SlideShare a Scribd company logo
P.1
株式会社ペンシル
定期会員への道
~引き上げのための心得~
株式会社ペンシル パフォーマンスマネイジメント部
倉橋 美佳
2014 年 7 月 18 日
P.2
講師紹介
通販コンサルティングを担当、大手通販を次々に成功に導く。
社名は出せないが、通販王国・福岡で大きな成功事例を生み出し
その後、ライオン、リンナイ、 ANA などを成功に導く。
通販に深く関わる資格、「薬事法管理者」「コスメ薬事法管理者」も取得した
ペンシルのNo . 1コンサルタント。
パフォーマンスマネイジメント部 プロデューサー
倉橋 美佳
P.3
課題概論
P.4
新規獲得は引き上げまで
ペンシルが考える新規獲得は引き上げまで。
通販ビジネスの安定を支えるのは、
言うまでもなくリピートと定期です。
だからこそ、そこまで効果を見て、
新規CRMまで考えていきます。
き がら引 上
ない
新規
獲得
き がら引 上
ない
新規
獲得
新規
獲得
き がる引 上
新規
獲得
新規
獲得
定期
新規
獲得
定期
き がる引 上
ビジネスの成長
ビ
ジ
ネ
ス
の
成
長
新規
CRM
新規
CRM
P.5
引き上げ・継続
引き上がらない
継続しない
P.6
初回本品→定期
初回 引上 引上後
課題1「引き上がらない」発生個所 課題2「継続しない」発生個所
本品 継続定期
初回本品→定期
引き上げ難度 ★☆☆ / 継続難度 ★☆☆
P.7
初回サンプル→定期
初回 引上 引上後
課題1「引き上がらない」発生個所 課題2「継続しない」発生個所
サンプル 継続定期
初回サンプル→定期
引き上げ難度 ★★☆ / 継続難度 ★★☆
P.8
初回定期
初回 引上 引上後
課題1「引き上がらない」発生個所 課題2「継続しない」発生個所
定期 継続
初回定期
引き上げ難度 ★★★ / 継続難度 ★★★
P.9
サンプル 継続定期
初回サンプル→定期
定期 継続
初回定期
引き上げ経路でみる課題発生個所と難易度
初回 引上 引上後
課題1「引き上がらない」発生個所 課題2「継続しない」発生個所
本品 継続定期
初回本品→定期
引き上げ
難易度
簡単
難しい
「引き上がらない」「継続しない」の発生箇所と
難易度はこのようになります。
継続
難易度
簡単
難しい
P.10
サンプル 継続定期
初回サンプル→定期
定期 継続
初回定期
「引き上がらない」に対するポピュラーな改善
初回 引上 引上後
課題1「引き上がらない」発生個所 課題2「継続しない」発生個所
本品 継続定期
初回本品→定期
引き上げ
難易度
簡単
難しい
「引き上がらない」はオファーで改善します
継続
難易度
簡単
難しい
オファー
オファー
オファー
改善
P.11
サンプル 継続定期
初回サンプル→定期
定期 継続
初回定期
「引き上がらない」に対するポピュラーな改善
初回 引上 引上後
課題1「引き上がらない」発生個所 課題2「継続しない」発生個所
本品 継続定期
初回本品→定期
引き上げ
難易度
簡単
難しい
でも、オファーの副作用出ていませんか?
継続
難易度
簡単
難しい
オファー
オファー
オファー
改善
P.12
サンプル 継続定期
初回サンプル→定期
定期 継続
初回定期
「引き上がらない」に対するポピュラーな改善
初回 引上 引上後
課題1「引き上がらない」発生個所 課題2「継続しない」発生個所
本品 継続定期
初回本品→定期
引き上げ
難易度
簡単
難しい
オファーコントロールを誤ると継続率に課題が出てしまいます
継続
難易度
簡単
難しい
オファー
オファー
オファー
改善
課題
発生
課題
発生
課題
発生
課題
発生
P.13
本品
優良定期会員までの商品理解ジャンプ
オファー押しで獲得したユー
ザーは、優良定期会員化する
ために急速な商品理解が必要
になります。
サンプル
継続する
優良定期会員
初回定期
P.14
課題解決のアプローチ
絶妙なコントロールと
ベストバランス発見が必要な問題
テクニックだけで本質を解決
しようとしていませんか?
P.15
通販王国・福岡でペンシルがたどり着いた本質
お客様の気持ちを考える
おもてなしの心
テクニック
そこから生まれた
具体手法で
効果が認められたもの
P.16
課題解決に必要な基本の考え方
お客様の
気持ちを考える
課題解決のベースにおくべき事
話を戻しましょう
P.17
引上経路でみる課題と発生個所
サンプル 継続定期
初回サンプル→定期
定期 継続
初回定期
初回 引上 引上後
課題1「引き上がらない」発生個所 課題2「継続しない」発生個所
本品 継続定期
初回本品→定期
引き上げ
難易度
簡単
難しい
継続
難易度
簡単
難しい
「引き上がらない」「継続しない」
お客様の気持ちをご存知ですか?
P.18
継続しない代表的な原因(お客様の気持ち)
弊社クライアント様の定期解約理由アンケート
A 社様
P.19
継続しない代表的な原因(お客様の気持ち)
弊社クライアント様の定期解約理由アンケート
B 社様
P.20
継続しない代表的な原因(お客様の気持ち)
弊社クライアント様の定期解約理由アンケート
C 社様
P.21
3大解約原因
効果満足度
余っている
経済的理由
この3大原因を元に考えた対応事例を紹介していきます
3大解約原因
P.22
「引き上がらない」に対する事例
P.23
引き上げのポイントって?
基本的には、引き上げのポイントはこの3つです!
買う前 カート画面
サンキュー画面買うとき
買ったあと フォローメール
P.24
買う前 カート画面
サンキュー画面買うとき
P.25
引き上げのポイントって?
カート画面 確認画面
サンキュー
画面
基本的に、カート以後の導線は、
どこも引き上げのポイントになります!
ただし、見せ方やタイミングは検討の必要があります。
引き上げのポイント1
ここでは軽く
ご案内!
引き上げのポイント2
ここでしっかり
引き上げ!
P.26
まずはカート画面
商品名
商品名
商品
画像
商品
画像
オンラインショップでは
カート画面での
引き上げは必須。
ただし、ここでは、あくまで軽く。
定期というお得な買い方があるのに、
見逃していませんか?
という親切心からご案内をする役割です。
P.27
サンキュー画面での引き上げ
サンキュー画面での
引き上げは必須です。
 
 定期へ切り替えできる
 仕組みを取り入れましょう。
コールセンターで、絶対、引き上げのための
トークを行うポイントです!
今ならお得に切り替え出来ますよ、という
ご案内をして、ここで引き上げましょう。
P.28
引上げのコツ
引き上げのために必要な要素は4つです。
キャッチコピー1
2
3
オファー定期メリット
お客様の声
P.29
引き上げテスト:オファー文言
プレゼントが
届く!
注文忘れなく
便利!
年間 7000 円
お得!
お得訴求が良さそう・・では、どうやって伝える?
どんな言葉が響くのか?
P.30
引き上げテスト:オファー文言
月々 600 円も
お得!
年間 7,000 円も
お得!
1日あたり
約20円も節約!
1日あたり
約20円もお得!
どんな言葉が響くのか?
P.31
キャッチコピーのテスト結果
ペンシルの研究結果では・・・
キャッチコピーは、
より身近に感じられるお得訴求が強い傾向です。
自社のお客さんには、何が響きそうですか?
どんな言葉が響くのか?
P.32
定期メリット
何を伝えるべきなのか?
1 . お得な価格になる!
2 . 全国送料無料! !
3 . いつでもお休み制度!!
定期メリットとして伝えなければならないのは3つです。
P.33
お客様の声
何を伝えるべきなのか?
● 4人に3人が定期コースを選んでいます!
● 続けてよかったという声がゾクゾク集まっています!
● 半年以上続けている方が1万人います! などなど
お客様のリアルな声など、みんなが選んでいる
よいものだということが思ってもらうことが重要です。
P.34
引き上げテスト:オファー
ちょっとおまちください!
いま、定期コースに
切り替えていただくと
1週間分増量
キャンペーン!
ちょっとおまちください!
いま、定期コースに
切り替えていただくと
選べるプレゼント
キャンペーン!
ちょっとおまちください!
いま、定期コースに
切り替えていただくと
初回定期半額
キャンペーン!
このまま注文
定期コースに
切り替える! このまま注文
定期コースに
切り替える! このまま注文
定期コースに
切り替える!
どんなオファーが有効か?
ご注文ありがとうございます。 ご注文ありがとうございます。 ご注文ありがとうございます。
引き上げ率に影響しやすい要素なので、
ぜひテストしてみましょう!
増量パターン プレゼントパターン 価格訴求パターン
P.35
オファーのテスト結果
ペンシルの研究結果では・・・
オファーは、同一商品の増量パターンか定期初回割引のパターンが
引上げ率が高くなる傾向にありました。
自社のお客さんには、何が響きそうですか?
どんなオファーが有効か?
P.36
3つのコツの整理
をつかったプッシュ!!
で、3大優位性の説明!
で、いまだけのお得感を出す!
キャッチコピー1
2
3
オファー
定期メリット
お客様の声
で、「おっ」と思わせる!
P.37
買ったあと フォローメール
P.38
フォローメールで大事なこと
当たり前のことですが。
ユーザーインサイト(=ユーザーの気持ち)に
対応したメールを送ることが大切です
サンプル購入者
届く前の気持ち
届いて、使ってみたあとの
気持ち
もうすぐ使い終わるときの
気持ち
P.39
フォローメールの通数
何通メールを送ってますか?
<ターゲットユーザ>
50代以上の女性
本人利用
■ 購入後の状態
    0日目:昔から知っていたけど、
        なんだか良さそうと思って買ってみた。
    3日目:商品が届いたので、早速開けてみた。
        欲しかった商品が届いた。使ってみるのが楽しみ。
    4日目:翌日、さっそく使ってみた。
        反応がありそうな気がする。期待できそう。
    7日目:毎日飲むことに慣れてきた。効果があるのか不安。
    14 日目:飲み終わりそうだ、残りが少なくなってきている。
   
    18 日目:良かったので定期で届けてもらいたい→定期購入
       なんとなく良さそう。飲み続けることでが効果があるみたいだし、
       定期で購入しようか迷っている。お得だったら、定期にしても良いな。
ユーザーの気持ちが変わるタイミングに合わせて
メールの送信数を考えましょう!
期
待
感
不
安
払
拭
引
き
上
げ
P.40
フォローメールのタイミング
どんなタイミングでメールを送ってますか?
商品到着 慣れてきた 終わりそう
購入することに対して、一番テンションが高い状態、もしくは迷っている
状態の時に、最適と思われるプロモーションを実施することが重要。
現在の引き上げタイミングを分析していますか?
引き上がりやすいタイミングがあるはずです。
分析して、タイミングを設計しましょう!
60日までの間に引き上げないと、
購入意欲は途端に低くなってしまいます!
P.41
フォローメールの内容
どんな内容のメールを送ってますか?
ワクワク系
● お試しで効果実感の声
→ 訪れる変化への
 期待感向上
必要な情報の種類と量
説明系
● 効果が出る飲み方
→ きちんと効果を出す
エール系
● いつごろ効果を実感したか
→ いつ実感できるのかという
 不安をなくし、
 明日へ希望を繋ぐ
セールス系
● 期間限定
 キャンペーン告
知
● 定期の説明
● クロスセル
暗示系
● 成功の声
● お試しでやめたけど
 再開した人の声
● お試しで効果が
 なかったけど続けた
 人の声
多 多
少
少
気づき系
● こんな変化は
 ありませんか?
→ 効果に気づかせる
買って間もない方は商品理解が薄い状態です。すぐに引き上げようとするのではなく、
きちんと商品理解をしてもらえるような内容を送りましょう!
P.42
フォローメール設計の事例
● 「気づき」を与える
● 継続することの重要性を伝える
● 将来、どういったことをしたいかの夢を見せる
商品
到着
1 日後 3 日後 7 日後 14 日後 25 日後 30 日後 40 日後
定期引き上げ 通常まとめ買い引き上げ
お礼
メール
到着確認
メール
¥
購入 定期LP 通常LP
または
定期LP
¥
購入
¥
購入
¥
購入
¥
購入
商品
POINT!
P.43
基本ですが。メールを読むときにユーザーが気にする要素とは。
1)メールの件名
2)送信者名
メールが読まれるために重要なポイント!
3)本文の冒頭の内容
4)送信元アドレス
読んでもらえる件名を探しましょう
ちゃんと名前を名乗りましょう
興味を引く内容になってますか?
信頼のおけるアドレスにしましょう
P.44
メールCRM
メールによるCRMのネックはオプト率。
フォローメール
御社サイト・LPなど
プロモーション
バナー広告、メール広告、テキスト広告、
ネットワーク広告、SEO、リスティング
広告などのSEM、アフィリエイト広告
                 など
CV 離脱
リピート
オプトインした
ユーザーのみ
接触可能
フォロー
不可能
オプト
アウト
オプト
イン
P.45
ディスプレイCRM
リターゲティングを活用したCRM「ディスプレイCRM」
フォローメール
御社サイト・LPなど
プロモーション
バナー広告、メール広告、テキスト広告、
ネットワーク広告、SEO、リスティング
広告などのSEM、アフィリエイト広告
                 など
CV
リピート
オプト
アウト
オプト
イン
離脱
マーク
タグ
リターゲティング
配信
リターゲティング
配信
接触機会
増大オプトアウト
ユーザーへも
接触可能
P.46
「継続しない」に対する事例
P.47
解約の理由は3つでした。
効果満足度
余っている
経済的理由
1
2
3
P.48
効果があったから!効果がなかったから!
効果があった
商品の満足度だけにとどまってはダメ!
大事なのは未来を見せるコト。
継続することが大事だと伝えましょう!
期待感だけをふくらませていませんか?
効果がなかった
→ なぜ続ける必要があるかの説得を行いましょう!
これのおかげで今イイのかも?
やめたら元に戻ってしまうかも?
→ すぐに効くような期待感で加入すると、継続利用の意欲が薄く、
 がっかり度合いも高くなりがち!
P.49
まだあまっている!
ちゃんと正しく使ってもらえましたか?
毎日習慣化させる努力をしていますか?
忘れちゃう日が多いんだよね。。
毎日使えないからあまっちゃった。
→ 続けることを応援するコンテンツや、
 効果を実感できるようなコンテンツを展開しましょう!
それでも余ってしまったから解約→そんなケースを回避するために!
解約しなくてもいいサービスや情報を
前もってお知らせしましょう!
あまってるんです
P.50
経済的理由
費用に対して「高い」と思わせない!
つまりそれって、
費用対満足度の問題なんです。
今の自分には必要じゃなくなってきたな
効かない気がするから・・・
→ 自分の美容や健康、そして人生のために、と考えたときに、本当に高いのか?
→ パーソナルなコミュニケーションをとっていると「お金がない」とは言いづらいもの
。
 フォローメールで、1対1のコミュニケーションを取っていくことも必要です。
高いから
やめたいんです
P.51
継続率を上げるために。
どうしたら長く続けてもらえるか?
継続の意欲を保つ 解約を防止する
正しい使い方を守って
もらうことで余らせない!
継続に伴い、効果を
実感してもらう=費用対満足度
定期加入時のモチベーション維持
解約理由を封じる
解約しなくてもいい仕組みの
お知らせ
解約の瞬間に引き止める
考えなおしてもらう
そもそも、やめようなんて思わせない! やめようと思ってしまったら。やめる前にひきとめる!
最優先課題は、継続の意欲を保つことです。
P.52
離脱抑制のためのメール配信
引き上がった人には
メール送ってないんです。
なんてこと、ないですか?
サンプル購入者
定期 定期 定期 定期
定期購入者
定期コースへ
引き上げ!
引き上がるまでは
フォローメールを
送っているのに
P.53
製品の想い、使い方のコツをフォローメールで
 ●適正使用回数は伝わっていますか?
 ●適正容量は伝わっていますか?
 ●使っていただくために使用頻度を増やす提案は
  できますか?
 ●余ってしまった場合のために。量を使うことで
  お客様にメリットがある提案は出来ませんか?
 ●どのように使って欲しいのか、根拠を説明できますか?
定期コースに加入してくれた人にこそ!
製品の良さや使い続けるコツを伝え続けましょう!
P.54
本品
優良定期会員までのジャンプ
サンプル
継続する
優良定期会員
オファー押し
初回定期
P.55
本品
優良定期会員までのジャンプ
サンプル
継続する
優良定期会員
オファー押し
初回定期
オファー押しで獲得したユーザーは、
優良定期会員化するために
急速な商品理解と
エンゲージメント向上が必要
になります。
P.56
本品
優良定期会員までのジャンプ
サンプル
継続する
優良定期会員
オファー押し
初回定期
そして、
初期段階でのエンゲージメント量を
大きく左右するのが
「どこ」で「どのように」
購入したかです。
P.57
「どこ」で「どのように」購入したか
ドラッグストアにも百貨店にも行く
私という1人
ドラッグストアで
安かったから
買った化粧品
百貨店で
迷って比較して
買った化粧品
1人の私が買った同じ商品
● ● ● ● ● ●
異なるエンゲージメント
● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
P.58
「どこ」で「どのように」購入したか
ドラッグストアにも百貨店にも行く
私という1人
ドラッグストアで
安かったから
買った化粧品
百貨店で
迷って比較して
買った化粧品
1人の私が買った同じ商品
● ● ● ● ● ●
異なるエンゲージメント
● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
スーパーにいる私と百貨店にいる私は
同じ1人の人間。
でも、もし、同じ商品を買ったとして、
商品を買った場所や選び方によって、
商品に対する愛着はきっと違う。
P.59
Yahoo! Japan メニュー A における引き上げ課題
メニューA メニューA以外
P.60
Yahoo! Japan メニュー A における引き上げ課題
メニューA
最初は
反応が良い
メニューA
メニューA以外
メニューA
メニューA以外
メニューA
最後は
反応が落ちる
メニューA
最初は
反応が良い メニューA
最後は
反応が落ちる
メニュー A からの引き上げが悪いため、
メニュー A とそれ以外のフォローメール反応を分析しました。
P.61
Yahoo! Japan メニュー A における引き上げ課題
メニュー A は常に新しいものに興味があり、
興味・エンゲージメントが移り変わりやすいのではないか?
早めに引き上げを仕掛けていくべきではないか?
メニューA
最初は
反応が良い
メニューA
メニューA以外
メニューA
メニューA以外
メニューA
最後は
反応が落ちる
メニューA
最初は
反応が良い メニューA
最後は
反応が落ちる
メニュー A からの引き上げが悪いため、
メニュー A とそれ以外のフォローメール反応を分析しました。
仮説
P.62
Yahoo! Japan メニュー A における引き上げ改善事例
最初の反応が
更に向上
メニュー A
メニュー A 以外
メニュー A
メニュー A 以外
メニュー A ユーザーに対して、
早期引き上げを実施するCRMへ変更。
改善後 改善後
最後の反応も
向上
最初の反応が
更に向上 最後の反応も
向上
メニュー A ユーザーは常に新しいものに興味があり、
興味・エンゲージメントが移り変わりやすい。
早めに引き上げを仕掛けていくべきである。
実証
P.63
Yahoo! Japan メニュー A における引き上げ改善事例
11.9%
21.9%
改善前
引き上げ率
改善後
引き上げ率
引き上げ率
1 . 8倍
メニュー A ユーザーは常に新しいものに興味があり、
興味・エンゲージメントが移り変わりやすい。
早めに引き上げを仕掛けていくべきである。
実証
P.64
まとめ・本日のお土産
P.65
課題解決に必要な基本の考え方
お客様の
気持ちを考える
課題解決のベースにおくべき事
P.66
「どこ」で「どのように」購入したか
スーパーにいる私と百貨店にいる私は同じ1人の人間。
でも、もし、同じ商品を買ったとして、
商品を買った場所や選び方によって、商品に対する愛着はきっと違う。
ドラッグストアにも百貨店にも行く
私という1人
ドラッグストアで
安かったから
買った化粧品
百貨店で
迷って比較して
買った化粧品1人の私が買った同じ商品
● ● ● ● ● ●
異なるエンゲージメント
● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
P.67
3大解約理由に対する対応
効果満足度1
2
3
● 未来を見せる!
● 期待感を膨らませ過ぎない!
余っている
経済的理由
● 正しく使ってもらう!
● 毎日習慣化させる!
● 費用に対して「安い」と
 思わせる!
定期はお客様とともに歩むこと!
P.68
最後に・・・
お客様はどういった人ですか?
単品通販(通販会社)の皆さんへ・・・
メーカー通販の皆さんへ・・・
メーカー通販が増えてきて、ご苦労されていると思います。
本来、ターゲットが明確になっているのが単品通販。
「なぜ、その商品を届けたいのか」が明確だからです!
商品を販売するのが通信販売の神髄ではないと感じています。
今、購入されているのは「ブランド力」があってこそです。
商品だけでなく、コミュニケーションを販売しましょう!
P.69
テクニックを取り入れる際に一手間をかけて欲しい
他社がお客様の
気持ちを考え生み出した
テクニック
御社のお客様の
気持ちが考えられていない
ただのテクニック
事例をそのまま適用するのではなく
自社のお客様の気持ちを考えカスタマイズする
このひと手間をかけてください!
そのまま適用
他社がお客様の
気持ちを考え生み出した
テクニック
自社のお客様の
気持ちが考えられた
新しいノウハウ
自社のお客様の
気持ちを考え
カスタマイズ

More Related Content

Similar to カイゼントルネード3定期引き上げ

ビジネスサポート協会 第17回【ファンができるブログの作り方】
ビジネスサポート協会 第17回【ファンができるブログの作り方】ビジネスサポート協会 第17回【ファンができるブログの作り方】
ビジネスサポート協会 第17回【ファンができるブログの作り方】
Webコンサルタント武藤正隆
 
【ブログdeホームページ】ライティングの極意
【ブログdeホームページ】ライティングの極意【ブログdeホームページ】ライティングの極意
【ブログdeホームページ】ライティングの極意
ブログdeホームページ
 
ネットショップセミナー Ginzamarkets資料 20140424
ネットショップセミナー Ginzamarkets資料 20140424ネットショップセミナー Ginzamarkets資料 20140424
ネットショップセミナー Ginzamarkets資料 20140424DemandSphere
 
インバウンドマーケティングの極意
インバウンドマーケティングの極意インバウンドマーケティングの極意
インバウンドマーケティングの極意Zen_Startup
 
ボトルネックと対応
ボトルネックと対応ボトルネックと対応
ボトルネックと対応
Engagement First inc.
 
集客の流れを掴む
集客の流れを掴む集客の流れを掴む
集客の流れを掴む
Akiko Okada
 
成功を導くブランドマネジメント
成功を導くブランドマネジメント成功を導くブランドマネジメント
成功を導くブランドマネジメントTactus Associates
 
コンテンツマーケティング勉強会資料(GREE Mini Tech Talk)【Ginzametrics】
コンテンツマーケティング勉強会資料(GREE Mini Tech Talk)【Ginzametrics】コンテンツマーケティング勉強会資料(GREE Mini Tech Talk)【Ginzametrics】
コンテンツマーケティング勉強会資料(GREE Mini Tech Talk)【Ginzametrics】
Shohei Komatsu
 
マーケティング4.0とクチコミの効果測定
マーケティング4.0とクチコミの効果測定マーケティング4.0とクチコミの効果測定
マーケティング4.0とクチコミの効果測定
Motohiko Tokuriki
 
Search write forslideshare
Search write forslideshareSearch write forslideshare
Search write forslideshare
dodo masaki
 
リスティング広告で効果を出している会社の9つの共通点
リスティング広告で効果を出している会社の9つの共通点リスティング広告で効果を出している会社の9つの共通点
リスティング広告で効果を出している会社の9つの共通点
合同会社ビーエイチ
 
マーケティング≒恋愛だ。
マーケティング≒恋愛だ。マーケティング≒恋愛だ。
マーケティング≒恋愛だ。
minami oshio
 
コンテンツSEOセミナー Ginzamarkets資料 20141209
コンテンツSEOセミナー Ginzamarkets資料 20141209コンテンツSEOセミナー Ginzamarkets資料 20141209
コンテンツSEOセミナー Ginzamarkets資料 20141209
Chika Noguchi
 
コンテンツSEOセミナー_Ginzamarkets資料20141209
コンテンツSEOセミナー_Ginzamarkets資料20141209コンテンツSEOセミナー_Ginzamarkets資料20141209
コンテンツSEOセミナー_Ginzamarkets資料20141209
DemandSphere
 
美容健康定期購入セミナー Ginzamarkets資料 20140918
美容健康定期購入セミナー Ginzamarkets資料 20140918美容健康定期購入セミナー Ginzamarkets資料 20140918
美容健康定期購入セミナー Ginzamarkets資料 20140918
DemandSphere
 

Similar to カイゼントルネード3定期引き上げ (17)

ビジネスサポート協会 第17回【ファンができるブログの作り方】
ビジネスサポート協会 第17回【ファンができるブログの作り方】ビジネスサポート協会 第17回【ファンができるブログの作り方】
ビジネスサポート協会 第17回【ファンができるブログの作り方】
 
【ブログdeホームページ】ライティングの極意
【ブログdeホームページ】ライティングの極意【ブログdeホームページ】ライティングの極意
【ブログdeホームページ】ライティングの極意
 
ネットショップセミナー Ginzamarkets資料 20140424
ネットショップセミナー Ginzamarkets資料 20140424ネットショップセミナー Ginzamarkets資料 20140424
ネットショップセミナー Ginzamarkets資料 20140424
 
インバウンドマーケティングの極意
インバウンドマーケティングの極意インバウンドマーケティングの極意
インバウンドマーケティングの極意
 
ボトルネックと対応
ボトルネックと対応ボトルネックと対応
ボトルネックと対応
 
集客の流れを掴む
集客の流れを掴む集客の流れを掴む
集客の流れを掴む
 
成功を導くブランドマネジメント
成功を導くブランドマネジメント成功を導くブランドマネジメント
成功を導くブランドマネジメント
 
コンテンツマーケティング勉強会資料(GREE Mini Tech Talk)【Ginzametrics】
コンテンツマーケティング勉強会資料(GREE Mini Tech Talk)【Ginzametrics】コンテンツマーケティング勉強会資料(GREE Mini Tech Talk)【Ginzametrics】
コンテンツマーケティング勉強会資料(GREE Mini Tech Talk)【Ginzametrics】
 
マーケティング4.0とクチコミの効果測定
マーケティング4.0とクチコミの効果測定マーケティング4.0とクチコミの効果測定
マーケティング4.0とクチコミの効果測定
 
Search write forslideshare
Search write forslideshareSearch write forslideshare
Search write forslideshare
 
リスティング広告で効果を出している会社の9つの共通点
リスティング広告で効果を出している会社の9つの共通点リスティング広告で効果を出している会社の9つの共通点
リスティング広告で効果を出している会社の9つの共通点
 
ソーシャルシフトVer4.0.0
ソーシャルシフトVer4.0.0ソーシャルシフトVer4.0.0
ソーシャルシフトVer4.0.0
 
Realbusiness2
Realbusiness2Realbusiness2
Realbusiness2
 
マーケティング≒恋愛だ。
マーケティング≒恋愛だ。マーケティング≒恋愛だ。
マーケティング≒恋愛だ。
 
コンテンツSEOセミナー Ginzamarkets資料 20141209
コンテンツSEOセミナー Ginzamarkets資料 20141209コンテンツSEOセミナー Ginzamarkets資料 20141209
コンテンツSEOセミナー Ginzamarkets資料 20141209
 
コンテンツSEOセミナー_Ginzamarkets資料20141209
コンテンツSEOセミナー_Ginzamarkets資料20141209コンテンツSEOセミナー_Ginzamarkets資料20141209
コンテンツSEOセミナー_Ginzamarkets資料20141209
 
美容健康定期購入セミナー Ginzamarkets資料 20140918
美容健康定期購入セミナー Ginzamarkets資料 20140918美容健康定期購入セミナー Ginzamarkets資料 20140918
美容健康定期購入セミナー Ginzamarkets資料 20140918
 

Recently uploaded

株式会社マネジメントソリューションズ(MSOL エムソル) サスティナビリティレポート
株式会社マネジメントソリューションズ(MSOL エムソル) サスティナビリティレポート株式会社マネジメントソリューションズ(MSOL エムソル) サスティナビリティレポート
株式会社マネジメントソリューションズ(MSOL エムソル) サスティナビリティレポート
Management Soluions co.,ltd.
 
スタートアップのグロースとプロダクト戦略にGenerative AIをどう活用するか_4_27_23
スタートアップのグロースとプロダクト戦略にGenerative AIをどう活用するか_4_27_23スタートアップのグロースとプロダクト戦略にGenerative AIをどう活用するか_4_27_23
スタートアップのグロースとプロダクト戦略にGenerative AIをどう活用するか_4_27_23
Kei Watanabe
 
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_財務会計メーカーズ~トイ’s・factory~.pdf
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_財務会計メーカーズ~トイ’s・factory~.pdf【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_財務会計メーカーズ~トイ’s・factory~.pdf
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_財務会計メーカーズ~トイ’s・factory~.pdf
NoriakiYonezawa
 
Rakuyaku AI description document for saleshub
Rakuyaku AI description document for saleshubRakuyaku AI description document for saleshub
Rakuyaku AI description document for saleshub
Rozetta Corp.
 
その街の今がわかる。ビッグデータから得られた時間帯別推計流動人口統計 あさひる統計プロダクト資料(v202403/2024Q1)
その街の今がわかる。ビッグデータから得られた時間帯別推計流動人口統計 あさひる統計プロダクト資料(v202403/2024Q1)その街の今がわかる。ビッグデータから得られた時間帯別推計流動人口統計 あさひる統計プロダクト資料(v202403/2024Q1)
その街の今がわかる。ビッグデータから得られた時間帯別推計流動人口統計 あさひる統計プロダクト資料(v202403/2024Q1)
Eiichi Mano
 
20240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.2
20240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.220240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.2
20240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.2
jun_suto
 
Japanese Data Privacy Law update in 2022
Japanese Data Privacy Law update in 2022Japanese Data Privacy Law update in 2022
Japanese Data Privacy Law update in 2022
Jerimi Soma
 
GOジョブサービス資料 GO株式会社採用支援ビジネス部運送業界専門チーム キャンペーン
GOジョブサービス資料 GO株式会社採用支援ビジネス部運送業界専門チーム キャンペーンGOジョブサービス資料 GO株式会社採用支援ビジネス部運送業界専門チーム キャンペーン
GOジョブサービス資料 GO株式会社採用支援ビジネス部運送業界専門チーム キャンペーン
hidekiochisaka1
 
株式会社VISIONARY JAPANエンジニアチーム向け採用ピッチ資料6月Ver
株式会社VISIONARY JAPANエンジニアチーム向け採用ピッチ資料6月Ver株式会社VISIONARY JAPANエンジニアチーム向け採用ピッチ資料6月Ver
株式会社VISIONARY JAPANエンジニアチーム向け採用ピッチ資料6月Ver
recruit9
 
画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
otakai1201
 
2406_chouhouobuse_reiwa6nenn_6gatsugou.pdf
2406_chouhouobuse_reiwa6nenn_6gatsugou.pdf2406_chouhouobuse_reiwa6nenn_6gatsugou.pdf
2406_chouhouobuse_reiwa6nenn_6gatsugou.pdf
ssuser31dbd1
 
Case Studies in Business Strategy ―Using the ITIL 2011 Edition Framework― (in...
Case Studies in Business Strategy ―Using the ITIL 2011 Edition Framework― (in...Case Studies in Business Strategy ―Using the ITIL 2011 Edition Framework― (in...
Case Studies in Business Strategy ―Using the ITIL 2011 Edition Framework― (in...
Jerimi Soma
 

Recently uploaded (12)

株式会社マネジメントソリューションズ(MSOL エムソル) サスティナビリティレポート
株式会社マネジメントソリューションズ(MSOL エムソル) サスティナビリティレポート株式会社マネジメントソリューションズ(MSOL エムソル) サスティナビリティレポート
株式会社マネジメントソリューションズ(MSOL エムソル) サスティナビリティレポート
 
スタートアップのグロースとプロダクト戦略にGenerative AIをどう活用するか_4_27_23
スタートアップのグロースとプロダクト戦略にGenerative AIをどう活用するか_4_27_23スタートアップのグロースとプロダクト戦略にGenerative AIをどう活用するか_4_27_23
スタートアップのグロースとプロダクト戦略にGenerative AIをどう活用するか_4_27_23
 
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_財務会計メーカーズ~トイ’s・factory~.pdf
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_財務会計メーカーズ~トイ’s・factory~.pdf【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_財務会計メーカーズ~トイ’s・factory~.pdf
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_財務会計メーカーズ~トイ’s・factory~.pdf
 
Rakuyaku AI description document for saleshub
Rakuyaku AI description document for saleshubRakuyaku AI description document for saleshub
Rakuyaku AI description document for saleshub
 
その街の今がわかる。ビッグデータから得られた時間帯別推計流動人口統計 あさひる統計プロダクト資料(v202403/2024Q1)
その街の今がわかる。ビッグデータから得られた時間帯別推計流動人口統計 あさひる統計プロダクト資料(v202403/2024Q1)その街の今がわかる。ビッグデータから得られた時間帯別推計流動人口統計 あさひる統計プロダクト資料(v202403/2024Q1)
その街の今がわかる。ビッグデータから得られた時間帯別推計流動人口統計 あさひる統計プロダクト資料(v202403/2024Q1)
 
20240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.2
20240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.220240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.2
20240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.2
 
Japanese Data Privacy Law update in 2022
Japanese Data Privacy Law update in 2022Japanese Data Privacy Law update in 2022
Japanese Data Privacy Law update in 2022
 
GOジョブサービス資料 GO株式会社採用支援ビジネス部運送業界専門チーム キャンペーン
GOジョブサービス資料 GO株式会社採用支援ビジネス部運送業界専門チーム キャンペーンGOジョブサービス資料 GO株式会社採用支援ビジネス部運送業界専門チーム キャンペーン
GOジョブサービス資料 GO株式会社採用支援ビジネス部運送業界専門チーム キャンペーン
 
株式会社VISIONARY JAPANエンジニアチーム向け採用ピッチ資料6月Ver
株式会社VISIONARY JAPANエンジニアチーム向け採用ピッチ資料6月Ver株式会社VISIONARY JAPANエンジニアチーム向け採用ピッチ資料6月Ver
株式会社VISIONARY JAPANエンジニアチーム向け採用ピッチ資料6月Ver
 
画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
 
2406_chouhouobuse_reiwa6nenn_6gatsugou.pdf
2406_chouhouobuse_reiwa6nenn_6gatsugou.pdf2406_chouhouobuse_reiwa6nenn_6gatsugou.pdf
2406_chouhouobuse_reiwa6nenn_6gatsugou.pdf
 
Case Studies in Business Strategy ―Using the ITIL 2011 Edition Framework― (in...
Case Studies in Business Strategy ―Using the ITIL 2011 Edition Framework― (in...Case Studies in Business Strategy ―Using the ITIL 2011 Edition Framework― (in...
Case Studies in Business Strategy ―Using the ITIL 2011 Edition Framework― (in...
 

カイゼントルネード3定期引き上げ

Editor's Notes

  1. ドラッグストアで買った人と百貨店で買った人に対するフォローが異なるように、 どこ(どの媒体)で、どのように売ったのか、を踏まえたCRM戦略を取る必要性があります。 実際にどういうことなのか、具体数字をお見せしたいと思います。
  2. ドラッグストアで買った人と百貨店で買った人に対するフォローが異なるように、 どこ(どの媒体)で、どのように売ったのか、を踏まえたCRM戦略を取る必要性があります。 実際にどういうことなのか、具体数字をお見せしたいと思います。
  3. ドラッグストアで買った人と百貨店で買った人に対するフォローが異なるように、 どこ(どの媒体)で、どのように売ったのか、を踏まえたCRM戦略を取る必要性があります。 実際にどういうことなのか、具体数字をお見せしたいと思います。