SlideShare a Scribd company logo
Copyright © 2017 e-solutions, Inc. All Rights Reserved. STRICTLY CONFIDENTIAL
日本の水産業に関する一考察
(2017年)
イーソリューションズ株式会社
1
Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.
STRICTLY CONFIDENTIAL
1. 世界の水産需要は拡大
世界の水産需要は、人口の伸び率以上のペースで拡大し続けている。魚介類消費が急増してい
るアジア地域に加え、今後はアフリカ地域でも需要の増大が想定される。
(出典)FAOSTAT「Commodity Balances」のDomestic supply quantityからFish, Seafood +(Total)の値を基にes作成。
※2014~2020年は、1980~2013年までの平均年間成長率より算出。
(年
)
(万トン)
予測
0
5,000
10,000
15,000
20,000
1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020
水
産
需
要
1980 1990 2000 2010 2020
10,000
20,000
2
Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.
STRICTLY CONFIDENTIAL
0
50,000
100,000
150,000
1 2 3 4
2. 世界的な日本食の人気(1次仮説)
ユネスコの無形文化遺産に登録された日本食は、特に先進国において健康志向の高まりとともに
人気が広がっており、2015年時点で約8.9万店の日本食レストランが経営されている。
予測
(店
)
100,000
50,000
0
店
舗
数
2006年 2013年 2015年 2020年
約2.4万店
約5.5万店
約8.9万店
約12.5万店
(出典)農林水産省「海外における日本食レストランの数」(2015)
アジア
北米
欧州
その他
3
Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.
STRICTLY CONFIDENTIAL
3. 世界では養殖業の発展とともに増加
世界の水産供給は増加し続けており、漁獲量が横ばいの一方で、技術の進展にともない養殖に
よる生産が1990年代から急増している。
■養殖
■漁獲
(年)
0
50,000,000
100,000,000
150,000,000
200,000,000
250,000,000
1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020
(CAGR=1%)
(CAGR=8%)
5,000
10,000
15,000
20,000
(万トン)
25,000
水
産
供
給
(出典)FAO Statisticsをもとにes作成
※2016~2020年は、過去35年間の年平均成長率(CAGR)から算出
予測
1980 1990 2000 2010 2020
0
4
Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.
STRICTLY CONFIDENTIAL
0
0,000
0,000
0,000
0,000
0,000
1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020
4. 日本は1990年代から下降
日本の水産物供給量は、漁獲量の減少を養殖業で補えないまま下降の一途を辿っている。
2,000
4,000
6,000
8,000
(万トン)
10,000
■養殖
■漁獲
(CAGR=-3%)
(CAGR=0%)
(出典)FAO Statisticsをもとにes作成
※2016~2020年の予測値は、1980~2015年までの年平均成長率(CAGR)からesにて算出。
(年)1980 1990 2000 2010 2020
0
1985 1995 2005 2015
予測
水
産
供
給
5
Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.
STRICTLY CONFIDENTIAL
0%
40%
80%
120%
1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020
1980年代には100%近くあった魚介類自給率は、2015年には59%にまで減少し、2020年には55%
まで落ち込む見通しである。
(出典)水産庁(2016年)「食糧需給表」
自給率(%)=国内生産量÷国内消費仕向量
国内消費仕向量=国内生産量+輸入量+輸出量±在庫増減量(水産庁 食料自給率の算出方法より) ※2015~2020年は過去35年間の増減率を基に-1.4%で計算
5. 魚介類自給率の低下
自
給
率
(
魚
介
類
)
(年)
97%
59%
予測
1980 1990 2000 2010 2020
0
40
80
120
(%)
55%
6
Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.
STRICTLY CONFIDENTIAL
日本は、消費量の大半を輸入に依存しており、2015年は約130億ドルの輸入超過であった。
(出典)国連食糧農業機関「Fishstat」2015年のデータに基づき日経ビジネス作成
輸
出
輸出-輸入
(億ドル)
200
0
100
100
200 190億ドル
輸
入
アメリカ 日本 フランス スペイン チリ ベトナム ノルウェー 中国
157億ドル
70億ドル 69億ドル
3億ドル 5億ドル 10億ドル
85億ドル
55億ドル
21億ドル 19億ドル
40億ドル
50億ドル
70億ドル
101億ドル
195億ドル
6. 130億ドルの輸入超過
7
Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.
STRICTLY CONFIDENTIAL
日本は、ノルウェーと比較すると漁船数や漁業者数が多い一方で、漁船の平均トン数は小さく、小規
模の漁業者がひしめいている。
漁船と漁業者数の比較
(出典)「2016年度水産白書」
漁船数
漁船
平均トン数
漁業者数
* 2014年時点のデータを使用
66トン
0.5万隻
16万人
4トン
15万隻*
0.9万人
7. ひしめく小規模経営の漁業者
8
Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.
STRICTLY CONFIDENTIAL
漁業者が所有している船の約60%が船齢20年以上であり、小規模経営の漁業者が多いため、
設備投資の資金調達がむずかしく、老朽化が進んでいる。
漁業者の所有船の船齢
(出典)水産庁、指定漁業許可船が対象。指定漁業のうち、大型捕鯨業、小型捕鯨業および母船式捕鯨業を除く。
大中型巻き網漁業は、探索船、灯船、運搬船および海外まき網船を含む。
0~9年
17.6%
10~19年
22.9%
20~29年
41.3%
30年以上
18.2%
約60%が
船齢20年以上
(約2.6万隻)
(約3.4万隻)
* 計15万隻
(約6.2万隻)
(約2.7万隻)
8. 漁船の老朽化
9
Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.
STRICTLY CONFIDENTIAL
日本の漁業者の高齢化率(65歳以上)は4割近くに達する一方で、漁業者数は16万人にまで落
ち込んでいる。
0
10
20
30
40
50
0
30
60
1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020
(出典)農林水産省「漁業センサス」(2013年まで)および「漁業就業動向調査」(2014年~16年)
*1 1983年の60歳以上の漁業者数を使用
9. 漁業者の高齢化
(万人)
漁
業
者
数
高
齢
化
率
(%)
(年)1980 1990 2000 2010 2020
16万人
46万人
高齢化率
16.8%*1
37%
漁業者数
予測
10
Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.
STRICTLY CONFIDENTIAL
ノルウェーの水産物輸出額は、2007年の約5,320億円*1(357億クローネ)から10年で約1兆4,000億円
(1,000億クローネ)へと3倍近くに増加すると想定されている。
水産物輸出額
(出典)ノルウェー統計局(2017年)* 1ノルウェークローネ=14円で一律換算
10. 約1.4兆円まで伸びた輸出額
180 190 190 200 205 200 195 206 210 220 230 236 242 248
177 184 245
325 316 308
407
465 510
672
765
886
1,025
1,187
0
400
800
1,200
1,600
2007 2009 2011 2013 2015 2017 2020
輸
出
額
(億クローネ)
(CAGR=2.5%)
(CAGR=15.8%)
漁獲
養殖
(年)2017
357億クローネ
予測
1,000億クローネ
1,200
11
Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.
STRICTLY CONFIDENTIAL
11. 「産業化」による成功(1次仮説)
ノルウェーの漁業が「産業化」 による高い生産性を実現した要因は、①漁獲量の確保、②養殖業の
効率化、③効果的な販売だと考えられる。
成功要因 21 漁獲量の確保
養殖業の効率化
効果的な販売
• 科学的に持続性のある漁獲量設定
• 隣国との漁獲枠交渉
• IQ(個別割り当て)方式の導入
• 営業利益率の高い養殖企業
• 養殖場の管理現場省人化の徹底
• センサー使った餌の量・タイミングの分析
• 次世代技術への積極投資
• ネットオークションでの効率的な販売
• 世界54か国の販売データを分析
成功要因 22
成功要因 23
養 殖
漁 獲
養 殖
漁 獲

More Related Content

More from e-solutions

連雲港スマートコミュニティ開発コンセプトの策定
連雲港スマートコミュニティ開発コンセプトの策定連雲港スマートコミュニティ開発コンセプトの策定
連雲港スマートコミュニティ開発コンセプトの策定
e-solutions
 
【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革
【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革
【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革
e-solutions
 
【新規事業】エボラ出血熱の早期発見に繋がる「高感度・高速」バイオセンサー技術の市場機会策定(2)(2015年)
【新規事業】エボラ出血熱の早期発見に繋がる「高感度・高速」バイオセンサー技術の市場機会策定(2)(2015年)【新規事業】エボラ出血熱の早期発見に繋がる「高感度・高速」バイオセンサー技術の市場機会策定(2)(2015年)
【新規事業】エボラ出血熱の早期発見に繋がる「高感度・高速」バイオセンサー技術の市場機会策定(2)(2015年)
e-solutions
 
【新規事業】エボラ出血熱の早期発見に繋がる「高感度・高速」バイオセンサー技術の市場機会策定(1)(2015年)
【新規事業】エボラ出血熱の早期発見に繋がる「高感度・高速」バイオセンサー技術の市場機会策定(1)(2015年)【新規事業】エボラ出血熱の早期発見に繋がる「高感度・高速」バイオセンサー技術の市場機会策定(1)(2015年)
【新規事業】エボラ出血熱の早期発見に繋がる「高感度・高速」バイオセンサー技術の市場機会策定(1)(2015年)
e-solutions
 
社会的責任マーケティングの展開戦略支援
社会的責任マーケティングの展開戦略支援社会的責任マーケティングの展開戦略支援
社会的責任マーケティングの展開戦略支援
e-solutions
 
「生きがい就労事業」のビジネスモデル検証に関する報告
「生きがい就労事業」のビジネスモデル検証に関する報告「生きがい就労事業」のビジネスモデル検証に関する報告
「生きがい就労事業」のビジネスモデル検証に関する報告
e-solutions
 
【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革
【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革
【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革
e-solutions
 
【ケーススタディ】ビジネスモデル変革事例
【ケーススタディ】ビジネスモデル変革事例【ケーススタディ】ビジネスモデル変革事例
【ケーススタディ】ビジネスモデル変革事例
e-solutions
 
魅力的な「社宅」整備による「地方移住」推進(2015)
魅力的な「社宅」整備による「地方移住」推進(2015)魅力的な「社宅」整備による「地方移住」推進(2015)
魅力的な「社宅」整備による「地方移住」推進(2015)
e-solutions
 
コンビニの出店政策立案に向けた外部環境分析(2014年)
コンビニの出店政策立案に向けた外部環境分析(2014年)コンビニの出店政策立案に向けた外部環境分析(2014年)
コンビニの出店政策立案に向けた外部環境分析(2014年)
e-solutions
 
インフルエンザワクチン供給体制確立に向けた一考察(2010)
インフルエンザワクチン供給体制確立に向けた一考察(2010)インフルエンザワクチン供給体制確立に向けた一考察(2010)
インフルエンザワクチン供給体制確立に向けた一考察(2010)
e-solutions
 
国際協力銀行/都市評価フレームワーク
国際協力銀行/都市評価フレームワーク国際協力銀行/都市評価フレームワーク
国際協力銀行/都市評価フレームワーク
e-solutions
 
高速・準高速鉄道システムの海外展開推進のための事業モデル検討
高速・準高速鉄道システムの海外展開推進のための事業モデル検討高速・準高速鉄道システムの海外展開推進のための事業モデル検討
高速・準高速鉄道システムの海外展開推進のための事業モデル検討
e-solutions
 
Smartcity project
Smartcity projectSmartcity project
Smartcity project
e-solutions
 
サイバーセキュリティソリューションの日本市場展開支援(サイバーセキュリティ)
サイバーセキュリティソリューションの日本市場展開支援(サイバーセキュリティ)サイバーセキュリティソリューションの日本市場展開支援(サイバーセキュリティ)
サイバーセキュリティソリューションの日本市場展開支援(サイバーセキュリティ)
e-solutions
 
スマートエネルギー事業国内の市場戦略に対する提案
スマートエネルギー事業国内の市場戦略に対する提案スマートエネルギー事業国内の市場戦略に対する提案
スマートエネルギー事業国内の市場戦略に対する提案
e-solutions
 
スマートメータを活用した新サービス構築支援
スマートメータを活用した新サービス構築支援スマートメータを活用した新サービス構築支援
スマートメータを活用した新サービス構築支援
e-solutions
 
「再生医療」市場への参入戦略
「再生医療」市場への参入戦略「再生医療」市場への参入戦略
「再生医療」市場への参入戦略
e-solutions
 
次世代ディスプレイベンチャーの日本参入支援
次世代ディスプレイベンチャーの日本参入支援次世代ディスプレイベンチャーの日本参入支援
次世代ディスプレイベンチャーの日本参入支援
e-solutions
 
新たなIRシナリオの考察(社会課題を解決する成長戦略)
新たなIRシナリオの考察(社会課題を解決する成長戦略)新たなIRシナリオの考察(社会課題を解決する成長戦略)
新たなIRシナリオの考察(社会課題を解決する成長戦略)
e-solutions
 

More from e-solutions (20)

連雲港スマートコミュニティ開発コンセプトの策定
連雲港スマートコミュニティ開発コンセプトの策定連雲港スマートコミュニティ開発コンセプトの策定
連雲港スマートコミュニティ開発コンセプトの策定
 
【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革
【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革
【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革
 
【新規事業】エボラ出血熱の早期発見に繋がる「高感度・高速」バイオセンサー技術の市場機会策定(2)(2015年)
【新規事業】エボラ出血熱の早期発見に繋がる「高感度・高速」バイオセンサー技術の市場機会策定(2)(2015年)【新規事業】エボラ出血熱の早期発見に繋がる「高感度・高速」バイオセンサー技術の市場機会策定(2)(2015年)
【新規事業】エボラ出血熱の早期発見に繋がる「高感度・高速」バイオセンサー技術の市場機会策定(2)(2015年)
 
【新規事業】エボラ出血熱の早期発見に繋がる「高感度・高速」バイオセンサー技術の市場機会策定(1)(2015年)
【新規事業】エボラ出血熱の早期発見に繋がる「高感度・高速」バイオセンサー技術の市場機会策定(1)(2015年)【新規事業】エボラ出血熱の早期発見に繋がる「高感度・高速」バイオセンサー技術の市場機会策定(1)(2015年)
【新規事業】エボラ出血熱の早期発見に繋がる「高感度・高速」バイオセンサー技術の市場機会策定(1)(2015年)
 
社会的責任マーケティングの展開戦略支援
社会的責任マーケティングの展開戦略支援社会的責任マーケティングの展開戦略支援
社会的責任マーケティングの展開戦略支援
 
「生きがい就労事業」のビジネスモデル検証に関する報告
「生きがい就労事業」のビジネスモデル検証に関する報告「生きがい就労事業」のビジネスモデル検証に関する報告
「生きがい就労事業」のビジネスモデル検証に関する報告
 
【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革
【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革
【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革
 
【ケーススタディ】ビジネスモデル変革事例
【ケーススタディ】ビジネスモデル変革事例【ケーススタディ】ビジネスモデル変革事例
【ケーススタディ】ビジネスモデル変革事例
 
魅力的な「社宅」整備による「地方移住」推進(2015)
魅力的な「社宅」整備による「地方移住」推進(2015)魅力的な「社宅」整備による「地方移住」推進(2015)
魅力的な「社宅」整備による「地方移住」推進(2015)
 
コンビニの出店政策立案に向けた外部環境分析(2014年)
コンビニの出店政策立案に向けた外部環境分析(2014年)コンビニの出店政策立案に向けた外部環境分析(2014年)
コンビニの出店政策立案に向けた外部環境分析(2014年)
 
インフルエンザワクチン供給体制確立に向けた一考察(2010)
インフルエンザワクチン供給体制確立に向けた一考察(2010)インフルエンザワクチン供給体制確立に向けた一考察(2010)
インフルエンザワクチン供給体制確立に向けた一考察(2010)
 
国際協力銀行/都市評価フレームワーク
国際協力銀行/都市評価フレームワーク国際協力銀行/都市評価フレームワーク
国際協力銀行/都市評価フレームワーク
 
高速・準高速鉄道システムの海外展開推進のための事業モデル検討
高速・準高速鉄道システムの海外展開推進のための事業モデル検討高速・準高速鉄道システムの海外展開推進のための事業モデル検討
高速・準高速鉄道システムの海外展開推進のための事業モデル検討
 
Smartcity project
Smartcity projectSmartcity project
Smartcity project
 
サイバーセキュリティソリューションの日本市場展開支援(サイバーセキュリティ)
サイバーセキュリティソリューションの日本市場展開支援(サイバーセキュリティ)サイバーセキュリティソリューションの日本市場展開支援(サイバーセキュリティ)
サイバーセキュリティソリューションの日本市場展開支援(サイバーセキュリティ)
 
スマートエネルギー事業国内の市場戦略に対する提案
スマートエネルギー事業国内の市場戦略に対する提案スマートエネルギー事業国内の市場戦略に対する提案
スマートエネルギー事業国内の市場戦略に対する提案
 
スマートメータを活用した新サービス構築支援
スマートメータを活用した新サービス構築支援スマートメータを活用した新サービス構築支援
スマートメータを活用した新サービス構築支援
 
「再生医療」市場への参入戦略
「再生医療」市場への参入戦略「再生医療」市場への参入戦略
「再生医療」市場への参入戦略
 
次世代ディスプレイベンチャーの日本参入支援
次世代ディスプレイベンチャーの日本参入支援次世代ディスプレイベンチャーの日本参入支援
次世代ディスプレイベンチャーの日本参入支援
 
新たなIRシナリオの考察(社会課題を解決する成長戦略)
新たなIRシナリオの考察(社会課題を解決する成長戦略)新たなIRシナリオの考察(社会課題を解決する成長戦略)
新たなIRシナリオの考察(社会課題を解決する成長戦略)
 

Recently uploaded

株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
DAISUKE NAKAMURA
 
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL HoldingsThe AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
mikidaisuke
 
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
yutooyama
 
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
ssuser4eac57
 
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
ssuserdc1268
 
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
NTTDATA INTRAMART
 
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
ytakahashi4
 
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreachHRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
gmiki1
 
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
recruit9
 
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdfkintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
takashihashimoto14
 
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
Members_corp
 

Recently uploaded (11)

株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
 
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL HoldingsThe AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
 
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
 
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
 
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
 
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
 
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
 
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreachHRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
 
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
 
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdfkintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
 
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
 

日本の水産業に関する一考察(2017年)

  • 1. Copyright © 2017 e-solutions, Inc. All Rights Reserved. STRICTLY CONFIDENTIAL 日本の水産業に関する一考察 (2017年) イーソリューションズ株式会社
  • 2. 1 Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved. STRICTLY CONFIDENTIAL 1. 世界の水産需要は拡大 世界の水産需要は、人口の伸び率以上のペースで拡大し続けている。魚介類消費が急増してい るアジア地域に加え、今後はアフリカ地域でも需要の増大が想定される。 (出典)FAOSTAT「Commodity Balances」のDomestic supply quantityからFish, Seafood +(Total)の値を基にes作成。 ※2014~2020年は、1980~2013年までの平均年間成長率より算出。 (年 ) (万トン) 予測 0 5,000 10,000 15,000 20,000 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 水 産 需 要 1980 1990 2000 2010 2020 10,000 20,000
  • 3. 2 Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved. STRICTLY CONFIDENTIAL 0 50,000 100,000 150,000 1 2 3 4 2. 世界的な日本食の人気(1次仮説) ユネスコの無形文化遺産に登録された日本食は、特に先進国において健康志向の高まりとともに 人気が広がっており、2015年時点で約8.9万店の日本食レストランが経営されている。 予測 (店 ) 100,000 50,000 0 店 舗 数 2006年 2013年 2015年 2020年 約2.4万店 約5.5万店 約8.9万店 約12.5万店 (出典)農林水産省「海外における日本食レストランの数」(2015) アジア 北米 欧州 その他
  • 4. 3 Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved. STRICTLY CONFIDENTIAL 3. 世界では養殖業の発展とともに増加 世界の水産供給は増加し続けており、漁獲量が横ばいの一方で、技術の進展にともない養殖に よる生産が1990年代から急増している。 ■養殖 ■漁獲 (年) 0 50,000,000 100,000,000 150,000,000 200,000,000 250,000,000 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 (CAGR=1%) (CAGR=8%) 5,000 10,000 15,000 20,000 (万トン) 25,000 水 産 供 給 (出典)FAO Statisticsをもとにes作成 ※2016~2020年は、過去35年間の年平均成長率(CAGR)から算出 予測 1980 1990 2000 2010 2020 0
  • 5. 4 Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved. STRICTLY CONFIDENTIAL 0 0,000 0,000 0,000 0,000 0,000 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 4. 日本は1990年代から下降 日本の水産物供給量は、漁獲量の減少を養殖業で補えないまま下降の一途を辿っている。 2,000 4,000 6,000 8,000 (万トン) 10,000 ■養殖 ■漁獲 (CAGR=-3%) (CAGR=0%) (出典)FAO Statisticsをもとにes作成 ※2016~2020年の予測値は、1980~2015年までの年平均成長率(CAGR)からesにて算出。 (年)1980 1990 2000 2010 2020 0 1985 1995 2005 2015 予測 水 産 供 給
  • 6. 5 Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved. STRICTLY CONFIDENTIAL 0% 40% 80% 120% 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 1980年代には100%近くあった魚介類自給率は、2015年には59%にまで減少し、2020年には55% まで落ち込む見通しである。 (出典)水産庁(2016年)「食糧需給表」 自給率(%)=国内生産量÷国内消費仕向量 国内消費仕向量=国内生産量+輸入量+輸出量±在庫増減量(水産庁 食料自給率の算出方法より) ※2015~2020年は過去35年間の増減率を基に-1.4%で計算 5. 魚介類自給率の低下 自 給 率 ( 魚 介 類 ) (年) 97% 59% 予測 1980 1990 2000 2010 2020 0 40 80 120 (%) 55%
  • 7. 6 Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved. STRICTLY CONFIDENTIAL 日本は、消費量の大半を輸入に依存しており、2015年は約130億ドルの輸入超過であった。 (出典)国連食糧農業機関「Fishstat」2015年のデータに基づき日経ビジネス作成 輸 出 輸出-輸入 (億ドル) 200 0 100 100 200 190億ドル 輸 入 アメリカ 日本 フランス スペイン チリ ベトナム ノルウェー 中国 157億ドル 70億ドル 69億ドル 3億ドル 5億ドル 10億ドル 85億ドル 55億ドル 21億ドル 19億ドル 40億ドル 50億ドル 70億ドル 101億ドル 195億ドル 6. 130億ドルの輸入超過
  • 8. 7 Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved. STRICTLY CONFIDENTIAL 日本は、ノルウェーと比較すると漁船数や漁業者数が多い一方で、漁船の平均トン数は小さく、小規 模の漁業者がひしめいている。 漁船と漁業者数の比較 (出典)「2016年度水産白書」 漁船数 漁船 平均トン数 漁業者数 * 2014年時点のデータを使用 66トン 0.5万隻 16万人 4トン 15万隻* 0.9万人 7. ひしめく小規模経営の漁業者
  • 9. 8 Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved. STRICTLY CONFIDENTIAL 漁業者が所有している船の約60%が船齢20年以上であり、小規模経営の漁業者が多いため、 設備投資の資金調達がむずかしく、老朽化が進んでいる。 漁業者の所有船の船齢 (出典)水産庁、指定漁業許可船が対象。指定漁業のうち、大型捕鯨業、小型捕鯨業および母船式捕鯨業を除く。 大中型巻き網漁業は、探索船、灯船、運搬船および海外まき網船を含む。 0~9年 17.6% 10~19年 22.9% 20~29年 41.3% 30年以上 18.2% 約60%が 船齢20年以上 (約2.6万隻) (約3.4万隻) * 計15万隻 (約6.2万隻) (約2.7万隻) 8. 漁船の老朽化
  • 10. 9 Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved. STRICTLY CONFIDENTIAL 日本の漁業者の高齢化率(65歳以上)は4割近くに達する一方で、漁業者数は16万人にまで落 ち込んでいる。 0 10 20 30 40 50 0 30 60 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 (出典)農林水産省「漁業センサス」(2013年まで)および「漁業就業動向調査」(2014年~16年) *1 1983年の60歳以上の漁業者数を使用 9. 漁業者の高齢化 (万人) 漁 業 者 数 高 齢 化 率 (%) (年)1980 1990 2000 2010 2020 16万人 46万人 高齢化率 16.8%*1 37% 漁業者数 予測
  • 11. 10 Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved. STRICTLY CONFIDENTIAL ノルウェーの水産物輸出額は、2007年の約5,320億円*1(357億クローネ)から10年で約1兆4,000億円 (1,000億クローネ)へと3倍近くに増加すると想定されている。 水産物輸出額 (出典)ノルウェー統計局(2017年)* 1ノルウェークローネ=14円で一律換算 10. 約1.4兆円まで伸びた輸出額 180 190 190 200 205 200 195 206 210 220 230 236 242 248 177 184 245 325 316 308 407 465 510 672 765 886 1,025 1,187 0 400 800 1,200 1,600 2007 2009 2011 2013 2015 2017 2020 輸 出 額 (億クローネ) (CAGR=2.5%) (CAGR=15.8%) 漁獲 養殖 (年)2017 357億クローネ 予測 1,000億クローネ 1,200
  • 12. 11 Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved. STRICTLY CONFIDENTIAL 11. 「産業化」による成功(1次仮説) ノルウェーの漁業が「産業化」 による高い生産性を実現した要因は、①漁獲量の確保、②養殖業の 効率化、③効果的な販売だと考えられる。 成功要因 21 漁獲量の確保 養殖業の効率化 効果的な販売 • 科学的に持続性のある漁獲量設定 • 隣国との漁獲枠交渉 • IQ(個別割り当て)方式の導入 • 営業利益率の高い養殖企業 • 養殖場の管理現場省人化の徹底 • センサー使った餌の量・タイミングの分析 • 次世代技術への積極投資 • ネットオークションでの効率的な販売 • 世界54か国の販売データを分析 成功要因 22 成功要因 23 養 殖 漁 獲 養 殖 漁 獲