SlideShare a Scribd company logo
#OfficeDev
“Office アドイン” ハンズオン
Microsoft MVP for Office Development
@kinuasa
2019.11.23(Sat) 1Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo
#OfficeDev
自己紹介
1. HN:きぬあさ / @kinuasa
2. ブログ:初心者備忘録(https://www.ka-net.org/blog/)
• Office アドイン
• VBA
• Google Apps Scriptなど
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 2
#OfficeDev
自己紹介
3. 職業:中小企業(従業員数100名規模)の情シス的な総務係
4. Microsoft MVP
a. 2010年~ Office System
b. 2015年~ Outlook
c. 2016年~ Office Development
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 3
コードを書くのはVBSかPowerShellくらいです
#OfficeDev
Microsoft MVPとは?
1. Microsoft MVPアワード:Microsoftが「個人」の過去12か月間の技術
コミュニティへの貢献に、感謝の意を表して授与する特別な賞
2. @chomado さんの資料: https://chomado.github.io/MS-MVP/
3. @Rie_Moriguchi さんの資料:
https://www.slideshare.net/RieMoriguchi/microsoft-mvp-x-
devrel
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 4
#OfficeDev
ハンズオンの目的
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 5
本ハンズオンは、「Office アドイン」の概要と開発方法の
学習を目的としています。
実際にアドインを動かして仕組みを理解し、Script Labで
遊んで “Office アドインでどんなことができるのか” を体
験してみましょう!
#OfficeDev
ハンズオン内容
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 6
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 7
時間(分) 内容 資料
20 Office アドインの概要説明・アドイン紹介 第1章
40 メモ帳とXAMPPを使ったOffice アドイン開発 第2章
5 休憩 ー
50
Node.js環境構築 第4章
VS Codeを使ったOffice アドイン開発 第8章
5 休憩 ー
20 Script Lab 第5章
20 まとめ(参考書籍紹介他) ー
#OfficeDev
注意事項など
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 8
#OfficeDev
注意事項
1. 資料はGitHub:
https://github.com/kinuasa/OfficeAddInsHandsOn
2. 動作確認は基本的にOffice Online
3. まったり進行
4. 進められる人はどんどん進めちゃってください!
5. 「もっとハンズオン!」にもチャレンジ
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 9
#OfficeDev
ハンズオン環境
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 10
OS Windows 10 Pro x64
Office Office Online (Office on the web), Office 365 ProPlus
Server XAMPP Portable
Editor メモ帳, Visual Studio Code
Browser Microsoft Edge(非Chromium版), Internet Explorer
#OfficeDev
XAMPPの証明書について
1. 2019年11月時点で公開されているXAMPPの最新バージョン
「7.3.11」ではサーバーの証明書の有効期間が2019年11月9日となっ
ており、そのままでは証明書をインポートしても期限切れで使用できま
せん。
2. (XAMPPのインストールフォルダ)apacheconfssl.crt にある
「server.crt」ファイルをGitHubのものに置き換えてから、証明書のイ
ンポート作業を行ってください(ハンズオン資料・2.1.2参照)。
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 11
#OfficeDev
Office アドインの概要
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 12
#OfficeDev
Office アドインとは?
1. Office 2013で追加されたWeb連携機能の一つ。
2. HTMLやCSS、JavaScriptといったWeb標準技術を使って、
WordやExcel、PowerPoint等のOfficeアプリケーションの機
能を拡張することができる。
3. “Officeアプリケーション上で動作するWebアプリ”
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 13
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 14
• Wikipedia機能
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 15
• 翻訳機能
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 16
• 図形挿入アドイン
https://appsource.microsoft.com/ja-jp/product/office/WA104379944 より
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 17
• 地図記号挿入アドイン
https://appsource.microsoft.com/ja-jp/product/office/WA104380284 より
#OfficeDev
Office アドインの構成
1. 本体となるWebアプリと、アプリの各種情報が記載されたマ
ニフェストファイル(XML)の2つで構成される。
2. Webアプリ:専用のJavaScriptライブラリ(JavaScript API
for Officeライブラリ)読み込み。
3. マニフェストファイル:Webアプリの場所やID、説明やバー
ジョンといった、アドインの動作に必要な情報が記載。
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 18
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 19
XML
マニフェスト
HTML JS
Webアプリ
Office アドイン
• AppSource
• 共有フォルダ
• SharePoint など
カタログ
• Azure(IIS)
• Apache など
サーバー
• Word
• Excel
• PowerPoint など
Officeアプリプリケーション
• Office アドインの構成
#OfficeDev
Office アドインの強み
1. 実体がWebアプリ:Web標準技術で開発可能、Webサービス
やAPIとの連携が取りやすい。
2. クロスプラットフォーム:Windows用、Mac用、Office
Online、様々なOffice環境実行可能。
3. 配布:VBAマクロのように一台一台配布する必要がない。
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 20
#OfficeDev
Office アドインの種類
1. 作業ウィンドウ アドイン:Officeアプリケーションの右側のウィンドウ
(作業ウィンドウ)で動作するアドイン。
2. コンテンツ アドイン:Office文書に直接埋め込む形で動作するアドイン。
3. Outlook アドイン(メール アドイン):OutlookやOutlook.com上で動作
するアドイン。
※今回のハンズオンでは取り扱いません。
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 21
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 22
• 作業ウィンドウ アドイン
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 23
• コンテンツ アドイン
#OfficeDev
Office アドインの活かし方
1. VBA/VSTOとのすみ分け
a. 自分しか使わない、単発、小規模 → VBA
b. 組織で使用、.Netの力を使いたい → VSTO
c. Office Onlineでも使いたい、要Web連携機能 → Office アドイン
2. 強みはやはり「Webアプリ」&「クロスプラットフォーム」
a. 自社製Webアプリ, kintone, Salesforce, G Suite × Excel・Wordなど
b. Office混在環境:Windows&Mac&タブレット
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 24
#OfficeDev
メモ帳とXAMPPを使った
Office アドイン開発
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 25
#OfficeDev
1. XAMPP Portableのインストール(インストール先:C:xampp) 2.1.1
2. GitHub(https://github.com/kinuasa/OfficeAddInsHandsOn)から資料一式DL
3. DLした資料を展開:C:xampphtdocsOfficeAddInsHandsOn
4. 証明書差し替え:
(XAMPPのインストールフォルダ)apacheconfssl.crtserver.crt
5. 証明書のインポート 2.1.2
6. マニフェストファイル作成 2.3
7. アドイン本体となるWebページの作成 2.4
8. Edgeの設定 7.4
CheckNetIsolation LoopbackExempt -a -n="Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe“
about:flags → localhost ループバックを許可する オプションを有効化
9. アドインの動作確認(Office Online) 7.2
10. アドインのデバッグ方法の確認 7.3
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 26
#OfficeDev
Node.js環境構築
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 27
#OfficeDev
1. Node.js(https://nodejs.org/ja/)のインストール 4.1
• node -v , npm -v
2. YO OFFICE!のインストール 4.2
• npm install -g yo generator-office
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 28
#OfficeDev
VS Codeを使った
Office アドイン開発
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 29
#OfficeDev
1. Visual Studio Codeのインストール 8.1
2. Visual Studio Codeの日本語化(Japanese Language Pack for Visual
Studio Code) 8.2
3. VS Code&YO OFFICE!&Office OnlineによるOffice アドイン開発 8.5
• 開発用フォルダ:C:apps
• yo office → Office Add-in Task Pane project, JavaScript, My Office Add-in,
Excel → フォルダが作成されるのでCDコマンドで移動
• npm run start:web
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 30
#OfficeDev
Script Lab
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 31
#OfficeDev
1. Office Online(https://www.office.com/)にアクセス
2. 「挿入」タブ → 「Office アドイン」
3. ストア → 「script」で検索 → 「Script Lab」を追加
4. 「Script Lab」タブ → 「Code」ボタン
5. 「Samples」から様々なサンプル実行
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 32
#OfficeDev
まとめ
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 33
#OfficeDev
参考書籍
1. Building Office Add-ins using Office.js
• Michael Zlatkovsky [著] ※MSの中の人
• 価格:$15.99 ~ $19.99 (クレジットカード/PayPal)
• URL: https://buildingofficeaddins.com/
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 34
#OfficeDev
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 35
https://www.microsoft.com/en-us/garage/profiles/script-lab/ より
#OfficeDev
参考書籍
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 36
2. マイクロソフト Office 用アプリ開発スタートアップガイド
• 富士ソフト [著]
• 価格:¥3,168
• URL: https://book.mynavi.jp/manatee/books/detail/id=56193
古い!
#OfficeDev
Office Scripts
1. Ignite 2019で発表された新機能
2. 「マクロの記録」機能のように、Excel Online上での操作を記録
3. 開発者向けではなくエンドユーザー向けの立ち位置
4. Office アドインと同じExcel JavaScript APIsでスクリプトを拡張可能
5. 2019年末までにプレビュー版が公開予定
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 37
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 38
https://techcommunity.microsoft.com/t5/Excel-Blog/Excel-Announcements-Ignite-
2019/ba-p/964482 より
#OfficeDev
1. Office アドインは『Officeアプリケーション上で動くWebアプリ』
2. kintoneやSalesforce、G SuiteなどのWebサービスとの連携に強い!
3. Web標準技術+クロスプラットフォーム
4. 何ができるか知りたいときは『Script Lab』
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 39
まとめ
2019.11.23(Sat) Global Microsoft 365 Developer Bootcamp 2019 Tokyo 40

More Related Content

What's hot

認証の標準的な方法は分かった。では認可はどう管理するんだい? #cmdevio
認証の標準的な方法は分かった。では認可はどう管理するんだい? #cmdevio認証の標準的な方法は分かった。では認可はどう管理するんだい? #cmdevio
認証の標準的な方法は分かった。では認可はどう管理するんだい? #cmdevio
都元ダイスケ Miyamoto
 
ドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみよう
ドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみようドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみよう
ドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみよう
増田 亨
 
gRPC入門
gRPC入門gRPC入門
gRPC入門
Kenjiro Kubota
 
12 分くらいで知るLuaVM
12 分くらいで知るLuaVM12 分くらいで知るLuaVM
12 分くらいで知るLuaVM
Yuki Tamura
 
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応までDocker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Masahito Zembutsu
 
Ormとの付き合い方
Ormとの付き合い方Ormとの付き合い方
Ormとの付き合い方
豊明 尾古
 
ドメイン駆動設計入門
ドメイン駆動設計入門ドメイン駆動設計入門
ドメイン駆動設計入門
増田 亨
 
SharePoint 開発でできること 2019年9月版
SharePoint 開発でできること 2019年9月版SharePoint 開発でできること 2019年9月版
SharePoint 開発でできること 2019年9月版
Hiroaki Oikawa
 
MySQLからPostgreSQLへのマイグレーションのハマリ所
MySQLからPostgreSQLへのマイグレーションのハマリ所MySQLからPostgreSQLへのマイグレーションのハマリ所
MySQLからPostgreSQLへのマイグレーションのハマリ所
Makoto Kaga
 
Async await完全に理解した
Async await完全に理解したAsync await完全に理解した
Async await完全に理解した
asuka y
 
トランザクションスクリプトのすすめ
トランザクションスクリプトのすすめトランザクションスクリプトのすすめ
トランザクションスクリプトのすすめ
pospome
 
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
シリコンバレーでエンジニア就職する前に知りたかったこと
シリコンバレーでエンジニア就職する前に知りたかったことシリコンバレーでエンジニア就職する前に知りたかったこと
シリコンバレーでエンジニア就職する前に知りたかったこと
Tatsuya Nanjo
 
ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向入門
ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向入門ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向入門
ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向入門
増田 亨
 
リアクティブプログラミングとMVVMパターンについて
リアクティブプログラミングとMVVMパターンについてリアクティブプログラミングとMVVMパターンについて
リアクティブプログラミングとMVVMパターンについて
Hidenori Takeshita
 
Jupyter(Python)とBigQueryによるデータ分析基盤のDevOps #pyconjp
Jupyter(Python)とBigQueryによるデータ分析基盤のDevOps #pyconjp Jupyter(Python)とBigQueryによるデータ分析基盤のDevOps #pyconjp
Jupyter(Python)とBigQueryによるデータ分析基盤のDevOps #pyconjp
@yuzutas0 Yokoyama
 
VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Masahito Zembutsu
 
グラフデータベース入門
グラフデータベース入門グラフデータベース入門
グラフデータベース入門
Masaya Dake
 
Go 製リアルタイムサーバーの Kubernetes での運用について
Go 製リアルタイムサーバーの  Kubernetes での運用についてGo 製リアルタイムサーバーの  Kubernetes での運用について
Go 製リアルタイムサーバーの Kubernetes での運用について
KairiOkumura
 

What's hot (20)

認証の標準的な方法は分かった。では認可はどう管理するんだい? #cmdevio
認証の標準的な方法は分かった。では認可はどう管理するんだい? #cmdevio認証の標準的な方法は分かった。では認可はどう管理するんだい? #cmdevio
認証の標準的な方法は分かった。では認可はどう管理するんだい? #cmdevio
 
ドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみよう
ドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみようドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみよう
ドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみよう
 
gRPC入門
gRPC入門gRPC入門
gRPC入門
 
12 分くらいで知るLuaVM
12 分くらいで知るLuaVM12 分くらいで知るLuaVM
12 分くらいで知るLuaVM
 
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応までDocker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
 
Ormとの付き合い方
Ormとの付き合い方Ormとの付き合い方
Ormとの付き合い方
 
ドメイン駆動設計入門
ドメイン駆動設計入門ドメイン駆動設計入門
ドメイン駆動設計入門
 
SharePoint 開発でできること 2019年9月版
SharePoint 開発でできること 2019年9月版SharePoint 開発でできること 2019年9月版
SharePoint 開発でできること 2019年9月版
 
MySQLからPostgreSQLへのマイグレーションのハマリ所
MySQLからPostgreSQLへのマイグレーションのハマリ所MySQLからPostgreSQLへのマイグレーションのハマリ所
MySQLからPostgreSQLへのマイグレーションのハマリ所
 
Async await完全に理解した
Async await完全に理解したAsync await完全に理解した
Async await完全に理解した
 
トランザクションスクリプトのすすめ
トランザクションスクリプトのすすめトランザクションスクリプトのすすめ
トランザクションスクリプトのすすめ
 
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
 
シリコンバレーでエンジニア就職する前に知りたかったこと
シリコンバレーでエンジニア就職する前に知りたかったことシリコンバレーでエンジニア就職する前に知りたかったこと
シリコンバレーでエンジニア就職する前に知りたかったこと
 
ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向入門
ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向入門ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向入門
ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向入門
 
リアクティブプログラミングとMVVMパターンについて
リアクティブプログラミングとMVVMパターンについてリアクティブプログラミングとMVVMパターンについて
リアクティブプログラミングとMVVMパターンについて
 
Jupyter(Python)とBigQueryによるデータ分析基盤のDevOps #pyconjp
Jupyter(Python)とBigQueryによるデータ分析基盤のDevOps #pyconjp Jupyter(Python)とBigQueryによるデータ分析基盤のDevOps #pyconjp
Jupyter(Python)とBigQueryによるデータ分析基盤のDevOps #pyconjp
 
VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
 
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
 
グラフデータベース入門
グラフデータベース入門グラフデータベース入門
グラフデータベース入門
 
Go 製リアルタイムサーバーの Kubernetes での運用について
Go 製リアルタイムサーバーの  Kubernetes での運用についてGo 製リアルタイムサーバーの  Kubernetes での運用について
Go 製リアルタイムサーバーの Kubernetes での運用について
 

Similar to Office アドイン ハンズオン

Office アドインの紹介
Office アドインの紹介Office アドインの紹介
Office アドインの紹介
kinuasa
 
Office365 api dev_20140624
Office365 api dev_20140624Office365 api dev_20140624
Office365 api dev_20140624Seiji Noro
 
Microsoft Build 2021をさらに楽しむためのおすすめセッション/サンプル コード Powered by Microsoft MVPs
Microsoft Build 2021をさらに楽しむためのおすすめセッション/サンプル コード Powered by Microsoft MVPsMicrosoft Build 2021をさらに楽しむためのおすすめセッション/サンプル コード Powered by Microsoft MVPs
Microsoft Build 2021をさらに楽しむためのおすすめセッション/サンプル コード Powered by Microsoft MVPs
Rie Moriguchi
 
Visual Studio と Azure で Python を始めよう
Visual Studio と Azure で Python を始めようVisual Studio と Azure で Python を始めよう
Visual Studio と Azure で Python を始めよう
Akira Inoue
 
Office365 api dev 20140802
Office365 api dev 20140802Office365 api dev 20140802
Office365 api dev 20140802
Seiji Noro
 
使い倒そう Visual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
使い倒そうVisual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~使い倒そうVisual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
使い倒そう Visual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
Saki Homma
 
Event Report - Microsoft Ignite2017
Event Report - Microsoft Ignite2017Event Report - Microsoft Ignite2017
Event Report - Microsoft Ignite2017
Yukako Shimizu
 
WPF & Windows Forms on .NET Core 3.0
WPF & Windows Forms on .NET Core 3.0WPF & Windows Forms on .NET Core 3.0
WPF & Windows Forms on .NET Core 3.0
ShinichiAoyagi
 
de:code報告
de:code報告de:code報告
de:code報告
Kouji Matsui
 
Microsoft Team Foundation Service 入門
Microsoft Team Foundation Service 入門Microsoft Team Foundation Service 入門
Microsoft Team Foundation Service 入門
You&I
 
クライアント技術から見たBuild2014 Wrap-up
クライアント技術から見たBuild2014 Wrap-upクライアント技術から見たBuild2014 Wrap-up
クライアント技術から見たBuild2014 Wrap-up
Hiroyuki Mori
 
[POST.Dev Japan] VS Code で試みる開発体験の向上
[POST.Dev Japan] VS Code で試みる開発体験の向上[POST.Dev Japan] VS Code で試みる開発体験の向上
[POST.Dev Japan] VS Code で試みる開発体験の向上
Tomomi Imura
 
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
慎一 古賀
 
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
Yoshitaka Seo
 
運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み
運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み
運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み
慎一 古賀
 
VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!
VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!
VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!
Akira Inoue
 
マイクロサービス開発が捗る Project Tye
マイクロサービス開発が捗る Project Tyeマイクロサービス開発が捗る Project Tye
マイクロサービス開発が捗る Project Tye
Yuta Matsumura
 
SharePoint Framework による Viva Connections アプリの開発
SharePoint Framework による Viva Connections アプリの開発SharePoint Framework による Viva Connections アプリの開発
SharePoint Framework による Viva Connections アプリの開発
Hiroaki Oikawa
 
2013 11-09 デスクトップ・アプリの価値を高めるモダン化
2013 11-09 デスクトップ・アプリの価値を高めるモダン化2013 11-09 デスクトップ・アプリの価値を高めるモダン化
2013 11-09 デスクトップ・アプリの価値を高めるモダン化Hiroyuki Mori
 
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
Yoshitaka Seo
 

Similar to Office アドイン ハンズオン (20)

Office アドインの紹介
Office アドインの紹介Office アドインの紹介
Office アドインの紹介
 
Office365 api dev_20140624
Office365 api dev_20140624Office365 api dev_20140624
Office365 api dev_20140624
 
Microsoft Build 2021をさらに楽しむためのおすすめセッション/サンプル コード Powered by Microsoft MVPs
Microsoft Build 2021をさらに楽しむためのおすすめセッション/サンプル コード Powered by Microsoft MVPsMicrosoft Build 2021をさらに楽しむためのおすすめセッション/サンプル コード Powered by Microsoft MVPs
Microsoft Build 2021をさらに楽しむためのおすすめセッション/サンプル コード Powered by Microsoft MVPs
 
Visual Studio と Azure で Python を始めよう
Visual Studio と Azure で Python を始めようVisual Studio と Azure で Python を始めよう
Visual Studio と Azure で Python を始めよう
 
Office365 api dev 20140802
Office365 api dev 20140802Office365 api dev 20140802
Office365 api dev 20140802
 
使い倒そう Visual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
使い倒そうVisual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~使い倒そうVisual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
使い倒そう Visual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
 
Event Report - Microsoft Ignite2017
Event Report - Microsoft Ignite2017Event Report - Microsoft Ignite2017
Event Report - Microsoft Ignite2017
 
WPF & Windows Forms on .NET Core 3.0
WPF & Windows Forms on .NET Core 3.0WPF & Windows Forms on .NET Core 3.0
WPF & Windows Forms on .NET Core 3.0
 
de:code報告
de:code報告de:code報告
de:code報告
 
Microsoft Team Foundation Service 入門
Microsoft Team Foundation Service 入門Microsoft Team Foundation Service 入門
Microsoft Team Foundation Service 入門
 
クライアント技術から見たBuild2014 Wrap-up
クライアント技術から見たBuild2014 Wrap-upクライアント技術から見たBuild2014 Wrap-up
クライアント技術から見たBuild2014 Wrap-up
 
[POST.Dev Japan] VS Code で試みる開発体験の向上
[POST.Dev Japan] VS Code で試みる開発体験の向上[POST.Dev Japan] VS Code で試みる開発体験の向上
[POST.Dev Japan] VS Code で試みる開発体験の向上
 
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
 
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
 
運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み
運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み
運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み
 
VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!
VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!
VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!
 
マイクロサービス開発が捗る Project Tye
マイクロサービス開発が捗る Project Tyeマイクロサービス開発が捗る Project Tye
マイクロサービス開発が捗る Project Tye
 
SharePoint Framework による Viva Connections アプリの開発
SharePoint Framework による Viva Connections アプリの開発SharePoint Framework による Viva Connections アプリの開発
SharePoint Framework による Viva Connections アプリの開発
 
2013 11-09 デスクトップ・アプリの価値を高めるモダン化
2013 11-09 デスクトップ・アプリの価値を高めるモダン化2013 11-09 デスクトップ・アプリの価値を高めるモダン化
2013 11-09 デスクトップ・アプリの価値を高めるモダン化
 
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
 

More from kinuasa

Japan Microsoft 365 Developer Community Day 2021 - Office スクリプトハンズオン
Japan Microsoft 365 Developer Community Day 2021 - Office スクリプトハンズオンJapan Microsoft 365 Developer Community Day 2021 - Office スクリプトハンズオン
Japan Microsoft 365 Developer Community Day 2021 - Office スクリプトハンズオン
kinuasa
 
Power Automate for desktopで安定してフローを実行するためのちょっとしたTips
Power Automate for desktopで安定してフローを実行するためのちょっとしたTipsPower Automate for desktopで安定してフローを実行するためのちょっとしたTips
Power Automate for desktopで安定してフローを実行するためのちょっとしたTips
kinuasa
 
Power Automate for desktopとGoogle Apps Scriptの連携について
Power Automate for desktopとGoogle Apps Scriptの連携についてPower Automate for desktopとGoogle Apps Scriptの連携について
Power Automate for desktopとGoogle Apps Scriptの連携について
kinuasa
 
Power Automate for desktopで最強の防具を手に入れた話
Power Automate for desktopで最強の防具を手に入れた話Power Automate for desktopで最強の防具を手に入れた話
Power Automate for desktopで最強の防具を手に入れた話
kinuasa
 
Office ScriptsとPower Automate連携による業務効率化
Office ScriptsとPower Automate連携による業務効率化Office ScriptsとPower Automate連携による業務効率化
Office ScriptsとPower Automate連携による業務効率化
kinuasa
 
GAS×Power Automate 連携事例のご紹介
GAS×Power Automate 連携事例のご紹介GAS×Power Automate 連携事例のご紹介
GAS×Power Automate 連携事例のご紹介
kinuasa
 
ハンズオンセッションを担当して得られた学び
ハンズオンセッションを担当して得られた学びハンズオンセッションを担当して得られた学び
ハンズオンセッションを担当して得られた学び
kinuasa
 
気軽にアウトプットをはじめよう!
気軽にアウトプットをはじめよう!気軽にアウトプットをはじめよう!
気軽にアウトプットをはじめよう!
kinuasa
 
はじめてのOffice Scripts
はじめてのOffice ScriptsはじめてのOffice Scripts
はじめてのOffice Scripts
kinuasa
 
中小企業におけるWindows 10管理手法の一例
中小企業におけるWindows 10管理手法の一例中小企業におけるWindows 10管理手法の一例
中小企業におけるWindows 10管理手法の一例
kinuasa
 
はじめてのOffice アドイン
はじめてのOffice アドインはじめてのOffice アドイン
はじめてのOffice アドイン
kinuasa
 
非開発者向けOffice アドイン開発(体験)方法の紹介
非開発者向けOffice アドイン開発(体験)方法の紹介非開発者向けOffice アドイン開発(体験)方法の紹介
非開発者向けOffice アドイン開発(体験)方法の紹介
kinuasa
 
第3回 Apps for Office 勉強会
第3回 Apps for Office 勉強会第3回 Apps for Office 勉強会
第3回 Apps for Office 勉強会
kinuasa
 
Apps for Office サミット!
Apps for Office サミット!Apps for Office サミット!
Apps for Office サミット!
kinuasa
 
Office 用アプリ開発セミナー
Office 用アプリ開発セミナーOffice 用アプリ開発セミナー
Office 用アプリ開発セミナー
kinuasa
 
Excel Interactive Viewの紹介
Excel Interactive Viewの紹介Excel Interactive Viewの紹介
Excel Interactive Viewの紹介
kinuasa
 
Apps For Offcie 勉強会 #1
Apps For Offcie 勉強会 #1Apps For Offcie 勉強会 #1
Apps For Offcie 勉強会 #1
kinuasa
 

More from kinuasa (17)

Japan Microsoft 365 Developer Community Day 2021 - Office スクリプトハンズオン
Japan Microsoft 365 Developer Community Day 2021 - Office スクリプトハンズオンJapan Microsoft 365 Developer Community Day 2021 - Office スクリプトハンズオン
Japan Microsoft 365 Developer Community Day 2021 - Office スクリプトハンズオン
 
Power Automate for desktopで安定してフローを実行するためのちょっとしたTips
Power Automate for desktopで安定してフローを実行するためのちょっとしたTipsPower Automate for desktopで安定してフローを実行するためのちょっとしたTips
Power Automate for desktopで安定してフローを実行するためのちょっとしたTips
 
Power Automate for desktopとGoogle Apps Scriptの連携について
Power Automate for desktopとGoogle Apps Scriptの連携についてPower Automate for desktopとGoogle Apps Scriptの連携について
Power Automate for desktopとGoogle Apps Scriptの連携について
 
Power Automate for desktopで最強の防具を手に入れた話
Power Automate for desktopで最強の防具を手に入れた話Power Automate for desktopで最強の防具を手に入れた話
Power Automate for desktopで最強の防具を手に入れた話
 
Office ScriptsとPower Automate連携による業務効率化
Office ScriptsとPower Automate連携による業務効率化Office ScriptsとPower Automate連携による業務効率化
Office ScriptsとPower Automate連携による業務効率化
 
GAS×Power Automate 連携事例のご紹介
GAS×Power Automate 連携事例のご紹介GAS×Power Automate 連携事例のご紹介
GAS×Power Automate 連携事例のご紹介
 
ハンズオンセッションを担当して得られた学び
ハンズオンセッションを担当して得られた学びハンズオンセッションを担当して得られた学び
ハンズオンセッションを担当して得られた学び
 
気軽にアウトプットをはじめよう!
気軽にアウトプットをはじめよう!気軽にアウトプットをはじめよう!
気軽にアウトプットをはじめよう!
 
はじめてのOffice Scripts
はじめてのOffice ScriptsはじめてのOffice Scripts
はじめてのOffice Scripts
 
中小企業におけるWindows 10管理手法の一例
中小企業におけるWindows 10管理手法の一例中小企業におけるWindows 10管理手法の一例
中小企業におけるWindows 10管理手法の一例
 
はじめてのOffice アドイン
はじめてのOffice アドインはじめてのOffice アドイン
はじめてのOffice アドイン
 
非開発者向けOffice アドイン開発(体験)方法の紹介
非開発者向けOffice アドイン開発(体験)方法の紹介非開発者向けOffice アドイン開発(体験)方法の紹介
非開発者向けOffice アドイン開発(体験)方法の紹介
 
第3回 Apps for Office 勉強会
第3回 Apps for Office 勉強会第3回 Apps for Office 勉強会
第3回 Apps for Office 勉強会
 
Apps for Office サミット!
Apps for Office サミット!Apps for Office サミット!
Apps for Office サミット!
 
Office 用アプリ開発セミナー
Office 用アプリ開発セミナーOffice 用アプリ開発セミナー
Office 用アプリ開発セミナー
 
Excel Interactive Viewの紹介
Excel Interactive Viewの紹介Excel Interactive Viewの紹介
Excel Interactive Viewの紹介
 
Apps For Offcie 勉強会 #1
Apps For Offcie 勉強会 #1Apps For Offcie 勉強会 #1
Apps For Offcie 勉強会 #1
 

Recently uploaded

遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
Takayuki Nakayama
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded (8)

遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 

Office アドイン ハンズオン