SlideShare a Scribd company logo
10分で分かる
最近のCakePHP
 2012/10/12 shin1x1
  第4回関西PHP勉強会
@shin1x1


 • 新原 雅司(しんばら まさし)
 • 「Shin x blog」 http://www.1x1.jp/blog/




                         (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
[告知] CakePHP2実践入門



               好評御礼!

           2012/09/29 発売




            (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
Agenda




 • 今のCakePHPは?
 • 新機能は?
 • 次のCakePHPは?



                 (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
今のCakePHPは?
 • 2011/10 2.0.0リリース、2.0.1リリース

 • 2011/11 2.0.2リリース、2.0.3リリース、2.0.4リリース

 • 2012/03 2.1.0リリース、2.1.1リリース

 • 2012/04 2.1.2リリース

 • 2012/05 2.1.3リリース

 • 2012/07 2.2.0リリース、2.1.5&2.2.1リリース

 • 2012/09 2.2.2リリース

 • 2012/10 2.2.3リリース

                          (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
今のCakePHPは?

 • CakePHP2.2.3が最新版
 • PHP5.2.8以上(例外、PDO etc)
 • PSR-0に合わせたパス構造
 • フレームワークをリファクタリング
 • lazy loadingによるパフォーマンス改善
 • PHPUnit
               (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
いまどきのコントローラ
app/Controller/PostsController.php
<?php
App::uses('AppController', 'Controller');

class PostsController extends AppController {
  public $uses = array('Post');

    public function add() {
      if ($this->request->is('post')) {
        if ($this->Post->save($this->request->data)) {
          $this->Session->setFlash('Your post has been saved.');
          $this->redirect(array('action' => 'index'));
        } else {
          $this->Session->setFlash('Unable to add your post.');
        }
      }
    }
}




                                        (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
2.1,2.2の新機能



 • ビューブロック、継承
 • Event System
 • ModelValidator
 • Hash


                    (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
ビューブロック、継承




 • Twigライクなビューブロック、継承
 • 2.1から登場




             (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
ビューブロック、継承




             (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
ビューブロック、継承

   ビューブロック




             (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
ビューブロック、継承




    継承



             (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
ビューブロック、継承
 親テンプレート: レイアウトを決定
<h1><?php echo $this->fetch('title'); ?></h1>

<?php echo $this->fetch('content'); ?>
                                             ブロックを出力
<div class="actions">
    <h3>サイドバー</h3>
    <ul>
    <?php echo $this->fetch('sidebar'); ?>
    </ul>
</div>




                                 (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
ビューブロック、継承
 子テンプレート: ブロックの値を設定
<?php $this->extend('/Common/view'); ?>
                                                      継承
<?php $this->start('title'); ?>
ビュー継承テスト
<?php $this->end(); ?>


<?php $this->start('sidebar'); ?>
<li>サイドバー1</li>
<li>サイドバー2</li>
<?php $this->end(); ?>

ここはcontent




                                    (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
ビューブロック、継承
 子テンプレート: ブロックの値を設定
<?php $this->extend('/Common/view'); ?>
                                                      継承
<?php $this->start('title'); ?>
ビュー継承テスト
<?php $this->end(); ?>
                                                ブロックの値

<?php $this->start('sidebar'); ?>
<li>サイドバー1</li>
<li>サイドバー2</li>
<?php $this->end(); ?>

ここはcontent




                                    (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
Event System

 • 柔軟なイベント通知、リスナー実装
 • Observerパターン
 • コールバックメソッド呼び出し
 • 2.1から登場
 • Dispatcher Filters(2.2から)

                  (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
Event System

•2.1未満




               (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
Event System

•2.1以降




               (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
Event System
 lib/Cake/Controller/Controller.php

•リスナーをアタッチ
<?php
$this->_eventManager = new CakeEventManager();
$this->_eventManager->attach($this->Components);
$this->_eventManager->attach($this);


•イベント通知
<?php
$this->getEventManager()
      ->dispatch(new CakeEvent('Controller.initialize', $this));
$this->getEventManager()
      ->dispatch(new CakeEvent('Controller.startup', $this));



                                 (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
Model Validator


 • Modelからバリデーション機能を分離
 • 動的にバリデーションの追加、削除
 • 独自バリデータの実装も可能
 • 2.2から登場


                  (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
Model Validator

•バリデーションルールの追加
<?php
$this->validator()->add('password', 'required', array(
  'rule' => 'notEmpty',
  'required' => 'create'
));



•バリデーションルールの削除
<?php
$this->validator()->remove('password');




                                 (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
Hashクラス



 • Set クラスが Hash クラスへ
 • Set クラスはCakePHP3では廃止
 • 2.2から登場



               (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
次のCakePHP



 • 2.2.4が11月予定
 • 2.3ブランチも開発中(新機能はこちら)
 • CakePHP3を発表



                 (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
CakePHP3

 • PHP 5.4 以上
 • namespace(PSR-0/1 対応)
 • traitsの利用
 • Modelがオブジェクトを返す
 • 2013/N 登場?

                (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
まとめ




 • これから使うなら最新版を(2.2.3)
 • Cookbookを参考に
 • もっとCakePHP2を知りたい人は。。。



              (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1
ご清聴ありがとうございました!




          (c) 2012 Masashi Shinbara @shin1x1

More Related Content

What's hot

Selenium webdriver使ってみようず
Selenium webdriver使ってみようずSelenium webdriver使ってみようず
Selenium webdriver使ってみようず
Oda Shinsuke
 
Selenium 触ってみよう
Selenium 触ってみようSelenium 触ってみよう
Selenium 触ってみよう
Oda Shinsuke
 
DBスキーマもバージョン管理したい!
DBスキーマもバージョン管理したい!DBスキーマもバージョン管理したい!
DBスキーマもバージョン管理したい!
kwatch
 
何が変わった JavaFX 2.0
何が変わった JavaFX 2.0何が変わった JavaFX 2.0
何が変わった JavaFX 2.0
Yuichi Sakuraba
 
Selenium webdriver使ってみようず
Selenium webdriver使ってみようずSelenium webdriver使ってみようず
Selenium webdriver使ってみようず
Oda Shinsuke
 
Migr8.rb チュートリアル
Migr8.rb チュートリアルMigr8.rb チュートリアル
Migr8.rb チュートリアル
kwatch
 
T sql の parse と generator
T sql の parse と generatorT sql の parse と generator
T sql の parse と generatorOda Shinsuke
 
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
onozaty
 
MySQL 5.7の次のMySQL 8.0はどんなものになるだろう
MySQL 5.7の次のMySQL 8.0はどんなものになるだろうMySQL 5.7の次のMySQL 8.0はどんなものになるだろう
MySQL 5.7の次のMySQL 8.0はどんなものになるだろう
yoku0825
 
Heap statsfx analyzer
Heap statsfx analyzerHeap statsfx analyzer
Heap statsfx analyzer
Yasumasa Suenaga
 
Javaの進化にともなう運用性の向上はシステム設計にどういう変化をもたらすのか
Javaの進化にともなう運用性の向上はシステム設計にどういう変化をもたらすのかJavaの進化にともなう運用性の向上はシステム設計にどういう変化をもたらすのか
Javaの進化にともなう運用性の向上はシステム設計にどういう変化をもたらすのか
Yoshitaka Kawashima
 
JavaScript/CSS 2015 Autumn
JavaScript/CSS 2015 AutumnJavaScript/CSS 2015 Autumn
JavaScript/CSS 2015 Autumn
Koji Ishimoto
 
MySQLステータスモニタリング
MySQLステータスモニタリングMySQLステータスモニタリング
MySQLステータスモニタリング
yoku0825
 
これで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetup
これで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetupこれで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetup
これで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetup
Masatoshi Tada
 
Javaチョットデキルへの道〜JavaコアSDKに見る真似したいコード10選〜
Javaチョットデキルへの道〜JavaコアSDKに見る真似したいコード10選〜Javaチョットデキルへの道〜JavaコアSDKに見る真似したいコード10選〜
Javaチョットデキルへの道〜JavaコアSDKに見る真似したいコード10選〜
JustSystems Corporation
 
SQLQL は GraphQL にとってなんなのか
SQLQL は GraphQL にとってなんなのかSQLQL は GraphQL にとってなんなのか
SQLQL は GraphQL にとってなんなのか
yancya
 
SQLQL とは!?
SQLQL とは!?SQLQL とは!?
SQLQL とは!?
yancya
 
What's New in MySQL 5.7 Optimizer @MySQL User Conference Tokyo 2015
What's New in MySQL 5.7 Optimizer @MySQL User Conference Tokyo 2015What's New in MySQL 5.7 Optimizer @MySQL User Conference Tokyo 2015
What's New in MySQL 5.7 Optimizer @MySQL User Conference Tokyo 2015
Mikiya Okuno
 
[D14] MySQL 5.6時代のパフォーマンスチューニング *db tech showcase 2013 Tokyo
[D14] MySQL 5.6時代のパフォーマンスチューニング *db tech showcase 2013 Tokyo[D14] MySQL 5.6時代のパフォーマンスチューニング *db tech showcase 2013 Tokyo
[D14] MySQL 5.6時代のパフォーマンスチューニング *db tech showcase 2013 Tokyo
yoyamasaki
 
JavaScriptでWebDriverのテストコードを書きましょ
JavaScriptでWebDriverのテストコードを書きましょJavaScriptでWebDriverのテストコードを書きましょ
JavaScriptでWebDriverのテストコードを書きましょ
Kohki Nakashima
 

What's hot (20)

Selenium webdriver使ってみようず
Selenium webdriver使ってみようずSelenium webdriver使ってみようず
Selenium webdriver使ってみようず
 
Selenium 触ってみよう
Selenium 触ってみようSelenium 触ってみよう
Selenium 触ってみよう
 
DBスキーマもバージョン管理したい!
DBスキーマもバージョン管理したい!DBスキーマもバージョン管理したい!
DBスキーマもバージョン管理したい!
 
何が変わった JavaFX 2.0
何が変わった JavaFX 2.0何が変わった JavaFX 2.0
何が変わった JavaFX 2.0
 
Selenium webdriver使ってみようず
Selenium webdriver使ってみようずSelenium webdriver使ってみようず
Selenium webdriver使ってみようず
 
Migr8.rb チュートリアル
Migr8.rb チュートリアルMigr8.rb チュートリアル
Migr8.rb チュートリアル
 
T sql の parse と generator
T sql の parse と generatorT sql の parse と generator
T sql の parse と generator
 
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
 
MySQL 5.7の次のMySQL 8.0はどんなものになるだろう
MySQL 5.7の次のMySQL 8.0はどんなものになるだろうMySQL 5.7の次のMySQL 8.0はどんなものになるだろう
MySQL 5.7の次のMySQL 8.0はどんなものになるだろう
 
Heap statsfx analyzer
Heap statsfx analyzerHeap statsfx analyzer
Heap statsfx analyzer
 
Javaの進化にともなう運用性の向上はシステム設計にどういう変化をもたらすのか
Javaの進化にともなう運用性の向上はシステム設計にどういう変化をもたらすのかJavaの進化にともなう運用性の向上はシステム設計にどういう変化をもたらすのか
Javaの進化にともなう運用性の向上はシステム設計にどういう変化をもたらすのか
 
JavaScript/CSS 2015 Autumn
JavaScript/CSS 2015 AutumnJavaScript/CSS 2015 Autumn
JavaScript/CSS 2015 Autumn
 
MySQLステータスモニタリング
MySQLステータスモニタリングMySQLステータスモニタリング
MySQLステータスモニタリング
 
これで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetup
これで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetupこれで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetup
これで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetup
 
Javaチョットデキルへの道〜JavaコアSDKに見る真似したいコード10選〜
Javaチョットデキルへの道〜JavaコアSDKに見る真似したいコード10選〜Javaチョットデキルへの道〜JavaコアSDKに見る真似したいコード10選〜
Javaチョットデキルへの道〜JavaコアSDKに見る真似したいコード10選〜
 
SQLQL は GraphQL にとってなんなのか
SQLQL は GraphQL にとってなんなのかSQLQL は GraphQL にとってなんなのか
SQLQL は GraphQL にとってなんなのか
 
SQLQL とは!?
SQLQL とは!?SQLQL とは!?
SQLQL とは!?
 
What's New in MySQL 5.7 Optimizer @MySQL User Conference Tokyo 2015
What's New in MySQL 5.7 Optimizer @MySQL User Conference Tokyo 2015What's New in MySQL 5.7 Optimizer @MySQL User Conference Tokyo 2015
What's New in MySQL 5.7 Optimizer @MySQL User Conference Tokyo 2015
 
[D14] MySQL 5.6時代のパフォーマンスチューニング *db tech showcase 2013 Tokyo
[D14] MySQL 5.6時代のパフォーマンスチューニング *db tech showcase 2013 Tokyo[D14] MySQL 5.6時代のパフォーマンスチューニング *db tech showcase 2013 Tokyo
[D14] MySQL 5.6時代のパフォーマンスチューニング *db tech showcase 2013 Tokyo
 
JavaScriptでWebDriverのテストコードを書きましょ
JavaScriptでWebDriverのテストコードを書きましょJavaScriptでWebDriverのテストコードを書きましょ
JavaScriptでWebDriverのテストコードを書きましょ
 

Similar to 10分で分かる最近のCakePHP

Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレードPlay framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
Kazuhiro Hara
 
マークアップ講座 04 jQuery - JavaScript
マークアップ講座 04 jQuery - JavaScriptマークアップ講座 04 jQuery - JavaScript
マークアップ講座 04 jQuery - JavaScript
eiji sekiya
 
CodeIgniter入門
CodeIgniter入門CodeIgniter入門
CodeIgniter入門
Sho A
 
20130924 Picomon CRH勉強会
20130924 Picomon CRH勉強会20130924 Picomon CRH勉強会
20130924 Picomon CRH勉強会
Yukihiro Kitazawa
 
EC-CUBE + PHPUnit で 実践テスト駆動開発
EC-CUBE + PHPUnit で 実践テスト駆動開発EC-CUBE + PHPUnit で 実践テスト駆動開発
EC-CUBE + PHPUnit で 実践テスト駆動開発
Kentaro Ohkouchi
 
jQueryでiTunes Store風スライドショーを作ってみる
jQueryでiTunes Store風スライドショーを作ってみるjQueryでiTunes Store風スライドショーを作ってみる
jQueryでiTunes Store風スライドショーを作ってみる
Yasuhito Yabe
 
はこだてIKA夜間勉強会 バージョン管理#01 -Subversion編-
はこだてIKA夜間勉強会 バージョン管理#01 -Subversion編-はこだてIKA夜間勉強会 バージョン管理#01 -Subversion編-
はこだてIKA夜間勉強会 バージョン管理#01 -Subversion編-
Seiji KOMATSU
 
バージョン管理#01 -Subversion編-
バージョン管理#01 -Subversion編-バージョン管理#01 -Subversion編-
バージョン管理#01 -Subversion編-
hakoika-itwg
 
CDI2.0アップデート&クックブック #JavaDayTokyo #jdt2016_4c
CDI2.0アップデート&クックブック #JavaDayTokyo #jdt2016_4cCDI2.0アップデート&クックブック #JavaDayTokyo #jdt2016_4c
CDI2.0アップデート&クックブック #JavaDayTokyo #jdt2016_4c
Norito Agetsuma
 
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
Yasuhito Yabe
 
PHP の GC の話
PHP の GC の話PHP の GC の話
PHP の GC の話
y-uti
 
Seasarプロジェクト徹底攻略
Seasarプロジェクト徹底攻略Seasarプロジェクト徹底攻略
Seasarプロジェクト徹底攻略
takezoe
 
Actierモデル駆動開発ソリューション
Actierモデル駆動開発ソリューションActierモデル駆動開発ソリューション
Actierモデル駆動開発ソリューション
Actier, Inc.
 
⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2
Nishida Kansuke
 
Ma gician <wide version> @meguro.es 2019/10/10
Ma gician <wide version> @meguro.es 2019/10/10Ma gician <wide version> @meguro.es 2019/10/10
Ma gician <wide version> @meguro.es 2019/10/10
Eucen Stew
 
ng-mtg#6 AngularJS ディレクティブ・パターン
ng-mtg#6 AngularJS ディレクティブ・パターンng-mtg#6 AngularJS ディレクティブ・パターン
ng-mtg#6 AngularJS ディレクティブ・パターン
Hayashi Yuichi
 
Azure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアルAzure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアル
貴志 上坂
 
Backbone.jsとSASSでモジュールをつくった話
Backbone.jsとSASSでモジュールをつくった話Backbone.jsとSASSでモジュールをつくった話
Backbone.jsとSASSでモジュールをつくった話
Yosuke Doke
 
レイヤードアーキテクチャを意識した PHPアプリケーションの構築 ver2
レイヤードアーキテクチャを意識した PHPアプリケーションの構築 ver2レイヤードアーキテクチャを意識した PHPアプリケーションの構築 ver2
レイヤードアーキテクチャを意識した PHPアプリケーションの構築 ver2
Masashi Shinbara
 
scala+liftで遊ぼう
scala+liftで遊ぼうscala+liftで遊ぼう
scala+liftで遊ぼう
youku
 

Similar to 10分で分かる最近のCakePHP (20)

Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレードPlay framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
 
マークアップ講座 04 jQuery - JavaScript
マークアップ講座 04 jQuery - JavaScriptマークアップ講座 04 jQuery - JavaScript
マークアップ講座 04 jQuery - JavaScript
 
CodeIgniter入門
CodeIgniter入門CodeIgniter入門
CodeIgniter入門
 
20130924 Picomon CRH勉強会
20130924 Picomon CRH勉強会20130924 Picomon CRH勉強会
20130924 Picomon CRH勉強会
 
EC-CUBE + PHPUnit で 実践テスト駆動開発
EC-CUBE + PHPUnit で 実践テスト駆動開発EC-CUBE + PHPUnit で 実践テスト駆動開発
EC-CUBE + PHPUnit で 実践テスト駆動開発
 
jQueryでiTunes Store風スライドショーを作ってみる
jQueryでiTunes Store風スライドショーを作ってみるjQueryでiTunes Store風スライドショーを作ってみる
jQueryでiTunes Store風スライドショーを作ってみる
 
はこだてIKA夜間勉強会 バージョン管理#01 -Subversion編-
はこだてIKA夜間勉強会 バージョン管理#01 -Subversion編-はこだてIKA夜間勉強会 バージョン管理#01 -Subversion編-
はこだてIKA夜間勉強会 バージョン管理#01 -Subversion編-
 
バージョン管理#01 -Subversion編-
バージョン管理#01 -Subversion編-バージョン管理#01 -Subversion編-
バージョン管理#01 -Subversion編-
 
CDI2.0アップデート&クックブック #JavaDayTokyo #jdt2016_4c
CDI2.0アップデート&クックブック #JavaDayTokyo #jdt2016_4cCDI2.0アップデート&クックブック #JavaDayTokyo #jdt2016_4c
CDI2.0アップデート&クックブック #JavaDayTokyo #jdt2016_4c
 
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
 
PHP の GC の話
PHP の GC の話PHP の GC の話
PHP の GC の話
 
Seasarプロジェクト徹底攻略
Seasarプロジェクト徹底攻略Seasarプロジェクト徹底攻略
Seasarプロジェクト徹底攻略
 
Actierモデル駆動開発ソリューション
Actierモデル駆動開発ソリューションActierモデル駆動開発ソリューション
Actierモデル駆動開発ソリューション
 
⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2
 
Ma gician <wide version> @meguro.es 2019/10/10
Ma gician <wide version> @meguro.es 2019/10/10Ma gician <wide version> @meguro.es 2019/10/10
Ma gician <wide version> @meguro.es 2019/10/10
 
ng-mtg#6 AngularJS ディレクティブ・パターン
ng-mtg#6 AngularJS ディレクティブ・パターンng-mtg#6 AngularJS ディレクティブ・パターン
ng-mtg#6 AngularJS ディレクティブ・パターン
 
Azure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアルAzure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアル
 
Backbone.jsとSASSでモジュールをつくった話
Backbone.jsとSASSでモジュールをつくった話Backbone.jsとSASSでモジュールをつくった話
Backbone.jsとSASSでモジュールをつくった話
 
レイヤードアーキテクチャを意識した PHPアプリケーションの構築 ver2
レイヤードアーキテクチャを意識した PHPアプリケーションの構築 ver2レイヤードアーキテクチャを意識した PHPアプリケーションの構築 ver2
レイヤードアーキテクチャを意識した PHPアプリケーションの構築 ver2
 
scala+liftで遊ぼう
scala+liftで遊ぼうscala+liftで遊ぼう
scala+liftで遊ぼう
 

More from Masashi Shinbara

日本語消えたスライド
日本語消えたスライド日本語消えたスライド
日本語消えたスライド
Masashi Shinbara
 
Twilio入門 -Web アプリ編-
Twilio入門 -Web アプリ編-Twilio入門 -Web アプリ編-
Twilio入門 -Web アプリ編-
Masashi Shinbara
 
いまどきのPHP開発現場 -2015年秋-
いまどきのPHP開発現場 -2015年秋-いまどきのPHP開発現場 -2015年秋-
いまどきのPHP開発現場 -2015年秋-
Masashi Shinbara
 
先取り!PHP 7 と WordPress
先取り!PHP 7 と WordPress先取り!PHP 7 と WordPress
先取り!PHP 7 と WordPress
Masashi Shinbara
 
Twilio を使えば簡単にできる アプリケーションと電話/SMS連携
Twilio を使えば簡単にできる アプリケーションと電話/SMS連携Twilio を使えば簡単にできる アプリケーションと電話/SMS連携
Twilio を使えば簡単にできる アプリケーションと電話/SMS連携Masashi Shinbara
 
レイヤードアーキテクチャを意識したPHPアプリケーションの構築
レイヤードアーキテクチャを意識したPHPアプリケーションの構築レイヤードアーキテクチャを意識したPHPアプリケーションの構築
レイヤードアーキテクチャを意識したPHPアプリケーションの構築
Masashi Shinbara
 
How to learn Laravel5 application from Authentication
How to learn Laravel5 application from AuthenticationHow to learn Laravel5 application from Authentication
How to learn Laravel5 application from AuthenticationMasashi Shinbara
 
認証機能で学ぶ Laravel 5 アプリケーション
認証機能で学ぶ Laravel 5 アプリケーション認証機能で学ぶ Laravel 5 アプリケーション
認証機能で学ぶ Laravel 5 アプリケーション
Masashi Shinbara
 
Azure Websites で作るスケーラブルな PHP アプリケーション
Azure Websites で作るスケーラブルな PHP アプリケーションAzure Websites で作るスケーラブルな PHP アプリケーション
Azure Websites で作るスケーラブルな PHP アプリケーション
Masashi Shinbara
 
わかってるフレームワーク Laravel
わかってるフレームワーク Laravelわかってるフレームワーク Laravel
わかってるフレームワーク Laravel
Masashi Shinbara
 
ビルドサーバで使うDocker
ビルドサーバで使うDockerビルドサーバで使うDocker
ビルドサーバで使うDocker
Masashi Shinbara
 
Ansible ではじめるサーバ作業の自動化
Ansible ではじめるサーバ作業の自動化Ansible ではじめるサーバ作業の自動化
Ansible ではじめるサーバ作業の自動化
Masashi Shinbara
 
開発現場で活用するVagrant
開発現場で活用するVagrant開発現場で活用するVagrant
開発現場で活用するVagrant
Masashi Shinbara
 
PHPコードではなく PHPコードの「書き方」を知る
PHPコードではなく PHPコードの「書き方」を知るPHPコードではなく PHPコードの「書き方」を知る
PHPコードではなく PHPコードの「書き方」を知る
Masashi Shinbara
 
Heroku で作る
スケーラブルな 
PHP アプリケーション
Heroku で作る
スケーラブルな 
PHP アプリケーションHeroku で作る
スケーラブルな 
PHP アプリケーション
Heroku で作る
スケーラブルな 
PHP アプリケーション
Masashi Shinbara
 
Vagrant体験入門
Vagrant体験入門Vagrant体験入門
Vagrant体験入門
Masashi Shinbara
 
VagrantユーザのためのDocker入門
VagrantユーザのためのDocker入門VagrantユーザのためのDocker入門
VagrantユーザのためのDocker入門
Masashi Shinbara
 
Laravel ユーザなら知っておくべきAuthオートログイン
Laravel ユーザなら知っておくべきAuthオートログインLaravel ユーザなら知っておくべきAuthオートログイン
Laravel ユーザなら知っておくべきAuthオートログイン
Masashi Shinbara
 
キャラ立ちしたエンジニアになる!
キャラ立ちしたエンジニアになる!キャラ立ちしたエンジニアになる!
キャラ立ちしたエンジニアになる!
Masashi Shinbara
 
Composer 再入門
Composer 再入門Composer 再入門
Composer 再入門
Masashi Shinbara
 

More from Masashi Shinbara (20)

日本語消えたスライド
日本語消えたスライド日本語消えたスライド
日本語消えたスライド
 
Twilio入門 -Web アプリ編-
Twilio入門 -Web アプリ編-Twilio入門 -Web アプリ編-
Twilio入門 -Web アプリ編-
 
いまどきのPHP開発現場 -2015年秋-
いまどきのPHP開発現場 -2015年秋-いまどきのPHP開発現場 -2015年秋-
いまどきのPHP開発現場 -2015年秋-
 
先取り!PHP 7 と WordPress
先取り!PHP 7 と WordPress先取り!PHP 7 と WordPress
先取り!PHP 7 と WordPress
 
Twilio を使えば簡単にできる アプリケーションと電話/SMS連携
Twilio を使えば簡単にできる アプリケーションと電話/SMS連携Twilio を使えば簡単にできる アプリケーションと電話/SMS連携
Twilio を使えば簡単にできる アプリケーションと電話/SMS連携
 
レイヤードアーキテクチャを意識したPHPアプリケーションの構築
レイヤードアーキテクチャを意識したPHPアプリケーションの構築レイヤードアーキテクチャを意識したPHPアプリケーションの構築
レイヤードアーキテクチャを意識したPHPアプリケーションの構築
 
How to learn Laravel5 application from Authentication
How to learn Laravel5 application from AuthenticationHow to learn Laravel5 application from Authentication
How to learn Laravel5 application from Authentication
 
認証機能で学ぶ Laravel 5 アプリケーション
認証機能で学ぶ Laravel 5 アプリケーション認証機能で学ぶ Laravel 5 アプリケーション
認証機能で学ぶ Laravel 5 アプリケーション
 
Azure Websites で作るスケーラブルな PHP アプリケーション
Azure Websites で作るスケーラブルな PHP アプリケーションAzure Websites で作るスケーラブルな PHP アプリケーション
Azure Websites で作るスケーラブルな PHP アプリケーション
 
わかってるフレームワーク Laravel
わかってるフレームワーク Laravelわかってるフレームワーク Laravel
わかってるフレームワーク Laravel
 
ビルドサーバで使うDocker
ビルドサーバで使うDockerビルドサーバで使うDocker
ビルドサーバで使うDocker
 
Ansible ではじめるサーバ作業の自動化
Ansible ではじめるサーバ作業の自動化Ansible ではじめるサーバ作業の自動化
Ansible ではじめるサーバ作業の自動化
 
開発現場で活用するVagrant
開発現場で活用するVagrant開発現場で活用するVagrant
開発現場で活用するVagrant
 
PHPコードではなく PHPコードの「書き方」を知る
PHPコードではなく PHPコードの「書き方」を知るPHPコードではなく PHPコードの「書き方」を知る
PHPコードではなく PHPコードの「書き方」を知る
 
Heroku で作る
スケーラブルな 
PHP アプリケーション
Heroku で作る
スケーラブルな 
PHP アプリケーションHeroku で作る
スケーラブルな 
PHP アプリケーション
Heroku で作る
スケーラブルな 
PHP アプリケーション
 
Vagrant体験入門
Vagrant体験入門Vagrant体験入門
Vagrant体験入門
 
VagrantユーザのためのDocker入門
VagrantユーザのためのDocker入門VagrantユーザのためのDocker入門
VagrantユーザのためのDocker入門
 
Laravel ユーザなら知っておくべきAuthオートログイン
Laravel ユーザなら知っておくべきAuthオートログインLaravel ユーザなら知っておくべきAuthオートログイン
Laravel ユーザなら知っておくべきAuthオートログイン
 
キャラ立ちしたエンジニアになる!
キャラ立ちしたエンジニアになる!キャラ立ちしたエンジニアになる!
キャラ立ちしたエンジニアになる!
 
Composer 再入門
Composer 再入門Composer 再入門
Composer 再入門
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (14)

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 

10分で分かる最近のCakePHP

Editor's Notes

  1. \n
  2. \n
  3. \n
  4. \n
  5. \n
  6. \n
  7. 3&amp;#x5206;\n
  8. \n
  9. \n
  10. \n
  11. \n
  12. \n
  13. \n
  14. 6&amp;#x5206;\n
  15. \n
  16. \n
  17. \n
  18. \n
  19. \n
  20. 8&amp;#x5206;\n
  21. 8&amp;#x5206;\n
  22. \n
  23. \n
  24. 9&amp;#x5206;\n
  25. \n