SlideShare a Scribd company logo
オープンソースソフトによる
地理空間情報の活用
小樽市生活環境部戸籍住民課
戸籍係長 渡邉 徹
この6月まで
小樽市総務部情報システム課
情報管理係長 でした。
情報システム課在籍期間中に
手掛けたシステム構築の
一部についての
ご紹介
本日の講演内容は
オープンソース
オープンソフト
について触れます
小樽市役所の
情報システムを
ご説明します
極 極 おおざっぱに
小樽市役所
小樽市役所
平成22年
(2010年)
当初
2010年秋 データセンター利用開始
2011年春 仮想サーバー構築
2011年秋 次期行政情報システム構築中
➡ WEB Service
➡ WEB Service
➡ WEB Service
後ほど お話します
小樽市役所
システムの延命化
目的 その1
仮想統合サーバー
5台
構成
システムの集約化
目的 その2
仮想統合サーバー
5台
構成
2010年春 サーバー仮想化開始
G-server
ライセンスフリーの
GISソフトウェア
戸籍住民課の
住居表示台帳
システム
を実現しています
さて
本日の演題
= OSS
OSS
Open Source Software
ソフトウェアの設計図にあたるソースコードを、
インターネットなどを通じて無償で公開し、
誰でもそのソフトウェアの改良、再配布が行えるようにすること。
また、そのようなソフトウェア。
オープンソース・ライセンスの要件として、
以下のような定義があります
• 自由な再頒布ができること
• ソースコードを入手できること
• 派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用でき
ること
• 差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要
求してもかまわない
• 個人やグループを差別しないこと
• 適用領域に基づいた差別をしないこと
• 再配布において追加ライセンスを必要としないこと
• 特定製品に依存しないこと
• 同じ媒体で配布される他のソフトウェアを制限しないこと
• 技術的な中立を保っていること
重要なこと …
ライセンスの確認は必要です
Go WEB
戸籍住民課の
住居表示台帳
システム
を見てみましょう
Q-GIS
ス タ ン ド ア ロ ー ン G I S
プ ラ グ イ ン を 追 加 す る こ と で
自 由 に 拡 張 可 能
起動すると ・・・
有償サービスの
地図情報システム
「位置情報システム」への移行の利点
現状
位置情報システム
(Geogate)
地図サーバー GISサーバー
庁内LAN
データが連携
していない…
情報が見た
いのに…
地図情報
が古い…
庁内LAN
インターネット
回線で情報を
閲覧・更新
市民
見せたい情報
だけ公開!
・住宅地図、GISの
情報資源を統合配置
ほかに
・観光マップ
・避難場所情報
…などに活用可能
Geogate
セ ン タ
ー
…住居表示が
メイン
…地番表示が
メイン
ASPサービスです
有償ソフトウェア
ArcGIS
What About The Other Desktop
Developer Options?
ArcReader
ArcGIS Runtime
ArcGIS Desktop
ArcGIS Explorer
ArcGIS Engine
ArcGIS Mobile
(Tablet)
オンライン
Developers Are Productive on the Desktop and Online
– Designed for Desktop and Online Development
App.exe
ArcGIS Online
ArcGIS Server
ArcGIS
Runtime
API
以上までが
(法定または独自の)
地理空間情報
小樽市役所では
G-Server ~ QuantumGIS = OSS
Geogate
ArcGIS
を利用しシステム運用しています
地理空間情報の基盤システム
ArcGIS
G-server
Geogate
システム相互の連携強化
➡ 生成
➡ 公開コンテンツ
地理空間情報の基盤システム
ここでは
GISデータハウス
(地図空間情報格納スペース) と
呼称します
市役所にはほかにも
事務資源として
法令に基づき管理運用する
データや様式といった
情報があります
市役所には
市民の皆様から
お預かりしている
様々な情報があります
小樽市役所の
職員ポータル
小樽市役所には
情報がたくさん
あります
ほかの
役所・役場も
同様です
地方公共団体における
GIS活用のあり方
地方公共団体における
GIS活用のあり方
地方公共団体におけるGIS活用のパターン
①庁内各課の業務改善のツール
 個別分野の専門業務の効率・効果向上
 一般職員の日常業務の効率・効果向上
②庁内各課間の情報共有・連携のツール
 各課間の効果的な業務連携
 総合的な政策・戦略の立案・策定
③庁内外の情報共有・協働のツール
 地図を通じた住民とのコミュニケーション
 官民協働によるまちづくりの推進
④広域での情報共有・協働のツール
 広域での住民サービス
 広域化によるコスト削減
個別
GIS
全庁
GIS
公開
GIS
広域
GIS
小樽市は
このあたり
①庁内各課間でのGIS活用例 【防災分野】
居住者データ
(氏名/年齢/居住地/就業地)
(要援護者など災害弱者情報等)
避難施設情報
(学校・町内会館等)
災害危険度と居住者情報から災害対策重点地区を
特定
避難施設・備蓄施設情報から避難計画を策定
道路・インフラ情報とあわせ復旧計画を策定 ・・・
災害危険度、居住者の分布・
特性、避難施設、備蓄拠点等
から的確な災害対応・復旧計
画を立案したい
災害危険度情報
(ハザードマップ)
備蓄拠点情報
道路・インフラ
情報
②庁内各課でのGIS活用例 【介護分野】
独居老人の見守りや介護を
効率的・効果的に行う計画を
GISを活用して策定したい
独居老人のデータ
(氏名/年齢/性別/住所)
(既往歴/要介護度/在宅時間等)
ケアマネージャー
ホームヘルパー
地図上に独居老人の居住地やデータをプロット
見守り・介護の拠点施設の配置やサービスルー
トを地図上で検討
介護事業者
アドレス
マッチング
(住所文字
列から位置
分布に変
換)
医療施設
福祉施設
●:要介護度 5
●:要介護度 4
●:要介護度 3
・・・
③庁内外でのGIS活用例 【ごみ分野】
人口分布データ
人口分布に対応してごみ集積所や収集ルートを設定
ごみ集積所の位置、収集内容などを住民に情報提供
住民からの不法投棄情報を蓄積・共有・対応 ・・・
住民の分布に対応したごみ集積
所の設置、収集ルートの設定や、
住民への情報提供を的確に行い
たい
不法投棄対策を官民協働により
行いたい
住民への
ごみ集積所情報
の提供
不法投棄の通報
ごみ集積所 ごみ処分場ごみ収集車
不法投棄
発生箇所
地方公共団体におけるGIS活用のパターン
①庁内各課の業務改善のツール
 個別分野の専門業務の効率・効果向上
 一般職員の日常業務の効率・効果向上
②庁内各課間の情報共有・連携のツール
 各課間の効果的な業務連携
 総合的な政策・戦略の立案・策定
③庁内外の情報共有・協働のツール
 地図を通じた住民とのコミュニケーション
 官民協働によるまちづくりの推進
④広域での情報共有・協働のツール
 広域での住民サービス
 広域化によるコスト削減
個別
GIS
全庁
GIS
公開
GIS
広域
GIS
小樽市は
次をめざすべき
庁内各課でのGIS活用効果(例)
分類 効果 内容・例 試算方法
業務の
効率化
検索時間の短縮 窓口・電話での問合せ対応など 導入前後の職
員の業務時間
の差
登録時間の短縮 申請・届出案件の登録・処理など
地図作成・更新
時間の短縮
紙地図への色塗りや情報記入の手間
が電子化することで容易・迅速に
業務プロセス改
善
電子化による業務フローの簡略化
業務の
高度化
空間上での検討 情報を可視化し、空間的な条件を設
定して情報を集計・分析することによ
り、課題検討・計画立案などを高度化
-
経年変化の把握 多時点の情報を重ねたり並べて比較
対照することにより変化を的確に把握
-
コスト
削減
地図・台帳等の
保管場所の削減
地図ケース・台帳ファイル等の保管場
所の縮小
導入前後の保
管場所コストの
差
地図作成・更新
費用の削減
電子化することで定期的な地図更新
が容易・安価に
導入前後の委
託費の差
庁内各課間でのGIS活用効果(例)
分類 効果 内容・例 試算方法
業務の
効率化
他課管理情報の
確認時間の短縮
他課で管理している地図等の確認・
活用のための時間の短縮
(例:道路建設時の土地所有者確認
等)
導入前後の
職員の業務
時間の差
複数課の合議・
調整等の時間短
縮
複数課の確認・承認が必要な案件の
合議のための時間の短縮
(例:建築確認申請等)
業務の
高度化
多分野の情報を
活用した総合的
な検討
地域課題に関連する多分野の情報を
空間上で集計・分析することにより、
課題検討・計画立案などを高度化
(例:防災・復旧計画立案など)
-
コスト
削減
地図作成・更新
にかかる重複投
資の排除
同様の地図・航空写真等を個別各課
で調達していたものを、全庁で調達・
共用することにより重複投資を排除
導入・共用前
後の地図関
連コストの差
庁内外でのGIS活用効果(例)
分類 効果 内容・例 試算方法
業務の
効率化
問合せ対応時間
の削減
行政情報を発信することにより、市
民・企業等からの窓口・電話等での
問合せ対応時間等が削減
(例:都市計画情報の提供など)
導入前後の
職員の業務
時間の差
行政
サービ
スの向
上
市民・企業等の
利便性の向上
GISを活用して行政情報を発信するこ
とにより、市民生活・企業活動等の利
便性が向上
(例:津波ハザードマップなど)
-
官民協
働による
まちづく
り
GISを媒体とした
地域情報の共
有・蓄積
地域に関する情報を、GISを媒体とし
て行政と住民・企業等とが共有するこ
とにより、官民協働のまちづくりを推
進
(例:バリアフリーマップづくり、まちづ
くりプランの策定など)
-
業務改革のための手法と
GISへの適用
• プロジェクトとは
• プロジェクトマネジメントの制約3条件
• プログラムマネジメントとは
独自の製品、サービス、成果を創造するために実施される有期性の業務
【例】 都市計画用GISの新規開発 等
スコープ(業務の範囲)⇔ タイム(時間)⇔ コスト(費用)
複数のプロジェクトを的確に連携させながら推進すること
⇒スコープ設定、スケジュール管理、コミュニケーション等がより高
度に
【例】 道路GISの更新と下水道GISとの連携との同時実現 等・・・・
PMの9つのエリアと5つのプロセス
注)主な実施項目のみを抽出 出典)プロジェクトマネジメント知識体系ガイド第3版(PMBOK 3)
立上げ 計画 実行 コントロール 終結
統合 PJ計画の策定 PJ計画の実施 統合変更管理
スコープ 立上げ スコープ計画
スコープ定義
スコープ検証
〃 変更管理
タイム アクティビティ定義
〃 順序設定
〃 所要期間見積
スケジュール作成
スケジュール・
コントロール
コスト 資源計画
コスト見積り
コスト・
コントロール
品質 品質計画 品質保証 品質管理
人的資源 組織計画
要員調達
チーム育成
コミュニケーショ
ン
コミュニケーション計画 情報配布 実績報告 完了手続
リスク リスク識別
リスク対応計画
リスクの監視・
コントロール
調達 調達計画
引合計画
発注先選定
契約管理
契約完了
PMの視点からみた地方公共団体のGISの課題
エリア 典型的な課題
スコープ • 複数GISの連携では、機能範囲、業務範囲の設
定や役割分担が複雑になりがち
タイム • データ整備⇒システム搭載⇒共用⇒更新といっ
たタイミングがとりにくい (すべて年度末に集中
する等)
人的資源 • 各課個別業務、IT全般、GISなどに通じ、プロ
ジェクト全体をコーディネートできる人材が不足
がち
コミュニ
ケーション
• 業務内容や地図へのニーズが異なるさまざまな
部署間の調整が難しい
調達 • GISについての専門的な知識・経験が不足して
いるため調達仕様策定が難しく事業者に依存し
がち
GIS活用推進のための
組織・体制のあり方
地方公共団体のGIS活用に関わる主体
(小樽市の場合の例)
情報
部門
財政
部門
住民・企業 行政 GIS関連事業者
小樽市
周辺地方公共団体
法定地図
関連部門
各種支援・
指針提供等
各種報告等
(通常業務)
北海道
地理空間情報の
共有
住民
企業
地理空間情報等の
提供
業務委託等
住民参加
コンテンツ
地図調整
GISソフト
GISデータ
測量
ノウハウ
・・・
国(各府省)
地理空間情報等の
提供
その他の
業務部門
広域・共同事業等
(上下水・消防・
防災・観光・・)
地理空間情報の
整備・提供・共用
庁内各部門のステークホルダー分析例 ①
庁内
全部門
財政 情報 法定地図
(主要5部門)
その他
財政
予算の編成・執行の監督対象
情報
予算の
編成・執行の
監督主体
GISに関する
専門性、関連
性
が高い部門
GISに関する
専門性、関連
性が低い部門
法定地図
(主要5部門) ITに関する
高い専門性か
らの示唆・指
導・サービス
正確な法定
地図の提供先
その他 正確な法定
地図の提供元
庁内各部門のステークホルダー分析例 ②
主要5部門 都市計画 道路 下水 水道 固定資産
都市計画 正確な
道路地図の
提供元
- -
土地・家屋
情報の提供
元
道路 都市計画道
路等の共有
相手
正確な道路地図の提供先
工事情報等の共有相手
下水
-
正確
な道
路地
図の
提供
元
工事
情報
等の
共有
相手
管路情報等
の共有相手
水道
-
管路情報等
の共有相手
固定資産
土地・家屋情報の提供先
日本におけるGIS
• 社会的需要
– 関連する財団・社会法人 約20団体
– 関連する企業 約200社
– 多くの地方自治体が導入 (財)日本地図センター:ホームページより
地理空間情報活用推進基本法(平成19年8月29日施行)
地理空間情報を整備し、GISの利用基盤を整える
国土地理院にて
公開準備の整ったデータから順次公開中
→http://www.gsi.go.jp/kiban/index.html
Go to WEB site
➡ GISデータハウス
(地理空間情報格納スペース)
➡ 地図配信サーバー
(Google Maps のような) でコンテンツ提供
この基盤地図を利用させてもらい
マッシュアップ
GISデータハウス
国 北海道 市町村
民間企業 住民
各GIS企業
GISデータの流れ
システム提案
ノウハウ提案
地理空間情報の提供
• 小樽市が提供できるWEBコンテンツ
まだ少ないです ➡ 現在作成中
• マッシュアップ手法が確立していません
➡ 情報セキュリティポリシー
➡ コンプライアンス
➡ オプトインサービス ? …
GISデータハウス
WEB Service
2010年秋 データセンター利用開始
2011年春 仮想サーバー構築
2011年秋 次期行政情報システム構築中
➡ WEB Service
システム基盤は整備完了
➡ GISデータハウス
(地理空間情報格納スペース)
➡ 地図配信サーバー
(Google Maps のような) でコンテンツ提供
当面は ・・・
マッシュアップ
➡ GISデータハウス
(地理空間情報格納スペース)
➡ 地図配信サーバー
(Google Maps のような) でコンテンツ提供
基盤地図を利用させてもらい
マッシュアップ
既存サービスの試用で
• 何を情報として提供していくのか
• コンテンツの陳腐化対応は
• 利用者の使い勝手は …
検証を繰り返しておく
経費もかからず
将来にむけての備えになる
Viewer Neutral – ESRI Viewer with USGS EQ &
Google GeoRSS Radiologic Alerts
Viewer Neutral – ESRI Viewer with Navigational
Charts and Terrain Profile for Myanmar EQ
端末
ArcGIS Runtime SDKs
iOS Android
Applications
• ArcGIS
Windows
Phone
Windows
Mobile
Windows Linux
Runtime SDK
• Objective C
Applications
• ArcGIS
Runtime SDK
• Java
Applications
• ArcGIS
Runtime SDK
• Silverlight
Applications
• ArcGIS
Runtime SDK
• .NET
Applications
• ArcGIS Explorer*
Runtime SDK
• WPF, Java, Qt
Applications
• None
Runtime SDK
• Qt, Java
Lightweight Applications and Runtime SDKs
iOS Android
Applications
• ArcGIS
Windows
Phone
Windows
Mobile
Windows Linux
Runtime SDK
• Objective C
Applications
• ArcGIS
Runtime SDK
• Java
Applications
• ArcGIS
Runtime SDK
• Silverlight
Applications
• ArcGIS
Runtime SDK
• .NET
Applications
• ArcGIS Explorer*
Runtime SDK
• WPF, Java, Qt
Applications
• None
Runtime SDK
• Qt, Java
ここきて種類も増えて高機能
価格もおさえた新製品がリリースされている
専門書籍
Webマッピング系の書籍が続々出版されている (いずれもO’Reilly Mediaから)
Mapping Hacks
2005年6月
Web Mapping
Illustrated
2005年6月
日本語訳は2006年5月
個人的見解
地理空間情報のとらえ方~3つのGIS
地理 システム
情報
地理システム
データ知識
ユニット
リレーション
環境
地域
理解
記述
分析
定
量
的
に
3つのGIS
環境・空間の認知
人間圏
状態方程式
場の方程式
(プロセスモデル)
価値観・信条・理念の
創造
人間行動・情報流
のモデル化
モニタリング
センシング
(観測/野外調査)
GIS・RS
流通・広報
行動規範
政策立案
合意形成
シミュレーション
どんどん
使ってみる
OSS で動く 端末 と Apps
iOS Android
Applications
• ArcGIS
Windows
Phone
Windows
Mobile
Windows Linux
Runtime SDK
• Objective C
Applications
• ArcGIS
Runtime SDK
• Java
Applications
• ArcGIS
Runtime SDK
• Silverlight
Applications
• ArcGIS
Runtime SDK
• .NET
Applications
• ArcGIS Explorer*
Runtime SDK
• WPF, Java, Qt
Applications
• None
Runtime SDK
• Qt, Java
Lightweight Applications and Runtime SDKs
使っていくうちに
アイデアが …
(ex) 地図ロイド
Androidアプリ
基盤地図が
使えます
使っていくうちに
アイデアが …
利用者自身が
使い方を
作っていく
アプリが …
トレンド
蛇足…
作っていくうちに
アイデアが …
私個人のアクティビティ
watanabe3ti Lab
.watanabe3ti.net
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

Viewers also liked

歩道マッピングパーティやろうぜ
歩道マッピングパーティやろうぜ歩道マッピングパーティやろうぜ
歩道マッピングパーティやろうぜ
Shu Higashi
 
平成27年3月18日 - 新米係長が振り返る - 小樽商大図書館この1年
平成27年3月18日 - 新米係長が振り返る - 小樽商大図書館この1年平成27年3月18日 - 新米係長が振り返る - 小樽商大図書館この1年
平成27年3月18日 - 新米係長が振り返る - 小樽商大図書館この1年
Chiho Miura
 
公共交通政策とItの活用
公共交通政策とItの活用公共交通政策とItの活用
公共交通政策とItの活用
Masaki Ito
 
Garmin地図データ作成の苦労
Garmin地図データ作成の苦労Garmin地図データ作成の苦労
Garmin地図データ作成の苦労
t-mz
 
コミュニティバス運行へのICT活用事例とその可能性
コミュニティバス運行へのICT活用事例とその可能性コミュニティバス運行へのICT活用事例とその可能性
コミュニティバス運行へのICT活用事例とその可能性
Masaki Ito
 
日本版 tracktype=grade1 or highway=unclassfied
日本版 tracktype=grade1 or highway=unclassfied日本版 tracktype=grade1 or highway=unclassfied
日本版 tracktype=grade1 or highway=unclassfied
Takahisa TAGUCHI
 
交通ジオメディアへ一言
交通ジオメディアへ一言交通ジオメディアへ一言
交通ジオメディアへ一言
Nobuo Kawaguchi
 
OpenStreetMap地図メモ検索アプリの開発
OpenStreetMap地図メモ検索アプリの開発OpenStreetMap地図メモ検索アプリの開発
OpenStreetMap地図メモ検索アプリの開発
tom_konda
 
誰もが使う「乗換案内」というツールと“バス検索の歩み”と未来像。
誰もが使う「乗換案内」というツールと“バス検索の歩み”と未来像。誰もが使う「乗換案内」というツールと“バス検索の歩み”と未来像。
誰もが使う「乗換案内」というツールと“バス検索の歩み”と未来像。
Masaki Ito
 
路線図ドットコムが挑み続けた公共交通データの収集と整備の19年
路線図ドットコムが挑み続けた公共交通データの収集と整備の19年路線図ドットコムが挑み続けた公共交通データの収集と整備の19年
路線図ドットコムが挑み続けた公共交通データの収集と整備の19年
Masaki Ito
 
ITがもたらす公共交通の可能性とオープンデータの役割(能美市公共交通アイディアソン向け)
ITがもたらす公共交通の可能性とオープンデータの役割(能美市公共交通アイディアソン向け)ITがもたらす公共交通の可能性とオープンデータの役割(能美市公共交通アイディアソン向け)
ITがもたらす公共交通の可能性とオープンデータの役割(能美市公共交通アイディアソン向け)
Masaki Ito
 
日本最低のバスロケーションシステムとバスダイヤ編成支援システム
日本最低のバスロケーションシステムとバスダイヤ編成支援システム日本最低のバスロケーションシステムとバスダイヤ編成支援システム
日本最低のバスロケーションシステムとバスダイヤ編成支援システム
Masaki Ito
 
「バス停検索」の開発・運用とそこに集う公共交通データ整備コミュニティについて
「バス停検索」の開発・運用とそこに集う公共交通データ整備コミュニティについて「バス停検索」の開発・運用とそこに集う公共交通データ整備コミュニティについて
「バス停検索」の開発・運用とそこに集う公共交通データ整備コミュニティについて
Masaki Ito
 
It×公共交通のこれから
It×公共交通のこれからIt×公共交通のこれから
It×公共交通のこれから
Masaki Ito
 
地方公共交通再生に向けた3つの見える化
地方公共交通再生に向けた3つの見える化地方公共交通再生に向けた3つの見える化
地方公共交通再生に向けた3つの見える化
Masaki Ito
 
2016年8月sotm講演スライド
2016年8月sotm講演スライド2016年8月sotm講演スライド
2016年8月sotm講演スライド
Toru Mori
 
「駅すぱあと」に搭載されるバスデータと公共交通オープンデータに期待する効果
「駅すぱあと」に搭載されるバスデータと公共交通オープンデータに期待する効果「駅すぱあと」に搭載されるバスデータと公共交通オープンデータに期待する効果
「駅すぱあと」に搭載されるバスデータと公共交通オープンデータに期待する効果
Kenji Morohoshi
 
OpenTrans.it: 公共交通オープンデータを世界標準GTFSで配信!
OpenTrans.it: 公共交通オープンデータを世界標準GTFSで配信!OpenTrans.it: 公共交通オープンデータを世界標準GTFSで配信!
OpenTrans.it: 公共交通オープンデータを世界標準GTFSで配信!
Masaki Ito
 
経路誘導のための交差点形状入力法
経路誘導のための交差点形状入力法経路誘導のための交差点形状入力法
経路誘導のための交差点形状入力法
Hiroyuki Ichikawa
 
人工知能のための哲学塾 東洋哲学篇 第零夜 ワークショップ第二部資料
人工知能のための哲学塾 東洋哲学篇 第零夜 ワークショップ第二部資料人工知能のための哲学塾 東洋哲学篇 第零夜 ワークショップ第二部資料
人工知能のための哲学塾 東洋哲学篇 第零夜 ワークショップ第二部資料
Youichiro Miyake
 

Viewers also liked (20)

歩道マッピングパーティやろうぜ
歩道マッピングパーティやろうぜ歩道マッピングパーティやろうぜ
歩道マッピングパーティやろうぜ
 
平成27年3月18日 - 新米係長が振り返る - 小樽商大図書館この1年
平成27年3月18日 - 新米係長が振り返る - 小樽商大図書館この1年平成27年3月18日 - 新米係長が振り返る - 小樽商大図書館この1年
平成27年3月18日 - 新米係長が振り返る - 小樽商大図書館この1年
 
公共交通政策とItの活用
公共交通政策とItの活用公共交通政策とItの活用
公共交通政策とItの活用
 
Garmin地図データ作成の苦労
Garmin地図データ作成の苦労Garmin地図データ作成の苦労
Garmin地図データ作成の苦労
 
コミュニティバス運行へのICT活用事例とその可能性
コミュニティバス運行へのICT活用事例とその可能性コミュニティバス運行へのICT活用事例とその可能性
コミュニティバス運行へのICT活用事例とその可能性
 
日本版 tracktype=grade1 or highway=unclassfied
日本版 tracktype=grade1 or highway=unclassfied日本版 tracktype=grade1 or highway=unclassfied
日本版 tracktype=grade1 or highway=unclassfied
 
交通ジオメディアへ一言
交通ジオメディアへ一言交通ジオメディアへ一言
交通ジオメディアへ一言
 
OpenStreetMap地図メモ検索アプリの開発
OpenStreetMap地図メモ検索アプリの開発OpenStreetMap地図メモ検索アプリの開発
OpenStreetMap地図メモ検索アプリの開発
 
誰もが使う「乗換案内」というツールと“バス検索の歩み”と未来像。
誰もが使う「乗換案内」というツールと“バス検索の歩み”と未来像。誰もが使う「乗換案内」というツールと“バス検索の歩み”と未来像。
誰もが使う「乗換案内」というツールと“バス検索の歩み”と未来像。
 
路線図ドットコムが挑み続けた公共交通データの収集と整備の19年
路線図ドットコムが挑み続けた公共交通データの収集と整備の19年路線図ドットコムが挑み続けた公共交通データの収集と整備の19年
路線図ドットコムが挑み続けた公共交通データの収集と整備の19年
 
ITがもたらす公共交通の可能性とオープンデータの役割(能美市公共交通アイディアソン向け)
ITがもたらす公共交通の可能性とオープンデータの役割(能美市公共交通アイディアソン向け)ITがもたらす公共交通の可能性とオープンデータの役割(能美市公共交通アイディアソン向け)
ITがもたらす公共交通の可能性とオープンデータの役割(能美市公共交通アイディアソン向け)
 
日本最低のバスロケーションシステムとバスダイヤ編成支援システム
日本最低のバスロケーションシステムとバスダイヤ編成支援システム日本最低のバスロケーションシステムとバスダイヤ編成支援システム
日本最低のバスロケーションシステムとバスダイヤ編成支援システム
 
「バス停検索」の開発・運用とそこに集う公共交通データ整備コミュニティについて
「バス停検索」の開発・運用とそこに集う公共交通データ整備コミュニティについて「バス停検索」の開発・運用とそこに集う公共交通データ整備コミュニティについて
「バス停検索」の開発・運用とそこに集う公共交通データ整備コミュニティについて
 
It×公共交通のこれから
It×公共交通のこれからIt×公共交通のこれから
It×公共交通のこれから
 
地方公共交通再生に向けた3つの見える化
地方公共交通再生に向けた3つの見える化地方公共交通再生に向けた3つの見える化
地方公共交通再生に向けた3つの見える化
 
2016年8月sotm講演スライド
2016年8月sotm講演スライド2016年8月sotm講演スライド
2016年8月sotm講演スライド
 
「駅すぱあと」に搭載されるバスデータと公共交通オープンデータに期待する効果
「駅すぱあと」に搭載されるバスデータと公共交通オープンデータに期待する効果「駅すぱあと」に搭載されるバスデータと公共交通オープンデータに期待する効果
「駅すぱあと」に搭載されるバスデータと公共交通オープンデータに期待する効果
 
OpenTrans.it: 公共交通オープンデータを世界標準GTFSで配信!
OpenTrans.it: 公共交通オープンデータを世界標準GTFSで配信!OpenTrans.it: 公共交通オープンデータを世界標準GTFSで配信!
OpenTrans.it: 公共交通オープンデータを世界標準GTFSで配信!
 
経路誘導のための交差点形状入力法
経路誘導のための交差点形状入力法経路誘導のための交差点形状入力法
経路誘導のための交差点形状入力法
 
人工知能のための哲学塾 東洋哲学篇 第零夜 ワークショップ第二部資料
人工知能のための哲学塾 東洋哲学篇 第零夜 ワークショップ第二部資料人工知能のための哲学塾 東洋哲学篇 第零夜 ワークショップ第二部資料
人工知能のための哲学塾 東洋哲学篇 第零夜 ワークショップ第二部資料
 

Similar to 20111028 講演スライド

国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,大阪発表)
国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,大阪発表)国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,大阪発表)
国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,大阪発表)OSgeo Japan
 
富士市教育委員会導入事例 -校務用シンクライアントシステムの整備- 2017年度版
富士市教育委員会導入事例 -校務用シンクライアントシステムの整備- 2017年度版富士市教育委員会導入事例 -校務用シンクライアントシステムの整備- 2017年度版
富士市教育委員会導入事例 -校務用シンクライアントシステムの整備- 2017年度版
Yasunobu Fukasawa
 
国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,東京発表)
国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,東京発表)国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,東京発表)
国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,東京発表)OSgeo Japan
 
情報システム最適化への4つのアプローチ~Direction2011
情報システム最適化への4つのアプローチ~Direction2011情報システム最適化への4つのアプローチ~Direction2011
情報システム最適化への4つのアプローチ~Direction2011
Hiroshi Morimoto
 
社会基盤情報流通推進協議会について 社会基盤情報流通推進協議会・大伴真吾様(朝日航洋株式会社)
社会基盤情報流通推進協議会について 社会基盤情報流通推進協議会・大伴真吾様(朝日航洋株式会社)社会基盤情報流通推進協議会について 社会基盤情報流通推進協議会・大伴真吾様(朝日航洋株式会社)
社会基盤情報流通推進協議会について 社会基盤情報流通推進協議会・大伴真吾様(朝日航洋株式会社)OSgeo Japan
 
RWC2012(松江市&テクノプロジェクト)
RWC2012(松江市&テクノプロジェクト)RWC2012(松江市&テクノプロジェクト)
RWC2012(松江市&テクノプロジェクト)Techno Project Co., Ltd.
 
マップセンター構想
マップセンター構想マップセンター構想
マップセンター構想OGISC
 
草の根業務改革のために
草の根業務改革のために草の根業務改革のために
草の根業務改革のために
Hiroshi Morimoto
 
草の根業務改革のために-LotusNotes徹底活用(都道府県情報主管課長会議111013)
草の根業務改革のために-LotusNotes徹底活用(都道府県情報主管課長会議111013)草の根業務改革のために-LotusNotes徹底活用(都道府県情報主管課長会議111013)
草の根業務改革のために-LotusNotes徹底活用(都道府県情報主管課長会議111013)
Hiroshi Morimoto
 
福岡の地域公共交通におけるGTFS-JPデータ活用の新たな展開
福岡の地域公共交通におけるGTFS-JPデータ活用の新たな展開福岡の地域公共交通におけるGTFS-JPデータ活用の新たな展開
福岡の地域公共交通におけるGTFS-JPデータ活用の新たな展開
Kentaro Inenaga
 
AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! 山形県庁
AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! 山形県庁AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! 山形県庁
AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! 山形県庁Akiko Kosaka
 
AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! 山形県庁
  AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! 山形県庁  AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! 山形県庁
AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! 山形県庁Akiko Kosaka
 
富士市役所における仮想化ソリューション導入のポイント
富士市役所における仮想化ソリューション導入のポイント富士市役所における仮想化ソリューション導入のポイント
富士市役所における仮想化ソリューション導入のポイントYasunobu Fukasawa
 
富士市役所のクライアント仮想化への取り組み ~ノート型ゼロクライアントとICカードログオン~
富士市役所のクライアント仮想化への取り組み ~ノート型ゼロクライアントとICカードログオン~富士市役所のクライアント仮想化への取り組み ~ノート型ゼロクライアントとICカードログオン~
富士市役所のクライアント仮想化への取り組み ~ノート型ゼロクライアントとICカードログオン~
Yasunobu Fukasawa
 
AI、RPAとBPR
AI、RPAとBPRAI、RPAとBPR
AI、RPAとBPR
明平 吉本
 
自治体システム標準化が目指すデジタル社会の実現
自治体システム標準化が目指すデジタル社会の実現自治体システム標準化が目指すデジタル社会の実現
自治体システム標準化が目指すデジタル社会の実現
明平 吉本
 
地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて
地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて
地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて
Nobuo Kawaguchi
 
20170720_5 MBC-IoT_IoTビジネス共創ラボ
20170720_5 MBC-IoT_IoTビジネス共創ラボ20170720_5 MBC-IoT_IoTビジネス共創ラボ
20170720_5 MBC-IoT_IoTビジネス共創ラボ
IoTビジネス共創ラボ
 
IoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロール
IoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロールIoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロール
IoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロール
Masahiro Takechi
 
アプリケーションの仮想化で実現した最適なシステム環境
アプリケーションの仮想化で実現した最適なシステム環境アプリケーションの仮想化で実現した最適なシステム環境
アプリケーションの仮想化で実現した最適なシステム環境
Yasunobu Fukasawa
 

Similar to 20111028 講演スライド (20)

国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,大阪発表)
国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,大阪発表)国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,大阪発表)
国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,大阪発表)
 
富士市教育委員会導入事例 -校務用シンクライアントシステムの整備- 2017年度版
富士市教育委員会導入事例 -校務用シンクライアントシステムの整備- 2017年度版富士市教育委員会導入事例 -校務用シンクライアントシステムの整備- 2017年度版
富士市教育委員会導入事例 -校務用シンクライアントシステムの整備- 2017年度版
 
国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,東京発表)
国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,東京発表)国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,東京発表)
国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,東京発表)
 
情報システム最適化への4つのアプローチ~Direction2011
情報システム最適化への4つのアプローチ~Direction2011情報システム最適化への4つのアプローチ~Direction2011
情報システム最適化への4つのアプローチ~Direction2011
 
社会基盤情報流通推進協議会について 社会基盤情報流通推進協議会・大伴真吾様(朝日航洋株式会社)
社会基盤情報流通推進協議会について 社会基盤情報流通推進協議会・大伴真吾様(朝日航洋株式会社)社会基盤情報流通推進協議会について 社会基盤情報流通推進協議会・大伴真吾様(朝日航洋株式会社)
社会基盤情報流通推進協議会について 社会基盤情報流通推進協議会・大伴真吾様(朝日航洋株式会社)
 
RWC2012(松江市&テクノプロジェクト)
RWC2012(松江市&テクノプロジェクト)RWC2012(松江市&テクノプロジェクト)
RWC2012(松江市&テクノプロジェクト)
 
マップセンター構想
マップセンター構想マップセンター構想
マップセンター構想
 
草の根業務改革のために
草の根業務改革のために草の根業務改革のために
草の根業務改革のために
 
草の根業務改革のために-LotusNotes徹底活用(都道府県情報主管課長会議111013)
草の根業務改革のために-LotusNotes徹底活用(都道府県情報主管課長会議111013)草の根業務改革のために-LotusNotes徹底活用(都道府県情報主管課長会議111013)
草の根業務改革のために-LotusNotes徹底活用(都道府県情報主管課長会議111013)
 
福岡の地域公共交通におけるGTFS-JPデータ活用の新たな展開
福岡の地域公共交通におけるGTFS-JPデータ活用の新たな展開福岡の地域公共交通におけるGTFS-JPデータ活用の新たな展開
福岡の地域公共交通におけるGTFS-JPデータ活用の新たな展開
 
AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! 山形県庁
AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! 山形県庁AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! 山形県庁
AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! 山形県庁
 
AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! 山形県庁
  AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! 山形県庁  AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! 山形県庁
AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! 山形県庁
 
富士市役所における仮想化ソリューション導入のポイント
富士市役所における仮想化ソリューション導入のポイント富士市役所における仮想化ソリューション導入のポイント
富士市役所における仮想化ソリューション導入のポイント
 
富士市役所のクライアント仮想化への取り組み ~ノート型ゼロクライアントとICカードログオン~
富士市役所のクライアント仮想化への取り組み ~ノート型ゼロクライアントとICカードログオン~富士市役所のクライアント仮想化への取り組み ~ノート型ゼロクライアントとICカードログオン~
富士市役所のクライアント仮想化への取り組み ~ノート型ゼロクライアントとICカードログオン~
 
AI、RPAとBPR
AI、RPAとBPRAI、RPAとBPR
AI、RPAとBPR
 
自治体システム標準化が目指すデジタル社会の実現
自治体システム標準化が目指すデジタル社会の実現自治体システム標準化が目指すデジタル社会の実現
自治体システム標準化が目指すデジタル社会の実現
 
地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて
地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて
地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて
 
20170720_5 MBC-IoT_IoTビジネス共創ラボ
20170720_5 MBC-IoT_IoTビジネス共創ラボ20170720_5 MBC-IoT_IoTビジネス共創ラボ
20170720_5 MBC-IoT_IoTビジネス共創ラボ
 
IoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロール
IoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロールIoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロール
IoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロール
 
アプリケーションの仮想化で実現した最適なシステム環境
アプリケーションの仮想化で実現した最適なシステム環境アプリケーションの仮想化で実現した最適なシステム環境
アプリケーションの仮想化で実現した最適なシステム環境
 

20111028 講演スライド