SlideShare a Scribd company logo
大学併設保育ルームにおける

BLS・AED講習会 : 小児及び乳児に

特化した研修の実践と評価	
自治医科大学 淺田義和、廣田初美、平田初枝、後藤光代	
日本BLS協会 青木太郎	
第2回日本シミュレーション医療教育学会	
Jun 28, 2014 @ 宮崎大学
概要	
•  自治医大併設の保育ルーム向けの心肺蘇生講習	
•  看護師3名、事務3名、保育士数名、

ボランティアスタッフ数十名	
•  AHA Family & Friendsコースを利用	
•  成人・小児・乳児(2012)、小児・乳児+AED(2013)	
•  満足度は高め、知識・技能の習得は改善の余地あり	
•  2014年度に向けた改善の検討
背景
•  緊急時を想定した心肺蘇生法講習会のニーズ	
•  一部のスタッフは消防署等での受講経験あり	
•  ボランティアスタッフを中心として、計3〜40名が

受講対象者	
•  予算の都合上、受講費はかからない講習	
•  2012年度より開始	
背景
•  AHA Family & Friends CPRを利用した3時間講習(成人・小児・乳児)	
•  受講後および3ヶ月後にアンケートを実施	
•  満足度は高い → 基本スタイルは維持	
•  F&Fの特性上(試験がない)、受講者の自信向上や理解度の確認に

ついては不十分 → 事前・事後のミニクイズやスキル評価の導入	
•  「成人」の扱いをどうするか(内容としては小児でもカバー可能)	
•  受講者がAEDに触れる時間がなかった	
2012年度の実践と課題
•  保育ルームという特性に合わせ、小児・乳児に重点	
•  成人は小児の途中で紹介:時間の短縮	
•  開始前後でミニクイズ	
•  実技回数を1回増やして、スキルチェック

(合否判定ではなく現状のフィードバックとして)	
•  別途ファーストエイドのコースを追加	
2013年度の改訂
方法
•  保育ルームの職員、保育士に対して

AHA Family & Friends CPRを実施(35名)	
•  マネキン:受講者 = 1:2	
•  講習は1回に10人以下	
•  小児+乳児およびAED利用実践で2時間半	
•  開始前後にミニクイズ、途中でスキルチェック	
方法
•  AHA の蘇生講習の1つ	
•  ボランティアコースとして実施可能	
•  インストラクターは不要(動画が全て、試験なし)	
•  成人・小児・乳児、それぞれ45分程度	
•  患者発見からCPRの実施まで(AEDは紹介のみ)	
•  成人は胸骨圧迫1分、小児・乳児は1人法5セット	
Family & Friends CPR
スキルチェック項目	
CPR開始まで	
現場が安全であることを確認する	
大きな声をかけ、小児なら肩・乳児なら足をたたき、反応を確認する	
反応がなければ、大きな声で助けを呼ぶ	
助けに来た人に、119番とAEDを依頼する	
呼吸の確認(胸の動きを確認)	
CPR(胸骨圧迫と人工呼吸)	
正しい深さで押す(小児なら約5cm、乳児なら4cm)	
1分間に100回以上のペース(30回の圧迫を18秒以内で) 	
胸の真ん中を垂直に押す	
リコイルを正しく(一回押すごとに胸を元の位置まで戻す)	
2回の人工呼吸を行う際、胸骨圧迫の中断を10秒以内にする	
人工呼吸の際、胸がしっかりと上がっている	
AEDの利用	
まず電源を入れて、AEDの指示に従う	
AEDの解析中に大きな声と動作で「患者から離れて下さい」と指示	
充電中(ショック前)に大きな声と動作で「患者から離れて下さい」と指示	
ショック終了後、胸骨圧迫の質が下がらないよう、声をかけて交代する
結果
結果:2013年 アンケート

5段階評価:有効回答33	
Before	
 After	
 P	
蘇生ニュースへの興味・関心	
 4.1	
 4.8	
 p < 0.01	
人形でのCPRの自信	
 3.9	
 4.6	
 p < 0.01	
人形でのAEDの自信	
 3.7	
 4.6	
 p < 0.01	
人間へのCPRの自信	
 2.5	
 3.7	
 p < 0.01	
人間へのAEDの自信	
 2.7	
 3.9	
 p < 0.01	
有料講習への意欲	
 3.2	
 3.2	
後輩へ勧めたいか	
 (なし)	
 4.8	
指導員はもっと指導すべきか	
 (なし)	
 2.7
結果:2013年 アンケート

10点満点での自己評価	
•  講習会の満足度を10点満点で:9.4 ± 0.9	
•  講習会の理解度を10点満点で:9.0 ± 1.0
結果:2013年 知識

2〜3択クイズ、有効回答33	
Before	
 After	
 P	
倒れている人に対する初動	
 33	
 33	
小児の胸骨圧迫の深さ	
 14	
 33	
 p < 0.01	
乳児の胸骨圧迫の深さ	
 9	
 33	
 p < 0.01	
人工呼吸1回の時間	
 9	
 33	
 p < 0.01	
圧迫の速さ	
 16	
 33	
 p < 0.01	
圧迫で疲れたらどうするか	
 33	
 33	
乳児の窒息対応	
 26	
 33	
 p < 0.01
結果:2013年 スキル	
•  胸骨圧迫および人工呼吸については適切に実施	
•  抜けやすかった項目は以下	
•  最初の安全確認	
•  胸骨圧迫前の呼吸確認	
•  AED利用時の「離れて下さい」指示
今後の予定
•  2014年以降の実践に対する改善整理	
•  事前学習、スキル「テスト」、etc.	
•  インストラクター(評価者)の増員	
•  学習意欲の向上	
•  動機付け、ファーストエイドコースとの関連	
•  「手技練習」に特化した時間枠の作成・追加	
•  学習者が「自信を持てる」まで練習できるように	
今後の予定

More Related Content

Similar to 140628_シミュレーション医療教育学会_小児乳児のAED

130712 第16回日本臨床救急医学会
130712 第16回日本臨床救急医学会130712 第16回日本臨床救急医学会
130712 第16回日本臨床救急医学会Yoshikazu Asada
 
kick off recruit kick off recruit kick off recruit
kick off recruit kick off recruit kick off recruitkick off recruit kick off recruit kick off recruit
kick off recruit kick off recruit kick off recruit
shutohachiya
 
患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
Takahiro Matsumoto
 
IMSH2013視察報告:公開用
IMSH2013視察報告:公開用IMSH2013視察報告:公開用
IMSH2013視察報告:公開用
Taro Aoki
 
IMSH2013視察報告:公開用
IMSH2013視察報告:公開用IMSH2013視察報告:公開用
IMSH2013視察報告:公開用
Taro Aoki
 
成果を確認しながら、患者安全活動を
成果を確認しながら、患者安全活動を成果を確認しながら、患者安全活動を
成果を確認しながら、患者安全活動を
Takahiro Matsumoto
 
「患者さんは科学的根拠とどのように向き合っているか」から学ぶEBPー看護情報学で患者さんの語りを利用した授業事例
「患者さんは科学的根拠とどのように向き合っているか」から学ぶEBPー看護情報学で患者さんの語りを利用した授業事例「患者さんは科学的根拠とどのように向き合っているか」から学ぶEBPー看護情報学で患者さんの語りを利用した授業事例
「患者さんは科学的根拠とどのように向き合っているか」から学ぶEBPー看護情報学で患者さんの語りを利用した授業事例
Ai Tomotaki
 
120707_MS_Asada_1
120707_MS_Asada_1120707_MS_Asada_1
120707_MS_Asada_1
Yoshikazu Asada
 
クリニカルクラークシップにおける学習目標設定と振り返り
クリニカルクラークシップにおける学習目標設定と振り返りクリニカルクラークシップにおける学習目標設定と振り返り
クリニカルクラークシップにおける学習目標設定と振り返り
Daisuke Son
 
yamanami recruit yamanami recruit yamanami recruit
yamanami recruit yamanami recruit yamanami recruityamanami recruit yamanami recruit yamanami recruit
yamanami recruit yamanami recruit yamanami recruit
shutohachiya
 
140315_第8回医療系eラーニング全国交流会_JMeL
140315_第8回医療系eラーニング全国交流会_JMeL140315_第8回医療系eラーニング全国交流会_JMeL
140315_第8回医療系eラーニング全国交流会_JMeL
Yoshikazu Asada
 
ゴールド・メソッドを活用した看護基礎教育の実践
ゴールド・メソッドを活用した看護基礎教育の実践ゴールド・メソッドを活用した看護基礎教育の実践
ゴールド・メソッドを活用した看護基礎教育の実践
OkamotoHanae
 
小倉第一病院見学会20140823
小倉第一病院見学会20140823小倉第一病院見学会20140823
小倉第一病院見学会20140823
秀敏 中村
 
★病院見学会2014プレゼンスライド(松井調整分)
★病院見学会2014プレゼンスライド(松井調整分)★病院見学会2014プレゼンスライド(松井調整分)
★病院見学会2014プレゼンスライド(松井調整分)
秀敏 中村
 
121102_qqkango_14_world_cafe
121102_qqkango_14_world_cafe121102_qqkango_14_world_cafe
121102_qqkango_14_world_cafe
Yoshikazu Asada
 
RyomaBaseとは
RyomaBaseとはRyomaBaseとは
RyomaBaseとは
Yusuke Suzuki
 
「日本人にはデブリーフィングはなじまない」と思っているのは指導員か?受講生か?
「日本人にはデブリーフィングはなじまない」と思っているのは指導員か?受講生か?「日本人にはデブリーフィングはなじまない」と思っているのは指導員か?受講生か?
「日本人にはデブリーフィングはなじまない」と思っているのは指導員か?受講生か?
Taro Aoki
 
「日本人にはデブリーフィングはなじまない」と思っているのは指導員か?受講生か?
「日本人にはデブリーフィングはなじまない」と思っているのは指導員か?受講生か? 「日本人にはデブリーフィングはなじまない」と思っているのは指導員か?受講生か?
「日本人にはデブリーフィングはなじまない」と思っているのは指導員か?受講生か?
Taro Aoki
 

Similar to 140628_シミュレーション医療教育学会_小児乳児のAED (20)

130712 第16回日本臨床救急医学会
130712 第16回日本臨床救急医学会130712 第16回日本臨床救急医学会
130712 第16回日本臨床救急医学会
 
kick off recruit kick off recruit kick off recruit
kick off recruit kick off recruit kick off recruitkick off recruit kick off recruit kick off recruit
kick off recruit kick off recruit kick off recruit
 
患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
 
IMSH2013視察報告:公開用
IMSH2013視察報告:公開用IMSH2013視察報告:公開用
IMSH2013視察報告:公開用
 
IMSH2013視察報告:公開用
IMSH2013視察報告:公開用IMSH2013視察報告:公開用
IMSH2013視察報告:公開用
 
成果を確認しながら、患者安全活動を
成果を確認しながら、患者安全活動を成果を確認しながら、患者安全活動を
成果を確認しながら、患者安全活動を
 
「患者さんは科学的根拠とどのように向き合っているか」から学ぶEBPー看護情報学で患者さんの語りを利用した授業事例
「患者さんは科学的根拠とどのように向き合っているか」から学ぶEBPー看護情報学で患者さんの語りを利用した授業事例「患者さんは科学的根拠とどのように向き合っているか」から学ぶEBPー看護情報学で患者さんの語りを利用した授業事例
「患者さんは科学的根拠とどのように向き合っているか」から学ぶEBPー看護情報学で患者さんの語りを利用した授業事例
 
120707_MS_Asada_1
120707_MS_Asada_1120707_MS_Asada_1
120707_MS_Asada_1
 
Kinki
KinkiKinki
Kinki
 
Kinki
KinkiKinki
Kinki
 
クリニカルクラークシップにおける学習目標設定と振り返り
クリニカルクラークシップにおける学習目標設定と振り返りクリニカルクラークシップにおける学習目標設定と振り返り
クリニカルクラークシップにおける学習目標設定と振り返り
 
yamanami recruit yamanami recruit yamanami recruit
yamanami recruit yamanami recruit yamanami recruityamanami recruit yamanami recruit yamanami recruit
yamanami recruit yamanami recruit yamanami recruit
 
140315_第8回医療系eラーニング全国交流会_JMeL
140315_第8回医療系eラーニング全国交流会_JMeL140315_第8回医療系eラーニング全国交流会_JMeL
140315_第8回医療系eラーニング全国交流会_JMeL
 
ゴールド・メソッドを活用した看護基礎教育の実践
ゴールド・メソッドを活用した看護基礎教育の実践ゴールド・メソッドを活用した看護基礎教育の実践
ゴールド・メソッドを活用した看護基礎教育の実践
 
小倉第一病院見学会20140823
小倉第一病院見学会20140823小倉第一病院見学会20140823
小倉第一病院見学会20140823
 
★病院見学会2014プレゼンスライド(松井調整分)
★病院見学会2014プレゼンスライド(松井調整分)★病院見学会2014プレゼンスライド(松井調整分)
★病院見学会2014プレゼンスライド(松井調整分)
 
121102_qqkango_14_world_cafe
121102_qqkango_14_world_cafe121102_qqkango_14_world_cafe
121102_qqkango_14_world_cafe
 
RyomaBaseとは
RyomaBaseとはRyomaBaseとは
RyomaBaseとは
 
「日本人にはデブリーフィングはなじまない」と思っているのは指導員か?受講生か?
「日本人にはデブリーフィングはなじまない」と思っているのは指導員か?受講生か?「日本人にはデブリーフィングはなじまない」と思っているのは指導員か?受講生か?
「日本人にはデブリーフィングはなじまない」と思っているのは指導員か?受講生か?
 
「日本人にはデブリーフィングはなじまない」と思っているのは指導員か?受講生か?
「日本人にはデブリーフィングはなじまない」と思っているのは指導員か?受講生か? 「日本人にはデブリーフィングはなじまない」と思っているのは指導員か?受講生か?
「日本人にはデブリーフィングはなじまない」と思っているのは指導員か?受講生か?
 

More from Yoshikazu Asada

160127 moodle tokyocafe_レッスンモジュール
160127 moodle tokyocafe_レッスンモジュール160127 moodle tokyocafe_レッスンモジュール
160127 moodle tokyocafe_レッスンモジュール
Yoshikazu Asada
 
NationalSUN2015_滋賀
NationalSUN2015_滋賀NationalSUN2015_滋賀
NationalSUN2015_滋賀
Yoshikazu Asada
 
150921 jset 31_asada
150921 jset 31_asada150921 jset 31_asada
150921 jset 31_asada
Yoshikazu Asada
 
150723 医学教育学会 プレコングレス_slideshare用
150723 医学教育学会 プレコングレス_slideshare用150723 医学教育学会 プレコングレス_slideshare用
150723 医学教育学会 プレコングレス_slideshare用
Yoshikazu Asada
 
150220 moodle moot_2015_ワークショップ_ロール・パーミッションの理解を深めよう
150220 moodle moot_2015_ワークショップ_ロール・パーミッションの理解を深めよう150220 moodle moot_2015_ワークショップ_ロール・パーミッションの理解を深めよう
150220 moodle moot_2015_ワークショップ_ロール・パーミッションの理解を深めよう
Yoshikazu Asada
 
150214 ポートフォリオ 医学教育 _抜粋版
150214 ポートフォリオ 医学教育 _抜粋版150214 ポートフォリオ 医学教育 _抜粋版
150214 ポートフォリオ 医学教育 _抜粋版
Yoshikazu Asada
 
141011_第16回救急看護学会_発表スライド(掲載用)
141011_第16回救急看護学会_発表スライド(掲載用)141011_第16回救急看護学会_発表スライド(掲載用)
141011_第16回救急看護学会_発表スライド(掲載用)
Yoshikazu Asada
 
140921_JSET30_口頭発表
140921_JSET30_口頭発表140921_JSET30_口頭発表
140921_JSET30_口頭発表
Yoshikazu Asada
 
JSiSE39_多重課題シミュレーション事前学習eラーニング開発計画
JSiSE39_多重課題シミュレーション事前学習eラーニング開発計画JSiSE39_多重課題シミュレーション事前学習eラーニング開発計画
JSiSE39_多重課題シミュレーション事前学習eラーニング開発計画
Yoshikazu Asada
 
140719 第46回医学教育学会 口頭発表
140719 第46回医学教育学会 口頭発表140719 第46回医学教育学会 口頭発表
140719 第46回医学教育学会 口頭発表
Yoshikazu Asada
 
140718 第46回 医学教育学会_パネルディスカッション
140718 第46回 医学教育学会_パネルディスカッション140718 第46回 医学教育学会_パネルディスカッション
140718 第46回 医学教育学会_パネルディスカッション
Yoshikazu Asada
 
第14回manabaセミナー講演資料
第14回manabaセミナー講演資料第14回manabaセミナー講演資料
第14回manabaセミナー講演資料
Yoshikazu Asada
 
140628_シミュレーション医療教育学会_反転授業
140628_シミュレーション医療教育学会_反転授業140628_シミュレーション医療教育学会_反転授業
140628_シミュレーション医療教育学会_反転授業Yoshikazu Asada
 
140510_jsisse_第1回研究会
140510_jsisse_第1回研究会140510_jsisse_第1回研究会
140510_jsisse_第1回研究会Yoshikazu Asada
 
140226_反転授業勉強会_淺田
140226_反転授業勉強会_淺田140226_反転授業勉強会_淺田
140226_反転授業勉強会_淺田
Yoshikazu Asada
 
Moodle Moot 2014 LT資料
Moodle Moot 2014 LT資料Moodle Moot 2014 LT資料
Moodle Moot 2014 LT資料
Yoshikazu Asada
 
IMSH2014_Poster_Asada
IMSH2014_Poster_AsadaIMSH2014_Poster_Asada
IMSH2014_Poster_Asada
Yoshikazu Asada
 
140124_SEA_新春フォーラム_淺田
140124_SEA_新春フォーラム_淺田140124_SEA_新春フォーラム_淺田
140124_SEA_新春フォーラム_淺田
Yoshikazu Asada
 
JSISH事例研究会_SimFD_発表テンプレート_Ver01
JSISH事例研究会_SimFD_発表テンプレート_Ver01JSISH事例研究会_SimFD_発表テンプレート_Ver01
JSISH事例研究会_SimFD_発表テンプレート_Ver01
Yoshikazu Asada
 
131123_第8回_医療の質_安全学会
131123_第8回_医療の質_安全学会131123_第8回_医療の質_安全学会
131123_第8回_医療の質_安全学会
Yoshikazu Asada
 

More from Yoshikazu Asada (20)

160127 moodle tokyocafe_レッスンモジュール
160127 moodle tokyocafe_レッスンモジュール160127 moodle tokyocafe_レッスンモジュール
160127 moodle tokyocafe_レッスンモジュール
 
NationalSUN2015_滋賀
NationalSUN2015_滋賀NationalSUN2015_滋賀
NationalSUN2015_滋賀
 
150921 jset 31_asada
150921 jset 31_asada150921 jset 31_asada
150921 jset 31_asada
 
150723 医学教育学会 プレコングレス_slideshare用
150723 医学教育学会 プレコングレス_slideshare用150723 医学教育学会 プレコングレス_slideshare用
150723 医学教育学会 プレコングレス_slideshare用
 
150220 moodle moot_2015_ワークショップ_ロール・パーミッションの理解を深めよう
150220 moodle moot_2015_ワークショップ_ロール・パーミッションの理解を深めよう150220 moodle moot_2015_ワークショップ_ロール・パーミッションの理解を深めよう
150220 moodle moot_2015_ワークショップ_ロール・パーミッションの理解を深めよう
 
150214 ポートフォリオ 医学教育 _抜粋版
150214 ポートフォリオ 医学教育 _抜粋版150214 ポートフォリオ 医学教育 _抜粋版
150214 ポートフォリオ 医学教育 _抜粋版
 
141011_第16回救急看護学会_発表スライド(掲載用)
141011_第16回救急看護学会_発表スライド(掲載用)141011_第16回救急看護学会_発表スライド(掲載用)
141011_第16回救急看護学会_発表スライド(掲載用)
 
140921_JSET30_口頭発表
140921_JSET30_口頭発表140921_JSET30_口頭発表
140921_JSET30_口頭発表
 
JSiSE39_多重課題シミュレーション事前学習eラーニング開発計画
JSiSE39_多重課題シミュレーション事前学習eラーニング開発計画JSiSE39_多重課題シミュレーション事前学習eラーニング開発計画
JSiSE39_多重課題シミュレーション事前学習eラーニング開発計画
 
140719 第46回医学教育学会 口頭発表
140719 第46回医学教育学会 口頭発表140719 第46回医学教育学会 口頭発表
140719 第46回医学教育学会 口頭発表
 
140718 第46回 医学教育学会_パネルディスカッション
140718 第46回 医学教育学会_パネルディスカッション140718 第46回 医学教育学会_パネルディスカッション
140718 第46回 医学教育学会_パネルディスカッション
 
第14回manabaセミナー講演資料
第14回manabaセミナー講演資料第14回manabaセミナー講演資料
第14回manabaセミナー講演資料
 
140628_シミュレーション医療教育学会_反転授業
140628_シミュレーション医療教育学会_反転授業140628_シミュレーション医療教育学会_反転授業
140628_シミュレーション医療教育学会_反転授業
 
140510_jsisse_第1回研究会
140510_jsisse_第1回研究会140510_jsisse_第1回研究会
140510_jsisse_第1回研究会
 
140226_反転授業勉強会_淺田
140226_反転授業勉強会_淺田140226_反転授業勉強会_淺田
140226_反転授業勉強会_淺田
 
Moodle Moot 2014 LT資料
Moodle Moot 2014 LT資料Moodle Moot 2014 LT資料
Moodle Moot 2014 LT資料
 
IMSH2014_Poster_Asada
IMSH2014_Poster_AsadaIMSH2014_Poster_Asada
IMSH2014_Poster_Asada
 
140124_SEA_新春フォーラム_淺田
140124_SEA_新春フォーラム_淺田140124_SEA_新春フォーラム_淺田
140124_SEA_新春フォーラム_淺田
 
JSISH事例研究会_SimFD_発表テンプレート_Ver01
JSISH事例研究会_SimFD_発表テンプレート_Ver01JSISH事例研究会_SimFD_発表テンプレート_Ver01
JSISH事例研究会_SimFD_発表テンプレート_Ver01
 
131123_第8回_医療の質_安全学会
131123_第8回_医療の質_安全学会131123_第8回_医療の質_安全学会
131123_第8回_医療の質_安全学会
 

140628_シミュレーション医療教育学会_小児乳児のAED