SlideShare a Scribd company logo
What is ”Information”?
1 / 31
What is ”Information”?
Q.
「私は『情報化社会』に生きているなあ」と感じるのはどんなとき?
2 / 31
情報の定義
Q.
「○○は情報である」という「情報の例」をできるだけ多く挙げよ
Brainstorming
• 判断・結論を出さない:
自分の意見に「これは正しいか?」と立ち止まったり、他者の意見を
「それは違う」と否定しない (吟味するのは次の段階)
• 質より量を重視:
様々な角度からアイデアを出す (質を追求するのは次の段階)
• 粗野な考えを歓迎する:
笑い者になりそうな奇抜な考え方や、ユニークで斬新なアイデアを
重視
• アイデアを結合し発展させる:
2 つのものをくっつけたり一部を変化させて新たなアイデアを生み
出す
3 / 31
情報の定義
じょう‐ほう【情報】
1 ある物事の内容や事情についての知らせ。インフォメーション。
2 文字・数字などの記号やシンボルの媒体によって伝達され、受け手
に状況に対する知識や適切な判断を生じさせるもの。
3 生体系が働くための指令や信号。神経系の神経情報、内分泌系のホ
ルモン情報、遺伝情報など。
(出典:『大辞泉』)
4 / 31
情報の定義
Information
生命の内部に「何か (内容)」を形成させる「何か (表現)」
(inform = in(内部に) + form(形成する))
⇨ 表現 𝛼 と内容 𝛽 の組 (𝛼, 𝛽) で表せる (はず)
参考:「情報」の定義
• 「それによって生物がパターンをつくりだすパターン」
(by 西垣通 (情報学者))
• 「差異をつくる差異」(by G. Bateson(文化人類学者))
5 / 31
個人情報
個人情報
「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、
1 当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述により特定の個人
を識別できるもの (他の情報と容易に照合でき、それにより特定の個
人を識別できるものを含む)
2 個人識別符号が含まれるもの
(指紋・個人番号・カード番号など、1 点で個人を識別できるもの)
(個人情報保護法第 2 条)
________________________
_________ _________
__________________
_________ _________
?
6 / 31
個人情報
7 / 31
個人情報
プライバシー (privacy)
他人に知られたくない私的な情報
プライバシー権
プライバシーの公開を制限・管理する権利
• 肖像権: 顔写真などの
しょうぞう
肖 像 に関するプライバシー権
• 忘れられる権利: プライバシーの削除に関するプライバシー権
Q.
SNS へ他者の肖像を無許可で掲載するのが、問題となるのはなぜか?
8 / 31
情報の分類
情報の分類
𝛼: 表現, 𝛽: 内容 (𝜖 は空列 (empty) で、「何もない」ことを表す)
• 生命情報 (𝜖, 𝛽): 内容 𝛽 のみで、表現が対応していない情報
• 社会情報 (𝛼, 𝛽): 表現 𝛼 と内容 𝛽 が対応している情報 (記号/符号)
• 機械情報 (𝛼, 𝜖): 表現 𝛼 のみで、内容が対応していない情報 (データ)
情報(information) ( , ) ( :α β α 表現, :β 内容) ( ,α βいずれかは空列εを値にとりうる)
生命情報 ( , )ε β 社会情報 ( , )α β 機械情報 ( ,α ε)
表現 内容 9 / 31
情報の分類
情報(information) ( , ) ( :α β α 表現, :β 内容) ( ,α βいずれかは空列εを値にとりうる)
生命情報 ( , )ε β 社会情報 ( , )α β 機械情報 ( ,α ε)
表現 内容
●
生命の内部にのみ存在
●
概念・印象・認識など
●
内容βのみで表現が対応しない
●
内容の大きさ(価値)は定性的
●
社会の成立に必要な符号
●
言語・ピクトグラムなど
●
表現αと内容βの対応
●
対応関係は恣意的
●
機械も処理可能なデータ
●
複製や処理が可能
●
表現αのみで内容が対応しない
●
定量的に情報量を算出可能(bit)
10 / 31
生命情報
生命情報 (𝜖, 𝛽)
内容 𝛽 のみで、表現が対応していない情報
⇨ 生命情報による思考が生命活動の基礎となる
生命情報が関係する例
• 福祉・医療分野でいう「もやもや (する)」:
言語化できていない思考が心の中にある状態
(上手く言い表せない思いがぐるぐる回り、「しんどさ」の原因になる)
• 言語学における「Double limited(Semilingual)」:
「この言語なら自分の思いを表現できる」といえる言語がない状態
(Bilingual や Multilingual(多言語話者) で起こりやすい)
11 / 31
社会情報
社会情報 (𝛼, 𝛽)
表現 𝛼 と内容 𝛽 が対応している情報 (記号 (sign) や符号 (code) ともいう)
⇨ 社会情報によりコミュニケーションが可能になり、社会が成立する
我 你爱
사 랑 해 요
愛してる
ผมรรกคคณ
ขขอยฮรกเจจา
បងសសឡញញអអន
আমম তততমতকক ভতকলতবতমস
मम ततमहम पययर करतय हतह
म ततममलयई मययय गरतर
‫אותך‬ ‫אוהב‬ ‫אני‬
‫ك‬‫ك‬ ‫ب‬‫ب‬ ‫ح‬‫ح‬ ‫أ‬‫أ‬ / ‫ك‬‫ح‬ ‫ب‬‫ب‬ ‫ح‬‫ح‬ ‫أ‬‫أ‬ ‫دارم‬ ‫دوستت‬
მიყვარხარ
Ես քեզ սիրում եմ
Я тебя люблю
Σ' αγαπώTi amo
обичам теJe t'aime
Ich liebe dich Miluji tě
Jag älskar dig
Minä rakastan sinua
እወድሻለሁ
Би чамд хайртай
I love you
Saya chinta padamu
Anh yêu em
Mahal kita
நநனன உனனனனகன கநதலலகனகலறறனன
Te amo
T’estimo
Ik hou van je
Ninakupenda
ek is lief vir jou
lnam si ta ge a
ndagukunda
Aroha nui
Eu te amo
Figure: 社会情報の例 (世界の言語)
12 / 31
社会情報
社会情報 (𝛼, 𝛽)
表現 𝛼 と内容 𝛽 が対応している情報 (記号 (sign) や符号 (code) ともいう)
⇨ 社会情報によりコミュニケーションが可能になり、社会が成立する
Figure: 社会情報の例 (ピクトグラム)
13 / 31
社会情報
ピクトグラム
言語が理解できなくても、字が読めなくても伝わる
Figure: ピクトグラムが危険を示す例 (カンボジアの地雷敷設地帯)
14 / 31
社会情報
ピクトグラム
言語が理解できなくても、字が読めなくても伝わる
15 / 31
社会情報
ピクトグラム
言語が理解できなくても、字が読めなくても伝わる
Figure: 曖昧なピクトグラムの例 (出典:楽しい BADUI の世界)
16 / 31
社会情報
田畑祐梨さん (2015/3/10, Facebook より)
「ありがとう」と「だいすき」は、魔法の言葉です。
聞いて嫌な思いをする人がいない魔法の言葉。私が伝
えられなくて今でも後悔している言葉です。私は語り
部でこの 2 つの言葉を伝えて欲しいと話しています。
私の 30 分くらいの震災の話なんて忘れていいから、家
に帰ったら家族に伝えて欲しいと。明日は大切な人は
いないかもしれない。(中略)
みなさん、どうか「ありがとう」と「だいすき」を
伝えてください。人間の命は弱くて儚いです。あっと
いう間に死んでしまいます。電話でも LINE でもメー
ルでもいいので、騙されたと思って伝えてください。
今日がみなさんにとって、2011 年 3 月 11 日になる
かもしれません。私の大好きな人たちが明日の 11 日を
後悔することなく迎えることができますように。
(高校生による語り部団体「まずもって」創設者)
17 / 31
機械情報
機械情報 (𝛼, 𝜖)
表現 𝛼 のみで、内容が対応していない情報 (データ (data) ともいう)
• 復号しなくても (できなくても) コピーすることはできる
• コンピュータなどの機械で扱えるのは機械情報のみ
18 / 31
Reference I
acspike. Clipart - male user icon. url: https://openclipart.org/detail/4749.
clkerdesign. internet.jpg. url: http://www.clker.com/clipart-253277.html.
dagobert83. Clipart - female user icon. url:
https://openclipart.org/detail/1646.
Fleshgrinder. File:Golden key icon.svg. url:
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Golden_key_icon.svg.
Greg Goebel. British Codebreakers In World War II - Vectors. url:
http://www.vectorsite.net/ttcode_08.html.
goo 辞書. じょうほう【情報】の意味 - 国語辞書. url: http:
//dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/110095/m0u/%E6%83%85%E5%A0%B1.
Louis Hjelmslev. 言語理論序説. 林 栄一訳. ゆまに書房, 1998, pp. 32–43. isbn:
4897144124.
Jmlevick. foo signature 2. url: https://openclipart.org/detail/182042.
molumen. world map. url: https://openclipart.org/detail/1733.
31 / 31
Reference II
NEVGIV. 海外ノマドして初めてわかった、カンボジアの意外な風景. url:
http://yuuma7.com.
Alex Faickney Osborn. Applied Imagination - Principles and Procedures of Creative
Writing. Scribner, 1953. Chap. 26.
Tango Desktop Project. locked, unlocked. Licensed under CC-BY-SA 2.5:
https://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.5. url:
http://tango.freedesktop.org.
Tango Desktop Project. Tango Desktop Project. url:
http://tango.freedesktop.org.
Ferdinand de Saussure. Cours de linguistique générale. Payot, 1916, pp. 158–162. url:
https:
//fr.wikisource.org/wiki/Cours_de_linguistique_g%C3%A9n%C3%A9rale.
Ferdinand de Saussure. Course in general linguistics. Philosophical Library, 1959,
pp. 65–70. url: https://archive.org/details/courseingenerall00saus.
Ferdinand de Saussure. 新訳 ソシュール 一般言語学講義. 町田健訳. 研究社, 2016,
pp. 100–104. isbn: 4327378224.
32 / 31
Reference III
International Organization for Standardization. ISO/IEC 2382-1:1993(en): Information
technology — Vocabulary — Part 1: Fundamental terms. Tech. rep. International
Organization for Standardization, 1993. url:
https://www.iso.org/obp/ui/#iso:std:iso-iec:2382:-1:ed-3:en.
International Organization for Standardization. ISO/IEC 2382:2015(en): Information
technology — Vocabulary. Tech. rep. International Organization for Standardization,
2015. url:
https://www.iso.org/obp/ui/#iso:std:iso-iec:2382:ed-1:v1:en.
warszawianka. tango style pen. url: https://openclipart.org/detail/35443.
Weblio 日中中日辞典. 情报の意味 - 中国語辞書. url:
http://cjjc.weblio.jp/content/%E6%83%85%E6%8A%A5.
カルチュア・コンビニエンス・クラブ. 個人情報の第三者提供について. url:
http://www.ccc.co.jp/customer.
こんにちワールド. 世界の言葉であいしてる. url:
http://konnichiworld.com/love.html.
両足院. 写経体験. url: http://www.ryosokuin.com/syakyou.
33 / 31
Reference IV
町田 健. ソシュールと言語学 コトバはなぜ通じるのか. 講談社, 2004. isbn: 4061497634.
日本印刷技術協会. 絵で分かる! 印刷物~ピクトグラム活用 UD 印刷事例その 4. url:
http://www.jagat.or.jp/past_archives/story/10411.html.
東北電力. まずもって、かだっからきいてけさいん - 東日本大震災復興情報レポート. url:
http://www.tohoku-epco.co.jp/fukyu/report/contents/f42_mazumotte.
楽しい BADUI の世界. 貼り方を間違えてしまって BADUI に. url:
http://badui.org/articles/maru%5C_sankaku.html.
田畑 祐梨. Facebook. url:
https://www.facebook.com/yuuri.tabata.9/posts/405660036284373.
緒方恵美. どっちが男性用トイレか、わからん、、、. url:
https://twitter.com/Megumi%5C_Ogata/status/541542395813183488.
西垣 通. 基礎情報学⸺生命から社会へ. NTT 出版, 2004, pp. 26–30, 125–126, 168–176.
isbn: 4757101201.
34 / 31

More Related Content

Similar to 情報(2020ver)

パターン・ランゲージ研究の最新事例(Pattern Language 3.0)
パターン・ランゲージ研究の最新事例(Pattern Language 3.0)パターン・ランゲージ研究の最新事例(Pattern Language 3.0)
パターン・ランゲージ研究の最新事例(Pattern Language 3.0)
Takashi Iba
 
アイデアインクの次の企画を考えよ
アイデアインクの次の企画を考えよアイデアインクの次の企画を考えよ
アイデアインクの次の企画を考えよ
Kotaro Hamada
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第10回 情報システム・ソーシャルメディアとボランティア
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第10回 情報システム・ソーシャルメディアとボランティア埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第10回 情報システム・ソーシャルメディアとボランティア
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第10回 情報システム・ソーシャルメディアとボランティアYoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
 
20150619デザイン勉強会34「本のリ・デザイン アイデアソン」
20150619デザイン勉強会34「本のリ・デザイン アイデアソン」20150619デザイン勉強会34「本のリ・デザイン アイデアソン」
20150619デザイン勉強会34「本のリ・デザイン アイデアソン」
Takashi Kitamura
 
仮想世界にあるリアリティ
仮想世界にあるリアリティ仮想世界にあるリアリティ
仮想世界にあるリアリティHIROSHI SASAKI
 
20120810 Oval japan2012
20120810 Oval japan201220120810 Oval japan2012
20120810 Oval japan2012
Tomoshige Nakamura
 
green school Tokyo のつくり方
green school Tokyo のつくり方green school Tokyo のつくり方
green school Tokyo のつくり方Yoshihiro Kanematsu
 
Canpass 若者よ 世界へ!!!_企画書
Canpass 若者よ 世界へ!!!_企画書Canpass 若者よ 世界へ!!!_企画書
Canpass 若者よ 世界へ!!!_企画書
Yuichi Morito
 
"1DAY" マイプロ学校
"1DAY" マイプロ学校"1DAY" マイプロ学校
"1DAY" マイプロ学校
Yoshihiro Kanematsu
 
魔法使いの研究室 Vol.1
魔法使いの研究室 Vol.1魔法使いの研究室 Vol.1
魔法使いの研究室 Vol.1
Yoichi Ochiai
 
2012.12.08 ジェンダー法学会
2012.12.08 ジェンダー法学会2012.12.08 ジェンダー法学会
2012.12.08 ジェンダー法学会
吉良貴之 KIra Takayuki
 
第6回デジタルシニア養成講座20130625
第6回デジタルシニア養成講座20130625第6回デジタルシニア養成講座20130625
第6回デジタルシニア養成講座20130625義広 河野
 
Presentation of BLOOOM @Machibito Review 2018
Presentation of BLOOOM @Machibito Review 2018Presentation of BLOOOM @Machibito Review 2018
Presentation of BLOOOM @Machibito Review 2018
YusukeASAKO1
 
Facebookページだけじゃない!Facebookが生み出す新たなビジネス機会とは?(2011.3.7社内勉強会資料)
Facebookページだけじゃない!Facebookが生み出す新たなビジネス機会とは?(2011.3.7社内勉強会資料) Facebookページだけじゃない!Facebookが生み出す新たなビジネス機会とは?(2011.3.7社内勉強会資料)
Facebookページだけじゃない!Facebookが生み出す新たなビジネス機会とは?(2011.3.7社内勉強会資料) Hiroshi Tsukamoto
 
【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用
【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用
【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用Nanaco Eguchi
 
Stage 3 a university life
Stage 3 a   university lifeStage 3 a   university life
Stage 3 a university life
MikiUoN17
 
ソーシャルメディアワークショップ1
ソーシャルメディアワークショップ1ソーシャルメディアワークショップ1
ソーシャルメディアワークショップ1
Yuka Obu
 
北海道大学大学院講演2010年10月19日
北海道大学大学院講演2010年10月19日北海道大学大学院講演2010年10月19日
北海道大学大学院講演2010年10月19日Kunihiro Maeda
 
Sap140523.pptx
Sap140523.pptxSap140523.pptx
Sap140523.pptx
Kazuhiko Kawasaki
 

Similar to 情報(2020ver) (20)

パターン・ランゲージ研究の最新事例(Pattern Language 3.0)
パターン・ランゲージ研究の最新事例(Pattern Language 3.0)パターン・ランゲージ研究の最新事例(Pattern Language 3.0)
パターン・ランゲージ研究の最新事例(Pattern Language 3.0)
 
アイデアインクの次の企画を考えよ
アイデアインクの次の企画を考えよアイデアインクの次の企画を考えよ
アイデアインクの次の企画を考えよ
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第10回 情報システム・ソーシャルメディアとボランティア
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第10回 情報システム・ソーシャルメディアとボランティア埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第10回 情報システム・ソーシャルメディアとボランティア
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第10回 情報システム・ソーシャルメディアとボランティア
 
Semi 2011 1-7_reminder
Semi 2011 1-7_reminderSemi 2011 1-7_reminder
Semi 2011 1-7_reminder
 
20150619デザイン勉強会34「本のリ・デザイン アイデアソン」
20150619デザイン勉強会34「本のリ・デザイン アイデアソン」20150619デザイン勉強会34「本のリ・デザイン アイデアソン」
20150619デザイン勉強会34「本のリ・デザイン アイデアソン」
 
仮想世界にあるリアリティ
仮想世界にあるリアリティ仮想世界にあるリアリティ
仮想世界にあるリアリティ
 
20120810 Oval japan2012
20120810 Oval japan201220120810 Oval japan2012
20120810 Oval japan2012
 
green school Tokyo のつくり方
green school Tokyo のつくり方green school Tokyo のつくり方
green school Tokyo のつくり方
 
Canpass 若者よ 世界へ!!!_企画書
Canpass 若者よ 世界へ!!!_企画書Canpass 若者よ 世界へ!!!_企画書
Canpass 若者よ 世界へ!!!_企画書
 
"1DAY" マイプロ学校
"1DAY" マイプロ学校"1DAY" マイプロ学校
"1DAY" マイプロ学校
 
魔法使いの研究室 Vol.1
魔法使いの研究室 Vol.1魔法使いの研究室 Vol.1
魔法使いの研究室 Vol.1
 
2012.12.08 ジェンダー法学会
2012.12.08 ジェンダー法学会2012.12.08 ジェンダー法学会
2012.12.08 ジェンダー法学会
 
第6回デジタルシニア養成講座20130625
第6回デジタルシニア養成講座20130625第6回デジタルシニア養成講座20130625
第6回デジタルシニア養成講座20130625
 
Presentation of BLOOOM @Machibito Review 2018
Presentation of BLOOOM @Machibito Review 2018Presentation of BLOOOM @Machibito Review 2018
Presentation of BLOOOM @Machibito Review 2018
 
Facebookページだけじゃない!Facebookが生み出す新たなビジネス機会とは?(2011.3.7社内勉強会資料)
Facebookページだけじゃない!Facebookが生み出す新たなビジネス機会とは?(2011.3.7社内勉強会資料) Facebookページだけじゃない!Facebookが生み出す新たなビジネス機会とは?(2011.3.7社内勉強会資料)
Facebookページだけじゃない!Facebookが生み出す新たなビジネス機会とは?(2011.3.7社内勉強会資料)
 
【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用
【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用
【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用
 
Stage 3 a university life
Stage 3 a   university lifeStage 3 a   university life
Stage 3 a university life
 
ソーシャルメディアワークショップ1
ソーシャルメディアワークショップ1ソーシャルメディアワークショップ1
ソーシャルメディアワークショップ1
 
北海道大学大学院講演2010年10月19日
北海道大学大学院講演2010年10月19日北海道大学大学院講演2010年10月19日
北海道大学大学院講演2010年10月19日
 
Sap140523.pptx
Sap140523.pptxSap140523.pptx
Sap140523.pptx
 

More from saireya _

文章作成の基礎
文章作成の基礎文章作成の基礎
文章作成の基礎
saireya _
 
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」の授業設計
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」の授業設計Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」の授業設計
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」の授業設計
saireya _
 
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」における単元間の構造分析
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」における単元間の構造分析Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」における単元間の構造分析
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」における単元間の構造分析
saireya _
 
テーマ設定・文献読解
テーマ設定・文献読解テーマ設定・文献読解
テーマ設定・文献読解
saireya _
 
実験レポートの書き方
実験レポートの書き方実験レポートの書き方
実験レポートの書き方
saireya _
 
実験ノートの書き方
実験ノートの書き方実験ノートの書き方
実験ノートの書き方
saireya _
 
コミュニケーション(2020ver)
コミュニケーション(2020ver)コミュニケーション(2020ver)
コミュニケーション(2020ver)
saireya _
 
表現と内容
表現と内容表現と内容
表現と内容
saireya _
 
人間と機械
人間と機械人間と機械
人間と機械
saireya _
 
創発(2020ver)
創発(2020ver)創発(2020ver)
創発(2020ver)
saireya _
 
セキュリティ(2020ver)
セキュリティ(2020ver)セキュリティ(2020ver)
セキュリティ(2020ver)
saireya _
 
介入としての側面に焦点化したプレゼンテーションの教育実践
介入としての側面に焦点化したプレゼンテーションの教育実践介入としての側面に焦点化したプレゼンテーションの教育実践
介入としての側面に焦点化したプレゼンテーションの教育実践
saireya _
 
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
saireya _
 
社会システム理論に基づく情報教育の教材開発
社会システム理論に基づく情報教育の教材開発社会システム理論に基づく情報教育の教材開発
社会システム理論に基づく情報教育の教材開発
saireya _
 
システム論に基づく情報教育の授業計画と教育実践
システム論に基づく情報教育の授業計画と教育実践システム論に基づく情報教育の授業計画と教育実践
システム論に基づく情報教育の授業計画と教育実践
saireya _
 
プログラミング
プログラミングプログラミング
プログラミング
saireya _
 
コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践
コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践
コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践
saireya _
 
メディア・リテラシー実習
メディア・リテラシー実習メディア・リテラシー実習
メディア・リテラシー実習
saireya _
 
メディア・リテラシー
メディア・リテラシーメディア・リテラシー
メディア・リテラシー
saireya _
 
著作権
著作権著作権
著作権
saireya _
 

More from saireya _ (20)

文章作成の基礎
文章作成の基礎文章作成の基礎
文章作成の基礎
 
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」の授業設計
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」の授業設計Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」の授業設計
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」の授業設計
 
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」における単元間の構造分析
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」における単元間の構造分析Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」における単元間の構造分析
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」における単元間の構造分析
 
テーマ設定・文献読解
テーマ設定・文献読解テーマ設定・文献読解
テーマ設定・文献読解
 
実験レポートの書き方
実験レポートの書き方実験レポートの書き方
実験レポートの書き方
 
実験ノートの書き方
実験ノートの書き方実験ノートの書き方
実験ノートの書き方
 
コミュニケーション(2020ver)
コミュニケーション(2020ver)コミュニケーション(2020ver)
コミュニケーション(2020ver)
 
表現と内容
表現と内容表現と内容
表現と内容
 
人間と機械
人間と機械人間と機械
人間と機械
 
創発(2020ver)
創発(2020ver)創発(2020ver)
創発(2020ver)
 
セキュリティ(2020ver)
セキュリティ(2020ver)セキュリティ(2020ver)
セキュリティ(2020ver)
 
介入としての側面に焦点化したプレゼンテーションの教育実践
介入としての側面に焦点化したプレゼンテーションの教育実践介入としての側面に焦点化したプレゼンテーションの教育実践
介入としての側面に焦点化したプレゼンテーションの教育実践
 
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
 
社会システム理論に基づく情報教育の教材開発
社会システム理論に基づく情報教育の教材開発社会システム理論に基づく情報教育の教材開発
社会システム理論に基づく情報教育の教材開発
 
システム論に基づく情報教育の授業計画と教育実践
システム論に基づく情報教育の授業計画と教育実践システム論に基づく情報教育の授業計画と教育実践
システム論に基づく情報教育の授業計画と教育実践
 
プログラミング
プログラミングプログラミング
プログラミング
 
コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践
コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践
コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践
 
メディア・リテラシー実習
メディア・リテラシー実習メディア・リテラシー実習
メディア・リテラシー実習
 
メディア・リテラシー
メディア・リテラシーメディア・リテラシー
メディア・リテラシー
 
著作権
著作権著作権
著作権
 

情報(2020ver)