SlideShare a Scribd company logo
議論の科学 1

原発と3.11
-こじれた議論の整理と可視化
(抜粋)
          石村源生(北海道大学CoSTEP)
「科学技術コミュニケーション」とは

• 社会システムにおける「科学技術に関するあら
  ゆるコミュニケーション」のイノベーションと普及
  を通じて、
• (専門家集団に限らず)社会構成員全体に
  とっての意思決定の合理性と納得性を向上さ
  せること。
科学技術コミュニケーションが
    果たすべき役割
• 科学の「動作保証範囲」を、それぞれのトピッ
  クについて明確にすること
• 個々人の言動が「科学の動作保証範囲内」か
  どうかを見極めること
• 自ら「動作保証範囲」の中と外を(どちらに
  立っているか自覚しつつ)行き来すること
科学技術コミュニケーションが
    果たすべき役割
• 「動作保証範囲」の中でコミュニケートしている
  人と外でコミュニケートしている人を橋渡しする
  こと
• 科学と、科学とは異なる情報空間の「座標変
  換」をすること=相手の情報空間に分け入り、
  相手の言葉でコミュニケーションすること
今日のポイント

• 世の中で交わされている様々な「議論」のあり
  方について考えたい
• 科学技術コミュニケーションの役割である「座
  標変換」を切り口に
• 福島第一原発事故とその後の対応を、具体
  的な題材として
「議論」について考えるための補助線

1. 異なる座標平面(レイヤー)上での発言
2. 座標の原点(視点)をどこに置くか
3. 発言者の背景を構成する諸文脈
1.異なる座標平面(レイヤー)上での発言

コミュニケーション
マスメディア
生活者(行動・心理・QOL)
コミュニティ
社会システム
経済
政治(ガバナンス・共同体自治・自己決定権・人権)
医学(放射線医学・疫学)
国際基準
法律
防災
組織論(意思決定・指揮命令系統・職業倫理)
システム工学
原子力工学
科学
事実(?)
2.座標の原点(視点)をどこに置くか


              当事者中心座標系




   原子炉中心座標系
3.発言者の背景を構成する諸文脈

      コミット
      メント


選択肢


      発言者    発言             相手


実存・
一貫性          個人の発言は、その個人が利用できるリソース
維持           に基づき、取り得る選択肢を前提とし、意思す
      リソース   るコミットメントに向かっている。また、個人の実
             存の一貫性維持とも大きく関係している。
             そのような諸文脈を見据えなければ、発言だけ
             からは有効な議論の方向性は見いだせない。
事例

1. 被ばくを最小限に抑えるために可能な行動
2. 福島原発問題 事象・実態把握・対策間関
   係図
3. 自己防衛のために個人が取り得る選択肢
4. 個人の意思決定への影響要因
1.被ばくを最小限に抑えるために可能な行動


                                                 外部被ばく
                     移動                   遮断
            出さない
放射性物質が              させない                  する
もともとあった場所
                           放射性
                                    放射線
                           物質

                   移動
                        土の中に
                        入れない                       放射性
                                                   物質
                                 動植物                 放射線
                                  ・水の      口に
                   移動             中に      入れない
                                 入れない


                                                 内部被ばく
(3)対策      2.福島原発問題 事象・実態把握・対策間関係図
        事故収束                                                      行動指針                        行動指針
国       のための
                 放出防止     食品・飲料水
                                   経済的支援
                                                避難措置
                                                        経済的支援      となる
                                                                            医療体制の
                                                                                     経済的支援     となる
                  対策       の規制                   除染                          充実
         作業                                                       情報提供                        情報提供




                                                                                     医療体制の
自治体                                食品・飲料水               避難措置
                                                                                      充実
                                    の規制                  除染


                                                                   被曝         要因             健康影響
個人                                                               最小化の       最適化の             最小化の
                                                                 ための行動      ための行動            ための行動




(1)事象と      原子力         放射性        放射性                                                個人の
                                                         個人の
            発電所         物質の        物質の                                                健康への
影響関係                                                     被曝
            の状況          放出         拡散                                                 影響
                                                                          被曝以外の
                                                                           要因
(2)実態把握
                               計測データ・
                  計測データ                           個人                     客観的          検診等
国       情報公開
                   の公開
                              シミュレーション
                                                 線量計測                    評価           実施
                                の公開


自治体                                計測データ・                個人                                    検診等
                                    の公開                 線量計測                                    実施



個人      データ収集・    データ収集・      データ収集・              データ収集・        個人       データ収集・     主観的
                                         線量計測                                                検診受診等
          利用        利用          利用                  利用         線量計測        利用        評価
3.自己防衛のために個人が取り得る選択肢

カテゴリ     現状把握   判断        行動



抗議・要求    情報公開             除染
                          損害賠償

問題解決行動   情報収集   相対リスク比較   避難
         線量計測             行動変容

受容       情報収集   相対リスク比較
         線量計測
4.個人の意思決定「への影響要因」/「の対象」
                                                       「科学の問題」以外の要因

     科学的研究
                                                          その他の要因
      ・調査


                                              国際機関等の
                                                          その他の要因
                                               勧告・提言



•目的・手法に                               政府の方針               その他の要因
関する要望                                  ・施策
•結果の公開
に関する要望
•資金提供
                                                          その他の要因
                             自治体の施策



                                                          その他の要因
                   コミュニティの
                    意思決定
      •直接
      •メディア経由

                       民主主義的合意形成過程
       個人の               /補完性原理
      意思決定

    (補完性原理に基づくと、
    プロセスの起点はここ。)
議論はなぜすれ違うのか?
Aさん       Bさん


自分の
発言した
 いこと




         相手が発
自分の
         言したと
発言した
         思ってい
 こと
          ること




自分が発   •これらは全て異なる。
言したと
思ってい   •相手は「推測」するしかない。
 ること
「発言」は本来多次元空間上に存在する。
             それぞれの発言者は相手の発言を自分の座
             標軸(空間)に射影して認識する。
             Aさんの発言「A1」を、Aさんは「自分は
             「A1(A)」と発言した」と思っているが、Xさん
             から見ると「Aさんは「A1(X)」と発言した、と
             認識される。
 Aさん


A1(A)   A1

                    Xさん

        A1(X)
Bさん
            AさんとBさんのように、発言者同士の座標軸
            (空間)のずれが小さければ認識の齟齬も小さ
            いが、AさんとCさんのようにずれが大きければ、
            齟齬は発話毎に拡大しかねない。




Aさん
       A1




                   Cさん
1. Aさんが「A1」と発言したのをBさんは「A1(B)」と認識
                し、それを受けて「B1」と発言する。
             2. その時自分では「B1(B)」と発言したと思っている。
             3. AさんはBさんの発言「B1」を「B1(A)」と認識し、ずい
                ぶん自分の発言から飛躍しているなと感じる

B1(A)
                  B1



Aさん
        A1




        A1(B)    B1(B)                  Bさん
4. そこでAさんは軌道修正するために発言「A2」を行う
                (自分では「A2(A)」と発言していると思っている)。
             5. ところが「A2」はBさんには「A2(B)」として認識される
                ので、自分の発言を全く聞いていない突飛な発言のよ
                うに感じられる。

B1(A)
                 B1
                                A2
A2(A)

Aさん
        A1




        A1(B)    B1(B)       A2(B)     Bさん
1.議論には「座標変換」が必要
2.社会の中での議論を建設的なもの
  にするためには、社会の中に「座標
  変換機能」を実装することが必要
1.異なる座標平面(レイヤー)上での発言

コミュニケーション
マスメディア
生活者(行動・心理・QOL)
コミュニティ
社会システム
経済
政治(ガバナンス・共同体自治・自己決定権・人権)
医学(放射線医学・疫学)
国際基準
法律
防災
組織論(意思決定・指揮命令系統・職業倫理)
システム工学
原子力工学
科学
事実(?)
個々人の座標空間


コミュニケーション
マスメディア
生活者(行動・心理・QOL)
コミュニティ                      これらのレイヤーが
社会システム
経済
                            明確に分離されて
政治(ガバナンス・共同体自治・自己決定権・人権)    おらず、いくつかが
医学(放射線医学・疫学)                混ざり合いながら多
国際基準
                            次元の座標空間を
法律
防災                          構成している。
組織論(意思決定・指揮命令系統・職業倫理)
システム工学
原子力工学
科学
事実(?)
座標空間B




        座標変換   座標変換




座標空間A
座標空間B


座標空間C
        座標変換   座標変換




座標空間A
• 様々な座標空間同士の間で、様々な座標変換が必要
• また、先ほど述べたように、個々人によっても座標空間は少しずつ異なる
科学・技術の専門家と座標変換
• 科学・技術の専門家にとって、「わかりやすく
  伝えられないこと」が問題なのではない。
• このような網の目のような座標変換の構造の
  中で、自分がどのような立ち位置で、どのよう
  な役割を果たせばよいのかを明確に認識でき
  ないことが問題。
議論の「ソーシャルファシリテーション」
• n×nの座標変換を、限られた専門家に任せるのでは
  なく、市民一人一人の、専門性・スキル・動機・社会
  関係資本に応じた貢献による集合知によって実現す
  る。
• 但し、「幹」になるような主要な座標変換の担い手は
  必要。科学・技術に関してはどうすればよいか。
• また、座標変換が無限に循環しないためにも、座標
  空間のある程度の優先順位づけは必要。それを誰が
  どのように決めるか。もちろん、社会・共同体・組織・
  個人にとっての優先順位はそれぞれ異なる。

More Related Content

Viewers also liked

研究文脈プレゼン例(石村)
研究文脈プレゼン例(石村)研究文脈プレゼン例(石村)
2014年度選科A集中演習:企画に対する批判をどう受け止めるか
2014年度選科A集中演習:企画に対する批判をどう受け止めるか2014年度選科A集中演習:企画に対する批判をどう受け止めるか
2014年度選科A集中演習:企画に対する批判をどう受け止めるか
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
 
AHPにおける選択肢と評価基準の関係~「未来の科学館を考える」ワークショップを例として~
AHPにおける選択肢と評価基準の関係~「未来の科学館を考える」ワークショップを例として~AHPにおける選択肢と評価基準の関係~「未来の科学館を考える」ワークショップを例として~
AHPにおける選択肢と評価基準の関係~「未来の科学館を考える」ワークショップを例として~
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
 
Education & Research of Science Communication at CoSTEP, Hokkaido University
Education & Research of Science Communication at CoSTEP, Hokkaido UniversityEducation & Research of Science Communication at CoSTEP, Hokkaido University
未来シナリオの描出と価値基準の構築のためのワークショップ手法の提案(第49回ことば工学研究会)
未来シナリオの描出と価値基準の構築のためのワークショップ手法の提案(第49回ことば工学研究会)未来シナリオの描出と価値基準の構築のためのワークショップ手法の提案(第49回ことば工学研究会)
未来シナリオの描出と価値基準の構築のためのワークショップ手法の提案(第49回ことば工学研究会)
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
 
GCM紹介ウェブコンテンツストーリーボード案
GCM紹介ウェブコンテンツストーリーボード案GCM紹介ウェブコンテンツストーリーボード案
プロダクトデザインとしてのライティング20141011
プロダクトデザインとしてのライティング20141011プロダクトデザインとしてのライティング20141011
Development of Workshops for Handling Trans-Science Problems
Development of Workshops for Handling Trans-Science ProblemsDevelopment of Workshops for Handling Trans-Science Problems
北海道大学CoSTEP2015年度カリキュラムガイダンス イントロ部
北海道大学CoSTEP2015年度カリキュラムガイダンス イントロ部北海道大学CoSTEP2015年度カリキュラムガイダンス イントロ部
北海道大学CoSTEP2015年度カリキュラムガイダンス イントロ部
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
 
北海道大学科学技術コミュニケーター養成プログラム(CoSTEP)の“つくりかた”
北海道大学科学技術コミュニケーター養成プログラム(CoSTEP)の“つくりかた”北海道大学科学技術コミュニケーター養成プログラム(CoSTEP)の“つくりかた”
北海道大学科学技術コミュニケーター養成プログラム(CoSTEP)の“つくりかた”
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
 
カリキュラムに関わる各施策の目的―手段関係2
カリキュラムに関わる各施策の目的―手段関係2カリキュラムに関わる各施策の目的―手段関係2

Viewers also liked (20)

プロジェクト型教育プログラムの意義と課題
プロジェクト型教育プログラムの意義と課題プロジェクト型教育プログラムの意義と課題
プロジェクト型教育プログラムの意義と課題
 
研究文脈プレゼン例(石村)
研究文脈プレゼン例(石村)研究文脈プレゼン例(石村)
研究文脈プレゼン例(石村)
 
企画に対する批判をどう受け止めるか
企画に対する批判をどう受け止めるか企画に対する批判をどう受け止めるか
企画に対する批判をどう受け止めるか
 
2014年度選科A集中演習:企画に対する批判をどう受け止めるか
2014年度選科A集中演習:企画に対する批判をどう受け止めるか2014年度選科A集中演習:企画に対する批判をどう受け止めるか
2014年度選科A集中演習:企画に対する批判をどう受け止めるか
 
サイエンスイベントのためのプログラム・デザイン手法
サイエンスイベントのためのプログラム・デザイン手法サイエンスイベントのためのプログラム・デザイン手法
サイエンスイベントのためのプログラム・デザイン手法
 
科学技術コミュニケーションの観点から見たウェブ心理学ミュージアム(発表後一部修正)
科学技術コミュニケーションの観点から見たウェブ心理学ミュージアム(発表後一部修正)科学技術コミュニケーションの観点から見たウェブ心理学ミュージアム(発表後一部修正)
科学技術コミュニケーションの観点から見たウェブ心理学ミュージアム(発表後一部修正)
 
プロジェクト型学習プログラム「防災コミュニケーション実習」の設計・運営・評価
プロジェクト型学習プログラム「防災コミュニケーション実習」の設計・運営・評価プロジェクト型学習プログラム「防災コミュニケーション実習」の設計・運営・評価
プロジェクト型学習プログラム「防災コミュニケーション実習」の設計・運営・評価
 
AHPにおける選択肢と評価基準の関係~「未来の科学館を考える」ワークショップを例として~
AHPにおける選択肢と評価基準の関係~「未来の科学館を考える」ワークショップを例として~AHPにおける選択肢と評価基準の関係~「未来の科学館を考える」ワークショップを例として~
AHPにおける選択肢と評価基準の関係~「未来の科学館を考える」ワークショップを例として~
 
Education & Research of Science Communication at CoSTEP, Hokkaido University
Education & Research of Science Communication at CoSTEP, Hokkaido UniversityEducation & Research of Science Communication at CoSTEP, Hokkaido University
Education & Research of Science Communication at CoSTEP, Hokkaido University
 
参加者の相互支援ネットワーク構築のためのワークショップデザイン
参加者の相互支援ネットワーク構築のためのワークショップデザイン参加者の相互支援ネットワーク構築のためのワークショップデザイン
参加者の相互支援ネットワーク構築のためのワークショップデザイン
 
科学技術コミュニケーションの定義を巡って(ダイジェスト)
科学技術コミュニケーションの定義を巡って(ダイジェスト)科学技術コミュニケーションの定義を巡って(ダイジェスト)
科学技術コミュニケーションの定義を巡って(ダイジェスト)
 
未来シナリオの描出と価値基準の構築のためのワークショップ手法の提案(第49回ことば工学研究会)
未来シナリオの描出と価値基準の構築のためのワークショップ手法の提案(第49回ことば工学研究会)未来シナリオの描出と価値基準の構築のためのワークショップ手法の提案(第49回ことば工学研究会)
未来シナリオの描出と価値基準の構築のためのワークショップ手法の提案(第49回ことば工学研究会)
 
GCM紹介ウェブコンテンツストーリーボード案
GCM紹介ウェブコンテンツストーリーボード案GCM紹介ウェブコンテンツストーリーボード案
GCM紹介ウェブコンテンツストーリーボード案
 
北海道大学公開講座「地域と大学の連携による遠隔生涯学習の方法」発表資料
北海道大学公開講座「地域と大学の連携による遠隔生涯学習の方法」発表資料北海道大学公開講座「地域と大学の連携による遠隔生涯学習の方法」発表資料
北海道大学公開講座「地域と大学の連携による遠隔生涯学習の方法」発表資料
 
プロダクトデザインとしてのライティング20141011
プロダクトデザインとしてのライティング20141011プロダクトデザインとしてのライティング20141011
プロダクトデザインとしてのライティング20141011
 
科学についての認識と社会システム
科学についての認識と社会システム科学についての認識と社会システム
科学についての認識と社会システム
 
Development of Workshops for Handling Trans-Science Problems
Development of Workshops for Handling Trans-Science ProblemsDevelopment of Workshops for Handling Trans-Science Problems
Development of Workshops for Handling Trans-Science Problems
 
北海道大学CoSTEP2015年度カリキュラムガイダンス イントロ部
北海道大学CoSTEP2015年度カリキュラムガイダンス イントロ部北海道大学CoSTEP2015年度カリキュラムガイダンス イントロ部
北海道大学CoSTEP2015年度カリキュラムガイダンス イントロ部
 
北海道大学科学技術コミュニケーター養成プログラム(CoSTEP)の“つくりかた”
北海道大学科学技術コミュニケーター養成プログラム(CoSTEP)の“つくりかた”北海道大学科学技術コミュニケーター養成プログラム(CoSTEP)の“つくりかた”
北海道大学科学技術コミュニケーター養成プログラム(CoSTEP)の“つくりかた”
 
カリキュラムに関わる各施策の目的―手段関係2
カリキュラムに関わる各施策の目的―手段関係2カリキュラムに関わる各施策の目的―手段関係2
カリキュラムに関わる各施策の目的―手段関係2
 

More from Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)

各回授業への学生からのフィードバックコメントについての考察
各回授業への学生からのフィードバックコメントについての考察各回授業への学生からのフィードバックコメントについての考察
各回授業への学生からのフィードバックコメントについての考察
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
 
2022リサーチ入門3リサーチ戦略と調査テーマの理解2
2022リサーチ入門3リサーチ戦略と調査テーマの理解22022リサーチ入門3リサーチ戦略と調査テーマの理解2
2022リサーチ入門2リサーチ戦略と調査テーマの理解1
2022リサーチ入門2リサーチ戦略と調査テーマの理解12022リサーチ入門2リサーチ戦略と調査テーマの理解1
New Communication Formats for Effective Science Communication
New Communication Formats for Effective Science CommunicationNew Communication Formats for Effective Science Communication
科学技術・学術政策研究所講演20170731テイクホームメッセージ
科学技術・学術政策研究所講演20170731テイクホームメッセージ科学技術・学術政策研究所講演20170731テイクホームメッセージ
科学技術・学術政策研究所講演20170731テイクホームメッセージ
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
 
科学技術・学術政策研究所講演20170731ver.2(公開用修正版)
科学技術・学術政策研究所講演20170731ver.2(公開用修正版)科学技術・学術政策研究所講演20170731ver.2(公開用修正版)
科学情報の現在と未来[抜粋]
科学情報の現在と未来[抜粋]科学情報の現在と未来[抜粋]
2016年度CoSTEP受講説明会(札幌)用資料ver.4
2016年度CoSTEP受講説明会(札幌)用資料ver.42016年度CoSTEP受講説明会(札幌)用資料ver.4
看護ロボットについて考えるワークショップ20150829(確定版)
看護ロボットについて考えるワークショップ20150829(確定版)看護ロボットについて考えるワークショップ20150829(確定版)
看護ロボットについて考えるワークショップ20150829(確定版)
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
 
科学技術への市民参加としての「対話の場」とは何か20150613
科学技術への市民参加としての「対話の場」とは何か20150613科学技術への市民参加としての「対話の場」とは何か20150613
科学技術コミュニケーションの原点と座標軸20150517(本編)
科学技術コミュニケーションの原点と座標軸20150517(本編)科学技術コミュニケーションの原点と座標軸20150517(本編)
AHPワークショップにおける選択肢と評価基準の決め方
AHPワークショップにおける選択肢と評価基準の決め方AHPワークショップにおける選択肢と評価基準の決め方
AHPとは何か、そしてAHPワークショップの目的は何か
AHPとは何か、そしてAHPワークショップの目的は何かAHPとは何か、そしてAHPワークショップの目的は何か
Development of workshop for handling trans science problems based on ahp
Development of workshop for handling trans science problems based on ahpDevelopment of workshop for handling trans science problems based on ahp

More from Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学) (20)

各回授業への学生からのフィードバックコメントについての考察
各回授業への学生からのフィードバックコメントについての考察各回授業への学生からのフィードバックコメントについての考察
各回授業への学生からのフィードバックコメントについての考察
 
2022リサーチ入門3リサーチ戦略と調査テーマの理解2
2022リサーチ入門3リサーチ戦略と調査テーマの理解22022リサーチ入門3リサーチ戦略と調査テーマの理解2
2022リサーチ入門3リサーチ戦略と調査テーマの理解2
 
2022リサーチ入門2リサーチ戦略と調査テーマの理解1
2022リサーチ入門2リサーチ戦略と調査テーマの理解12022リサーチ入門2リサーチ戦略と調査テーマの理解1
2022リサーチ入門2リサーチ戦略と調査テーマの理解1
 
Education of science communication for graduate students
Education of science communication for graduate studentsEducation of science communication for graduate students
Education of science communication for graduate students
 
New Communication Formats for Effective Science Communication
New Communication Formats for Effective Science CommunicationNew Communication Formats for Effective Science Communication
New Communication Formats for Effective Science Communication
 
Homo Deus 読書会話題提供
Homo Deus 読書会話題提供Homo Deus 読書会話題提供
Homo Deus 読書会話題提供
 
科学技術・学術政策研究所講演20170731テイクホームメッセージ
科学技術・学術政策研究所講演20170731テイクホームメッセージ科学技術・学術政策研究所講演20170731テイクホームメッセージ
科学技術・学術政策研究所講演20170731テイクホームメッセージ
 
科学技術・学術政策研究所講演20170731ver.2(公開用修正版)
科学技術・学術政策研究所講演20170731ver.2(公開用修正版)科学技術・学術政策研究所講演20170731ver.2(公開用修正版)
科学技術・学術政策研究所講演20170731ver.2(公開用修正版)
 
科学情報の現在と未来[抜粋]
科学情報の現在と未来[抜粋]科学情報の現在と未来[抜粋]
科学情報の現在と未来[抜粋]
 
2016年度CoSTEP受講説明会(札幌)用資料ver.4
2016年度CoSTEP受講説明会(札幌)用資料ver.42016年度CoSTEP受講説明会(札幌)用資料ver.4
2016年度CoSTEP受講説明会(札幌)用資料ver.4
 
Application of Case Method to Education for Science and Technology Communication
Application of Case Method to Education for Science and Technology CommunicationApplication of Case Method to Education for Science and Technology Communication
Application of Case Method to Education for Science and Technology Communication
 
CoSTEPの事業構想(案)
CoSTEPの事業構想(案)CoSTEPの事業構想(案)
CoSTEPの事業構想(案)
 
看護ロボットについて考えるワークショップ20150829(確定版)
看護ロボットについて考えるワークショップ20150829(確定版)看護ロボットについて考えるワークショップ20150829(確定版)
看護ロボットについて考えるワークショップ20150829(確定版)
 
科学技術への市民参加としての「対話の場」とは何か20150613
科学技術への市民参加としての「対話の場」とは何か20150613科学技術への市民参加としての「対話の場」とは何か20150613
科学技術への市民参加としての「対話の場」とは何か20150613
 
科学技術コミュニケーションの原点と座標軸20150517(本編)
科学技術コミュニケーションの原点と座標軸20150517(本編)科学技術コミュニケーションの原点と座標軸20150517(本編)
科学技術コミュニケーションの原点と座標軸20150517(本編)
 
AHPワークショップにおける選択肢と評価基準の決め方
AHPワークショップにおける選択肢と評価基準の決め方AHPワークショップにおける選択肢と評価基準の決め方
AHPワークショップにおける選択肢と評価基準の決め方
 
AHPとは何か、そしてAHPワークショップの目的は何か
AHPとは何か、そしてAHPワークショップの目的は何かAHPとは何か、そしてAHPワークショップの目的は何か
AHPとは何か、そしてAHPワークショップの目的は何か
 
Development of workshop for handling trans science problems based on ahp
Development of workshop for handling trans science problems based on ahpDevelopment of workshop for handling trans science problems based on ahp
Development of workshop for handling trans science problems based on ahp
 
授業資料1009ver2.0
授業資料1009ver2.0授業資料1009ver2.0
授業資料1009ver2.0
 
授業資料1106ver1.0
授業資料1106ver1.0授業資料1106ver1.0
授業資料1106ver1.0
 

議論の科学1(抜粋)