SlideShare a Scribd company logo
NMネットワーク

パネルディスカッション「昨今の医療問題について」



医療を知らないコンサルタントが

地域医療に関わってみて	
気仙広域環境未来都市 コーディネーター 	
  
NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  Future	
  Designer	
  /	
  CEO	
  
	
  山村 友幸
自己紹介と今の業務の概要	
2	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
自己紹介	
設立目的:被災地を、人間と自然の調和のとれた未来都市として
復興することを自治体・関係機関に提言し実現する	
  
代表理事:宮田秀明(東京大学名誉教授)	
  
大阪府出身 東京大学法学部卒(2002年)	
  
経営コンサルティング、企業再生等を経て現職	
  
気仙広域環境未来都市 医療介護分野コーディネーターとして
2012年5月から気仙地域に移住。現在陸前高田市在住。	
  
株式会社NEXt	
  CHANGE 代表取締役	
  
所属団体	
略歴	
3	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
気仙広域環境未来都市の指定(平成23年12月)	
プロジェクトマネージャー
宮田秀明	
大船渡市長
戸田公明	
陸前高田市長
戸羽 太
住田町長
多田欣一
4	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
2市1町の複合的連携を実現	
気仙広域環境未来都市	
  
検討資料から	
気仙広域環境未来都市	
  
検討資料から	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
幅広いプロジェクトと日本を代表する企業の参画	
プロジェクト	
コーディ

ネーター	
研究会参加企業	
A	
 太陽光発電と	
エネルギー	
宮田	
 東北電力、日立製作所、CTC、明電舎、オリックス、
NEC、横河電機、社会システムデザイン	
B	
 コンパクトシティと	
新交通システム	
矢野	
 ホーマック、インデックスコンサルティング、日本自
動車研究所、オリックス、NTT Docomo、CTC、横河
電機、日立製作所、リマテック	
C	
 農業・水産業の	
振興	
乗松	
田中	
日立製作所、SCSK、前川製作所、横河電機、	
キューピー、社会システムデザイン、リマテック	
D	
 木造住宅モデル

開発	
野本	
 インデックスコンサルティング、森林組合(*)、地元建
設業者(*)、リマテック	
E	
 医療・介護	
 山村	
 現地医療法人/社会福祉法人等(*)、横河電機、横
河医療ソリューションズ、NTT Docomo、CTC、NEC、
沖電気、社会システムデザイン	
6	
(*)調整中	
気仙広域環境未来都市	
  
検討資料から	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
Ÿ  効率的で質の高い医療・介護・福祉サービ
スの面的展開が図られる。	
  
Ÿ  岩手県のヘルスケアタウンとして(高齢者
の住みやすい街)、地域のブランド化が図
られる。	
  
超高齢化社会に対応した	
まちと医療・介護・福祉の連携モデル	
本事業を推進するメリット	
  
本事業においては、地域の高齢者の現状調
査を行った上で、地域の医療関係者の意思と
意欲を最大限に尊重しつつ、以下のような事
業を展開する。	
	
• 在宅の生活を支える、訪問医療・介護・リハ
ビリ、リハビリテーション病棟、診療所が連
携した医療モデルの設計	
• 先進的なICT技術を活用した医療福祉情報
ネットワークの設計(遠隔診療/クラウドカ
ルテ/病院業務自動化の推進 等)	
• 国内外の先進的な医療福祉の取り組みの
調査と評価、及び当地域への応用可能性の
検討	
平成23年度作業内容	
  
地
域
老人保健施設	
小規模多機能	
居宅介護事業所	
在宅支援
サービス	
地域包括
支援センター
居宅介護
支援事業所
こころのケア
医療サービス	
有床	
診療所	
開業医	
 総合病院	
住居	
 特養	
グループ	
ホーム	
訪問サービス	
訪問介護
事業所
自宅	
多職種
訪問事業所
1	
② 情報システムの構築(クラウドコンピュータ・通信技術)
① 連携モデルの設計と構築 規制緩和の検討	
③ まちとの連携 (コミュニティ・雇用・交通など)
歯科	
調剤薬局	
気仙広域環境未来都市	
  
検討資料から	
7	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
私の具体的な作業内容	
コーディネーターなので特に権限がない	
  
自治体と内閣府から人件費をもらってコーディネート活動だけをしている	
ü  データ分析	
  
ü  全国の事例調査	
  
ü  現地ヒアリング	
  
リサーチ	
ü  議事資料準備	
  
ü  議事運営	
  
ü  議事録・報告書のまとめ	
  
会議運営	
ü  メディアリレーション	
  
ü  記事執筆	
ü  HP作り	
  
PR活動	
8	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
地域医療等連携協議会を通じて議論を深めている	
9	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
雑誌ウェッジへの掲載	
10	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
さわやか福祉財団のフォーラムでパネリストに	
11	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
地域医療を組織論の視点で見ると	
12	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
企業経営における組織論の潮流	
ピラミッド型情報伝達	
 ネットワーク型情報伝達	
情報技術の進展により “多”対“多” の情報交換が容易になり	
  
企業組織はピラミッド型からネットワーク型へと移行しつつある	
13	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
生産性の高い組織の例	
  
(フラクタルなポリエージェントシステム)	
出典:高木晴夫(1996)「ネットワーク組織を動かすネットワークリーダーシップ」、慶應経営論集第13巻第3号	
全体とパーツの構成が同じであるため	
  
パーツで起こったイノベーションやモチベーションの高まりを全体で共有できる	
14	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
地域医療システムのイメージ	
異質で複数の意思決定主体からなる、コンフリクトを内包したネットワーク	
15	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
やろうとしていること	
以前のシステム	
ü  全体の方向性が共有されていない	
  
ü  情報のルートが不完全	
  
目指しているシステム	
ü  全体の方向性が共有されている	
  
ü  情報のルートが増えている	
16	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
「総論賛成・各論反対」問題への対処	
ü  (介護)若い人が来るように条件を改善してほしい	
  
ü  (行政)若い人を介護に取られると産業が弱る	
  
優先順位の	
  
違い	
  
(価値観の違い)	
「総論賛成・各論反対」が起こる理由	
ü  (行政)心のケアの必要性は分かっているが・・・	
  
具現化に向けた	
  
リソースの不足	
  
ü  (総合病院)もう少し夜間も開業医に見てほしい	
  
ü  (開業医)開業医も高齢化が進み難しい	
  
利害の取合いに	
  
なる	
  
対処方法(例)	
合意点を探る	
  
リソースのあると
ころにアプローチ	
  
(住民など)	
  
問題状態の合意	
  
棚上げ	
  
組織はそれぞれ違った目的と優先順位で活動しているので説得は無意味	
  
リソースも全体に不足しているので棚上げにせざるを得ない場合も多い	
  
17	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
高い合意レベルを目指さない	
※:木嶋恭一(1996)「価値観の多様化と交渉」、『シリーズ・社会科学のフロンティア①	
  マルチメディア時代の人間と社会』を参考に山村作成	
  
多様な価値観が共存し、それぞれが他を受け入れ	
  
安定が達成されている状態	
  
アコモデーション	
利害や価値観が一点に収束している合意状態	
  コンセンサス	
多様な価値観をもつクラスターが存在しているが、	
  
互いに理解も干渉もしない状態	
  
ネグレクト	
対立・紛争が表面化している状態	
  コンフリクト	
合意レベル	
高	
低	
合意状態	
18	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
※:木嶋恭一(1996)「価値観の多様化と交渉」、『シリーズ・社会科学のフロンティア①	
  マルチメディア時代の人間と社会』を参考に山村作成	
  
人による違い	
小さい	
大きい	
1:問題があると	
  
知覚された状況	
  
2:表現された	
  
問題状況の合意	
  
3:問題状況にどういっ
た方向性で取組むか	
  
7:案の実行	
  
5:モデルと現実世界の
比較	
  
4:改善のモデル案	
  
構築	
  
6:望ましく実行可能な
案の提示	
  
改善のプロセス	
 進め方	
データを出す	
  
+	
  
論理的に整理
する	
  
話し合いで	
  
妥協点を探る	
  
or	
  
棚上げする	
  
改善のプロセスと進め方	
人によって考え方が違うので、論理的に考えて正解を出しても動かない	
  
話し合いの中で適宜妥協点を出しながらサイクルを回して状況を改善していく	
  
19	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
外部の人が関わる意味	
目の前の仕事が多く	
  
時間がない	
コンテキストが違い	
  
会話が成立しない	
信頼関係がない	
  or	
  	
  
コンフリクト状態にある	
協力すべきとは思うが
歴史的経緯からあまり
話をしてこかなった。	
語句の定義や、優先順
位が違って議論が噛み
合ない	
調査や勉強をしたいが
そのための時間がない	
  
現場が困っていること	
ü  個別にヒアリングする	
ü  会議を開く	
  
ü  対談を企画する	
  
ü  争点を明らかにする	
  
ü  語句の定義を明確にする	
ü  メリットデメリットを整理する	
  
ü  リサーチする	
  
ü  わかりやすい資料を作る	
  
ü  良い講師をつれてくる	
  
外の人ができること	
20	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
僕がやっていることの例	
21	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
全体整理の例:地域医療のサービス全体像	
医療	
日常的急性期対応	
トリアージ機能	
訪問診療機能	
在宅看取り機能	
リハ機能	
回復期対応	
小規模多機能

有床診療所	
地
域
	
  
老人保健施設	
医療・リハ・ステイ・デイケア	
  
ケアマネジメント・教育・研修	
地域密着型(小規模多機能)	
居宅介護事業所	
(少人数ステイ+デイケア)	
かかりつけ医機能	
トリアージ機能	
訪問診療機能	
リハ機能	
登録医	
開業医	
歯科診療	
訪問機能	
口腔ケア	
歯科診療所	
救命救急	
周産期医療	
精神科	
登録医制病院	
教育・研修	
総合病院	
在宅支援	
トリアージ	
 消防・救急との連携	
調剤薬局	
ケアマネジメント・介護予防	
総合相談・権利擁護	
地域包括支援センター	
  
ケアマネジメント	
居宅介護支援事業所	
  
精神科医師・看護師・心理
士・精神保健福祉士	
こころのケア	
  
住まい	
 特養	
ミニ	
特養	
グループ	
ホーム	
訪問サービス	
24時間巡回訪問介護	
訪問介護事業所	
  
自宅	
訪問看護ステーション	
訪問リハステーション	
ケアマネジメント	
キュアトリアージ	
多職種訪問事業所	
  
訪問薬剤指導	
訪問栄養指導	
24時間対応機能	
在宅看取り機能	
情
報
連
携
(ー
通
信
技
術
)	
  
(
働
場
交
通
手
段
)	
  
22	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
全体整理の例:地域救急医療の論点	
市の総合病院による救急体制(被災前)	
 三次救急を統合したネットワーク体制	
メリット	
デメリット	
ü 二次救急拠点までの搬送時間が短い	
ü 三次救急拠点に集中的に投資できる	
  
ü ドクターの確保が容易になる	
  
ü 総合病院赤字総額の縮小	
ü 搬送時間が長くなる可能性	
  
ü 地域密着型医療が失われる可能性	
  
ü 各病院の赤字経営の常態化	
  
ü ドクターの流出の可能性	
  
ü 高度救急医療の欠如	
システム	
23	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
事例調査の例:在宅を支える診療所と老健の連携	
在宅療養支援診療所千里クリニック	
  
	
  
診療科:内科、循環器科、呼吸器科、小児科、	
  
外科、整形外科	
  
規模:19床、医師4名、看護師15名、薬剤師1名、
介護4名、事務6名	
  
稼働:外来130名、訪問診療105件、HOT10件/日	
  
老人保健施設いこいの森	
  
	
  
定員:入所100名、通所60名	
  
職員:医師1名、看護師15名、介護46名、理学
療法士6名、作業療法士2名、言語聴覚士1名、
支援相談員4.5名	
  
入退所者数:240名/月	
  
在宅復帰率:66.23%ベッド稼働率:95.35%	
  
通所リハ利用:50名/日訪問リハ:14件/日	
  
	
  
・在宅を中心に考えた診療所と老健の連携	
  
・医師4名は全て胸部外科医出身	
  
・通所/入所/訪問診療/訪問看護/訪問リハ	
  
/訪問介護を組み合せて提供	
  
・住民約2万人のエリアをほぼ全てカバー	
  
・救急受け入れは昼間のみ	
三重県津市の事例	
24	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
◆年齢:83歳 性別:男性 要介護:5 ADL:B2 認知症:Ⅰ〜Ⅱa	
  
◆家族構成:老々介護(妻)妻・・・82歳。	
  
  認知症はなく自立されているが、腰痛がある。	
  
◆本人・妻ともに在宅での生活を望まれている。	
  
◆膀胱留置カテーテルがあり、2週間に1回交換が必要。	
事例調査の例:在宅支援サービスの連携① 老老介護	
日	
 月	
 火	
 水	
 木	
 金	
 土	
1	
 2	
 3	
 4	
 5	
 6	
 7	
8	
 9	
 10	
 11	
 12	
 13	
 14	
15	
 16	
 17	
 18	
 19	
 20	
 21	
22	
 23	
 24	
 25	
 26	
 27	
 28	
29	
 30	
 個別リハビリ	
ショートステイ	
デイケア	
訪問診療	
訪問リハビリ	
訪問看護	
25	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
事例調査の例:在宅支援サービスの連携例② 独居	
日	
 月	
 火	
 水	
 木	
 金	
 土	
1	
 2	
 3	
 4	
 5	
 6	
 7	
8	
 9	
 10	
 11	
 12	
 13	
 14	
15	
 16	
 17	
 18	
 19	
 20	
 21	
22	
 23	
 24	
 25	
 26	
 27	
 28	
29	
 30	
個別リハビリ	
ショートステイ	
デイケア	
◆年齢:93歳 性別:女性 要介護:4 ADL:B1 認知症:Ⅱb	
  
◆家族構成:独居本人:『自分の家で生活したい』	
  
長女:『母が望む生活をさせてあげたい』。長女は同じ町内に在住。朝・昼・
晩のヘルパーのいない間の時間と、ヘルパーは20時半に帰ってから就寝
するまでいっしょに過ごす。	
  
	
ヘルパー	
  
(朝昼晩各1時間)	
26	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
データ分析の例:2市1町の総人口予測	
0	
  
5,000	
  
10,000	
  
15,000	
  
20,000	
  
25,000	
  
30,000	
  
35,000	
  
40,000	
  
45,000	
  
50,000	
  
55,000	
  
60,000	
  
65,000	
  
70,000	
  
2012	
  
2013	
  
2014	
  
2015	
  
2016	
  
2017	
  
2018	
  
2019	
  
2020	
  
2021	
  
2022	
  
2023	
  
2024	
  
2025	
  
2026	
  
2027	
  
2028	
  
2029	
  
2030	
  
2031	
  
2032	
  
2033	
  
2034	
  
2035	
  
2036	
  
2037	
  
2038	
  
2039	
  
2040	
  
2041	
  
2042	
  
2043	
  
2044	
  
2045	
  
2046	
  
2047	
  
2048	
  
2049	
  
2050	
  
2市1町総人口予測	
0-­‐19	
   20-­‐64	
   65-­‐74	
   75-­‐	
  
27	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
データ分析の例:2市1町の65才以上人口予測	
0	
  
2,000	
  
4,000	
  
6,000	
  
8,000	
  
10,000	
  
12,000	
  
14,000	
  
16,000	
  
18,000	
  
20,000	
  
22,000	
  
24,000	
  
2012	
  
2013	
  
2014	
  
2015	
  
2016	
  
2017	
  
2018	
  
2019	
  
2020	
  
2021	
  
2022	
  
2023	
  
2024	
  
2025	
  
2026	
  
2027	
  
2028	
  
2029	
  
2030	
  
2031	
  
2032	
  
2033	
  
2034	
  
2035	
  
2036	
  
2037	
  
2038	
  
2039	
  
2040	
  
2041	
  
2042	
  
2043	
  
2044	
  
2045	
  
2046	
  
2047	
  
2048	
  
2049	
  
2050	
  
65才以上人口の推移予測(2市1町集計)	
65-­‐69	
   70-­‐74	
   75-­‐79	
   80-­‐84	
   85-­‐89	
   90-­‐94	
   95-­‐	
  
28	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
データ分析の例:2市1町の75才以上人口予測	
0	
  
2,000	
  
4,000	
  
6,000	
  
8,000	
  
10,000	
  
12,000	
  
14,000	
  
16,000	
  
2012	
  
2013	
  
2014	
  
2015	
  
2016	
  
2017	
  
2018	
  
2019	
  
2020	
  
2021	
  
2022	
  
2023	
  
2024	
  
2025	
  
2026	
  
2027	
  
2028	
  
2029	
  
2030	
  
2031	
  
2032	
  
2033	
  
2034	
  
2035	
  
2036	
  
2037	
  
2038	
  
2039	
  
2040	
  
2041	
  
2042	
  
2043	
  
2044	
  
2045	
  
2046	
  
2047	
  
2048	
  
2049	
  
2050	
  
75才以上人口の推移予測(2市1町集計)	
75-­‐79	
   80-­‐84	
   85-­‐89	
   90-­‐94	
   95-­‐	
  
29	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
地域カルテ連携に関する議論	
カルテ連携が	
  
トレンドらしい	
となりの地域でも導入
を検討しているそうだ	
色々な事例がある
がうまく言っていな
いという噂も	
  
いまいちメリットが	
  
よくわからない	
業務負荷が	
  
増えるだけでは?	
   どんなスケジュールで
誰がリーダーシップを	
  
とればいいのか	
  
メンテナンス費を	
  
誰が払うの?	
  
何をどこまで	
  
連携するの?	
  
確かに情報が	
  
ワンクリックで	
  
見られれば	
  
助かるとは思うが・・・	
  
30	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
地域カルテ連携に関する議論に使った資料	
Ⅰ 連携の範囲をどうするか(段階的導入も含め)	
Ⅱ どのような情報を共有するか(連携範囲と同時に議論)	
Ⅲ スケジュール(パイロット導入、段階的導入の考え方)	
Ⅳ 予算の申請主体・事業の実施主体・情報管理者/運用者	
Ⅴ 実行段階で留意すること	
①医科連携	
 ⑤訪問連携	
②医科・歯科連携	
  
③医科・調剤連携	
④医療・介護連携	
⑥住宅等連携	
  
(見守り・交通など)	
⑥訪問情報	
 ⑦見守り情報など	
③歯科	
⑤介護	
④調剤	
①SS-­‐MIX	
  2	
②画像等	
①県	
 ②2市1町	
 ③各自治体	
 ④県立病院	
 ⑤医師会	
①住民PR	
 ②導入トレーニング	
 ③情報漏洩	
 ④継続性	
①平成24年度	
 ②平成25年度	
 ③平成26年度	
 ④平成27年度以降	
当面はこの範囲を目処	
申請主体はここか?	
 サーバは大船渡病院に置くか?	
当面はこの範囲を目処	
石木先生の取組みの	
  
進捗にあわせ連携	
31	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
介護人材不足に関する議論	
介護人材が不足
している	
介護の仕事はきつい	
  
給料を上げるべきだ	
給料を上げたら	
  
他の仕事から人が
とられてしまう	
  
復興業務のため	
  
地域全体で	
  
人が足りない	
地域外から	
  
呼ぶにしても	
  
住居も不足	
  
人が不足すると	
  
現場が疲弊し	
  
退職もミスも増える	
  
地域の中高年を	
  
活用できないかと
は思うが・・・	
  
高齢化は	
  
どんどん進む	
  
32	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
介護人材不足に関する議論(職場ヒアリング後)	
介護人材が不
足している	
介護の仕事はきつい	
  
給料を上げるべきだ	
給料を上げたら	
  
他の仕事から人
がとられてしまう	
  
復興業務のため	
  
地域全体で	
  
人が足りない	
地域外から	
  
呼ぶにしても	
  
住居も不足	
  
人が不足すると	
  
現場が疲弊し	
  
退職もミスも増える	
  
地域の中高年を	
  
活用できないか
とは思うが・・・	
  
高齢化は	
  
どんどん進む	
  
特に待遇が悪いとは思わな
い。水産加工の仕事などは
もっとキツい。決まった休み
や社会保険があるのは良い	
入所者の死に接して仕事の
意味が分かる。やりがいを感
じるまでには何年もかかる	
技術がないと腰を痛める。初
期のトレーニングは重要	
入ってすぐ辞める人は多い。
独特の難しさはあるので、こ
の仕事をやりたいと思って来
る人でなければ続かない	
体は疲れる。少し長い有給休暇でも取れ
ればもっと頑張って仕事ができると思う	
必ずしも給与の条件を上げる必要はなく、トレーニングの充実や有給の消化	
  
地域ボランティアなどを通じたやりがいのPRを進めることになった	
  
33	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
医師不足・コンビニ受診に関する議論	
住民が健康に留意し、
もう少し受診を控えて
くれれば・・・	
不安だから受診する	
  
受診するなといっても	
  
不満がたまるだけ	
医師の勉強不足	
  
地域との対話不足も	
  
原因の一端だろう	
  
医療費の削減も
したい	
  
ジェネリック?	
  
患者は治る薬を求めて複数
の医療機関を受診するが、
生活習慣病は薬だけでは治
らない	
  
医師が住民に注意しても
共感は得られないだろう	
  
保健師の地道な訪問が
効果的だが、保健師も
被災しており人員不足	
  
とりあえず、住民が知らなさそうな医療機関側の事情について	
  
地域新聞の紙面を借りてPRしていくことにした	
  
34	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
1234567891011121314151617181920212223242526272829303132333435
︻
大
船
渡
病
院
 
消
化
器
内
科
医
の
あ
る
1
日
︼
大
船
渡
病
院
の
消
化
器
内
科
は
、
医
師
3
名
で
入
院
と
外
来
の
患
者
を
診
て
い
ま
す
。
朝
7
時
半
に
出
勤
し
、
入
院
患
者
の
状
況
確
認
と
ス
タ
ッ
フ
へ
の
指
示
出
し
。
9
時
か
ら
14
時
ま
で
が
終
わ
い
つ
つ
す
る
入
刻
以
降
テ
入
力
21
時
に
夜
間
業
師
ご
と
と
、
月
ン
コ
ー
︻
岩
あ
る
1
7
時
綾
里
の
診
を
終
外
来
患
の
往
診
時
ま
で
ら
21
時
に
参
加
み
に
は
所
へ
の
高
齢
化
率
が
全
国
に
比
べ
進
み
、
医
療
や
福
祉
に
関
す
る
ニ
ー
ズ
が
高
い
気
仙
地
方
。
医
師
や
題
も
抱
え
る
中
、
被
災
に
よ
り
医
療
・
福
祉
分
野
を
取
り
巻
く
状
況
は
大
き
く
変
化
し
ま
し
た
。
解
決
も
視
野
に
新
し
い
ま
ち
づ
く
り
を
進
め
よ
う
と
い
う
、
気
仙
広
域
環
境
未
来
都
市
構
想
の
医
連
携
協
議
会
の
協
力
の
も
と
、
安
心
し
て
暮
ら
す
こ
と
の
で
き
る
環
境
づ
く
り
の
方
向
性
、
そ
れ
こ
と
を
探
っ
て
い
き
ま
す
。
︵
随
時
掲
載
︶
1
・
県
立
病
院
医
師
と
開
業
医
仕
事
内
容
の
違
い
│
│
│
│
医師のある1日のうごき
県立病院 開 業 医
7:30…出勤、入院患者状況確、
   指示出し
9:00∼14:00
  …外来患者診察
以降…検査、入院患者診察、カル
   テ入力、書類整理
20:00∼21:00
  …帰宅
※月2∼3回当直、月10日の呼び
 出し待機も
(大船渡病院・消化器内科)
7:30……綾里へ往診
9:00∼12:00
   …外来患者診察
昼休み…末崎へ往診
14:00∼18:00
   …外来患者診察
19:00∼21:00
  …専門医による勉強会
※担当の学校、事業所訪問、患者急
 変時の夜間往診も
(岩渕医院・岩渕正之医師)
一
口
に
医
師
と
い
っ
て
も
、
勤
務
先
に
よ
っ
て
仕
事
の
内
容
が
異
な
り
ま
す
。
﹁
気
仙
地
域
の
医
療
・
介
護
・
保
健
・
福
祉
を
考
え
る
﹂
連
載
第
1
回
で
は
、
県
立
病
院
の
医
師
と
開
業
医
の
1
日
に
つ
い
て
実
例
を
紹
介
し
、
仕
事
内
容
の
違
い
を
考
え
て
み
ま
す
。
気仙の医療・介護・保健・福祉を考える気仙の医療・介護・保健・福祉を考える気仙の医療・介護・保健・福祉を考える気仙の医療・介護・保健・福祉を考える気仙の医療・介護・保健・福祉を考える気仙の医療・介護・保健・福祉を考える気仙の医療・介護・保健・福祉を考える気仙の医療・介護・保健・福祉を考える気仙の医療・介護・保健・福祉を考える気仙の医療・介護・保健・福祉を考える気仙の医療・介護・保健・福祉を考える
35	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
36	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
37	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
自身が恵まれていたなと思うこと	
ü  医療の素人だったので聞くしかなかった	
  
ü  実績も狙いもなく、警戒されなかった	
  
(うさんくさいとは思われた)	
  
無知	
ü  現地の人の連携に向けた意識が強まっている	
  
ü  支援者も来てくれる	
ü  メディアの関心も呼びやすい	
復興	
  
ü  医師会長は若手で改革派	
  
ü  他にも立派な方が多い	
ü  医師は地域の知識階級 話がわかる	
立派な	
  
地域の方々	
38	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
まとめ	
ü  地域医療は多様な主体から成り立つ	
  
自律分散系のシステム(八百万の神々)	
  
ü  コントロールはできない。正解もない。リー
ダーもいない。誰がリーダーになるべきかの
合意もない。	
  
ü  医師は地域の知識階級であり、地域のことを
(相対的に)よく考えている。一番色々なこと
を知っているし、話せばわかる(人が多い)。	
  
ü  地域の人だけでは解決できないくい。人が足
りないから時間もないし、仲が悪いとどうにも
ならない。	
  
ü  「医師は偏屈で変わり者」と思って諦めるの
ではなく、丁寧にコーディネートすることで道
は開けるのではないか。	
  
39	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
h&p://www.kesen-­‐conference.jp/	
40	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  CEO	
  /	
  Future	
  Designer	
  
Tomoyuki	
  Yamamura	
  
Blog	
  :	
  h&p://next-­‐change.blogspot.jp	
  
Twi&er	
  :	
  TomYamamura	
  
E-­‐mail	
  :	
  	
  tomoyuki@nextchange.jp	
  
自律分散系に関する参考文献	
「マルチメディア時代の人間と社会」1995年	
  
日科技連出版社「ネットワークリーダーシップ」1995年	
  
	
  → 共に日科技連出版社 絶版 図書館あるいは古本で	
  
	
  
「ネットワーク組織を動かすネットワークリーダーシップ」1996年 	
  	
  
「個人と組織の結合のための理論的フレームワーク」1996年 	
  	
  
	
  → 共に高木晴夫教授著 慶應経営論集 ネットで買えます	
  
42	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
現在の到達点	
気仙広域環境未来都市	
医療・介護・保健・福祉 連携協議会	
平成24年度報告書 巻頭の言葉から	
	
 もともと気仙は住民の超高齢化と人口流出
が進む一方で、医療・介護・保健・福祉分野資
源が人的にも物的にも枯渇しつつある状況で
あった。その状況は3.11以後、さらに加速し顕
著となっている。したがって医療・介護・保健・
福祉が連携することによって数少ない資源を
効率的に運用し、住民に益する方策を考えね
ばならない。	
	
 一般社団法人気仙医師会 会長 滝田 有	
改善のプロセス	
1:問題があると	
  
知覚された状況	
  
2:表現された	
  
問題状況の合意	
  
3:問題状況にどう
いった方向性で取組
むか	
  
7:案の実行	
  
5:モデルと現実世
界の比較	
  
4:改善のモデル案	
  
構築	
  
6:望ましく実行可能
な案の提示	
  
現状認識と問題解決の方向性までは合意されたが、	
  
解決案の詳細化、及び具現化はこれから	
43	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
今後の課題	
ü  これから実行フェーズに入る	
  
ü  お金のことや詳細なことが増えてくる	
  
ü  個別の利害対立も出てくる	
  
実行	
ü  復興という危機感は何年も続かない	
  
ü  疲れも出てくるはず	
ü  モチベーションのエスカレーションを作りたい	
  
モチベーション
の継続	
  
ü  そもそも1人では手が回らない	
  
ü  自分の活動予算はあと3年	
ü  地域が地域をより良くするサイクルを回したい	
  
現地化	
44	
©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  

More Related Content

Viewers also liked

Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito againCooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito againTomoyuki Yanagimoto
 
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)
Tomoyuki Yanagimoto
 
Medical Future Fes 2013 - about Tohoku -
Medical Future Fes 2013 - about Tohoku - Medical Future Fes 2013 - about Tohoku -
Medical Future Fes 2013 - about Tohoku - Tomoyuki Yanagimoto
 
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )Tomoyuki Yanagimoto
 
20130606 Cooking for Solutions Japan 1st
20130606 Cooking for Solutions Japan 1st20130606 Cooking for Solutions Japan 1st
20130606 Cooking for Solutions Japan 1stTomoyuki Yanagimoto
 
Local Care System & Soft Approach
Local Care System & Soft ApproachLocal Care System & Soft Approach
Local Care System & Soft Approach
Tomoyuki Yanagimoto
 
Cooking for Solutions Japan 2nd 20130905 Saury
Cooking for Solutions Japan 2nd 20130905 SauryCooking for Solutions Japan 2nd 20130905 Saury
Cooking for Solutions Japan 2nd 20130905 SauryTomoyuki Yanagimoto
 
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)
Tomoyuki Yanagimoto
 
20160201千葉大
20160201千葉大20160201千葉大
20160201千葉大
Tomoyuki Yanagimoto
 
地域活性化のフレームワークVer001
地域活性化のフレームワークVer001地域活性化のフレームワークVer001
地域活性化のフレームワークVer001
Tomoyuki Yanagimoto
 
Aquarium
AquariumAquarium

Viewers also liked (16)

Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito againCooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again
 
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)
 
Medical Future Fes 2013 - about Tohoku -
Medical Future Fes 2013 - about Tohoku - Medical Future Fes 2013 - about Tohoku -
Medical Future Fes 2013 - about Tohoku -
 
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )
 
20130606 Cooking for Solutions Japan 1st
20130606 Cooking for Solutions Japan 1st20130606 Cooking for Solutions Japan 1st
20130606 Cooking for Solutions Japan 1st
 
Local Care System & Soft Approach
Local Care System & Soft ApproachLocal Care System & Soft Approach
Local Care System & Soft Approach
 
Cooking for Solutions Japan 2nd 20130905 Saury
Cooking for Solutions Japan 2nd 20130905 SauryCooking for Solutions Japan 2nd 20130905 Saury
Cooking for Solutions Japan 2nd 20130905 Saury
 
瀬戸Pポスター
瀬戸Pポスター瀬戸Pポスター
瀬戸Pポスター
 
CFS Japan 3rd 20131106 Oysters
CFS Japan 3rd 20131106 OystersCFS Japan 3rd 20131106 Oysters
CFS Japan 3rd 20131106 Oysters
 
Co med-cafe-20130701
Co med-cafe-20130701Co med-cafe-20130701
Co med-cafe-20130701
 
20130719やろうねこれ
20130719やろうねこれ20130719やろうねこれ
20130719やろうねこれ
 
CFS Japan 4th 20140222 mussel
CFS Japan 4th 20140222 musselCFS Japan 4th 20140222 mussel
CFS Japan 4th 20140222 mussel
 
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)
 
20160201千葉大
20160201千葉大20160201千葉大
20160201千葉大
 
地域活性化のフレームワークVer001
地域活性化のフレームワークVer001地域活性化のフレームワークVer001
地域活性化のフレームワークVer001
 
Aquarium
AquariumAquarium
Aquarium
 

Similar to 20130527 NM Network Panel

団体概要(20120704) 1
団体概要(20120704) 1団体概要(20120704) 1
団体概要(20120704) 1Ryo Yamato
 
20130411未来のために社会を変える!(本番用)
20130411未来のために社会を変える!(本番用)20130411未来のために社会を変える!(本番用)
20130411未来のために社会を変える!(本番用)Tomoyuki Hashimoto
 
置かれている状況と解決の方向性
置かれている状況と解決の方向性置かれている状況と解決の方向性
置かれている状況と解決の方向性konochan
 
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)Tomoyuki Hashimoto
 
東京ソーシャルデザイン研究所Ver4ドラフト
東京ソーシャルデザイン研究所Ver4ドラフト東京ソーシャルデザイン研究所Ver4ドラフト
東京ソーシャルデザイン研究所Ver4ドラフトTakayuki Toda
 
【UR都市機構様講演資料】シェアハウス市場動向
【UR都市機構様講演資料】シェアハウス市場動向【UR都市機構様講演資料】シェアハウス市場動向
【UR都市機構様講演資料】シェアハウス市場動向
Uchino Masahiro
 
分科会F:NPO法人まつどNPO協議会 理事 阿部剛氏
分科会F:NPO法人まつどNPO協議会 理事 阿部剛氏分科会F:NPO法人まつどNPO協議会 理事 阿部剛氏
分科会F:NPO法人まつどNPO協議会 理事 阿部剛氏
crfactory
 
20200525 ris cd 2
20200525 ris cd 220200525 ris cd 2
20200525 ris cd 2
Toshitami Arai
 
191129sdgssymposium
191129sdgssymposium191129sdgssymposium
191129sdgssymposium
IkuruMatsuura
 
「健康寿命延伸都市・松本」をめざして
「健康寿命延伸都市・松本」をめざして「健康寿命延伸都市・松本」をめざして
「健康寿命延伸都市・松本」をめざしてplatinumhandbook
 
生態系としての都市とリジェネラティブ・リーダーシップ−ポスト人間中心時代の人の群れ方・都市の在り方を考える−
生態系としての都市とリジェネラティブ・リーダーシップ−ポスト人間中心時代の人の群れ方・都市の在り方を考える−生態系としての都市とリジェネラティブ・リーダーシップ−ポスト人間中心時代の人の群れ方・都市の在り方を考える−
生態系としての都市とリジェネラティブ・リーダーシップ−ポスト人間中心時代の人の群れ方・都市の在り方を考える−
Yasuhiro Kobayashi
 
3ふくしま連携復興センター2012年度事業計画
3ふくしま連携復興センター2012年度事業計画3ふくしま連携復興センター2012年度事業計画
3ふくしま連携復興センター2012年度事業計画Ryo Yamato
 
ダイアログナイト2013年7月18日の配布資料
ダイアログナイト2013年7月18日の配布資料ダイアログナイト2013年7月18日の配布資料
ダイアログナイト2013年7月18日の配布資料
yasuhiro yoshizawa
 
Personal Media Strategy - パーソナルメディア戦略
Personal Media Strategy - パーソナルメディア戦略Personal Media Strategy - パーソナルメディア戦略
Personal Media Strategy - パーソナルメディア戦略
Naoki Sugiura
 
10 風土人 分科会C
10 風土人 分科会C10 風土人 分科会C
10 風土人 分科会C
crfactory
 
RCJ_20220825「出現する未来のために紛争を十全に花咲かす」.pptx
RCJ_20220825「出現する未来のために紛争を十全に花咲かす」.pptxRCJ_20220825「出現する未来のために紛争を十全に花咲かす」.pptx
RCJ_20220825「出現する未来のために紛争を十全に花咲かす」.pptx
Seiji Nagata
 
TSUMUGU"BITO" Project 2014年まとめ
TSUMUGU"BITO" Project 2014年まとめTSUMUGU"BITO" Project 2014年まとめ
TSUMUGU"BITO" Project 2014年まとめ
rainman1222
 

Similar to 20130527 NM Network Panel (20)

団体概要(20120704) 1
団体概要(20120704) 1団体概要(20120704) 1
団体概要(20120704) 1
 
Jichi medicalfesta2013
Jichi medicalfesta2013Jichi medicalfesta2013
Jichi medicalfesta2013
 
20130411未来のために社会を変える!(本番用)
20130411未来のために社会を変える!(本番用)20130411未来のために社会を変える!(本番用)
20130411未来のために社会を変える!(本番用)
 
置かれている状況と解決の方向性
置かれている状況と解決の方向性置かれている状況と解決の方向性
置かれている状況と解決の方向性
 
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
 
東京ソーシャルデザイン研究所Ver4ドラフト
東京ソーシャルデザイン研究所Ver4ドラフト東京ソーシャルデザイン研究所Ver4ドラフト
東京ソーシャルデザイン研究所Ver4ドラフト
 
【UR都市機構様講演資料】シェアハウス市場動向
【UR都市機構様講演資料】シェアハウス市場動向【UR都市機構様講演資料】シェアハウス市場動向
【UR都市機構様講演資料】シェアハウス市場動向
 
分科会F:NPO法人まつどNPO協議会 理事 阿部剛氏
分科会F:NPO法人まつどNPO協議会 理事 阿部剛氏分科会F:NPO法人まつどNPO協議会 理事 阿部剛氏
分科会F:NPO法人まつどNPO協議会 理事 阿部剛氏
 
20200525 ris cd 2
20200525 ris cd 220200525 ris cd 2
20200525 ris cd 2
 
191129sdgssymposium
191129sdgssymposium191129sdgssymposium
191129sdgssymposium
 
120809説明資料 背景
120809説明資料 背景120809説明資料 背景
120809説明資料 背景
 
「健康寿命延伸都市・松本」をめざして
「健康寿命延伸都市・松本」をめざして「健康寿命延伸都市・松本」をめざして
「健康寿命延伸都市・松本」をめざして
 
生態系としての都市とリジェネラティブ・リーダーシップ−ポスト人間中心時代の人の群れ方・都市の在り方を考える−
生態系としての都市とリジェネラティブ・リーダーシップ−ポスト人間中心時代の人の群れ方・都市の在り方を考える−生態系としての都市とリジェネラティブ・リーダーシップ−ポスト人間中心時代の人の群れ方・都市の在り方を考える−
生態系としての都市とリジェネラティブ・リーダーシップ−ポスト人間中心時代の人の群れ方・都市の在り方を考える−
 
Lifelink 001
Lifelink 001Lifelink 001
Lifelink 001
 
3ふくしま連携復興センター2012年度事業計画
3ふくしま連携復興センター2012年度事業計画3ふくしま連携復興センター2012年度事業計画
3ふくしま連携復興センター2012年度事業計画
 
ダイアログナイト2013年7月18日の配布資料
ダイアログナイト2013年7月18日の配布資料ダイアログナイト2013年7月18日の配布資料
ダイアログナイト2013年7月18日の配布資料
 
Personal Media Strategy - パーソナルメディア戦略
Personal Media Strategy - パーソナルメディア戦略Personal Media Strategy - パーソナルメディア戦略
Personal Media Strategy - パーソナルメディア戦略
 
10 風土人 分科会C
10 風土人 分科会C10 風土人 分科会C
10 風土人 分科会C
 
RCJ_20220825「出現する未来のために紛争を十全に花咲かす」.pptx
RCJ_20220825「出現する未来のために紛争を十全に花咲かす」.pptxRCJ_20220825「出現する未来のために紛争を十全に花咲かす」.pptx
RCJ_20220825「出現する未来のために紛争を十全に花咲かす」.pptx
 
TSUMUGU"BITO" Project 2014年まとめ
TSUMUGU"BITO" Project 2014年まとめTSUMUGU"BITO" Project 2014年まとめ
TSUMUGU"BITO" Project 2014年まとめ
 

More from Tomoyuki Yanagimoto

Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)
Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)
Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)
Tomoyuki Yanagimoto
 
平成25年度第1回陸前高田保健福祉未来図会議ショートプレゼン資料
平成25年度第1回陸前高田保健福祉未来図会議ショートプレゼン資料平成25年度第1回陸前高田保健福祉未来図会議ショートプレゼン資料
平成25年度第1回陸前高田保健福祉未来図会議ショートプレゼン資料Tomoyuki Yanagimoto
 
20130315 Agriculture in Kesen Area and Rehabilitation at Tohoku-Uni
20130315 Agriculture in Kesen Area and Rehabilitation at Tohoku-Uni20130315 Agriculture in Kesen Area and Rehabilitation at Tohoku-Uni
20130315 Agriculture in Kesen Area and Rehabilitation at Tohoku-UniTomoyuki Yanagimoto
 
20120922townclyer
20120922townclyer20120922townclyer
20120922townclyer
Tomoyuki Yanagimoto
 

More from Tomoyuki Yanagimoto (11)

Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)
Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)
Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)
 
20130605 kesen future-city
20130605 kesen future-city20130605 kesen future-city
20130605 kesen future-city
 
平成25年度第1回陸前高田保健福祉未来図会議ショートプレゼン資料
平成25年度第1回陸前高田保健福祉未来図会議ショートプレゼン資料平成25年度第1回陸前高田保健福祉未来図会議ショートプレゼン資料
平成25年度第1回陸前高田保健福祉未来図会議ショートプレゼン資料
 
Miraisakusen20130407 1
Miraisakusen20130407 1Miraisakusen20130407 1
Miraisakusen20130407 1
 
Ofunato-Google-Workshop
Ofunato-Google-WorkshopOfunato-Google-Workshop
Ofunato-Google-Workshop
 
20130315 Agriculture in Kesen Area and Rehabilitation at Tohoku-Uni
20130315 Agriculture in Kesen Area and Rehabilitation at Tohoku-Uni20130315 Agriculture in Kesen Area and Rehabilitation at Tohoku-Uni
20130315 Agriculture in Kesen Area and Rehabilitation at Tohoku-Uni
 
20130119townclyer
20130119townclyer20130119townclyer
20130119townclyer
 
20121123townclyer
20121123townclyer20121123townclyer
20121123townclyer
 
think about "you can"
think about "you can"think about "you can"
think about "you can"
 
20120922townclyer
20120922townclyer20120922townclyer
20120922townclyer
 
Soushikai academia-20120915
Soushikai academia-20120915Soushikai academia-20120915
Soushikai academia-20120915
 

20130527 NM Network Panel