための一日~ #postudy
POStudy Day 2015 Autumn in Tokyo [Day3] ~顧客体験を創造するための一日~ #postudy
 
スタートアップのマーケティング
スタートアップのマーケティングスタートアップのマーケティング
スタートアップのマーケティング
 
POStudy Day 2015 Summer in Fukuoka [Day1] ~プロダクトオーナーシップを磨くための一日~ #postudy
POStudy Day 2015 Summer in Fukuoka [Day1] ~プロダクトオーナーシップを磨くための一日~ #postudyPOStudy Day 2015 Summer in Fukuoka [Day1] ~プロダクトオーナーシップを磨くための一日~ #postudy
POStudy Day 2015 Summer in Fukuoka [Day1] ~プロダクトオーナーシップを磨くための一日~ #postudy
 
Jmrx講演資料0723(配布用)[1]
Jmrx講演資料0723(配布用)[1]Jmrx講演資料0723(配布用)[1]
Jmrx講演資料0723(配布用)[1]
 
20110322 jmrx nextmr_open
20110322 jmrx nextmr_open20110322 jmrx nextmr_open
20110322 jmrx nextmr_open
 
Innovating New Media: Managing Innovation and Entrepreneurship
Innovating New Media: Managing Innovation and EntrepreneurshipInnovating New Media: Managing Innovation and Entrepreneurship
Innovating New Media: Managing Innovation and Entrepreneurship
 
マネタイズセミナー「経験からモデルを導く方法論」
マネタイズセミナー「経験からモデルを導く方法論」マネタイズセミナー「経験からモデルを導く方法論」
マネタイズセミナー「経験からモデルを導く方法論」
 
ビジネスプランの評価ポイント20110706
ビジネスプランの評価ポイント20110706ビジネスプランの評価ポイント20110706
ビジネスプランの評価ポイント20110706
 
ユーザーシナリオとの対話とターゲティング広告から見えるコンテンツ戦略のヒント
ユーザーシナリオとの対話とターゲティング広告から見えるコンテンツ戦略のヒントユーザーシナリオとの対話とターゲティング広告から見えるコンテンツ戦略のヒント
ユーザーシナリオとの対話とターゲティング広告から見えるコンテンツ戦略のヒント
 
Jmrx i ie x報告1216nk
Jmrx i ie x報告1216nkJmrx i ie x報告1216nk
Jmrx i ie x報告1216nk
 
Tokyo webmining
Tokyo webminingTokyo webmining
Tokyo webmining
 
経営学 Ii 2
経営学 Ii 2経営学 Ii 2
経営学 Ii 2
 
消費税率引き上げで市場ニーズはどう変化する?ニーズをとらえて商品・サービス開発のチャンス! ~消費者ニーズを掴み取る方法~(石川県)金沢商工会議所チラシ
消費税率引き上げで市場ニーズはどう変化する?ニーズをとらえて商品・サービス開発のチャンス! ~消費者ニーズを掴み取る方法~(石川県)金沢商工会議所チラシ消費税率引き上げで市場ニーズはどう変化する?ニーズをとらえて商品・サービス開発のチャンス! ~消費者ニーズを掴み取る方法~(石川県)金沢商工会議所チラシ
消費税率引き上げで市場ニーズはどう変化する?ニーズをとらえて商品・サービス開発のチャンス! ~消費者ニーズを掴み取る方法~(石川県)金沢商工会議所チラシ
 
マーケティング・リサーチ入門
マーケティング・リサーチ入門マーケティング・リサーチ入門
マーケティング・リサーチ入門
 
営業研修~押し売り営業からソリューション営業へ~
営業研修~押し売り営業からソリューション営業へ~営業研修~押し売り営業からソリューション営業へ~
営業研修~押し売り営業からソリューション営業へ~
 
経営学 Ii 1
経営学 Ii 1経営学 Ii 1
経営学 Ii 1
 

第62回 イノベーションのジレンマ②「市場調査やアンケート調査 」vs「行動観察」