SlideShare a Scribd company logo
OpenRTM-aistへの
Solaceを用いたPub/Sub型メッ
セージ通信の実装
会津大学復興支援センター
特別研究支援者
安間 奎伍、吉野 大志
実装の概要
• RTCの開発ではなくOpenRTMのデータポート通信の拡張
• OpenRTMのデータポート通信の代わりに、Solaceアプライア
ンスを用いたPub/Sub型メッセージ通信をInterfaceTypeから
選択できるように拡張
ConsoleOutCompConsoleInComp
CORBA通信
Solaceメッセー
ジングルータ
Publish Subscribe
開発成果(どこまでできたのか)
• Push型のCORBAによるデータポート通信用モジュールを参
考にSolaceのPub/Sub型メッセージ通信用モジュールを開発
(ただし、Solaceへの接続情報は固定)
• ExampleのConsoleInおよびConsoleOutの実行時に、
Pub/Sub型メッセージ通信用モジュールを動的にロードできる
ことを確認
• コンポーネントの接続時に、通信のInterfaceTypeとして
「CORBA」の代わりに「Solace」を選択し、Pub/Sub型メッセー
ジ通信をできていることを確認
• Subscriber側onMessageコールバック関数にてPublisherが発行して
いるメッセージを無事受信できていることを確認
開発に使用した環境
• 開発環境
• Ubuntu 14.04 Desktop (VMware)
• 拡張するOpenRTM-aist
• OpenRTM-aist Java版
• 実装するメッセージング通信
• SolaceアプライアンスのPub/Sub型メッセージ通信 (JMS API)
• Publishクライアント用ライブラリ
• SolaceJMSPublisher
主にSolaceへの接続管理とメッセージのPublishを行う
• Subscribeクライアント用ライブラリ
• SolaceJMSSubscriber
主にSolaceへの接続管理とメッセージのSubscribeを行う
OpenRTMソースコードのどの部分を拡張
したか
• Push型のCORBAによるデータポート実装部分
• InPortCorbaCdrProvider.java
• InPortCorbaCdrConsumer.java
OutPort InPort
Connector Connector
CORBA
(InPortCorbaCdrProvider)
CORBA
(InPortCorbaCdrConsumer)
write read
Consumer Provider
サマーキャンプでの開発部分
• SolaceのPub/Sub型メッセージ通信用ポートに拡張
• InPortSolaceProvider.java
• InportSolaceConsumer.java
OutPort InPort
Connector Connector
Subscribe
(InPortSolaceProvider)
Publish(InPortSolaceConsumer)
write readSolace
(会津
大学)
Consumer Provider
モジュール内の具体的な拡張箇所
• InPortSolaceConsumer.java
• putメソッドの拡張
• CorbaによりProvider側にバイト配列データを送っている部分を、Solace
JMS APIのBytesMessage(Byte配列のメッセージ)に変換し、特定Topic宛
にPublishする
• InPortSolaceProvider.java
• MessageListenerインタフェースをimplemenし、onMessageメソッド
(メッセージのコールバック関数)を新たに実装
• これにより、Publisherが発行したメッセージを受動的にsubscribeすることが
できるようになる。
• onMessageメソッド内で、受け取ったメッセージをOpenRTMのバッファに入
れるように実装
• Provider側putメソッドを削除
拡張したモジュールのロード方法
1. 拡張したモジュール用のローダを用意し、registerModule()
メソッドに該当のモジュールを登録
2. 拡張したモジュールを使用したいRTCのrtc.confに、ローダ
へのパスとローダ名を記述
3. 2.で用意したrtc.confを用いてRTCを起動
4. RTSystemEditorやrtshellでRTCを接続する際に
InterfaceTypeとして新たに設定したインタフェース名(今回
は”solace”)を選択
manager.modules.load_path: ローダへのパス
manager.modules.preload: ローダ名
【SolConsInterfaceType】 InPortSolaceConsumer用ローダ
【SolProvInterfaceType】 InPortSolaceProvider用ローダ
rtc.conf
RTSystemEditorでRTCを接続する際の
InterfaceTypeの選択
開発で苦労した点
• これまでOpenRTM-aistのソースコードを直接見る機会はな
かなかなかったため、メソッド(関数)の機能や振る舞いがわ
からない部分が多く、理解するまで時間を要した
• コンパイルは通るのにExampleのコンポーネントを実行すると、
エラーが出てうまく動かない
• このコンポーネントを実行するスクリプトで、クラスパスが上書きされて
いることに気づくまでにかなりの時間を潰してしまった
• InPortConsumerとInPortProviderが初期化時に2つのインス
タンスが作成されることによる問題
• Solace用のクライアントも2つできるため、Connectionも2つできる
• MessageListenerがSubscriberクライアントに2回セットされてしまう
今後の改良点
• 外部プロパティ取り込みのための実装部分
• OpenRTM-aist C++用のPub/Sub型メッセージ通信モジュー
ルの実装
• Pub/Sub型メッセージ通信を適用したシナリオの検討
• Pub/Sub型メッセージ通信を使用したJava用のコンポーネント
の開発

More Related Content

What's hot

2017 summercamp 04
2017 summercamp 042017 summercamp 04
2017 summercamp 04
openrtm
 
160705-w02 RTミドルウエア講習会・早稲田大
160705-w02 RTミドルウエア講習会・早稲田大160705-w02 RTミドルウエア講習会・早稲田大
160705-w02 RTミドルウエア講習会・早稲田大
openrtm
 
171128 01
171128 01171128 01
171128 01
openrtm
 
Rtshell 2017
Rtshell 2017Rtshell 2017
Rtshell 2017
openrtm
 
2016 summercamp rtshell入門
2016 summercamp rtshell入門2016 summercamp rtshell入門
2016 summercamp rtshell入門
openrtm
 
Rtコンポーネント作成入門
Rtコンポーネント作成入門Rtコンポーネント作成入門
Rtコンポーネント作成入門
openrtm
 
160705-03 RTミドルウエア講習会・名城大
160705-03 RTミドルウエア講習会・名城大160705-03 RTミドルウエア講習会・名城大
160705-03 RTミドルウエア講習会・名城大
openrtm
 
RTミドルウェア応用実習
RTミドルウェア応用実習RTミドルウェア応用実習
RTミドルウェア応用実習
openrtm
 
OPNFVをインストールしてみた
OPNFVをインストールしてみたOPNFVをインストールしてみた
OPNFVをインストールしてみた
Mibu Ryota
 
170622 02
170622 02170622 02
170622 02
openrtm
 
OpenRTM-aistおよび RTコンポーネントプログラミングの概要
OpenRTM-aistおよび RTコンポーネントプログラミングの概要OpenRTM-aistおよび RTコンポーネントプログラミングの概要
OpenRTM-aistおよび RTコンポーネントプログラミングの概要
openrtm
 
160705-w03 RTミドルウエア講習会・早稲田大
160705-w03 RTミドルウエア講習会・早稲田大160705-w03 RTミドルウエア講習会・早稲田大
160705-w03 RTミドルウエア講習会・早稲田大
openrtm
 
Rtshell入門
Rtshell入門Rtshell入門
Rtshell入門
openrtm
 
ROBOMECH2017 インターネットを利用したロボットサービスとRSiの取り組み2017
ROBOMECH2017 インターネットを利用したロボットサービスとRSiの取り組み2017ROBOMECH2017 インターネットを利用したロボットサービスとRSiの取り組み2017
ROBOMECH2017 インターネットを利用したロボットサービスとRSiの取り組み2017
openrtm
 
RTコンポーネント作成入門
RTコンポーネント作成入門RTコンポーネント作成入門
RTコンポーネント作成入門
openrtm
 
Rtm・ros相互運用プログラミング環境
Rtm・ros相互運用プログラミング環境Rtm・ros相互運用プログラミング環境
Rtm・ros相互運用プログラミング環境openrtm
 
2016 summercamp RTコンポーネント開発のためのシステムモデリング講習会
2016 summercamp RTコンポーネント開発のためのシステムモデリング講習会2016 summercamp RTコンポーネント開発のためのシステムモデリング講習会
2016 summercamp RTコンポーネント開発のためのシステムモデリング講習会
openrtm
 
190605 04
190605 04190605 04
190605 04
openrtm
 

What's hot (18)

2017 summercamp 04
2017 summercamp 042017 summercamp 04
2017 summercamp 04
 
160705-w02 RTミドルウエア講習会・早稲田大
160705-w02 RTミドルウエア講習会・早稲田大160705-w02 RTミドルウエア講習会・早稲田大
160705-w02 RTミドルウエア講習会・早稲田大
 
171128 01
171128 01171128 01
171128 01
 
Rtshell 2017
Rtshell 2017Rtshell 2017
Rtshell 2017
 
2016 summercamp rtshell入門
2016 summercamp rtshell入門2016 summercamp rtshell入門
2016 summercamp rtshell入門
 
Rtコンポーネント作成入門
Rtコンポーネント作成入門Rtコンポーネント作成入門
Rtコンポーネント作成入門
 
160705-03 RTミドルウエア講習会・名城大
160705-03 RTミドルウエア講習会・名城大160705-03 RTミドルウエア講習会・名城大
160705-03 RTミドルウエア講習会・名城大
 
RTミドルウェア応用実習
RTミドルウェア応用実習RTミドルウェア応用実習
RTミドルウェア応用実習
 
OPNFVをインストールしてみた
OPNFVをインストールしてみたOPNFVをインストールしてみた
OPNFVをインストールしてみた
 
170622 02
170622 02170622 02
170622 02
 
OpenRTM-aistおよび RTコンポーネントプログラミングの概要
OpenRTM-aistおよび RTコンポーネントプログラミングの概要OpenRTM-aistおよび RTコンポーネントプログラミングの概要
OpenRTM-aistおよび RTコンポーネントプログラミングの概要
 
160705-w03 RTミドルウエア講習会・早稲田大
160705-w03 RTミドルウエア講習会・早稲田大160705-w03 RTミドルウエア講習会・早稲田大
160705-w03 RTミドルウエア講習会・早稲田大
 
Rtshell入門
Rtshell入門Rtshell入門
Rtshell入門
 
ROBOMECH2017 インターネットを利用したロボットサービスとRSiの取り組み2017
ROBOMECH2017 インターネットを利用したロボットサービスとRSiの取り組み2017ROBOMECH2017 インターネットを利用したロボットサービスとRSiの取り組み2017
ROBOMECH2017 インターネットを利用したロボットサービスとRSiの取り組み2017
 
RTコンポーネント作成入門
RTコンポーネント作成入門RTコンポーネント作成入門
RTコンポーネント作成入門
 
Rtm・ros相互運用プログラミング環境
Rtm・ros相互運用プログラミング環境Rtm・ros相互運用プログラミング環境
Rtm・ros相互運用プログラミング環境
 
2016 summercamp RTコンポーネント開発のためのシステムモデリング講習会
2016 summercamp RTコンポーネント開発のためのシステムモデリング講習会2016 summercamp RTコンポーネント開発のためのシステムモデリング講習会
2016 summercamp RTコンポーネント開発のためのシステムモデリング講習会
 
190605 04
190605 04190605 04
190605 04
 

Viewers also liked

RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 4.ロボットの運動学と制御の基礎
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 4.ロボットの運動学と制御の基礎RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 4.ロボットの運動学と制御の基礎
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 4.ロボットの運動学と制御の基礎
Noriaki Ando
 
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 2.プログラミングの基礎
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 2.プログラミングの基礎RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 2.プログラミングの基礎
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 2.プログラミングの基礎
Noriaki Ando
 
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 3. RTMによるプログラミング
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 3. RTMによるプログラミングRTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 3. RTMによるプログラミング
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 3. RTMによるプログラミング
Noriaki Ando
 
グループ2 Gprese
グループ2 Gpreseグループ2 Gprese
グループ2 Gprese
openrtm
 
グループ5 ひとりでもだるまさんが転んだ
グループ5 ひとりでもだるまさんが転んだグループ5 ひとりでもだるまさんが転んだ
グループ5 ひとりでもだるまさんが転んだ
openrtm
 
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 4.ロボットの運動学と制御の基礎(解答)
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 4.ロボットの運動学と制御の基礎(解答)RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 4.ロボットの運動学と制御の基礎(解答)
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 4.ロボットの運動学と制御の基礎(解答)
Noriaki Ando
 
2016 summercamp 当研究室でのRTミドルウエアの取り組み
2016 summercamp 当研究室でのRTミドルウエアの取り組み2016 summercamp 当研究室でのRTミドルウエアの取り組み
2016 summercamp 当研究室でのRTミドルウエアの取り組み
openrtm
 
グループ4 ロボットで福笑い
グループ4 ロボットで福笑いグループ4 ロボットで福笑い
グループ4 ロボットで福笑い
openrtm
 
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 1.コース概要
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 1.コース概要RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 1.コース概要
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 1.コース概要
Noriaki Ando
 

Viewers also liked (9)

RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 4.ロボットの運動学と制御の基礎
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 4.ロボットの運動学と制御の基礎RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 4.ロボットの運動学と制御の基礎
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 4.ロボットの運動学と制御の基礎
 
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 2.プログラミングの基礎
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 2.プログラミングの基礎RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 2.プログラミングの基礎
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 2.プログラミングの基礎
 
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 3. RTMによるプログラミング
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 3. RTMによるプログラミングRTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 3. RTMによるプログラミング
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 3. RTMによるプログラミング
 
グループ2 Gprese
グループ2 Gpreseグループ2 Gprese
グループ2 Gprese
 
グループ5 ひとりでもだるまさんが転んだ
グループ5 ひとりでもだるまさんが転んだグループ5 ひとりでもだるまさんが転んだ
グループ5 ひとりでもだるまさんが転んだ
 
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 4.ロボットの運動学と制御の基礎(解答)
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 4.ロボットの運動学と制御の基礎(解答)RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 4.ロボットの運動学と制御の基礎(解答)
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 4.ロボットの運動学と制御の基礎(解答)
 
2016 summercamp 当研究室でのRTミドルウエアの取り組み
2016 summercamp 当研究室でのRTミドルウエアの取り組み2016 summercamp 当研究室でのRTミドルウエアの取り組み
2016 summercamp 当研究室でのRTミドルウエアの取り組み
 
グループ4 ロボットで福笑い
グループ4 ロボットで福笑いグループ4 ロボットで福笑い
グループ4 ロボットで福笑い
 
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 1.コース概要
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 1.コース概要RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 1.コース概要
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 1.コース概要
 

More from openrtm

ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
openrtm
 
ピッキングシステム
ピッキングシステムピッキングシステム
ピッキングシステム
openrtm
 
GNGを使った未知環境における経路計画
GNGを使った未知環境における経路計画GNGを使った未知環境における経路計画
GNGを使った未知環境における経路計画
openrtm
 
まねっこロボット
まねっこロボットまねっこロボット
まねっこロボット
openrtm
 
商品自動補充ロボットシステム
商品自動補充ロボットシステム商品自動補充ロボットシステム
商品自動補充ロボットシステム
openrtm
 
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptxRTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
openrtm
 
SysML実習20220822SC_GA.pdf
SysML実習20220822SC_GA.pdfSysML実習20220822SC_GA.pdf
SysML実習20220822SC_GA.pdf
openrtm
 
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdfRTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
openrtm
 
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
openrtm
 
5.総合演習(2)
5.総合演習(2)5.総合演習(2)
5.総合演習(2)
openrtm
 
4.総合演習(1)
4.総合演習(1)4.総合演習(1)
4.総合演習(1)
openrtm
 
3.RTCプログラミング演習
3.RTCプログラミング演習3.RTCプログラミング演習
3.RTCプログラミング演習
openrtm
 
2.プログラミングの基礎
2.プログラミングの基礎2.プログラミングの基礎
2.プログラミングの基礎
openrtm
 
1.コース概要
1.コース概要1.コース概要
1.コース概要
openrtm
 
OpenRTM概要
OpenRTM概要OpenRTM概要
OpenRTM概要
openrtm
 
Slam実習
Slam実習Slam実習
Slam実習
openrtm
 
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
openrtm
 
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
openrtm
 
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_坂本武志_2
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_坂本武志_2Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_坂本武志_2
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_坂本武志_2
openrtm
 
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_菅佑樹
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_菅佑樹Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_菅佑樹
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_菅佑樹
openrtm
 

More from openrtm (20)

ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
 
ピッキングシステム
ピッキングシステムピッキングシステム
ピッキングシステム
 
GNGを使った未知環境における経路計画
GNGを使った未知環境における経路計画GNGを使った未知環境における経路計画
GNGを使った未知環境における経路計画
 
まねっこロボット
まねっこロボットまねっこロボット
まねっこロボット
 
商品自動補充ロボットシステム
商品自動補充ロボットシステム商品自動補充ロボットシステム
商品自動補充ロボットシステム
 
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptxRTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
 
SysML実習20220822SC_GA.pdf
SysML実習20220822SC_GA.pdfSysML実習20220822SC_GA.pdf
SysML実習20220822SC_GA.pdf
 
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdfRTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
 
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
 
5.総合演習(2)
5.総合演習(2)5.総合演習(2)
5.総合演習(2)
 
4.総合演習(1)
4.総合演習(1)4.総合演習(1)
4.総合演習(1)
 
3.RTCプログラミング演習
3.RTCプログラミング演習3.RTCプログラミング演習
3.RTCプログラミング演習
 
2.プログラミングの基礎
2.プログラミングの基礎2.プログラミングの基礎
2.プログラミングの基礎
 
1.コース概要
1.コース概要1.コース概要
1.コース概要
 
OpenRTM概要
OpenRTM概要OpenRTM概要
OpenRTM概要
 
Slam実習
Slam実習Slam実習
Slam実習
 
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
 
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
 
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_坂本武志_2
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_坂本武志_2Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_坂本武志_2
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_坂本武志_2
 
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_菅佑樹
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_菅佑樹Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_菅佑樹
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_菅佑樹
 

Recently uploaded

Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 

Recently uploaded (9)

Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 

グループ1最終プレゼン資料