SlideShare a Scribd company logo
http://www.facebook.com/makoto.okada
okadamkt@jp.fujitsu.com
認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ
/ 富士通研究所 R&D戦略本部
岡田 誠
2015.07.26
第7回オープンデータカフェin千葉
旅のことば
認知症とともによりよく生きるヒント
14:00~
14:15~
14:40~
15:20~
15:30~
16:10~
“イントロダクション”
“背景と概要”
“好きなことば”を探す
休憩
“ことば”を使ってみる
振り返り
背景と概要
旅のことば
認知症
フレンドリージャパン・
イニシアチブ
http://tabinokotoba.sfc.keio.ac.jp/
認知症とともにより
よく生きるヒント
前向きで実践的な
工夫を、共有できる
「ことば」に
夏バテを防ぐためにしていることは
なんですか?
【チェックイン】
認知症とともによりよく生きるために
できる前向きで実践的な工夫
工夫を共有するための「ことば」にする
認知症とともによりよく生きようと
している人たちはまちがいなくいる
http://www.amazon.co.jp/dp/4272360825
確かにできないことが増え
ましたが、できることもま
だまだたくさんあります。
適切な支援さえあれば、認
知症になっても普通の生活
が楽しめます。失った機能
を嘆くのではなく、残され
た機能に感謝し、新しいこ
とに挑戦し続けたいと思っ
ています。
http://www.amazon.co.jp/dp/4893088432/
もし誰もが、正しく病気や
障害を理解し、誰にでも話
すことができ、それを自然
に受け入れられる社会なら、
病気や障害は、障害でな
くなります。
認知症にやさしいまちづくりガイド
http://www.glocom.ac.jp/news/973
• 認知症の人自身にたず
ねた全国規模のアン
ケート調査
• 日本国内と英国で実施
した先進地域および認
知症の人へのインタ
ビュー調査
厚生労働省「老人保健健康増進等事業
認知症の人にやさしいまちづくりの推進に
関する調査研究事業」
「認知症の人にやさしいまちづくりガイド」
http://www.glocom.ac.jp/project/dementia/113
本人が「寂しい」と思わないわけがない
「認知症の人にやさしいまちづくりガイド」
http://www.glocom.ac.jp/project/dementia/113
スーパーや銀行の人だけではなく、
一般の人に知ってほしいと思っている
認知症イツモノートは可能か?
http://www.amazon.co.jp/dp/4907818920/
「モシモ」ではなく
「イツモ」
生活の一部、特別なこ
とをするのではなく
つきあいながら生きて
いく
動画リンク http://vimeo.com/89067319
キッカケは、とっかかりとなる
富士宮プロジェクト(ヒストリーピン)
• 写真 × 高校生 × 商店街
• 目的:認知症の高齢者を含む多世代のかかわり
「高校生× 写真」をきっかけとして生まれるかかわり
寄合処参加者 市役所
社会福祉
協議会
おかみさん会
地元
新聞社
写真
愛好家
生徒
先生
「旅のことば」はきっかけのツール
認知症
フレンドリージャパン・
イニシアチブ
http://tabinokotoba.sfc.keio.ac.jp/
認知症とともにより
よく生きるヒント
前向きで実践的な
工夫を、共有できる
「ことば」に
「旅のことば」の作られ方
反響・今後
介護カフェ(専門職の人たちがエピソードを共有)
慶応大学看護医療学部(2年生授業風景)
『認知症とまちづくり
ワークショップvol.3
「認知症カフェ」という
場』
町田・鎌倉の認知症カフェでも
「旅のことば」の中身
http://www.slideshare.net/takashiiba/ss-40965340
40のことば・3つのカテゴリー
(本人・家族・みんな)
ことば:「工夫」が表現され伝搬する
http://www.amazon.co.jp/dp/4621089277/
ことば:エピソードを重ねやすくなる
http://www.amazon.co.jp/dp/4621089277/
本人のパターンより
http://www.amazon.co.jp/dp/4621089277/
家族のパターンより
http://www.amazon.co.jp/dp/4621089277/
みんなのパターンより
14:00~
14:15~
14:40~
15:20~
15:30~
16:10~
“イントロダクション”
“背景と概要”
“好きなことば”を探す
休憩
“ことば”を使ってみる
振り返り
“好きなことば”をさがす
1. グループのそれぞれのメンバーが「小さな
ふせん」の「自分の色」を選ぶ
2. 40枚のカードをテーブルの上に並べる
3. カードをグループでながめてみる
4. いいなと思うカードに「自分の色」の付箋
をつける
5. なぜよいと思ったかをグループで話す
(具体的なエピソードがあるとさらによい)
“好きなことば”を探す
休憩
“ことば”を使ってみる
1. 小さなイベントのアイディアを話す
(旅行でも、家族でも、街でもよい)
3. 40枚のカードをテーブルの上に並べる
4. イベントで一番大事にしたい”考え“の
カードの選ぶ(組合せでもいい。一番大切
なカードは決める)
5. カードの”ことば”を使いながら、なぜそ
れが大切かを話してみる
“ことば”を使ってみる
(もし時間があまってしまったら)
自分なりのカードの使い方を考えてみる
Start
Goal
http://runtomo.jimdo.com/
Run伴:認知症の人も参加し、たすきをつなぐ
北見~大牟田
3000 km
富士宮プロジェクト
(ヒストリーピン)
Run伴
ないませのイベント
振り返り
1. A4の紙に「気に入ったことば」をひとつ
書く
2. 一人30秒で感想を含め共有
振り返り
「自分」という眼差しで話す、共有する
全員が聞き手であり、語り部である
認知症
フレンドリージャパン・
イニシアチブ
【ご参考】
 旅のことば(冊子・カード)
http://tabinokotoba.sfc.keio.ac.jp/
http://www.amazon.co.jp/dp/4621089277/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00Z3ES334/
 認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ(DFJI)
http://www.dementia-friendly-japan.jp/
 認知症にやさしいまちづくりガイド
http://www.glocom.ac.jp/project/dementia/wp-
content/uploads/2015/04/dfc_guide.pdf
認知症フレンドリージャパンサミット2015
9月5日(土)6日(日)、明大中野キャンパス
セクターを越えた協働を探る
http://www.dementia-friendly-japan.jp/

More Related Content

What's hot

01_Brutus
01_Brutus01_Brutus
01_Brutus
Mizuho Kobayashi
 
パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回
パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回
パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回
Takashi Iba
 
旅をしよう
旅をしよう旅をしよう
旅をしよう
Kyo Satani
 
ピッケのつくるえほんを活用したおはなしづくり
ピッケのつくるえほんを活用したおはなしづくりピッケのつくるえほんを活用したおはなしづくり
ピッケのつくるえほんを活用したおはなしづくり
Tamie Asakura
 
お父さん育児はお外がおすすめ2
お父さん育児はお外がおすすめ2お父さん育児はお外がおすすめ2
お父さん育児はお外がおすすめ2Takeshi Noshita
 
Event_Festival_Tokyo_2013(20130526)
Event_Festival_Tokyo_2013(20130526)Event_Festival_Tokyo_2013(20130526)
Event_Festival_Tokyo_2013(20130526)真 岡本
 
国内5000万人以上が利用するLINEを集客に活かせ! 50の成功例で学ぶ、LINE@でお店をPRする方法:山崎潤一郎先生
国内5000万人以上が利用するLINEを集客に活かせ! 50の成功例で学ぶ、LINE@でお店をPRする方法:山崎潤一郎先生国内5000万人以上が利用するLINEを集客に活かせ! 50の成功例で学ぶ、LINE@でお店をPRする方法:山崎潤一郎先生
国内5000万人以上が利用するLINEを集客に活かせ! 50の成功例で学ぶ、LINE@でお店をPRする方法:山崎潤一郎先生
schoowebcampus
 
ごちゃごちゃ頭がスッキリするひとりブレスト術
ごちゃごちゃ頭がスッキリするひとりブレスト術ごちゃごちゃ頭がスッキリするひとりブレスト術
ごちゃごちゃ頭がスッキリするひとりブレスト術
Masato Maekawa
 
日本動物園水族館教育研究会 Npo zoo ca nppt
日本動物園水族館教育研究会 Npo zoo ca nppt日本動物園水族館教育研究会 Npo zoo ca nppt
日本動物園水族館教育研究会 Npo zoo ca npptYoshihiro Fukunaga
 
家訓ワークショップ.pptx
家訓ワークショップ.pptx家訓ワークショップ.pptx
家訓ワークショップ.pptx
ktoku
 
20160112ファンタジスタ発表資料
20160112ファンタジスタ発表資料20160112ファンタジスタ発表資料
20160112ファンタジスタ発表資料
Hiroki Shimono
 
TEATRO FORUM2012 Introduction
TEATRO FORUM2012  IntroductionTEATRO FORUM2012  Introduction
TEATRO FORUM2012 IntroductionJun Nakahara
 
「旅のことば」について
「旅のことば」について「旅のことば」について
「旅のことば」について
Dementia Friendly Japan Initiative
 

What's hot (14)

01_Brutus
01_Brutus01_Brutus
01_Brutus
 
パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回
パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回
パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回
 
旅をしよう
旅をしよう旅をしよう
旅をしよう
 
ピッケのつくるえほんを活用したおはなしづくり
ピッケのつくるえほんを活用したおはなしづくりピッケのつくるえほんを活用したおはなしづくり
ピッケのつくるえほんを活用したおはなしづくり
 
お父さん育児はお外がおすすめ2
お父さん育児はお外がおすすめ2お父さん育児はお外がおすすめ2
お父さん育児はお外がおすすめ2
 
瀧 優希卒プレ
瀧 優希卒プレ瀧 優希卒プレ
瀧 優希卒プレ
 
Event_Festival_Tokyo_2013(20130526)
Event_Festival_Tokyo_2013(20130526)Event_Festival_Tokyo_2013(20130526)
Event_Festival_Tokyo_2013(20130526)
 
国内5000万人以上が利用するLINEを集客に活かせ! 50の成功例で学ぶ、LINE@でお店をPRする方法:山崎潤一郎先生
国内5000万人以上が利用するLINEを集客に活かせ! 50の成功例で学ぶ、LINE@でお店をPRする方法:山崎潤一郎先生国内5000万人以上が利用するLINEを集客に活かせ! 50の成功例で学ぶ、LINE@でお店をPRする方法:山崎潤一郎先生
国内5000万人以上が利用するLINEを集客に活かせ! 50の成功例で学ぶ、LINE@でお店をPRする方法:山崎潤一郎先生
 
ごちゃごちゃ頭がスッキリするひとりブレスト術
ごちゃごちゃ頭がスッキリするひとりブレスト術ごちゃごちゃ頭がスッキリするひとりブレスト術
ごちゃごちゃ頭がスッキリするひとりブレスト術
 
日本動物園水族館教育研究会 Npo zoo ca nppt
日本動物園水族館教育研究会 Npo zoo ca nppt日本動物園水族館教育研究会 Npo zoo ca nppt
日本動物園水族館教育研究会 Npo zoo ca nppt
 
家訓ワークショップ.pptx
家訓ワークショップ.pptx家訓ワークショップ.pptx
家訓ワークショップ.pptx
 
20160112ファンタジスタ発表資料
20160112ファンタジスタ発表資料20160112ファンタジスタ発表資料
20160112ファンタジスタ発表資料
 
TEATRO FORUM2012 Introduction
TEATRO FORUM2012  IntroductionTEATRO FORUM2012  Introduction
TEATRO FORUM2012 Introduction
 
「旅のことば」について
「旅のことば」について「旅のことば」について
「旅のことば」について
 

Similar to 「旅のことば」カードを用いたワークショップ

旅のことば 認知症とともによりよく生きるヒント
旅のことば 認知症とともによりよく生きるヒント旅のことば 認知症とともによりよく生きるヒント
旅のことば 認知症とともによりよく生きるヒント
Dementia Friendly Japan Initiative
 
People design projecct at Senshu University
People design projecct at Senshu UniversityPeople design projecct at Senshu University
People design projecct at Senshu University
Dementia Friendly Japan Initiative
 
旅のことば 認知症とともによりよく生きるヒント
旅のことば 認知症とともによりよく生きるヒント旅のことば 認知症とともによりよく生きるヒント
旅のことば 認知症とともによりよく生きるヒント
Dementia Friendly Japan Initiative
 
旅のことばによる対話のワークショップ(ipag) 2015.05.01
旅のことばによる対話のワークショップ(ipag) 2015.05.01旅のことばによる対話のワークショップ(ipag) 2015.05.01
旅のことばによる対話のワークショップ(ipag) 2015.05.01
Dementia Friendly Japan Initiative
 
Words for a journey workshop in yufu 08
Words for a journey workshop in yufu 08Words for a journey workshop in yufu 08
Words for a journey workshop in yufu 08
Dementia Friendly Japan Initiative
 
『旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント』完成披露会見
『旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント』完成披露会見『旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント』完成披露会見
『旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント』完成披露会見
Takashi Iba
 
認知症フレンドリージャパンイニシアチブ(Dfji)活動報告
認知症フレンドリージャパンイニシアチブ(Dfji)活動報告認知症フレンドリージャパンイニシアチブ(Dfji)活動報告
認知症フレンドリージャパンイニシアチブ(Dfji)活動報告
Dementia Friendly Japan Initiative
 
藤村正宏さんエクスペリエンス・マーケティング講座In新潟
藤村正宏さんエクスペリエンス・マーケティング講座In新潟藤村正宏さんエクスペリエンス・マーケティング講座In新潟
藤村正宏さんエクスペリエンス・マーケティング講座In新潟
新潟コンサルタント横田秀珠
 
50cm.
50cm.50cm.
Stage 3 a university life
Stage 3 a   university lifeStage 3 a   university life
Stage 3 a university life
MikiUoN17
 
認知症にやさしいまちづくり ~セクターを越えたつながり~
認知症にやさしいまちづくり ~セクターを越えたつながり~認知症にやさしいまちづくり ~セクターを越えたつながり~
認知症にやさしいまちづくり ~セクターを越えたつながり~
Dementia Friendly Japan Initiative
 
らしゅえっと La chouette~STORY~
らしゅえっと La chouette~STORY~らしゅえっと La chouette~STORY~
らしゅえっと La chouette~STORY~
SATOKO ISHIMARU
 
20220227-ともに生きることば出版記念ワークショップ:幸せのたまごで語る日々のケアで大切にしたいこと
20220227-ともに生きることば出版記念ワークショップ:幸せのたまごで語る日々のケアで大切にしたいこと20220227-ともに生きることば出版記念ワークショップ:幸せのたまごで語る日々のケアで大切にしたいこと
20220227-ともに生きることば出版記念ワークショップ:幸せのたまごで語る日々のケアで大切にしたいこと
Tomoki Kaneko
 
坂田誠さん特別講師ソーシャルメディア合宿セミナーIn新潟
坂田誠さん特別講師ソーシャルメディア合宿セミナーIn新潟坂田誠さん特別講師ソーシャルメディア合宿セミナーIn新潟
坂田誠さん特別講師ソーシャルメディア合宿セミナーIn新潟
新潟コンサルタント横田秀珠
 
110202 smartaging(koide企画提出用)
110202 smartaging(koide企画提出用)110202 smartaging(koide企画提出用)
110202 smartaging(koide企画提出用)yuugi1955
 
Innovation cafe vol 2
Innovation cafe vol 2Innovation cafe vol 2
Innovation cafe vol 2
Dementia Friendly Japan Initiative
 
DFJI-OT Vol.05
DFJI-OT Vol.05DFJI-OT Vol.05
オストメイトなびプロジェクト 2016/3/3公民館カフェ 「医療×IT×患者本意の実現に向けて!!」 ~オストメイトなびプロジェクトの軌跡を探る~」
オストメイトなびプロジェクト 2016/3/3公民館カフェ 「医療×IT×患者本意の実現に向けて!!」 ~オストメイトなびプロジェクトの軌跡を探る~」オストメイトなびプロジェクト 2016/3/3公民館カフェ 「医療×IT×患者本意の実現に向けて!!」 ~オストメイトなびプロジェクトの軌跡を探る~」
オストメイトなびプロジェクト 2016/3/3公民館カフェ 「医療×IT×患者本意の実現に向けて!!」 ~オストメイトなびプロジェクトの軌跡を探る~」
Tsubasa Kambe
 
バリアフリー推進ワークショップ(交通エコロジー・モビリティ財団)
バリアフリー推進ワークショップ(交通エコロジー・モビリティ財団)バリアフリー推進ワークショップ(交通エコロジー・モビリティ財団)
バリアフリー推進ワークショップ(交通エコロジー・モビリティ財団)
Dementia Friendly Japan Initiative
 

Similar to 「旅のことば」カードを用いたワークショップ (20)

旅のことば 認知症とともによりよく生きるヒント
旅のことば 認知症とともによりよく生きるヒント旅のことば 認知症とともによりよく生きるヒント
旅のことば 認知症とともによりよく生きるヒント
 
People design projecct at Senshu University
People design projecct at Senshu UniversityPeople design projecct at Senshu University
People design projecct at Senshu University
 
旅のことば 認知症とともによりよく生きるヒント
旅のことば 認知症とともによりよく生きるヒント旅のことば 認知症とともによりよく生きるヒント
旅のことば 認知症とともによりよく生きるヒント
 
旅のことばによる対話のワークショップ(ipag) 2015.05.01
旅のことばによる対話のワークショップ(ipag) 2015.05.01旅のことばによる対話のワークショップ(ipag) 2015.05.01
旅のことばによる対話のワークショップ(ipag) 2015.05.01
 
Words for a journey workshop in yufu 08
Words for a journey workshop in yufu 08Words for a journey workshop in yufu 08
Words for a journey workshop in yufu 08
 
『旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント』完成披露会見
『旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント』完成披露会見『旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント』完成披露会見
『旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント』完成披露会見
 
認知症フレンドリージャパンイニシアチブ(Dfji)活動報告
認知症フレンドリージャパンイニシアチブ(Dfji)活動報告認知症フレンドリージャパンイニシアチブ(Dfji)活動報告
認知症フレンドリージャパンイニシアチブ(Dfji)活動報告
 
藤村正宏さんエクスペリエンス・マーケティング講座In新潟
藤村正宏さんエクスペリエンス・マーケティング講座In新潟藤村正宏さんエクスペリエンス・マーケティング講座In新潟
藤村正宏さんエクスペリエンス・マーケティング講座In新潟
 
50cm.
50cm.50cm.
50cm.
 
Stage 3 a university life
Stage 3 a   university lifeStage 3 a   university life
Stage 3 a university life
 
認知症にやさしいまちづくり ~セクターを越えたつながり~
認知症にやさしいまちづくり ~セクターを越えたつながり~認知症にやさしいまちづくり ~セクターを越えたつながり~
認知症にやさしいまちづくり ~セクターを越えたつながり~
 
らしゅえっと La chouette~STORY~
らしゅえっと La chouette~STORY~らしゅえっと La chouette~STORY~
らしゅえっと La chouette~STORY~
 
20220227-ともに生きることば出版記念ワークショップ:幸せのたまごで語る日々のケアで大切にしたいこと
20220227-ともに生きることば出版記念ワークショップ:幸せのたまごで語る日々のケアで大切にしたいこと20220227-ともに生きることば出版記念ワークショップ:幸せのたまごで語る日々のケアで大切にしたいこと
20220227-ともに生きることば出版記念ワークショップ:幸せのたまごで語る日々のケアで大切にしたいこと
 
坂田誠さん特別講師ソーシャルメディア合宿セミナーIn新潟
坂田誠さん特別講師ソーシャルメディア合宿セミナーIn新潟坂田誠さん特別講師ソーシャルメディア合宿セミナーIn新潟
坂田誠さん特別講師ソーシャルメディア合宿セミナーIn新潟
 
110202 smartaging(koide企画提出用)
110202 smartaging(koide企画提出用)110202 smartaging(koide企画提出用)
110202 smartaging(koide企画提出用)
 
Seminar2010.12.5
Seminar2010.12.5Seminar2010.12.5
Seminar2010.12.5
 
Innovation cafe vol 2
Innovation cafe vol 2Innovation cafe vol 2
Innovation cafe vol 2
 
DFJI-OT Vol.05
DFJI-OT Vol.05DFJI-OT Vol.05
DFJI-OT Vol.05
 
オストメイトなびプロジェクト 2016/3/3公民館カフェ 「医療×IT×患者本意の実現に向けて!!」 ~オストメイトなびプロジェクトの軌跡を探る~」
オストメイトなびプロジェクト 2016/3/3公民館カフェ 「医療×IT×患者本意の実現に向けて!!」 ~オストメイトなびプロジェクトの軌跡を探る~」オストメイトなびプロジェクト 2016/3/3公民館カフェ 「医療×IT×患者本意の実現に向けて!!」 ~オストメイトなびプロジェクトの軌跡を探る~」
オストメイトなびプロジェクト 2016/3/3公民館カフェ 「医療×IT×患者本意の実現に向けて!!」 ~オストメイトなびプロジェクトの軌跡を探る~」
 
バリアフリー推進ワークショップ(交通エコロジー・モビリティ財団)
バリアフリー推進ワークショップ(交通エコロジー・モビリティ財団)バリアフリー推進ワークショップ(交通エコロジー・モビリティ財団)
バリアフリー推進ワークショップ(交通エコロジー・モビリティ財団)
 

More from Dementia Friendly Japan Initiative

超福祉展クロージングセッション 第一部
超福祉展クロージングセッション 第一部超福祉展クロージングセッション 第一部
超福祉展クロージングセッション 第一部
Dementia Friendly Japan Initiative
 
Zoomを使おう!(初級編)
Zoomを使おう!(初級編)Zoomを使おう!(初級編)
Zoomを使おう!(初級編)
Dementia Friendly Japan Initiative
 
Workshop for occupational science Seminar
Workshop for occupational science SeminarWorkshop for occupational science Seminar
Workshop for occupational science Seminar
Dementia Friendly Japan Initiative
 
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges
The Dementia Project:  Innovation Driven by Social ChallengesThe Dementia Project:  Innovation Driven by Social Challenges
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges
Dementia Friendly Japan Initiative
 
ICT for what
ICT for whatICT for what
認知症ケア学会:認知症アクションガイドブックに関する発表資料 (part.3部分)
認知症ケア学会:認知症アクションガイドブックに関する発表資料 (part.3部分)認知症ケア学会:認知症アクションガイドブックに関する発表資料 (part.3部分)
認知症ケア学会:認知症アクションガイドブックに関する発表資料 (part.3部分)
Dementia Friendly Japan Initiative
 
マルチステークホルダープロセス
マルチステークホルダープロセスマルチステークホルダープロセス
マルチステークホルダープロセス
Dementia Friendly Japan Initiative
 
高齢社会デザイン論
高齢社会デザイン論高齢社会デザイン論
高齢社会デザイン論
Dementia Friendly Japan Initiative
 
Chance to Shine
Chance to ShineChance to Shine
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...
The Dementia Project:  Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...The Dementia Project:  Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...
Dementia Friendly Japan Initiative
 
旅のことばを使ったワークショップ (山鹿市)
旅のことばを使ったワークショップ (山鹿市)旅のことばを使ったワークショップ (山鹿市)
旅のことばを使ったワークショップ (山鹿市)
Dementia Friendly Japan Initiative
 
「旅のことば」活用に関するご紹介
「旅のことば」活用に関するご紹介「旅のことば」活用に関するご紹介
「旅のことば」活用に関するご紹介
Dementia Friendly Japan Initiative
 
セクターを越えたつながりを創る ~ 富士宮プロジェクト、旅のことば、 アクションガイドブック ~
セクターを越えたつながりを創る ~ 富士宮プロジェクト、旅のことば、 アクションガイドブック ~セクターを越えたつながりを創る ~ 富士宮プロジェクト、旅のことば、 アクションガイドブック ~
セクターを越えたつながりを創る ~ 富士宮プロジェクト、旅のことば、 アクションガイドブック ~
Dementia Friendly Japan Initiative
 
RUN TOMORROW Leaflet
RUN TOMORROW LeafletRUN TOMORROW Leaflet
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...
The Dementia Project:  Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...The Dementia Project:  Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...
Dementia Friendly Japan Initiative
 
セクターを越えたつながり~ DFJIの取り組み~
セクターを越えたつながり~ DFJIの取り組み~セクターを越えたつながり~ DFJIの取り組み~
セクターを越えたつながり~ DFJIの取り組み~
Dementia Friendly Japan Initiative
 
社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~
社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~
社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~
Dementia Friendly Japan Initiative
 
専修大ワークショップ演習
専修大ワークショップ演習専修大ワークショップ演習
専修大ワークショップ演習
Dementia Friendly Japan Initiative
 
多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン
多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン
多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン
Dementia Friendly Japan Initiative
 
横浜型リビングラボに向けて
横浜型リビングラボに向けて横浜型リビングラボに向けて
横浜型リビングラボに向けて
Dementia Friendly Japan Initiative
 

More from Dementia Friendly Japan Initiative (20)

超福祉展クロージングセッション 第一部
超福祉展クロージングセッション 第一部超福祉展クロージングセッション 第一部
超福祉展クロージングセッション 第一部
 
Zoomを使おう!(初級編)
Zoomを使おう!(初級編)Zoomを使おう!(初級編)
Zoomを使おう!(初級編)
 
Workshop for occupational science Seminar
Workshop for occupational science SeminarWorkshop for occupational science Seminar
Workshop for occupational science Seminar
 
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges
The Dementia Project:  Innovation Driven by Social ChallengesThe Dementia Project:  Innovation Driven by Social Challenges
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges
 
ICT for what
ICT for whatICT for what
ICT for what
 
認知症ケア学会:認知症アクションガイドブックに関する発表資料 (part.3部分)
認知症ケア学会:認知症アクションガイドブックに関する発表資料 (part.3部分)認知症ケア学会:認知症アクションガイドブックに関する発表資料 (part.3部分)
認知症ケア学会:認知症アクションガイドブックに関する発表資料 (part.3部分)
 
マルチステークホルダープロセス
マルチステークホルダープロセスマルチステークホルダープロセス
マルチステークホルダープロセス
 
高齢社会デザイン論
高齢社会デザイン論高齢社会デザイン論
高齢社会デザイン論
 
Chance to Shine
Chance to ShineChance to Shine
Chance to Shine
 
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...
The Dementia Project:  Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...The Dementia Project:  Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...
 
旅のことばを使ったワークショップ (山鹿市)
旅のことばを使ったワークショップ (山鹿市)旅のことばを使ったワークショップ (山鹿市)
旅のことばを使ったワークショップ (山鹿市)
 
「旅のことば」活用に関するご紹介
「旅のことば」活用に関するご紹介「旅のことば」活用に関するご紹介
「旅のことば」活用に関するご紹介
 
セクターを越えたつながりを創る ~ 富士宮プロジェクト、旅のことば、 アクションガイドブック ~
セクターを越えたつながりを創る ~ 富士宮プロジェクト、旅のことば、 アクションガイドブック ~セクターを越えたつながりを創る ~ 富士宮プロジェクト、旅のことば、 アクションガイドブック ~
セクターを越えたつながりを創る ~ 富士宮プロジェクト、旅のことば、 アクションガイドブック ~
 
RUN TOMORROW Leaflet
RUN TOMORROW LeafletRUN TOMORROW Leaflet
RUN TOMORROW Leaflet
 
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...
The Dementia Project:  Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...The Dementia Project:  Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...
 
セクターを越えたつながり~ DFJIの取り組み~
セクターを越えたつながり~ DFJIの取り組み~セクターを越えたつながり~ DFJIの取り組み~
セクターを越えたつながり~ DFJIの取り組み~
 
社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~
社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~
社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~
 
専修大ワークショップ演習
専修大ワークショップ演習専修大ワークショップ演習
専修大ワークショップ演習
 
多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン
多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン
多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン
 
横浜型リビングラボに向けて
横浜型リビングラボに向けて横浜型リビングラボに向けて
横浜型リビングラボに向けて
 

「旅のことば」カードを用いたワークショップ