SlideShare a Scribd company logo
つくばチャレンジ 2022
モデルルート RTK-GNSS 取得データ
チームさくら 寺坂健治・ 2022 年 9 月 28 日
2
はじめに
GNSS データの取得方法は、去年 LT 大会にてご紹介しています。
併せてご覧下さい。
https://tsukubachallenge.connpass.com/event/226023/presentation/
3
システム概要
4
ハードウェア
・ GNSS アンテナ [GGB0710]
手持ち 地面から約 130cm の高さ
・ GNSS 受信機 [C099-F9P application board]
・ノートパソコン [dynabook R732/F]
ソフトウェア
・ f9p_ichimill ノード [GitHub 公開 ]
・基準局設定
つくばチャレンジ、中之島ロボットチャンレンジで
SoftBank ALES 様から無償貸与頂いたアカウント( 10 月末まで)
※中之島ロボットチャンレンジから設定変更せず使用
実験条件
5
全体
6
確認走行区間
7
市役所〜高架下
8
研究学園駅周辺
9
高架下
10
研究学園駅
11
公園
12
まとめ
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1SRGpuLK5D3slgF-QyVDmOJ93DSjmkYc&usp=sharing
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1Eu4fTJJs2H1GP1WWTunF_zVvk0nqktE&usp=sharing
今回取得したデータ (Google Map)
・想像以上にキレイに取れました。
・ 2km コース 1 周分で csv ファイル 150KB 程度( 1 秒毎)
・自己位置推定以外でも活用
トラブルの後日検証に
・ ichimill アカウント (NtripClientID) 取得後
1 度設定すればでどこでも使える
13
おまけ1: f9p_ichimill パッケージ
https://github.com/terakenxx
VersionUp!
・ ntripSever( 一般の基準局 ) 対応
・ /fix トピック csv ファイル出力ノード
1,36.082963,140.076994667,status=0,service=1,stamp=2022-09-22 05:50:35.445360
2,36.0829625,140.076994667,status=0,service=1,stamp=2022-09-22 05:50:36.645947
3,36.0829626667,140.076994667,status=1,service=1,stamp=2022-09-22 05:50:36.873993
4,36.0829625,140.076994667,status=2,service=1,stamp=2022-09-22 05:50:37.065086
5,36.0829625,140.076994667,status=2,service=1,stamp=2022-09-22 05:50:38.069533
6,36.0829623333,140.076994667,status=2,service=1,stamp=2022-09-22 05:50:39.074123
7,36.082962,140.076994667,status=2,service=1,stamp=2022-09-22 05:50:40.258507
14
csv ファイル GoogleMap へ取り込む
15
16
GoogleMap 注意点!
17
おまけ2: YOLOv5 アノテーションツール
(for Windows10,11)
https://github.com/terakenxx
画像ファイルと同じフォルダに同名の txt ファイルを出力。
画像サイズを 1.0 とした座標 枠の中心点 X,Y, 幅 , 高さ
Generate TxtFile Format Rectangle Center position X, Y, Rectangle Width, Height
''' 2 0.340625 0.292708333333333 0.215625 0.577083333333333 '''
18
出典、引用
本研究を行うにあたり、ソフトバンク株式会社様 /ALES 株式会社様より提供されている
次の RTK 補正データ配信サービスを使用させて頂きました。
・ソフトバンクサービス名 : 高精度測位サービス ichimill( イチミル )
・ ALES サービス名 : センチメートル級測位サービス
https://ales-corp.co.jp/service-use/
https://www.u-blox.com/en/product/c099-f9p-application-board
http://wiki.ros.org/nmea_navsat_driver
https://www.google.com

More Related Content

What's hot

SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
SSII
 
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
Yoshitaka HARA
 
大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成
大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成
大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成
MobileRoboticsResear
 
Cartographer を用いた 3D SLAM
Cartographer を用いた 3D SLAMCartographer を用いた 3D SLAM
Cartographer を用いた 3D SLAM
Yoshitaka HARA
 
Jetson活用セミナー ROS2自律走行実現に向けて
Jetson活用セミナー ROS2自律走行実現に向けてJetson活用セミナー ROS2自律走行実現に向けて
Jetson活用セミナー ROS2自律走行実現に向けて
Fixstars Corporation
 
ORB-SLAMを動かしてみた
ORB-SLAMを動かしてみたORB-SLAMを動かしてみた
ORB-SLAMを動かしてみた
Takuya Minagawa
 
第27回ロボティクスシンポジアスライド
第27回ロボティクスシンポジアスライド第27回ロボティクスシンポジアスライド
第27回ロボティクスシンポジアスライド
Ryuichi Ueda
 
20180424 orb slam
20180424 orb slam20180424 orb slam
20180424 orb slam
Takuya Minagawa
 
G2o
G2oG2o
20190307 visualslam summary
20190307 visualslam summary20190307 visualslam summary
20190307 visualslam summary
Takuya Minagawa
 
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
Ryuichi Ueda
 
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
openrtm
 
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
Yoshitaka HARA
 
Github Actionsで始めるROS/ROS2のCI
Github Actionsで始めるROS/ROS2のCIGithub Actionsで始めるROS/ROS2のCI
Github Actionsで始めるROS/ROS2のCI
Atsuki Yokota
 
この手に超高精度GPSを!
この手に超高精度GPSを!この手に超高精度GPSを!
この手に超高精度GPSを!
KLab Inc. / Tech
 
Turtlebot3とrealsenseで作るお手軽移動ロボットros japan ug #23 関西勉強会
Turtlebot3とrealsenseで作るお手軽移動ロボットros japan ug #23 関西勉強会Turtlebot3とrealsenseで作るお手軽移動ロボットros japan ug #23 関西勉強会
Turtlebot3とrealsenseで作るお手軽移動ロボットros japan ug #23 関西勉強会
Hiroaki Kaneda
 
tf,tf2完全理解
tf,tf2完全理解tf,tf2完全理解
tf,tf2完全理解
Koji Terada
 
Brochure TurtleBot3(A4)
Brochure TurtleBot3(A4)Brochure TurtleBot3(A4)
Brochure TurtleBot3(A4)
ROBOTIS Japan
 
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
Hideki Takase
 
情報検索とゼロショット学習
情報検索とゼロショット学習情報検索とゼロショット学習
情報検索とゼロショット学習
kt.mako
 

What's hot (20)

SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
 
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
 
大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成
大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成
大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成
 
Cartographer を用いた 3D SLAM
Cartographer を用いた 3D SLAMCartographer を用いた 3D SLAM
Cartographer を用いた 3D SLAM
 
Jetson活用セミナー ROS2自律走行実現に向けて
Jetson活用セミナー ROS2自律走行実現に向けてJetson活用セミナー ROS2自律走行実現に向けて
Jetson活用セミナー ROS2自律走行実現に向けて
 
ORB-SLAMを動かしてみた
ORB-SLAMを動かしてみたORB-SLAMを動かしてみた
ORB-SLAMを動かしてみた
 
第27回ロボティクスシンポジアスライド
第27回ロボティクスシンポジアスライド第27回ロボティクスシンポジアスライド
第27回ロボティクスシンポジアスライド
 
20180424 orb slam
20180424 orb slam20180424 orb slam
20180424 orb slam
 
G2o
G2oG2o
G2o
 
20190307 visualslam summary
20190307 visualslam summary20190307 visualslam summary
20190307 visualslam summary
 
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
 
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
 
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
 
Github Actionsで始めるROS/ROS2のCI
Github Actionsで始めるROS/ROS2のCIGithub Actionsで始めるROS/ROS2のCI
Github Actionsで始めるROS/ROS2のCI
 
この手に超高精度GPSを!
この手に超高精度GPSを!この手に超高精度GPSを!
この手に超高精度GPSを!
 
Turtlebot3とrealsenseで作るお手軽移動ロボットros japan ug #23 関西勉強会
Turtlebot3とrealsenseで作るお手軽移動ロボットros japan ug #23 関西勉強会Turtlebot3とrealsenseで作るお手軽移動ロボットros japan ug #23 関西勉強会
Turtlebot3とrealsenseで作るお手軽移動ロボットros japan ug #23 関西勉強会
 
tf,tf2完全理解
tf,tf2完全理解tf,tf2完全理解
tf,tf2完全理解
 
Brochure TurtleBot3(A4)
Brochure TurtleBot3(A4)Brochure TurtleBot3(A4)
Brochure TurtleBot3(A4)
 
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
 
情報検索とゼロショット学習
情報検索とゼロショット学習情報検索とゼロショット学習
情報検索とゼロショット学習
 

Similar to つくばチャレンジ2022 モデルルートRTKGNSS取得データ

How GNSS changes mapping?
How GNSS changes mapping?How GNSS changes mapping?
How GNSS changes mapping?
Hiroshi Miura
 
Phantom4 RTKで、後処理キネマティック(PPK)をする方法
Phantom4 RTKで、後処理キネマティック(PPK)をする方法Phantom4 RTKで、後処理キネマティック(PPK)をする方法
Phantom4 RTKで、後処理キネマティック(PPK)をする方法
ssuserd9314c
 
Soracomug 20200701
Soracomug 20200701Soracomug 20200701
Soracomug 20200701
Ken'ichirou Kimura
 
RでGPU使ってみた
RでGPU使ってみたRでGPU使ってみた
RでGPU使ってみた
Kazuya Wada
 
SORACOM UG 東海 #3-2 | SORACOM 最新アップデート
SORACOM UG 東海 #3-2 | SORACOM 最新アップデートSORACOM UG 東海 #3-2 | SORACOM 最新アップデート
SORACOM UG 東海 #3-2 | SORACOM 最新アップデート
SORACOM,INC
 
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
Kohei KaiGai
 
SORACOM UG 九州 #5 | SORACOM 最新アップデート
SORACOM UG 九州 #5 | SORACOM 最新アップデートSORACOM UG 九州 #5 | SORACOM 最新アップデート
SORACOM UG 九州 #5 | SORACOM 最新アップデート
SORACOM,INC
 
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
Kenichiro MATOHARA
 
SORACOM UG 広島 #2 | SORACOM の紹介から SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM ...
SORACOM UG 広島 #2 | SORACOM の紹介から SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM ...SORACOM UG 広島 #2 | SORACOM の紹介から SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM ...
SORACOM UG 広島 #2 | SORACOM の紹介から SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM ...
SORACOM,INC
 
Overview of the High Precision GNSS Positioning
Overview of the High Precision GNSS PositioningOverview of the High Precision GNSS Positioning
Overview of the High Precision GNSS Positioning
ssuserce88c1
 
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
Kohei KaiGai
 
Node-RED のフローを isaax で配信してみた
Node-RED のフローを isaax で配信してみたNode-RED のフローを isaax で配信してみた
Node-RED のフローを isaax で配信してみた
Tomoyuki Sugita
 
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄Yukio Saito
 
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
Yu Imai
 
Google IoT Core × SORACOM
Google IoT Core × SORACOMGoogle IoT Core × SORACOM
Google IoT Core × SORACOM
Yuji Chino
 
Google IoT Core × SORACOM(補足:PrivateGarden機能の部分は、PublicGate機能の間違えです)
Google IoT Core × SORACOM(補足:PrivateGarden機能の部分は、PublicGate機能の間違えです)Google IoT Core × SORACOM(補足:PrivateGarden機能の部分は、PublicGate機能の間違えです)
Google IoT Core × SORACOM(補足:PrivateGarden機能の部分は、PublicGate機能の間違えです)
Yuji Chino
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第3回 GPUクラスタ上でのプログラミング(CUDA)
2015年度GPGPU実践基礎工学 第3回 GPUクラスタ上でのプログラミング(CUDA)2015年度GPGPU実践基礎工学 第3回 GPUクラスタ上でのプログラミング(CUDA)
2015年度GPGPU実践基礎工学 第3回 GPUクラスタ上でのプログラミング(CUDA)
智啓 出川
 

Similar to つくばチャレンジ2022 モデルルートRTKGNSS取得データ (17)

How GNSS changes mapping?
How GNSS changes mapping?How GNSS changes mapping?
How GNSS changes mapping?
 
Phantom4 RTKで、後処理キネマティック(PPK)をする方法
Phantom4 RTKで、後処理キネマティック(PPK)をする方法Phantom4 RTKで、後処理キネマティック(PPK)をする方法
Phantom4 RTKで、後処理キネマティック(PPK)をする方法
 
Soracomug 20200701
Soracomug 20200701Soracomug 20200701
Soracomug 20200701
 
RでGPU使ってみた
RでGPU使ってみたRでGPU使ってみた
RでGPU使ってみた
 
SORACOM UG 東海 #3-2 | SORACOM 最新アップデート
SORACOM UG 東海 #3-2 | SORACOM 最新アップデートSORACOM UG 東海 #3-2 | SORACOM 最新アップデート
SORACOM UG 東海 #3-2 | SORACOM 最新アップデート
 
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
 
SORACOM UG 九州 #5 | SORACOM 最新アップデート
SORACOM UG 九州 #5 | SORACOM 最新アップデートSORACOM UG 九州 #5 | SORACOM 最新アップデート
SORACOM UG 九州 #5 | SORACOM 最新アップデート
 
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
 
SORACOM UG 広島 #2 | SORACOM の紹介から SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM ...
SORACOM UG 広島 #2 | SORACOM の紹介から SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM ...SORACOM UG 広島 #2 | SORACOM の紹介から SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM ...
SORACOM UG 広島 #2 | SORACOM の紹介から SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM ...
 
Overview of the High Precision GNSS Positioning
Overview of the High Precision GNSS PositioningOverview of the High Precision GNSS Positioning
Overview of the High Precision GNSS Positioning
 
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
 
Node-RED のフローを isaax で配信してみた
Node-RED のフローを isaax で配信してみたNode-RED のフローを isaax で配信してみた
Node-RED のフローを isaax で配信してみた
 
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄
 
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
 
Google IoT Core × SORACOM
Google IoT Core × SORACOMGoogle IoT Core × SORACOM
Google IoT Core × SORACOM
 
Google IoT Core × SORACOM(補足:PrivateGarden機能の部分は、PublicGate機能の間違えです)
Google IoT Core × SORACOM(補足:PrivateGarden機能の部分は、PublicGate機能の間違えです)Google IoT Core × SORACOM(補足:PrivateGarden機能の部分は、PublicGate機能の間違えです)
Google IoT Core × SORACOM(補足:PrivateGarden機能の部分は、PublicGate機能の間違えです)
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第3回 GPUクラスタ上でのプログラミング(CUDA)
2015年度GPGPU実践基礎工学 第3回 GPUクラスタ上でのプログラミング(CUDA)2015年度GPGPU実践基礎工学 第3回 GPUクラスタ上でのプログラミング(CUDA)
2015年度GPGPU実践基礎工学 第3回 GPUクラスタ上でのプログラミング(CUDA)
 

つくばチャレンジ2022 モデルルートRTKGNSS取得データ