Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

コンテンツサンプルを楽しむ"超"初心者の為のNiagara

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Loading in …3
×

Check these out next

1 of 97 Ad

コンテンツサンプルを楽しむ"超"初心者の為のNiagara

Download to read offline


全スライドをDocswellで公開中!
https://www.docswell.com/s/historia_Inc/567D8Z-niagara-238529335

=================================
「出張ヒストリア! ゲーム開発勉強会2020」(https://historia.co.jp/archives/16322/)で行った「コンテンツサンプルを楽しむ"超"初心者の為のNiagara」講演のスライド資料です。

講演動画
https://youtu.be/R-dvkov9cts

講演者
Epic Games Japan Technical Artist - Developer Relations
斎藤 修

講演内容
4.25よりプロダクションレディとなったUEの新エフェクトツールNiagara!
「いや、でも、ちょっと待って。そもそもエフェクト自体を触った事もないんだけど……、Niagaraって難しいんでしょ?」という方、
ご安心ください。Niagaraは初めてエフェクトを作る!という方にもピッタリのとても楽しいツールとなっております。
エミッターって何?パーティクルって何?という皆様、
UEに豊富に用意されているNiagaraのサンプルを通して、初めてのエフェクトにチャレンジしてみませんか?
=================================


全スライドをDocswellで公開中!
https://www.docswell.com/s/historia_Inc/567D8Z-niagara-238529335

=================================
「出張ヒストリア! ゲーム開発勉強会2020」(https://historia.co.jp/archives/16322/)で行った「コンテンツサンプルを楽しむ"超"初心者の為のNiagara」講演のスライド資料です。

講演動画
https://youtu.be/R-dvkov9cts

講演者
Epic Games Japan Technical Artist - Developer Relations
斎藤 修

講演内容
4.25よりプロダクションレディとなったUEの新エフェクトツールNiagara!
「いや、でも、ちょっと待って。そもそもエフェクト自体を触った事もないんだけど……、Niagaraって難しいんでしょ?」という方、
ご安心ください。Niagaraは初めてエフェクトを作る!という方にもピッタリのとても楽しいツールとなっております。
エミッターって何?パーティクルって何?という皆様、
UEに豊富に用意されているNiagaraのサンプルを通して、初めてのエフェクトにチャレンジしてみませんか?
=================================

Advertisement
Advertisement

More Related Content

Slideshows for you (20)

Similar to コンテンツサンプルを楽しむ"超"初心者の為のNiagara (20)

Advertisement

More from historia_Inc (20)

Recently uploaded (20)

Advertisement

コンテンツサンプルを楽しむ"超"初心者の為のNiagara

  1. 1. コンテンツサンプルを楽しむ "超"初心者の為のNiagara Epic Games Japan Technical Artist - Developer Relations 斎藤 修
  2. 2. #UE4 | @UNREALENGINE 自己紹介 斎藤 修 Epic Games Japan Technical Artist - Developer Relations ● Epicに入って1年ちょっとです ● その前は規模大きめのコンソール開発してました ● さらにその前は漫画とか描いてました ● UE4とHoudiniが好物です https://twitter.com /shiba_zushi
  3. 3. #UE4 | @UNREALENGINE はじめに
  4. 4. #UE4 | @UNREALENGINE はじめに Niagaraが UE4.25にて プロダクションレディとなりました!
  5. 5. #UE4 | @UNREALENGINE はじめに わーい!
  6. 6. #UE4 | @UNREALENGINE はじめに Niagaraは エフェクトの各機能を ノードベースで構築する事が可能です
  7. 7. #UE4 | @UNREALENGINE はじめに つまり それにより これまでアーティストだけでは届かなかった あらゆる表現に手を伸ばすことが可能となりました プログラマさんに 頼まないとできない…
  8. 8. #UE4 | @UNREALENGINE はじめに Niagaraは アーティストの皆様に 力を与えるツールです
  9. 9. #UE4 | @UNREALENGINE はじめに ………
  10. 10. #UE4 | @UNREALENGINE はじめに ……とはいえ 皆様 こんなことを思ったりされませんでした?
  11. 11. #UE4 | @UNREALENGINE はじめに Niagaraって…… 難しそう エフェクト触ってみたいと思ってたけど 敷居が上がった気がする 初心者にNiagaraは ムリなんじゃないの?
  12. 12. #UE4 | @UNREALENGINE はじめに いいえ 全く そんなことは ございません
  13. 13. #UE4 | @UNREALENGINE 今回の講演のターゲット 今回の講演の対象者は 「初めてエフェクトを触る方」です
  14. 14. #UE4 | @UNREALENGINE 今回の講演のターゲット その為 プロの方には 少し物足りない内容かと思うのですが……
  15. 15. #UE4 | @UNREALENGINE 今回の講演のターゲット 僕自身も元々背景アーティストです
  16. 16. #UE4 | @UNREALENGINE 今回の講演のターゲット 何事も初めて学ぶ時って 「まず何がわからないかわからない状態」になりますよね
  17. 17. #UE4 | @UNREALENGINE 今回の講演のターゲット そこで本講演では エフェクトをこれから学びたい人(あの日の僕) に向けて UEが提供する 「機能別(コンテンツ)サンプル」を通して 初めてのNiagaraエフェクトについて 何となくご説明させて頂けたらと思います
  18. 18. #UE4 | @UNREALENGINE 今回の講演のターゲット 怖くないです!Niagara!
  19. 19. #UE4 | @UNREALENGINE 機能別(コンテンツ)サンプル では 早速ですが 「機能別(コンテンツ)サンプル」について
  20. 20. #UE4 | @UNREALENGINE 機能別(コンテンツ)サンプル 「機能別(コンテンツ)サンプル」とは Epicが提供しているUEの様々な機能のサンプル群
  21. 21. #UE4 | @UNREALENGINE 機能別(コンテンツ)サンプル ランチャーから無料でDL可能です
  22. 22. #UE4 | @UNREALENGINE 機能別(コンテンツ)サンプル サンプルの中にはもちろんNiagaraもあり Niagaraエフェクトの様々なサンプルが展示されております
  23. 23. #UE4 | @UNREALENGINE 機能別(コンテンツ)サンプル Niagaraのサンプルは 4.25.3現在 シンプルなものからちょっと難易度の高いものまで合計15種!
  24. 24. #UE4 | @UNREALENGINE 機能別(コンテンツ)サンプル そして今回 こちらの機能別サンプルをお勧めする理由は……
  25. 25. #UE4 | @UNREALENGINE 機能別(コンテンツ)サンプル “手っ取り早い”
  26. 26. #UE4 | @UNREALENGINE 機能別(コンテンツ)サンプル ナイアガラは多くの方を魅了する素晴らしいツールですので 学習リソースが 実はすでに豊富にございます
  27. 27. #UE4 | @UNREALENGINE 機能別(コンテンツ)サンプル 詳細かつ丁寧な公式ドキュメント
  28. 28. #UE4 | @UNREALENGINE 機能別(コンテンツ)サンプル 有志の方の解説やブログ 多彩な講演
  29. 29. #UE4 | @UNREALENGINE 機能別(コンテンツ)サンプル さらには素晴らしい書籍も出版されております
  30. 30. #UE4 | @UNREALENGINE 機能別(コンテンツ)サンプル しかし
  31. 31. #UE4 | @UNREALENGINE 機能別(コンテンツ)サンプル とりあえず動いてるやつ すぐ見たいなー 何となく全体像を知って モチベ上げてから詳しく 勉強していきたいなー
  32. 32. #UE4 | @UNREALENGINE 機能別(コンテンツ)サンプル わかります
  33. 33. #UE4 | @UNREALENGINE 機能別(コンテンツ)サンプル そんな欲望に機能別サンプルは 打ってつけなのでございます
  34. 34. #UE4 | @UNREALENGINE 機能別(コンテンツ)サンプル ただ 一つ欠点があるとすれば あまり「詳しい説明がない」こと
  35. 35. #UE4 | @UNREALENGINE 機能別(コンテンツ)サンプル そこで本講演です!
  36. 36. #UE4 | @UNREALENGINE 機能別(コンテンツ)サンプル 今回機能別サンプルの中から Niagaraの魅力をお伝えするのに最適な4種!選びました!!
  37. 37. #UE4 | @UNREALENGINE 機能別(コンテンツ)サンプル これらの4種を通して エフェクト全く触ったことない方が「Niagaraいいじゃん」 となるように解説させて頂けたらと思います Base Noise Mesh Texture
  38. 38. #UE4 | @UNREALENGINE 怖くないです Niagara 機能別(コンテンツ)サンプル
  39. 39. #UE4 | @UNREALENGINE 1.1 Simple Sprite Emitter では早速まず 最初のこちらから
  40. 40. #UE4 | @UNREALENGINE 1.1 Simple Sprite Emitter Niagaraサンプルの一番最初にあるこちらは 見た目の派手さは全くありませんが Niagaraの基本が詰まっている素晴らしいサンプルです
  41. 41. #UE4 | @UNREALENGINE 1.1 Simple Sprite Emitter Niagaraシステムをダブルクリックして Niagaraエディタを開きます
  42. 42. #UE4 | @UNREALENGINE Niagaraエディタ エディタの詳細は 公式ドキュメントを見て頂くのが一番ですが 重要そうなウィンドウだけざっくり説明させて頂きます
  43. 43. #UE4 | @UNREALENGINE Niagaraエディタ まずはプレビュー パネル 今作ってるエフェクトの見た目が確認できます
  44. 44. #UE4 | @UNREALENGINE Niagaraエディタ 次にタイムラインパネル エフェクトの時間経過が確認できます
  45. 45. #UE4 | @UNREALENGINE Niagaraエディタ システムオーバービューパネル とても重要です システム エミッター モジュールを一覧で確認できます
  46. 46. #UE4 | @UNREALENGINE Niagaraエディタ そして選択パネル オーバービューで選択したアイテムのプロパティが見れます
  47. 47. #UE4 | @UNREALENGINE Niagaraエディタ 最後にパラメータパネル パーティクルなどで使用しているアトリビュートが確認できます
  48. 48. #UE4 | @UNREALENGINE Niagaraエディタ ………
  49. 49. #UE4 | @UNREALENGINE Niagaraエディタ 専門用語多くないですか? システム エミッター モジュール アトリビュート パーティクル ちゅらい
  50. 50. #UE4 | @UNREALENGINE Niagaraエディタ 何度も繰り返しますがご安心下さい 本講演は 初心者歓迎 でございます
  51. 51. #UE4 | @UNREALENGINE Niagara用語 Niagaraにおいてこれらは重要語句です 何となくイメージ頂けるよう ざっくりご説明致します! システム エミッター モジュール アトリビュート パーティクル
  52. 52. #UE4 | @UNREALENGINE Niagara用語 まずは「パーティクル」から システム エミッター モジュール アトリビュート パーティクル
  53. 53. #UE4 | @UNREALENGINE パーティクル パーティクルとは英語で「粒子」という意味です Wikipedia contributors. "パーティクル." Wikipedia. Wikipedia, 18 Nov. 2016. Web. 6 Sep. 2020.
  54. 54. #UE4 | @UNREALENGINE パーティクル そう つまりコレ一粒一粒がパーティクルです
  55. 55. #UE4 | @UNREALENGINE パーティクル 一般的なリアルタイムエフェクトはパーティクルシステムとも呼ばれます 「パーティクル=エフェクト」と言ってしまっても良いかもしれません Wikipedia contributors. "パーティクル・システム." Wikipedia. Wikipedia, 20 Jan. 2020. Web. 6 Sep. 2020.
  56. 56. #UE4 | @UNREALENGINE パーティクル 「これらのツブツブを自由自在に操る事」=「エフェクト」 なのです
  57. 57. #UE4 | @UNREALENGINE パーティクル そして次に システム エミッター モジュール アトリビュート パーティクル
  58. 58. #UE4 | @UNREALENGINE パーティクル 先程のパーティクル 何もないところからいきなり出てきません 誰かが生み出しています
  59. 59. #UE4 | @UNREALENGINE パーティクル 先程のパーティクル 何もないところからいきなり出てきません 誰かが生み出しています
  60. 60. #UE4 | @UNREALENGINE エミッター それが「エミッター」 システム エミッター モジュール アトリビュート パーティクル
  61. 61. #UE4 | @UNREALENGINE エミッター エミッターとは英語で「発するモノ」という意味です https://ejje.weblio.jp/content/emitter
  62. 62. #UE4 | @UNREALENGINE エミッター Niagaraでいうと これです
  63. 63. #UE4 | @UNREALENGINE エミッター エミッター自体の姿は見えません しかし パーティクルを生み出し制御しています
  64. 64. #UE4 | @UNREALENGINE エミッター そしてエミッターは ほら なにか読んでますよね? 彼らは何かのルールに従ってパーティクルを生み出し操ります
  65. 65. #UE4 | @UNREALENGINE モジュール それが「モジュール」 システム エミッター モジュール アトリビュート パーティクル
  66. 66. #UE4 | @UNREALENGINE モジュール Niagaraでいうと これです
  67. 67. #UE4 | @UNREALENGINE モジュール モジュールはとても単純な命令に切り分けられており それらを組み合わせることで多彩な制御を行う事が可能です
  68. 68. #UE4 | @UNREALENGINE モジュール そしてNiagaraの素晴らしいところは このモジュールがノードベースというところです
  69. 69. #UE4 | @UNREALENGINE モジュール 現在のNiagaraのモジュール数は約130種類(カスケード約70種類) 既存モジュールだけでも十分にエフェクト制作が可能です
  70. 70. #UE4 | @UNREALENGINE モジュール 便利なモジュールを使うだけでもいいですし 中身を見て勉強してもいいですし 自分で1から作っても良い 3度美味しいですね!
  71. 71. #UE4 | @UNREALENGINE モジュール さぁ あと2つ どんどん行きましょう システム エミッター モジュール アトリビュート パーティクル
  72. 72. #UE4 | @UNREALENGINE システム 「システム」について システム エミッター モジュール アトリビュート パーティクル
  73. 73. #UE4 | @UNREALENGINE システム Niagaraでいうと これです
  74. 74. #UE4 | @UNREALENGINE システム イメージとしては「管理者」です
  75. 75. #UE4 | @UNREALENGINE システム イメージとしては「管理者」です エミッター システム パーティクル
  76. 76. #UE4 | @UNREALENGINE システム システム自身はパーティクルを出したりしません エミッターのまとめ役がお仕事です
  77. 77. #UE4 | @UNREALENGINE システム システム自体はあまり多くの設定はありませんが エミッターやエフェクト全体共通の設定などができます
  78. 78. #UE4 | @UNREALENGINE システム また 重要な点としては Niagaraをゲームで使用する際にシステムは必須です 現実社会と同じで 何かをするには常に責任者が必要なのです
  79. 79. #UE4 | @UNREALENGINE アトリビュート そして最後に「アトリビュート」 重要な概念です システム エミッター モジュール アトリビュート パーティクル
  80. 80. #UE4 | @UNREALENGINE アトリビュート アトリビュートは英語で「属性」という意味です https://ejje.weblio.jp/content/attribute
  81. 81. #UE4 | @UNREALENGINE アトリビュート こちらは中々イメージしづらいかもしれないのですが システム エミッター パーティクル 皆それぞれ持っている 個人情報の様なものです
  82. 82. #UE4 | @UNREALENGINE アトリビュート パーティクルもエミッターもシステムも それぞれ自分の情報をアトリビュートとして持っています
  83. 83. #UE4 | @UNREALENGINE アトリビュート 自分の位置 色 速度 年齢 など あらゆる情報がアトリビュートとして与えられ管理されています
  84. 84. #UE4 | @UNREALENGINE アトリビュート また このアトリビュートは書き換えられると リアルタイムに即反映します Colorアトリビュートを 白から赤に書き換え
  85. 85. #UE4 | @UNREALENGINE アトリビュート モジュールには このアトリビュートを制御する機能があり アトリビュートを書き換えることでパーティクルを操っているのです
  86. 86. #UE4 | @UNREALENGINE Niagara用語 さて皆様 以上でこれらの用語 何となーくイメージ出来ましたでしょうか?? システム エミッター モジュール アトリビュート パーティクル
  87. 87. #UE4 | @UNREALENGINE Niagara用語 [システム] > [エミッター] > [モジュール] > [パーティクル] という階層的なイメージが浮かんで来てれば万事OKです
  88. 88. #UE4 | @UNREALENGINE Niagara用語 [システム] > [エミッター] > [モジュール] > [パーティクル] という階層的なイメージが浮かんで来てれば万事OKです
  89. 89. #UE4 | @UNREALENGINE Niagara用語 [システム] > [エミッター] > [モジュール] > [パーティクル] という階層的なイメージが浮かんで来てれば万事OKです
  90. 90. #UE4 | @UNREALENGINE Niagara用語 [システム] > [エミッター] > [モジュール] > [パーティクル] という階層的なイメージが浮かんで来てれば万事OKです
  91. 91. #UE4 | @UNREALENGINE Niagara用語 Niagaraエディタも少し掴みやすくなったのではないでしょうか
  92. 92. #UE4 | @UNREALENGINE 1.1 Simple Sprite Emitter さて 基本的なイメージができたところで 本題へ戻りましょう
  93. 93. #UE4 | @UNREALENGINE 1.1 Simple Sprite Emitter 本講演のタイトルは "コンテンツサンプルを楽しむ"
  94. 94. #UE4 | @UNREALENGINE 1.1 Simple Sprite Emitter そう こちらのサンプルを楽しんでいるところでしたね!
  95. 95. #UE4 | @UNREALENGINE 1.1 Simple Sprite Emitter ここからは実際にエディタを操作しながら コンテンツサンプルをご説明させて頂きます
  96. 96. #UE4 | @UNREALENGINE 1.1 Simple Sprite Emitter ここからはぜひ講演動画の方をご覧いただけましたら幸いです https://youtu.be/R-dvkov9cts
  97. 97. #UE4 | @UNREALENGINE ご清聴 ありがとうございました

×