SlideShare a Scribd company logo
1 of 295
Download to read offline
スマートメディア論1 第14週
Smart Media
2020年度前期
植田 康孝
y-ueda@edogawa-u.ac.jp
▪ アメリカやイギリスでは今も
感染拡大がなかなか収まず、
アメリカでは、7月14日時点で
死者が13万5,000人を超えた。
▪ 既にベトナム戦争のアメリカ側の
死者数の3倍。しかも、わずか4か月の数字。
アメリカのコロナ死者は・・・・
ベトナム戦争の2倍
2021年11月にニュージーランドで
開催される
「アジア太平洋経済協力会議(APEC)」は、
既にオンライン会議が決定。
これが世界的趨勢
WHOはこれまで感染経路を
「飛沫感染」「接触感染」としていましたが、
「空気感染」があるとしました。
「空気感染」があるならば、
ウィルスは長時間空気中に留まり
ヒトからヒトへ感染する
可能性があります。
「空気感染」は「飛沫感染」とは違い、
せきやくしゃみで飛んだ飛沫の
空気が蒸発した後、
ウィルスが空気中を漂い、
その空気を吸い込むことで
感染します。
新型コロナウィルスは
口や鼻から出る「飛沫」や
もっと小さい「飛沫核」を介し感染が起きる
ことが分かった。
「飛沫核」は
目に見えないほど
小さいため
重力に勝って、ずっと空中を浮遊する。
「空気感染」を防ぐためには、
密閉空間を防ぐ、換気を欠かさない、
互いに2メートルの距離を取ることが大事。
大学でクラスターが発生した場合、
どうなるのでしょうか?
対面授業を始めた先生か?
それを認めた大学か?
それとも感染減か?
大学は、「感染対策は
自分でしっかりやってください」
と自己責任を強調しています。
イタリアで200万部、
世界的なベストセラーとなった
物理学博士
パオロ・ジョルダーノ(伊)
「コロナの時代の僕ら」。
「いったい何に
元通りになって
欲しくないのか?」
プロ野球とJリーグは、7月10日から
上限5,000人の有観客試合に
踏み切った。
プロ野球とサッカーの
観戦を望む声は高いとされ
チケット争奪戦が起こると
盛んに煽り報道がされていたが、
実際の結果は違った。
5,000人のチケットが事前に完売したのは
川崎(対柏)と浦和のみ。
開幕3連勝で首位のセレッソ大阪は
7月12日のホーム名古屋戦で
約5万人収容の
ヤンマースタジアム長居で
5,000人でチケット販売したが
2,300人しか売れなかった。
当初は、プラチナチケットとして
あっという間に完売の予想を立てていたが
意外な苦戦となった。
感染リスクを恐れることに加え
声出し、手拍子、
タオルマフラーを回すなどの
応援行為はすべて禁止で
「行く意味ないやん」。
通常40,112人の観客を集める
ソフトバンク「ペイペイドーム」は、
7月10日、柳田選手の
サヨナラ本塁打で勝利したが、
観客は5,000人に大きく満たない
1,839人だった。
アーバンスポーツの総合国際大会
「FISE(フィセ)」は、
2020年シリーズが7月9日、
オンラインで開幕した。
聖地で毎年60万人を集めるモンペリエ
(フランス)大会を
100%オンラインの
「E-FISE」として実施。
東京五輪で初めて実施される
BMXフリースタイルや
スケートボードの
メダル候補が「動画」で技を競う。
大会は、7競技12種目。
選手は時間など
定められたルールで
動画を投稿する。
「E-FISE」モンペリエ大会
(1)BMX
(2)スケートボード
(3)インラインスケート
(4)キックボード
(5)ブレイクダンス
(6)パルクール
(7)ウェイクボード
2024年パリ五輪での採用が確実な
ブレイクダンスが
7月9日から
受け付け開始。
FISE公式HPに
アップされた動画を
ジャッジとファン投票で
順位付けする。
これからは「一人でやる!」。
「スケートボード」は、
チーム戦でも対人でもない競技で
「密」とは、ほど遠い。
練習するパークも屋外がほとんど。
撮影した自分の滑りやYouTubeで
手本とするプロの滑りを見るのが
大事な練習である。
これからは「一人でやる!」。
「スケートボード」は、
チーム戦でも対人でもない競技で
「密」とは、ほど遠い。
練習するパークも屋外がほとんど。
撮影した自分の滑りやYouTubeで
手本とするプロの滑りを見るのが
大事な練習である。
滑る時以外のマスクは徹底されるが、
「大声で叫ばない」
「握手やハイタッチは避ける」
などを守れば、
順位付けだけを目的としない
競技はまさに
「ウィズコロナ時代」の
スポーツ。
新型コロナウィルスの
感染拡大への対応で
在宅勤務が普及した日本で
オフィスへの普及が目立っています。
在宅勤務を継続する欧米とは
対照的です。
緊急事態宣言後の6月には
12.9%減まで出勤者が戻って来たが、
英国は44%減、
ドイツやフィンランドは2~3割減で
出社は限定的。
多くの人がオンラインで
仕事をしたり、授業を受けたりして
大変便利なことに気づきました。
通勤・通学する必要がなくなり
時間を節約できます。
かつてテレビのリモコンが発売された時、
「日本の家は狭いのでリモコンなんか
売れない」という意見が多かった。
しかし、今はみんなリモコンが便利で
手放せなくなりました。
オンラインで仕事をしたり、
授業を受けたりすることも
欠かせないものになります。
オンラインでは誰が仕事をしているか
誰が勉強をしているかが
良く分かります。
これまで日本企業では
長時間労働が尊ばれ、
上司の飲み会に付き合うことが
当たり前でしたが、
オンラインが普及すればするほど
このような価値観は否定されます。
飲み会に付き合わなかったことで
低く評価された社員が見直されます。
このような話を
「おじさんの世界」のことと
考える学生もいるかもしれませんが、
学生も同じです。
8時30分の終バスに
たくさんの学生が乗っています。
サークルの集まりに皆で残っていたからです。
ブラックであることに気づいていません。
新型コロナ第2波や
新たなウィルスのパンデミック
(世界的な大流行)に
耐えうる社会とは何か?
それは、
「デュアルモード社会」。
自動車に、燃費を気にせず走る
「スポーツモード」と
燃費を最小限に抑えて走る
「エコモード」があるように、
経済効率を優先する
「経済モード」と
健康と安全を優先する
「安全モード」がある。
第2波の襲来を恐れつつ、
「通常に戻せ」と「まだ早い」の間で
揺れている。
「もう外出していいのか」や
「夏には収まるのか」などへの
答えを早急に求める国民と
煮え切らない専門家たち、
専門家へ丸投げした政治家たち。
大学だって同じようなものだ。
「対面でないと自分の良さは出ない」と
対面授業を始めてしまった先生、
「オンラインなら金返せ」という学生たち。
はっきりしているではないか。
専門家だってコロナのことを
それほど良くは分かっていないのだ。
素人が先走っても、仕方ない。
第2波、第3波を覚悟しなければ
なりません。
大きな感染となる恐れもあります。
政治家やキャスターが
時折、無責任に述べる
「V字回復」を見込むべきではありません。
「回復」と「感染拡大」を何度か
繰り返しながら、「W字」で推移します。
新型コロナウィルス治療薬候補
薬 何のための薬 効果 治療
アビガン インフルエンザ ウィルス増を抑制 錠剤
レムデシベル エボラ出血熱 ウィルス増を抑制 点滴
オルベスコ 気管支喘息 ウィルス増を抑制 吸入
カレトラ HIV感染症 ウィルス増を抑制 錠剤
クロロキン マラリア ウィルス増を抑制 錠剤
アクテムラ 関節リウマチ 過剰な免疫を抑制 点滴
フサン 膵炎 ウィルスが細胞に入るのを抑制 点滴
イベルメクチン 抗寄生虫 ウィルス増を抑制 錠剤
回復者の血奨 新型コロナ 抗体でウィルス攻撃 点滴
早くても2021年秋ごろか?
6月下旬から東京都内の感染者が
急増すると、入構規制を再び強化する
大学が増えました。
法政大学は6月22日から
一部科目での対面授業を
再開していましたが、
7月3日に再度の中止を
決めました。
小中高に比べて大学の対面授業の
再開が困難な理由として
(1)数百人が一室で受ける授業も多く、
「3密」回避が難しい
(2)学生は行動範囲が広く、
学外の人との接触も多い
(3)飲食を伴う会食をする学生もいる、
などが挙げられています。
コロナ禍の中、
全国の大学では否応なしに
双方向型のオンライン指導が
導入されました。
集中アクセスによるシステムダウン、
音声や画像の乱れなど
問題点も見られました。
エドヘンやミートに不慣れな先生がいる
という学生クレームも多数寄せられました。
オンライン授業で能力の見える化が進み、
仕事のできる先生と出来ない先生の
区別が進みました。
これまで大学の中で
埋もれていた
仕事の達成度の低い先生が
あぶり出されました。
14世紀の欧州では
「黒死病」(ペスト)によって
人口の1/3が失われた一方、
封建社会が崩壊し、
ルネサンスや宗教改革を生みました。
パンデミックは
社会をより良い方向に進める
機会にもなり得ます。
中世のペストが
ルネサンスを生み出し、
20世紀初頭の米国で
アールデコや
ジャズ文化が開花したように
今回のパンデミック後には
新しい文化や消費スタイルが
生み出されます。
疫病を題材にした「エンタメ」
▪ コロナ渦で公演や施設営業の中止を
余儀なくされたことに、補償の少なさや遅さへ
の批判が目立ちました。情けないことです。
▪ オンラインを使ったエンターテインメントなど
今ならではの文化を創造し
発信してもらいたいものです。
「笑い飛ばす」ことが不可欠
既に「ポスト・コロナ(コロナ後)」
ではなく
「ウィズ・コロナ(コロナと共生)」
に変わった。
「元に戻る」ではなく、
「うまく付き合って行く」
今日のポイントは、
「みなさんが普段接するサービスに
どのような技術が使われているのかを
考える習慣を付ける」
というものです。
新しい技術が新しいビジネスモデルを
生み、データを活用する領域も
広げます。
▪ 愛媛県今治市のタオルメーカー
「イケウチオーガニック」は、
ビデオ会議システム「Zoom」を利用した
オンライン販売を始めた。
▪ 事前予約した利用客と
店舗をつなぐ。
Zoom接客でファン獲得
「イケウチオーガニック」、店舗の2.1倍
▪ 店内のカメラは2台用意した。
1台は据え置きで店の全体を映し
ブランドの世界観を伝える。
もう1台は益田店長が
手持ちで商品を映し
利用者が実際に店舗を
訪れた時の目線に近くなるように工夫した。
Zoom接客でファン獲得
「イケウチオーガニック」、店舗の2.1倍
▪ 利用者の7割前後が今回初めて店を「訪れた」が、
利用者全員がタオルの購入を決め、
その平均購入金額は
「来店時の2.1倍」に達する。
▪ 利用者がSNSに書き込んだ
熱の高い体験談を見て、新たな客が予約を入れた。
Zoom接客でファン獲得
「イケウチオーガニック」、店舗の2.1倍
▪ タオルの良し悪しを判断できる「手触り」は、
カメラ越しでは試せない。
池内代表の説明に
「普段なら店で会うことのない
経営トップ自ら、
自分のために説明してくれる。本気でモノづくり
している人の言葉は魂の乗り方が半端じゃない」
Zoom接客でファン獲得
「イケウチオーガニック」、店舗の2.1倍
気を付けないといけないのが、
新型コロナが収束した時です。
ゾンビのようなおじさんたちが
会社に毎日出勤し、
紙の資料を配って対面で会議を開き
社内決済や申請手続きに
ハンコが必要という以前の状態に
戻ってしまうかもしれません。
米国や中国などは
元には戻らず、
新たなビジネスモデル、
生活様式へと進んで行くでしょう。
日本は、デジタルトランスフォーメーションで
さらに遅れてしまうのではないか、
と危惧しています。
デジタルトランスフォーメーションとは
どういう社会でしょうか?
オンライン化やロボット化、
人工知能(AI)の導入が進み、
あらゆる分野で
デジタル技術を活用する。
デジタル技術の活用で
これまで通り
全員が出社しなくても
仕事は回るし、
お客も怒らない、
ということに気付いた企業は
新しい時代にも対応できるでしょう。
富士通は、今後3年を目途に
国内のグループ企業を含めた
オフィス面積を半減させる方針。
新型コロナウィルスの影響で、
工場勤務の社員を除き
出社率を2割程度に抑え、
在宅勤務を前提にした
働き方を続ける。
▪ 現在は出入国自体をかなり厳しく制限しており、
海外からの入国を認める場合でも
原則として2週間の隔離期間を設ける国が多い。
▪ このような状況では、
海外ロケ、海外留学、東京五輪
など、ほとんどの人は行けない。
海外ロケ、海外留学、五輪は?
「隔離期間」がゼロにならない限り・・・
▪ 現地で2週間隔離、
そして帰国後もまた2週間隔離と考えると、
1週間の現地滞在予定を消化するのに
5週間かかる。
▪ 海外に行くのに5週間。
20世紀の船旅。勝海舟かよ!
海外ロケ、海外留学、五輪は?
「隔離期間」がゼロにならない限り・・・
▪ ぐるっと周囲すべてを1席ずつ空けるとしたら
満員約7万人の「新国立競技場」に入れる
観客ってせいぜい、1万人いくかいかないか。
▪ 単純に考えると、
同じ売り上げを確保しようと思えば、
チケットの値段は7倍ということになる。
東京五輪は?
ソーシャルディスタンスがある限り・・・
▪ テーマパークの入園者数は、
約1/5(2割)の15,000人程度とし、
ネットで日付指定のチケットを購入してもらう。
▪ 閉園は通常時よりも2時間ほど早い午後8時、
午前8時から1日滞在できるチケットは
大人が8,200円。
東京ディズニーリゾートは?
2020年7月1日再開
▪ アトラクションやレストランは
利用人数を適宜制限する。
▪ 主要なパレードやイベント、
キャラクターと触れ合える
「キャラクターグリーティング」も
当面休止する。
東京ディズニーリゾートは?
2020年7月1日再開
▪ 入園者数が半分以下になると
通年で「赤字」に転落する可能性が高く
2,500億円を投じて
ディズニーシーを拡張する
計画だったが、
見直しする可能性もある。
東京ディズニーリゾートは?
2020年7月1日再開
▪ 2020年1月~3月期の最終損益は、
休園の影響で87億円の赤字に転じた。
▪ コロナ前で多かった日は、
9万人ほどが来園しており
客数だけで約8割減の
再開となる(1日15,000人限定の場合)
東京ディズニーリゾートは?
2020年7月1日再開
▪ ディズニーがUSJより開園が遅れたのは
政府による県をまたいでの移動自粛の解除を
踏まえる必要があるとの判断。
▪ 「『東京』と名前も付いている。
来場者を千葉県に絞って、
というのは現実的ではない」 と打ち明けた。
東京ディズニーリゾートは?
2020年7月1日再開
▪ スタッフは今まで「声を出すように」
教育されて来たが、
施設内での事前説明では
ポーズを教えて
「もっとニコニコしてください」
と教育された。
東京ディズニーリゾートは?
2020年7月1日再開
▪ 場内スタッフは来場者とは
1メートルの距離を保つことが基本だが
道案内で接近する場合は、
正対はせずに
横に並んで
接客するよう
指導されている。
東京ディズニーリゾートは?
2020年7月1日再開
▪ グッズ購入するショップでは、
入り口と出口を1か所に限定し
入場人数を制限する。
ショップでも購入できるが、
不特定多数の方が触れるため、
サンプルとして見て頂き、購入はオンラインを勧めている。
現地購入の場合も現金ではなく、
クレジットカードの使用を推奨している。
東京ディズニーリゾートは?
2020年7月1日再開
▪ レストランや土産物店は、
出入り口を開けて常に換気し
レジに透明の仕切りを
新たに設置した。
▪ キャッシュレスでの支払いを
推奨するシールを貼り付け、
レジの従業員は手袋を着用する。
レジの順番待ちでも間隔を空けるため、床に目印を設置。
東京ディズニーリゾートは?
2020年7月1日再開
▪ 園内でキャラクターと触れ合えない代わりに
シンデレラ城前で人気キャラクターがあいさつ。
▪ 但し、ミッキー、ミニー、
ドナルドダック、グーフィー、
プルートの
「ビッグ5」のみ。
東京ディズニーリゾートは?
2020年7月1日再開
▪ 人気キャラクターは、
乗り物から手を振って
入園者を歓迎する。
握手や、近づいての
写真撮影はできない。
東京ディズニーリゾートは?
2020年7月1日再開
▪ 「イッツ・ア・スモール・ワールド」は、
「3席」対策を取る。
座席は1グループ5人まで
一緒に座れるものの
1列ごとに間隔を空けて
乗船する。
東京ディズニーリゾートは?
2020年7月1日再開
▪ 観劇型の「スティッチ・カウンター」は、
前後の座席を1列ずつ、左右を2席ほど空け、
グループごとに座る。
劇を盛り上げるため、
通常はスタッフが客に
声を出すよう促すが、
「同じポーズで笑顔のみ」での参加を求める。
東京ディズニーリゾートは?
2020年7月1日再開
▪ 7月20日に再開する「サンリオピューロランド」は、
ハローキティなどとのキャラクターグリーティング
について、接触をせず距離を保ちながら、
写真を撮った形で継続する。
▪ 「アトラクションが少なく、目玉のコンテンツ
なので、やらないという選択肢がない」
東京ディズニーリゾートは?
2020年7月1日再開
▪ 5月に再開した「富士急ハイランド」は、
ジェットコースターなどの搭乗時に
大声を控えることを来場者に求めている。
▪ 6月17日には、岩田大昌社長が
マスクを着用して乗り、
声を抑えて楽しむ動画を
SNSに投稿し、話題を呼んだ。
東京ディズニーリゾートは?
2020年7月1日再開
「ディズニー+(プラス)」
2020年6月11日~
▪ ウォルト・ディズニー・ジャパンは、
アメリカ、ヨーロッパ、インドにおける
好調な開始を受け、
「Disney+(ディズニープラス)」を、
6月11日に国内でNTTドコモとの
独占的な協業を通じて、
サービス提供開始した。
◼ 巨人対阪神(開幕戦)
第1戦(6月19日) 10.7%
第2戦(6月20日) 7.3%
第3戦(6月21日) 5.8%
◼ 裏番組のテレビ朝日「ザワつく!金曜日」13・0%、
フジ「超ド級!世界のありえない最強映像55連発」
11・4%に惨敗。騒いでいたのは一部だった。
「野球が待ち遠しい」はウソ
惨敗した「無観客試合」
女子ゴルフ開幕戦
「アース・モンダミンカップ」で
渋野日向子は、2オーバーの71位で
1打及ばず予選落ちした。
「歓声が自分のエネルギーに
なるんだなと、
改めて感じた」
Jリーグの試合中継で
まず問題になったのは、
中継車内の「3密」状態をどう解消するか。
車内の人数を減らしたため、
カメラの人数も減らすことになった。
J2、J3は従来通り
それぞれカメラ5台、3台を使うが、
J1は14台から11台に削減した。
カメラワークで選手に寄り過ぎない
配慮が加わり、
ピッチ上から選手やベンチの様子を
伝えるピッチリポーターも置かず、
実況席を屋外に特設した。
NHKでは当面の間、
場内の音だけが聞こえる
副音声も用意した。
Jリーグは選手会を通じて
得点後はカメラを意識して欲しいと
助言もしている。
ファンはみんな、
生配信するダゾーンを見て応援するから
カメラに向かって喜びに行くようにする。
ガイドラインでは、
抱き合って喜ぶことはNG。
▪ ビデオ会議システム「Zoom」で
OBの生解説が聞ける有料イベントを
開催した。
▪ 1枚千円で販売され、
60人以上が視聴した。
1枚1,000円でOBの生解説
J3「鹿児島」
▪ お笑い芸人でDJとしても活躍する
「やついいちろう」が主催する
9回目を数える人気音楽イベント。
▪ クラウドファンディングによって
視聴料を無料化し、LINEライブやニコ生など
様々な動画配信を通じて、ライブを生配信
「やついいちろう」ライブ
2020年6月20日から2日間
▪ 渋谷の10会場のほか、
全国7か所のライブハウスとネットでつなぎ、
観客には「Zoom」を使って、
ライブへの参加を可能にした。
▪ 開催2日間で、約200万人がイベントを視聴
例年のライブ観覧者は2日で1万人。
「やついいちろう」ライブ
2020年6月20日から2日間
TikTokドラマ「リモートな恋」
TikTokで1話90秒、2020年6月8日~
▪ 撮影は、それぞれの自宅で行われ、
2人は私物の衣装で登場。
わずか90秒間に
外出ジスク中のカップルの
画面越しでのリアルな
日常のやり取りが収められる。
▪ 6月8日~14日の全7話。
TikTokドラマ「リモートな恋」
TikTokで1話90秒、2020年6月8日~
▪ また、TikTokならではの
仕掛けが用意されている。
▪ 配信後に、視聴者が
ドラマの登場人物と
やり取りしているかのような
動画を撮影することが出来、
視聴者自身が恋人役になる「リモキュン」体験ができる。
TikTokドラマ「リモートな恋」
TikTokで1話90秒、2020年6月8日~
▪ デビュー10周年を迎えた
志尊淳は
中国版ツイッター
「微博(ウェイボー)」で
150万人フォロワーを抱える。
▪ 水原希子もモデルや女優と
して国内外で活躍し、インスタグラムのフォロワーが
550万人超。ネットで影響力をもつことが2人の起用理由。
TikTokドラマ「リモートな恋」
TikTokで1話90秒、2020年6月8日~
▪ 俳優「志尊淳」と女優「水原希子」が
新型コロナウィルス拡大により
外出自粛で会えないカップルを演じ、
リモートでつながる恋模様、
「リモ恋」が描かれる。
▪ 会いたいのに会えないもどかしい思いを抱える
男女のラブストーリーが
TikTok上で展開される。
リアルでチケットを買って
楽しんでいた人に
「オンラインでも
どのように
おカネを払ってもらうか」が
ポイント。
既存のファンから
おカネを払ってもらえて
同時にSNS上でも
「バズる」ことで、
新しいファンの獲得にもつながる
仕掛けが必要。
オンラインだからこその付加価値を
与えないと、
これまでのファンは納得してくれない。
韓国で開催されたアイドルの
オンラインライブでは、
ファンの顔がビデオ通話ソフトを通じて、
ステージの背景に映し出され、
アイドルが呼び掛ける。
東方神起オンラインライブ
2020年5月24日、全世界に同時生中継
▪ 「TVXQ!Beyond the T」が開催された。
▪ ライブは、ライブ動画配信サービスアプリ
「V LIVE」を通じ、全世界に同時生中継された。
▪ 事前にアプリ内で視聴券を購入
(今回は日本円3,300円前後)
公演開始時間に接続すると、
すぐにオープニングVTR開始。
東方神起オンラインライブ
2020年5月24日、全世界に同時生中継
▪ パフォーマンスを彩る
「3Dグラフィックス」や
「ARエフェクト」を駆使した
演出が目を引いた
▪ 「明日は来るから」では、二人の頭上を
仮想現実の巨大クジラがゆったりと泳ぎ、
幻想的な世界が広がった。まるで水槽の中にいるよう。
東方神起オンラインライブ
2020年5月24日、全世界に同時生中継
▪ 「Why?」では、
破壊しつくされた
街の中で歌う
二人の頭上に
戦闘用ヘリコプターが出現
▪ 今にも画面を
突き破ってしまいそうな迫力に
パソコンの前で思わず身構えた。
東方神起オンラインライブ
2020年5月24日、全世界に同時生中継
▪ 二人の背後に設置された
「3方向スクリーン」には
リアルタイムでライブを視聴する
世界中のファンの姿が
マルチ画面で映された。
東方神起オンラインライブ
2020年5月24日、全世界に同時生中継
▪ メイン画面だけでなく、
視聴者が好きなアングルを
選んだり、
様々なアングルの画面を
同時に映したりすることも
可能。
▪ 一度視聴券を購入すれば、
アーカイブで何度でも再生できる。
東方神起オンラインライブ
2020年5月24日、全世界に同時生中継
▪ 視聴画面横にあるチャットルームを見ると、
エキサイトした観客たちの心の声が
次々と書き込まれていた。
▪ 動画を評価したい時に
クリックする「ハート」は、
配信30分後には8千万個に到達。
エンディングの頃には2億個を突破した。
▪ V6、嵐、キンプリが6月16日に出演。
▪ 嵐は、AR(拡張現実)を駆使した演出で
新曲のパフォーマンスを披露。
ライブ映像は、
横浜アリーナで収録。
6月16~21日まで限定配信。
「ジャニーズワールドハッピーライフ」
2020年6月16日~21日、有料配信
サザンオールスターズが
デビュー記念日に行った
初の無観客ライブは、
税込み3,600円の視聴権が
約18万人購入。
6億5,000万円になった。
1万円のドームライブ(5億円)より
稼いだ。
「サザンオールスターズ」
▪ 2020年6月25日、無観客ライブ
▪ 会場には40台ものカメラが配置され、
普段なら観客がいる場所からも撮影している。
▪ 客席内には、各種の照明やミラーボールも
設置され、次々と創造的な演出が飛び出した。
横浜アリーナで有料配信ライブ
「サザンオールスターズ」
▪ スタッフは、約400人。
▪ 逆に言えば、
有料の配信ライブは
総合的にこのぐらい
高品質のステージを作り上げなければ、
視聴者は納得しないとも言える。
横浜アリーナで有料配信ライブ
「サザンオールスターズ」
▪ AbemaTVなど
8つの動画配信サービスで
配信され、
チケット購入者は18万人、
総視聴者数は
推定約50万人と
主催者が発表した。
横浜アリーナで有料配信ライブ
「オンライン生配信歌舞伎」
▪ 劇場舞台を使った歌舞伎生配信は初めて
▪ カメラ4台で臨場感のある映像を目指す。
▪ 会場は無観客だが、
演出の一部として、「大向こう」と呼ばれる
見せ場で声を掛けるプロが数人入る。
「待ってました!」の声が掛かる。
7月18日~浅草公会堂から配信
「オンライン生配信歌舞伎」
▪ 中村勘九郎、中村七之助
▪ 「大向こう」と声が掛けると、
配信を見ている人も
一斉にチャットに書き込む。
7月18日~浅草公会堂から配信
「オンライン演劇」の進化
▪ コロナ渦で劇場での公演ができない
状況が続く中、
「オンライン演劇」が確実に進化。
▪ もはや「Zoomを活用して
お互い会わずに作品を完成させました」
というだけで目を引く時代は終わった。
リモートで新たな表現探る
「オンライン演劇」の進化
▪ 「映画と演劇の違いは何なのか?」
▪ 「リアルタイムで見て初めて本当の面白さが
伝わる」ものがオンライン演劇の条件に
なって来るのではないか?
公演ごとに違うであろう俳優の演技を
体感することが、演劇ならではの醍醐味。
リモートで新たな表現探る
「オンライン演劇」の進化
▪ 「映画と演劇の違いは何なのか?」
▪ アーカイブが残ることも多いが、
やはりリアルタイムで見ることが
推奨されるのが、
オンライン演劇である。
リモートで新たな表現探る
「オンライン演劇」の進化
▪ 「映画と演劇の違いは何なのか?」
▪ 対する映画の醍醐味は、
やはり「映像としての見応え」ではないか。
物語の展開や俳優たちの演技が
最も効果的に伝わるよう、カメラワークが
工夫され完璧に編集された映像を
視聴者は楽しむ。
リモートで新たな表現探る
マスコミの世界も
変化を余儀なくされた。
記者会見やインタビューは、
軒並み「ビデオ会議」になった。
最新の手法と工夫次第で
コミュニケーションの質が
高められることが
知られることになった。
「会社中が
新型コロナウィルスの
対応に忙殺されている。
テレビ局の苦境はもう少し先と
予想していたが、
一気に追い込まれるかも」
地上波キー局幹部
の憂慮が現実化しつつあります。
東京五輪の延期に始まり
番組収録の中断
3密を避けた制作など
テレビ局はかつて
経験したことのない業務を
続けている。
1日の新型コロナの
感染者数が
減ったり増えたりしているが、
テレビ局は撮影再開した。
しかし、「スタジオに来るのはMCのみで
他はリモート出演」というルールの
局がまだあったりする。
完全復活には程遠い。
各局とも
感染予防対策マニュアルには
「スタッフの人数を減らすこと」
と書かれているが、
仕事の量は感染予防のために
激増している。
役者は演技をしている時以外は
ずっとマスクをして
いなければならないため、
マスクを付けたり外したり
メイクを直したりと、非常に面倒です。
セットも誰かが触ったモノは
すべてアルコール消毒。
マメに換気もしなければならない。
全局通じてテレビ局は全局
視聴率は軒並み
上がった。
外出自粛中は、多くの人が
家でテレビを見ていたため。
しかし、視聴率とは反対に
広告収入は激減。
コロナの影響で
スポンサー企業も
倒産の危機にさらされて
広告を出している余裕もない。
テレビ局にお金が入らなければ
次に起こる現象は、
経費削減である。
コロナ渦でテレビ番組の制作が滞る中
現場で働く人々は
収入が断たれ、
業界に残る悪習の一掃を
求める声や
新しいテレビ制作への
不安が高まっている。
従来のテレビ制作の現場は、
とにかく
「人海戦術」だった。
プロデューサーの下には、
アシスタントプロデューサーが3~4人いて
撮影や録音、照明、美術といった
各パートにもそれぞれ
多くの助手が付いていた。
番組の撮影なら
50人を超える人たちが
狭いセットの中で
大声で指示を出しながら
走り回っている。
スタッフを減らして、
クオリティーをどう確保するかが
コロナウィズ時代の「課題」になって来る。
ドラマには、群衆シーン以外にも
抱き合ったり、殴り合ったり
濃厚接触が
不可避なシーンが多い。
テレビ業界は
「今まで経験したことのない事態。
撮影の仕方だけでなく、
ドラマ表現そのものが変わる」
▪ ドラマでは、役者同士が接触する演出が
困難になるとの危機感が強い。
キスシーンは、なくなる可能性がある。
▪ 「抱きつかないとか、
脚本上は殴り合うシーンで
接触しないのは演出上難しい」
「3密」避け、「リモート製作」
ドラマの新たな表現方法
現場のスタッフを減らすと
撮影が再開されても、
仕事にあぶれる人が
出て来る。
しわ寄せが行くのは
下請けの制作会社である。
テレビ局で働く人は
テレビ局員の数倍以上と言われる。
新型コロナウィルスの感染拡大で
テレビ業界の制作現場が
窮地に立たされている。
制作が滞り、
完成が遅れる
番組が相次ぐ。
テレビは、
大勢の人が顔を合わせ
密接にやり取りしながら
番組を完成させる。
集団製作が難しくなった今、
新たな手法を
模索する動きが広がる。
新作ドラマに関しては
新たな動きもある。
6月11日に
「ソーシャルディスタンスドラマ」
と銘打った特別ドラマ
「世界は3で出来ている」
(フジテレビ)が放送されました。
出演者は俳優の
林遣都だけで、
ひとり3役を
こなしている。
理由は、
3密を避けるため。
スタジオの真ん中に一軒のセットを立てて
林遣都とカメラマンのみがスタジオ入り。
他のスタッフは
外でバラバラに待機して
社会的距離を取った。
異例のドラマだったが
面白かったと高評価。
ひとり3役をこなすためには
相当の演技力が必要。
演技に秀でた真の実力者がいれば
ドラマは成り立つことが
証明された。
大人数だから許されていた
学芸会レベルの演技しか出来ない
役者はもはやお呼びでない。
既に「ポスト・コロナ(コロナ後)」
ではなく
「ウィズ・コロナ(コロナと共生)」
に変わった。
「元に戻る」ではなく、
「うまく付き合って行く」
「3密」であるスタジオ作業は難しくなり、
「リモート製作」が進む。
新型コロナウィルスの感染が
拡大する中、
「ウィズ・コロナ(コロナと共生)」
時代の製作手法として
リモート製作の活躍の場面が
広がって来た。
▪ 新型コロナウィルスの影響で
「家政夫のミタゾノ」の撮影を中断
(2020年5月頭)。
▪ 「出演者同士を接触させずに、
リモート映像だけで、60分の新作を作る」
という決断をした。
リモートで「特別編」
テレビ朝日「家政夫のミタゾノ」
▪ 戦いは、ドラマの「常識」を捨てることから
始まった。
▪ 監督は、ウェブ会議システムを
通して、出演者にリモートで演出した。
撮影に使うのは、大きなレンズの付いた
カメラではなく、スマートフォン。
リモートで「特別編」
テレビ朝日「家政夫のミタゾノ」
▪ 出演者には主に自宅や事務所から
自撮りをお願いし、
メイクは出演者自身で
してもらった。
▪ ミタゾノ役の松岡昌宏は、番組当初から
自分でメイクをしている。
リモートで「特別編」
テレビ朝日「家政夫のミタゾノ」
▪ 5月29日に特別編として無事に放送された。
▪ 制約だらけの環境の
中で番組作りを
可能にしたのは、
少しの工夫と常識を捨てる勇気。
リモートで「特別編」
テレビ朝日「家政夫のミタゾノ」
テレビ局の新業態
▪ NHKが、5月27日に公表した
「新型コロナウィルス感染を防止するための
ドラマ制作マニュアル」。
▪ 「出演者同士の距離は基本的に2メートルを
守る。2メートルを越えて接近する芝居は
限定的に行い、出演者の同意を得る」
コロナで「歴史的変革」
テレビ局の新業態
▪ 「衣装等の身に着ける衣服は使い回しをせず
利用の都度、必ず洗濯する」。
▪ 「複数の出演者およびスタッフが触れる備品、
ドアノブ等は
1時間に1回以上消毒する」
コロナで「歴史的変革」
テレビ局の新業態
▪ NHKは、
「出演者およびスタッフは、毎日検温して
発熱がないことを確認する。
メイク室やその他の道具は、
個人ごとに専用のものを利用する。
スタジオセットは換気ができる設計とし、
四方を囲んだセットにしない」
コロナで「歴史的変革」
テレビ局の新業態
▪ 日本テレビは、民放で最も厳しい対策
▪ 「現場では1日3度の検温を実施」
▪ 「食事中の私語は厳禁。
なるべく1人で食べる」
▪ 「差し入れは禁止」
▪ 「キャストの顔合わせ、台本の読み合わせはなし」
コロナで「歴史的変革」
テレビ局の新業態
▪ 日本テレビは、民放で最も厳しい対策
▪ 「キスシーンなどの濃厚接触、
アクションや歌唱など、
呼吸量が上がるシーンは極力避ける」
▪ 「演出上、ラブシーンが必要な場合は
出演者の了承を取ったうえで一発撮り」
コロナで「歴史的変革」
テレビ局の新業態
▪ テレビ朝日は、
「制作に関わる全てのプロセスにおいて
常に必要最小人数で行う。
原則として集合から解散まで
12時間以内の撮影とする。
人数に合わせ、必ず2m以上の距離が取れる
広さの待機場所・打ち合わせ場所を確保。
必要密接時の最大限の安全を図る」
コロナで「歴史的変革」
▪ 出演者はみな本番直前まで、フェイスシールドの
着用が義務付けられていて、リハーサルも困難。
▪ 窪田正孝と二階堂ふみの主役夫婦が
密着するシーンは脚本の変更で減少。
どうしても削れなかった夫婦のハグシーンは
リハーサルなしでやった。
6月16日に2か月ぶりに収録再開
NHK 朝の連ドラ「エール」
▪ シーン切り替えに伴う衣装替えもスタイリストの
手を借りず、一人でやる。
▪ 女優は、メイクとの接触時間を
減らすために
下地を自分で塗ってからスタジオ入りした。
二階堂ふみは、メイクの勉強までした。
6月16日に2か月ぶりに収録再開
NHK 朝の連ドラ「エール」
▪ 見どころである「合戦シーン」は、
エキストラの数を1/3まで減らしたが、
人数が少ないと、引いたアングルでは
迫力に欠ける。
▪ なるべく出演者の寄り(アップ)のシーンを増加。
▪ 顔の表情だけで迫力を出さなければならない。
6月30日に撮影が再開
NHK 大河ドラマ「麒麟がくる」
テレビ局の新業態
▪ ロケ撮影が多い「刑事ドラマ」だが、
ロケ地を確保できない。
これまで市町村のフィルムコミッションが
窓口になり、
地元の観光宣伝にために
ひと役買ってくれた。
だがコロナ渦で了解が取れなくなった。
コロナで「歴史的変革」
テレビ局の新業態
▪ ロケ現場には地元の人たちが集まるものだが
「3密」にあたる。
だが見物人を追い払えない。
そこで人里離れたところで、
人が集まらない時間帯での
撮影が多くなった。
コロナで「歴史的変革」
▪ 取り調べで刑事と容疑者が向き合うシーン
▪ 透明アクリル板を挟んで対面シーンを撮影し、
その後、後処理で
アクリル板を消す
処理をしている。
井ノ原快彦が主演
テレ朝「特捜9」
テレビ局の新業態
▪ 「医療ドラマ」はより深刻だ。
なにしろ、病院で撮影できない。
当然手術室も借りられず、
クライマックスの手術シーンを
撮影できない。
コロナ渦で年内は絶望的だ。
コロナで「歴史的変革」
▪ 当初ロケ地に予定していた病院が使用不可
▪ お台場の「湾岸スタジオ」にセットを突貫で製作。
可能な限りそこで撮影しているが、
スタジオにも厳しいルール
「ドライ(カメラなしで行われるリハーサル)、
テストはフェイスシールドを着用」
石原さとみが病院薬剤師役
フジ「アンサング・シンデレラ」
テレビ局の新業態
▪ スタジオ風景も変わった。
「ワイドショー」のコメンテーターは
リモート出演になった。
ひな壇を埋めていたタレントの大半は
出番をなくした。
スタジオならカンペで何とかなったが、
リモート出演でディレクターの指示がなくなった。
コロナで「歴史的変革」
テレビ局の新業態
▪ ドラマの収録では、俳優の距離が
2m間隔になった。
▪ 2m以内に接近する演出には、
同意が必要。
本番直前に俳優は手から顔まで消毒するが、
顔が接近する撮影シーンは避ける
キスシーンなどはもってのほか。
コロナで「歴史的変革」
テレビ局の新業態
▪ 接近シーンには、望遠レンズを使う。
▪ 普通この手の撮影では、
標準レンズだが、
望遠レンズで5~10メートル先から
出演者が重なるように撮影する。
キスシーンもけんかシーンも撮影する。
カメラマンの腕次第。
コロナで「歴史的変革」
テレビ局の新業態
▪ 問題は、「ホームドラマ」。
▪ ドラマのセットはもともと狭い。
家族団らんのシーンはカット割りしかない。
肌が触れ合う幸福な家族の撮影ほど
難しい。
コロナで「歴史的変革」
テレビ局の新業態
▪ 「経費削減に大きく貢献していた
ボランティアのエキストラの条件も
厳しくされた」。
▪ 「マスク、体温計の持参はもちろん、
朝・昼・晩の検温結果を1週間分
提出させることを義務化している」
コロナで「歴史的変革」
テレビ局の新業態
▪ 「撮影日の過去1か月以内に
本人および、同居者が
海外渡航歴のある場合はNG。
収録参加後にあらためて
健康状況の調査を行う」
コロナで「歴史的変革」
テレビ局の新業態
▪ 「ロケ」は出来ない状況。
▪ 「これまで撮影に協力的だったロケ先から
NGが出るようになったものも痛い。
クラスターになりやすい病院はもちろん、
レストランも厳しくなりましたね。
セットを作る費用も痛い」
コロナで「歴史的変革」
テレビ局の新業態
▪ 「屋外ロケ」は出来ない状況。
▪ 「SNSなどでロケ情報がすぐに拡散し
人だかりができます。
もちろん『密になるので
見学はご遠慮ください』と
お願いするのですが、効果はない」
コロナで「歴史的変革」
テレビ局の新業態
▪ テレビ局が出演者数を減らしているのは
コロナ不況によって
制作費が軒並み大幅削減している。
▪ 業績不振によって、
CMスポンサーも次々と撤退しました。
コロナで業績が上がっているCMもある。
コロナで「歴史的変革」
テレビ局の新業態
▪ コロナ禍で過去のドラマが再放送される
ことが増えた。
▪ 再放送は、新作ドラマの
撮影ができないことに
よる苦肉の策であったが、
意外と視聴率を稼いだ。
再放送の方が面白い!
テレビ局の新業態
▪ 「ごくせん」(日本テレビ)が、平均視聴率12.7%
(仲間由紀恵主演)
▪ 「99.9 刑事専門弁護士」(TBS)
が、平均視聴率12.6%
(松本潤主演)
再放送の方が面白い!
テレビ局の新業態
▪ 「野ブタ。をプロデュース」(日テレ)(2005年放送)
(堀北真希主演)
▪ 当時、17歳だった戸田恵梨香
が制服姿に出演しており、
ネットでは「最強にかわいい」と大絶賛。
「戸田の最近のドラマも見たい」という声が高まった
再放送の方が面白い!
テレビ局の新業態
▪ 6月11日からは
戸田恵梨香の代表作である
「SPEC~警視庁公安部公安第五課
~未詳事件特別対策係事件簿~」
(TBS)も一挙放送された。
再放送の方が面白い!
テレビ局の新業態
▪ 外出自粛中に料理をする人も増えたため、
キッチン関係の企業の業績が向上。
▪ タカラスタンダード
「Takara loves you.」
土屋太鳳が出演
コロナで「歴史的変革」
テレビ局の新業態
▪ 外出自粛中に料理をする人も増えたため、
キッチン関係の企業の業績が向上。
▪ ライオン台所用洗剤
「CHARMY Magica」
濱田岳が出演
コロナで「歴史的変革」
テレビ局の新業態
▪ 家でゲームをして過ごす人が増えたため、
ゲームの関係の企業の業績が向上。
▪ ゲームアプリ
「放置少女」
橋本環奈が出演
コロナで「歴史的変革」
テレビ局の新業態
▪ 外出自粛期間中、外に飲みに行けず、
家のみをしていた人も多い。
お酒の売り上げが急上昇。
▪ サントリー「金麦」の
CMキャラクターは
檀れいから石原さとみに
コロナで「歴史的変革」
テレビ局の新業態
▪ 外出自粛期間中、外に飲みに行けず、
家のみをしていた人も多い。
お酒の売り上げが急上昇。
▪ キリン
「特製麒麟レモンサワー」
中村アンが出演。
コロナで「歴史的変革」
テレビ局の新業態
▪ 外出自粛期間中、外に飲みに行けず、
家のみをしていた人も多い。
お酒の売り上げが急上昇。
▪ キリン「氷結」
波留と柳楽優弥が出演。
コロナで「歴史的変革」
新型コロナウィルス感染拡大による
在宅自粛は、
慣れ親しんだ日々を一変させた。
同時に、社会構造の
歴史的大転換とも言える
数々の異変を
起こしつつある。
一体何が変わり、
われわれはどう
対処すべきだろうか?
ただ一つ言い切れるのは、
オンライン社会の本格的普及。
オフィスや通勤電車は使わなくなり、
ネットが社会経済の中核インフラに
切り替わることは間違いない。
世界中の企業が一斉に
オンラインに切り替わったのだから
国際的な足並みも揃っている。
5年先、いや10年先と言われた
ICT(情報通信)革命だが、
コロナの影響で
一気に実現してしまった。
「ウィズコロナ」の世界では、
われわれの生活も
より衛生面に気を付けて
混雑を避け、
リモートで働くことが
当たり前になるであろう。
「アフターコロナ」の世界では、
社会の考え方も
大きく変わって行く。
現在、行われている
リモートワーク技術は、
コミュニケーションの分野で
革新を起こす。
では、われわれの
仕事のあり方は
どう変わるのか?
考えてみよう!
①在宅勤務になり
オンライン会議を重ねて行くと
これまでの1/10の時間で
情報が伝達できることに
気付き、業務の効率化とは
こういうことかと分かる。
②これまでの会議の多くを
占めていた「報告」に
意味を感じなくなり、
「情報交換」が
中心になって行く。
③オンライン会議後、
有志だけが別のSNSで
井戸端会議を始め、
業務の根幹に迫る内容を
討議し始める。
時には「Zoom飲み会」に
発展するかもしれない。
④オンラインでは
愚痴も飽きるし、
世間話も尽きる。
オンライン会議に慣れて来ると、
「提案できる人」を中心に
会話の内容は濃くなる。
⑤討議の中で
ネガティブなことばかりを言う人は
仲間に呼ばれなくなり、
建設的なブレスト
(ブレインストーミング)が
出来るメンバーに集約される。
⑥いい案がまとまって
会社に提案されてものの
拒否されれば
グループ独自でネット起業する
ケースも増えて来る。
⑦このような経験を重ねるうちに
実践的なノウハウが身に付き
成功への道を
歩み始める。
組織やグループだけでなく、
個人にも前途は開けています。
オンラインが一般に浸透することで
ネット上での活躍の機会は
激増しているからです。
①暇に飽かせて書いた
自分の小説を
アマゾン・キンドルで電子出版
②持論をYouTubeで発表
③自分のアイデアを具体化して
ネットで売る。
アイデアの具体化や
知的所有権の管理など
面倒な事務や業務は
AI(人工知能)による一括サービスが
こなすようになる。
「リモート出演」という新たな番組形態は、
タレントの実力が問われることに。
出演者個々がクローズアップされる
リモート出演は
「ひな壇」的な何となくの
笑いが出来なくなる分、
ピンポイントで笑いを取るセンスや
的確なコメント力が求められる。
仮にコロナウィルス感染が
ひと段落しても、
生き残っているのは
「芸の持ち主」である
本当の「芸人」だけになる。
今やスタジオ収録だけでなく
ロケや食リポすら出来ず、
頼みの綱でもある劇場も
開かれない状況。
なりふり構っていられないのが実情。
ただ誰でも彼でもが成功する訳ではない。
これからが芸人の正念場になる。
今までの制作方法は
ロケや食リポなど
素材を撮って来ないと
何も作れない方法。
「クリエイティブ」と言うよりも
ひたすら「編集(エディット)」
ばかりをして来ただけだった。
コロナ渦になっても
「クリエイティブ」出来ているのは
「CGクリエイター」のような
素材をどこからか集めて来る
よりも、
オンラインで
全部できてしまう人。
CGクリエイターは
タクシーが都心でドリフト
しているCGを
本物(実写)のように
パソコン1つで作る。
コロナ渦でも何ら問題ない。
では、実写系の人をクビにして
CGクリエイターにすれば良いか
と言うと、
コストの問題がある。
現状のテレビの資金力では
コスト的に見合わない。
ウィズコロナ時代には、
技術革新が進み
再放送を増やすことで
CGクリエイターが
「作る」時代になる。
現状は、Netflixやハリウッドに
とても勝てない。
ビートたけしは
「このような状況で
今後は漫才のようなコンビよりも
一人でやるピン芸人が増える」と言う。
漫才のツッコミは、観客の反応を見て
タイミングを計りながら
やるものなので、
観客なしには難しい。
「ウィズコロナ」の「お笑い」は?
▪ 「まぁ、今後は新型コロナの影響で、
いろんなことが変わって来るんだろうな。
テレビの業界なんて特にそうじゃないか。
リモート出演なんてものが
当たり前になって、
ウケる番組、ウケない番組が
ガラリと変わる気がするね」
「ビートたけし」が語る
「ウィズコロナ」の「お笑い」は?
▪ 「芸人だって、ネタが変わって来るぜ。
きっとコロナ時代に一番伸びるのは
『綾小路きみまろ方式』だよ。
漫才やコントはどうしても
相方と至近距離で
掛け合いをしなきゃならないし、
観客の反応が見られないと、うまくやれない」
「ビートたけし」が語る
「ウィズコロナ」の「お笑い」は?
▪ 「漫才ってのは、『間』がとにかく大事だから
ちょっとしたタイムラグが
命取りになっちまうんだよな。
その点、アメリカなんかで多い
スタンドアップコメディは、
一方的な自分の話術で観客を笑わせる
芸だからね。」
「ビートたけし」が語る
「ウィズコロナ」の「お笑い」は?
▪ 「これのニッポンでの第一人者が
きみまろなんだよ。
ネタがしっかりしているから
いつもバカウケでね。
リモート出演だって
苦にならないし、
観客がいなくても、視聴者は笑ってくれる」
「ビートたけし」が語る
「ウィズコロナ」の「お笑い」は?
▪ 「だからこれから力のある芸人は
コンビじゃなくて
ピンでやるヤツが
増えて来る気がするよ。
昭和・平成は
漫才師がテレビをリードして来たけど、
令和の時代は『二代目きみまろ』が制するぜ」
「ビートたけし」が語る
「無観客」について・・・・
▪ 「技術的なことだけど、
客がいない芸ってのは
テンポが速くなるんだよ。
ネタとネタの間に客の笑いを待つ
笑い待ちって時間がなくなるから、
その間を埋めるために
ドンドンネタを繰り出しがちだからさ」
「ビートたけし」は・・・
「無観客」について・・・・
▪ 「で、その焦りがもっとスベリを招いちゃうと
いう悪循環でさ。
せめてその場にいる
他の芸人やスタッフが
観客代わりに
ゲラゲラ笑ってくれれば、
まだマシなんだがけどさ。」
「ビートたけし」は・・・
「無観客」について・・・・
▪ 「昔オイラがバラエティをジャンジャンやってた頃は、
ゲラカメラマンと言われて有名なヤツがいたんだよ。
カメラの向こうの視聴者の反応なんて
分からないけど、カメラに向かって芸をやると
そいつがゲハゲハ笑ってくれるんで
みんな、よし、ウケてる!って、
良い気分でやれたんだよな」
「ビートたけし」は・・・
「無観客」について・・・・
▪ 「今はテレビの収録中も
スタッフやカメラマンはマスクをしてることが
多いみたいだけど、
R-1のカメラマンは
どうだったんだろうな。
無観客のネタ番組をやるなら、とびっきりの
笑い上戸を連れて来た方がいいぜっての」
「ビートたけし」は・・・
吉本興業は、7月3日から、
公演を再開した5劇場について
舞台上のアクリル板を撤去し、
センターマイクを
使用することとした。
9~13%の
客席制限から
最大50%以下の使用に緩和した。
明石家さんまは、さすがです。
ラジオ番組で
「俺はもう、YouTubeなんか
絶対出ないと思うけど、
俺がYouTube出たらアカンやろ。
テレビで生きて来た人間が。
テレビを守ろうとしてるからな」
アイドル活動において
YouTubeが
切っても切れない存在になりつつある。
大人数でのグループでの活動の中、
例えばテレビなどで1人だけ
長時間ピックアップされる機会は
なかなか訪れにくい。
YouTubeなら
自分1人でいくらでも
尺を使える上に、全世界に発信できる。
YouTubeを始めている
メンバーたちの配信は、
それぞれ個性が爆発している。
コロナの影響で
今まで通りの活動が
出来なくなってしまった現在、
YouTubeでの配信は
ウィズコロナの
新しいアイドル活動の鍵に
なりつつある。
苦しいのはメジャーアイドルの方
「緊急事態宣言」の影響
▪ 音楽業界は、ライブの中止や延期、
乃木坂46、AKB48やジャニーズなどの
アイドルは握手会やハイタッチ会を含めた
ファン交流イベントを控えた。
レコーディングについても
「感染防止でスタジオの使用時間や
人の距離感に注意を払う必要もある」
と説明。創作活動にも響いている。
劇場配信を続けた「AKB48」の場合
▪ チームAキャプテン、岡部麟
イベントの中止や延期が相次ぎ、
「会いに行けるアイドル」である
AKB48は2020年2月から
握手会を取りやめ、
3月から無観客の
劇場公演を生配信した。
苦しいのはメジャーアイドルの方
劇場配信を続けた「AKB48」の場合
▪ チームAキャプテン、岡部麟
▪ 「今は握手会や劇場公演ができないため、
コンセプトでもある「会いに行けるアイドル」
としては、活動が思うようにできていません。
劇場があることが私たちグループの強み。
3月から無観客の配信限定公演を始めて、
こんな状況でも、ファンの方に目に触れて
もらえることができるのはうれしいです。」
苦しいのはメジャーアイドルの方
劇場配信を続けた「AKB48」の場合
▪ 「カメラ目線をする音楽番組と同じように、
クールな曲ではあえて目線を外してみたり、
アイドルらしい曲のときにはがっつり目線を
送ったり、見せ方を工夫しています。
メンバーが自己紹介するときは、
周りは静かにしているんです。
いつも通りに自己紹介をしたら、
しーんとなっちゃって。ファンの方がいつも
盛り上げてくださっていたんだなと感じました」
苦しいのはメジャーアイドルの方
劇場配信を続けた「AKB48」の場合
▪ 「大人数で集まって、歌やダンスのレッスンをする
ことはなかなかできませんが、自主練習をして、
自分の映像を見て研究したり。
グループとして立ち止まってしまったのではないか
と不安になりますが、振り返る機会をもらいました。
準備期間をもらって、より良いものを見せられる
んじゃないかと。磨けるものを磨いて、気がついた
ことを改善できる期間にしたいです。」
苦しいのはメジャーアイドルの方
▪ メンバー45人が
別々の場所から
リモートで出席。
▪ 6月19日午後7時から
46時間
「AbemaTV」で
独占放送。
6月19日「46時間TV」
乃木坂46 45人一斉「Zoom」
▪ 前半戦で視聴数
1,500万人を突破した。
2020年の「ABEMA」内番組で
総視聴数1位を記録。
▪ メンバーの名前や企画
などの番組関連ワードが
30以上もツイッターの
トレンドワード入り。
6月19日「46時間TV」
乃木坂46 45人一斉「Zoom」
▪ NMB48・村瀬紗英が4月22日、
ファースト写真集「Sがいい」(主婦と生活社)
の取材会を「Zoom」を使用して行った。
▪ 村瀬と報道陣が
チャット機能を使いながら
「バーチャル囲み取材」が
実現した。
NMB48村瀬紗英・写真集 取材会
「Zoom」を使った取材
▪ 編集担当者によると、業界初の試みであり、
村瀬は
「試行錯誤のチャレンジ的
な記者会見。
自分でも楽しく
写真集について話せた。
最新の技術を感じました」と話した。
NMB48村瀬紗英・写真集 取材会
「Zoom」を使った取材
江戸大では試験は行われないが、
オンライン定期試験の課題は
「本人確認をどうするか?」。
レポートでも同じ課題があります。
5,000円で替え玉受験する
仕事がネットに溢れる。
課題を多くしてコスパに合わなく
するしか対策はありません。
千葉商科大学では、
通信環境の整備や
生活費支援に
学生1人に5万円を補助しました。
千葉商科大学の調査では、
月数十コマを動画で受けると、
学生の通信料は10万円近くになる
例もあったと言います。
双方向の動画通信は、
スマートフォンの通信量の上限を
すぐに使い切ってしまいます。
105分授業の1週間分で
多くの学生が月額分の
容量を使い切ってしまうことです。
そこで画面は
主に教材と音声のみに限っています。
なぜ、私は大量のパワポ資料を作り
片方向のライブストリーミングに
したのでしょうか?
通信容量や通信時間を
低減することで、
放送事故(回線ダウン)や
学生の通信料を抑えるためです。
それでも、通信授業によっては
映像や音声が途切れる事故が
起きました。
特に多くの授業が開講されている
「2時限」や「3時限」の授業は
リスクが高く、この時間に授業する
先生は配慮が求められました。
支援策で月50ギガまで利用可能でも、
月末になると速度制限で
授業に参加できない学生が出ました。
支援策がなくなると、
月5ギガ程度の契約しかない学生は
授業への参加も厳しい。
ソフトバンクは支援策を7月31日までとするが、
後期授業・試験にも影響が出ます。
もしも受講している授業で
先生が100分フルに授業したり
学生の顔出しや音声を求めたり
パワポ資料をずっと画面に出したりする
授業があるとすれば、
その先生はあまり
学生のことを考えていません。
学生からは退出して
先生から怒られたとの報告や
授業中に映像が途切れたとの報告
を受けたこともありました。
先生のIT知識不足も問題ですが
学生ももう少し工夫が必要です。
学生が通信速度の遅い
モバイルルーターしか持っていない場合、
映像がスムーズに動かず、
回線が時々切れます。
声と映像の時間差がかえって
ストレスを感じることになります。
先生にストレスをぶつけるのではなく、
速いルーターを買うべきです。
マスコミの世界であっても
リモートの場合、どうしても
映像と音声のズレが生じてしまう。
NHK「あさイチ」で、博多大吉は
オープニングの挨拶を
中継先からスタジオと
まったくズレることなく
こなしたことで話題になった。
博多大吉は、ラジオ番組で
ズレを起こさないコツとして、
「1.5秒早く動く」と語った。
コロナが流行するや、
リモート出演が増えると
見込んで、
相当研究をしていた。
リモートの場合、どうしても
時差が生じるので、
スタジオ収録のように
間を読んで会話に入ったりする
ことが難しい。
その中で周りを気にせず
大声でしゃべって行けるのは強い。
視聴者にも伝わりやすい。
特に、リモート出演で
使い勝手が良かったのは、フワちゃん。
フワちゃんは、
ユーチューバーだけあって
自分で機材を使って撮影することに
慣れているだけでなく、
オードリーの春日もリモート出演して
ぐいぐい発言していた。
学生にも工夫が要ります。
マンションやアパートの室内は
通信環境が悪い場合があります。
台所用の水切りネットに
モバイルルーターを入れて
ベランダに吊り下げると、
途切れなく参加できます。
外だと速いけど、家の中だと遅い!
モバイルルーターは、回線を拾った上で
電波を出す機械です。
窓から離れた奥まった場所では
その性能を発揮できません。
モバイルルーターとスマホやPCが
離れ過ぎていてもダメです。
モバイルルーターは、外を飛んでいる
モバイル回線(スマホ用の電波)を
受信した上で、Wi-Fiを飛ばしています。
私もオンライン授業が始まる前に
YouTubeをいくつか見て研究しました。
オリエンタルラジオの中田敦彦は
ホワイトボードを背に語る簡素な作りで
チャンネル登録者は200万人でした。
ギター一本での弾き語りや
俳優が本を朗読する動画が人気です。
自然の中でひとり過ごす
体験からは
人工空間では得られない
新鮮な感動を得られる。
動画の世界では、
大がかりな舞台装置が
くすんで見えるようになっている。
なぜ、
私は「エドクラテス」ではなく
「グーグルクラスルーム」を
選んだのでしょうか?
「エドクラテス」が江戸大でしか
使われていないのに対して、
グーグルクラスルームは世間で
広く使われているため。
学生が使い方を分からなければ、
ユーチューブを見れば良い。
「クラスルーム」での
課題の作成方法/提出方法が
分からない人は
YouTubeに紹介動画がありますので
参考にしてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=Gjj-Ok2QxeQ
https://www.youtube.com/watch?v=-yc1uKyROr0
パソコンではなく、スマホの人は下記になります。
https://www.youtube.com/watch?v=8mAwyBGkss0
先生が今まで使っていたから
使い慣れているとかではなく、
「ネットワーク外部性」
を優先すべき。
「先生ファースト」ではなく
「学生ファースト」であるべき。
▪ 「グーグルクラスルーム」の5月の
平均週間利用者数は、3月と比べ約7倍に増加
▪ 休校期間中の
対応策として、
全国の学校で
導入が進んだ。
学校に浸透
グーグルクラスルーム
▪ 各種の連絡、課題の評価、テストの実施、
成績の取りまとめが出来る。
▪ 「ストリーム」という
学内掲示板のような機能、
「メンバー」という
メーリングリストの機能もある。
学校に浸透
グーグルクラスルーム
▪ 「グーグルクラスルーム」は、グーグルが
提供している各種サービスと連携することで
真価を発揮する。
▪ オンライン会議ツールと連携し
簡易なりもーつ授業ができる。
▪ ユーチューブに授業をアーカイブしておけば、
生徒や学生は学びたい場面を何度も見直せる。
学校に浸透
グーグルクラスルーム
▪ 企業のアンケートで良く使われている
「グーグルフォーム」は、用途を変えれば
テストのためのインターフェースに早変わりする。
▪ 紙と違って集計も自動化でき
未提出の生徒の抽出も
簡単だ。
学校に浸透
グーグルクラスルーム
▪ 資料作成の「グーグルスライド」の
共同編集機能を用いることで、
リモートでのグループワークが可能になり
提出スケジュールは
「グーグルカレンダー」で
管理できる。
学校に浸透
グーグルクラスルーム
▪ Web会議ツールを利用
▪ 教員の講義を学生が
視聴することに留まらず、
学生からの質疑や、
資料画面の共有、
容量や解像度に制限はあるが、
映像コンテンツの同時視聴も可能。
1.授業のリアルタイム配信
オンライン授業は2タイプ
▪ Web会議ツールを利用
▪ 大手ツールでは、
最大1,000人の
同時参加による大講義が実施でき、
また少人数のグループ討議も行うことができる。
資料・レポートも共同で作成できる。
1.授業のリアルタイム配信
オンライン授業は2タイプ
▪ あらかじめオンライン上に配信された
動画や教材に学生がアクセスし、
受講する形態
▪ 既に大規模公開
オンライン講座
(MOOC)のような
開かれたオンライン講座もある。
2.予め配信された動画にアクセス
オンライン授業は2タイプ
▪ あらかじめオンライン上に配信された
動画や教材に学生がアクセスし、
受講する形態
▪ 受講者は、時間と場所に縛られることなく、
所定の講座を履修し、課題を提出し、
評定を得ることができる。
2.予め配信された動画にアクセス
オンライン授業は2タイプ
オンライン授業で「3基本」が出来ていない先生も。
(1)黒スーツを着ない、白シャツにする
(小さな画面の大半が暗くなると、
マイナスの印象を与えやすい)
(2)カメラに対して身体を引く
(顔がアップになり圧迫感を与えないよう、
画面の余白を多くする)
(3)カメラ位置を自分の目線と水平にする
(上から目線にならないようにする)
▪ (1)カメラポジションを上げる
(上から目線になっている人が多い)、
▪ (2)カメラに近づき過ぎない
(顔が大きめ、不健康、太って見える)
▪ (3)背景は白バック
▪ (4)声は大きく(PCやスマホの音量調整)
▪ (5)ノイズをシャットダウンできる場所を選ぶ
いかに魅力的に見せるか?
オンライン面接・授業に向けて
▪ パソコン搭載のカメラが上ではなく、
下側についているタイプもあるため、
自分のパソコンのカメラ位置を確認してください。
下に付いている場合、
パソコンを適度な高さの台に載せ、
カメラと目線の高さを合わせます。
スマホ位置も同様です。
いかに魅力的に見せるか?
オンライン面接・授業に向けて
▪ 元気な印象を与えるために、
顔が窓からの光を受ける位置に座り、
机に白い紙を置いて
光を反射させることが大事です。
いかに魅力的に見せるか?
オンライン面接・授業に向けて
オンライン映えは「光」が「命」
▪ パソコンのインカメラは、画質が悪いため
外付けのウェブカメラが必要。
▪ リングライトも必須。
直径25センチほどの
ドーナツ型のライト。
3千円強で買えて、顔映りが明るくなる。
「リモート会議」で映る姿・顔
オンライン映えは「光」が「命」
▪ 瞳の中に「キャッチライト」と呼ばれる
白い輝きも入るので、
目をキラキラさせる効果もあり
プロのカメラマンが
人物ポートレートで
使う技が自宅で出来てしまう。
「リモート会議」で映る姿・顔
オンライン映えは「光」が「命」
▪ カメラ位置と角度、照明を工夫するだけで
映りが俄然変わります。
▪ まずは、パソコンやスマホの位置。
普通に手元に置くと、上からのぞき込む形に
なる。口角が下がって、ほうれい線や
目の下のたるみも目立つし、
相手に威圧感を与えてしまいます。
「リモート会議」で映る姿・顔
オンライン映えは「光」が「命」
▪ ノートパソコンなら、
本などを重ねて、その上に置き、
カメラが目線より少し高くなるのが、理想。
▪ 照明は、逆光にならないように、
天井の照明が斜め前方に来る位置に座り、
デスクライトなど手元にも一つ照明を足す。
「リモート会議」で映る姿・顔
オンライン映えは「光」が「命」
▪ 懐中電灯でも、ないよりはマシ。
手元照明は目線より少し上から顔を照らす
ように配置。
▪ 反射板代わりに
白い紙を机に敷けばいい。
「リモート会議」で映る姿・顔
レフ板効果(オンラインでは映えよりも白)
一握りの上位校を除いて、
大多数の先生の悩みは
教室内の学力のバラツキです。
クラストップ層に照準を合わせて授業すると、
下位層が置き去りになります。
逆に下位層に分かり易い内容にすると、
上位層が物足りないと感じる、
「落ちこぼれ」ならぬ「浮きこぼれ」現象が
発生してしまう。
特に必修科目のような授業は難しい。
下位層が単位を取ろうと
「易しくしてくれ」「まとめてくれ」「短くしてくれ」
という必死に要求をして来ます。
でも、ここは大学。幼稚園ではありません。
能力に差があっても仕方ないことです。
何も4年間で卒業しなくても良いのです。
土屋太鳳は8年生だし、桐谷美玲も8年生でした。
自分のペース(事情)で進めば良いのです。
他人のスピードに合わせる必要はありません。
当然のことですが、
教室の先生が
生徒一人ひとりに
カスタマイズした授業を
することはまず不可能です。
しかし、オンライン授業では
それが相当程度、
可能になります。
100万人を超える高校生が
今回、オンライン教育を体験しましたが、
スマホ経由の利用が
7割を占めました。
机に座って教科書を開いたり
パソコンを起動したりするのは
ハードルが高いが、
すきま時間にスマホで授業を聴くのは
ユーチューブの延長線感覚で
抵抗を感じない生徒が多い。
その結果、
成績や素行の悪い学生が
熱心に取り組むことも
多くなりました。
学力格差の是正が
期待されています。
オンライン授業では、
対面授業よりも
受講者数の格差が
さらに広がりました。
「ネットワーク外部性」の
典型的な例です。
「聞いていたのと違う」。
このような悲鳴を上げている
学生は多い。
新型コロナウィルスの影響で
講義がオンライン化され
楽に単位が取れる
「楽単」と言われていた
科目に異変が起きています。
「まじめに勉強しなくても
最後にレポートを一度出せば
単位が取れた」
はずなのに、
毎回受講がチェックされ、
課題や小テストが課されます。
学生だけでなく、
悲鳴を上げている先生も多い。
今まで、課外活動、ゲストスピーカー、
サークル顧問、委員会活動など
講義以外のことをすることで
「働いてますよ」オーラを出して来た先生が
いかに「働いていなかった」かを
あぶり出されました。
長嶋茂雄氏は巨人の監督時代、
「優勝したけど、お客さんの入らない
監督と、成績が悪くても
お客さんを呼べる監督。
果たしてプロの監督として、
どちらがプロの監督として
価値があるんだろう」
「プロの世界だから、
営業的にお客さんを呼べることが
一番大事なんだよね。
ファンあっての
プロ野球だよ」
リモートワークで、
「働く社員」と「働かない社員」が
明らかになった。
これまでは、
何となく職場の空気の中で
ベテラン風を吹かせながら
仕事をしているように見えていたおじさんが
「働かないおじさん」として
浮き彫りになってしまった。
今どこの会社も、感染予防を機に
リモートワークの導入に積極的。
勤続年数でなく、
業務内容と成果に応じた
給与体系づくりが急がれる。
若手で頑張っている社員からは
「なんで自分より働いていないのに
あの人の方が給料多くもらっているんだ」
と言われる「働かないおじさん」が多数。
「ドラえもん」に出て来る「のび太」は、
自分なりに努力、工夫はするけど、
ドラえもんを頼っては失敗し、
ダメな自分に戻ってしまう。
その繰り返し、でも人間なんて
そうそう変わるもんじゃない。
ダメな自分を受け入れて、何とか生きて行こうよ
というのが作者の
藤子F不二雄先生の人生観
パチンコ屋や夜の街に遊びに行く大人、
オンライン教育やテレワークが出来ない
「働かないおじさん・先生」、
旅行やエンタメ・スポーツ観戦する人たち、
自粛できないダメな人たちは
何とかならないかと思えますが、
仕方ないよ。
「のび太」と同じ。
これが「人間」!ロボットじゃない。
コロナ渦は「働き方改革」を促す。
江戸時代から明治時代になり、
武士は不要になり、役人になった。
しかし、刀から筆に移ると、
時代変化に付いて来れない
「落ちこぼれ武士」を生んだ。
今回も「戦力外通告」
される人が出るのは仕方ない。
中高年を中心にテレワークに必要な
新しい技術を使いこなせない
社員も出て来るだろう。
他方で人件費を抑えるため、
成果主義的な賃金体系を
導入する動きも加速する。
新しい働き方に対応できない
社員は淘汰されることになる。
「会社という空間」だから存在した
人間関係、つまり「上司と部下」
「先輩と後輩」「若手と年配」などの
リアルな関係は、
「在宅という空間」には存在しない。
中高年社員にとっては
先輩風を吹かす場所が
なくなることを意味する。
年上だったり、
社歴が少々長かったりするだけの
「存在感」だけで生きている
中高年社員は多い。
いわゆる「忖度(そんたく)」に
助けられて来た会社人生だった。
中高年社員の特徴として
「コミュニケーション能力の衰え」が
挙げられる。
多くを語らずとも、部下や後輩たちは
勝手に理解して忖度してくれていた。
オンライン会議には上座も下座もない。
あるのは、知識と経験が
会議(業務)に役立つかどうかだけ。
「アベマTV」は、
視聴数は通常の時期の
2~3割増しで伸びているが、
番組の制作が出来ない状況にある。
「アベマTV」藤田晋社長は
「今はズームを活用したクイズ番組など
新型コロナに対応したコンテンツを
複数用意している」
「スカイプ」や「スラック」などの
人気オンライン会議サービスが
かなりの契約数を伸ばしている。
何より一番ブレイクしたのは
ビデオ会議サービスの
「Zoom(ズーム)」。
簡単に始められる「利便性」や
最大100人まで高品質で使えるところが
他サービスを上回り支持されている。
日本の学校への無償提供を
3月初めに発表するなど
対応も早かった。
世界でコロナの感染が拡大する中
利用が殺到し、
運用がパンクしつつあるという
報告もある。
サービスの嬉しい流行が生まれている。
オンラインだからこその価値
テレワーク ・コミュニケーション密度が濃い会議
・多様なアイデアによる共同作業
教育 ・生徒の理解度をリアルタイムに把握
・双方向性や一体感の強い授業
医療 ・患者の負担が少なく継続的な治療
・自動化による人材の有効活用
オンライン化
27%
未実施
73%
「マーサージャパン」(2020.2.27-3.4)調査
オンライン化企業(集合型の社内研修)
オンライン化
39%
未実施
61%
「マーサージャパン」(2020.2.27-3.4)調査
オンライン化企業(社外とのミーティング)
オンライン化
52%
未実施
48%
「マーサージャパン」(2020.2.27-3.4)調査
オンライン化企業(大規模な社内会議)
オンライン化
31%
未実施
69%
「マーサージャパン」(2020.2.27-3.4)調査
オンライン化企業(採用面接やセミナー)
総務省の調査(2018年)
テレワークができない理由
1位 会社のルールが整備されていない 49.6%
2位 社会的に環境が整備されていない 46.1%
3位 上司が理解しない 28.0%
4位 安全上の問題がある 24.6%
5位 ほかの社員から孤立している感じがする 15.5%
6位 同僚が理解しない 15.5%
7位 費用がかかる 13.4%
8位 家族がいやがる 4.3%
テレワークする場所のポイント
自宅 ・通勤時間ゼロ
・ネット環境などが必要
サテライトオフィス
など
・ネット環境などが整う
・使いやすい場所にあるかどうか
カフェなどの
公共スペース
・選択肢が豊富
・機密漏洩などの懸念
・ネット会議や電話使用が困難
LINE調査(2019年3月2日)
時差通勤やテレワークで地域差
職場で推奨されていること 首都圏 首都圏以外
手指のアルコール消毒用品の常備 42% 36%
イベントや集会の中止 41% 41%
マスクの着用の義務・推奨 33% 33%
時差通勤の推奨 32% 13%
テレワークの許可・推奨 24% 9%
テレワークを導入した
「ほぼ完全にリモートワーク化した」
という声が次々に届いた。
その多くは、
「単なる危機的状況とみなすのではなく、
仕事の進め方や内容を見直そう」
という前向きな姿勢の
会社や従業員が少なくない。
今回の危機で、
企業や組織は強制的に
デジタルシフトに迫られた。
この流れが恒久化する可能性がある。
「出張ではなくビデオ会議で」
という働き方が定着すれば、
航空会社やホテルには
以前の需要が戻らない可能性もある。
ヒトとの距離を保って
活動することが必要になり、
ビジネスでもネット化、
デジタル化が加速する。
会社員、中でもホワイトカラー
(事務職)の仕事は劇的に変わり、
自宅などでのテレワークが
当たり前になる。
オンラインになると、
例えば会議なら目的を明確にさせ、
参加者もきちんと
発言しなければならない。
テレワークでは、
個人の成果や貢献が
よりはっきり見えるようになる。
人々が外出を控えることを
余儀なくされる中、
デジタルシフトは
様々な領域で加速する。
アマゾンは、買い物に行けない人の
需要増に対応するため、
米国内の物流拠点や宅配網で
新たに10万人を雇用した。
オンライン化には、
オープン化が伴う。
職場、診察室、教室という
閉鎖空間の壁が崩れ、
外に開かれる利点は大きい。
企業は世界中の優れた
人材とつながる。
広い視野でアイデアやスキルを
融合できるのが
オンライン化の醍醐味。
仮想現実(VR)、拡張現実(AR)、
次世代通信規格「5G」が
離陸期に入った。
新しい社会を作る道具はある。
最大のメリットは
仕事の生産性が上がること。
通勤や取引先への移動時間が
節約でき、満員電車からの
ストレスも解放される。
沖縄・北海道や海外など、
住みたいところに住む生活が
実現できる。
自由に自分の好みのところで仕事する
ノマドワーク
▪ 英語で「遊牧民」を意味する「ノマド」と、
「労働者」を意味する「ワーカー」を
組み合わせた造語。
▪ パソコンや携帯端末等
を使い、自分の好みの
場所で仕事をする。
休暇中の旅先で仕事をする
ワーケーション
▪ リゾート地でウェブ会議などを通じて
仕事に参加しつつ休暇を取る
▪ 滞在地の地方の
経済を活発にすると
期待されている。
仕事と家庭生活を両立する
ワーク・ライフ・バランス
▪ 介護や育児と仕事を両立させる働き方
◼ホモ・サピエンス(賢明なヒト)
◼ホモ・スタルタス(愚かなヒト)
◼ホモ・ルーデンス(遊ぶヒト)
「人工知能」と「人間・社会」
「知」(Knowledge)から「智」(Wisdom)へ
▪ 「人間」と「動物」を分けるものは何か?
▪ 知恵がある「英知人」
▪ 道具を作る「工作人」
▪ 情報で生きる「情報人」
▪ 趣味に生きる「遊戯人」
▪ 「遊戯人」としての性質を強める。
2030年の日本社会
日本社会の未来は・・・
▪ 生産性向上、効率化の追求だけでなく、
▪ 余暇の過ごし方という「休み方改革」、
▪ 趣味の楽しみ方という「遊び方改革」、
▪ 職場や学校での受動的関係ではなく
人間同士の本来のつながり方
という「人間関係改革」
の3つからなる「生き方改革」。
2030年の日本社会
日本社会の未来は・・・

More Related Content

More from Yasutaka Ueda 

情報社会とメディア【2020前期第11回】
情報社会とメディア【2020前期第11回】情報社会とメディア【2020前期第11回】
情報社会とメディア【2020前期第11回】Yasutaka Ueda 
 
スマートメディア論1【2020前期第11回】
スマートメディア論1【2020前期第11回】スマートメディア論1【2020前期第11回】
スマートメディア論1【2020前期第11回】Yasutaka Ueda 
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】Yasutaka Ueda 
 
情報社会とメディア【2020前期第10回】
情報社会とメディア【2020前期第10回】情報社会とメディア【2020前期第10回】
情報社会とメディア【2020前期第10回】Yasutaka Ueda 
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】Yasutaka Ueda 
 
スマートメディア論1【2020前期第10回】
スマートメディア論1【2020前期第10回】スマートメディア論1【2020前期第10回】
スマートメディア論1【2020前期第10回】Yasutaka Ueda 
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】Yasutaka Ueda 
 
情報社会とメディア【2020前期第9回】
情報社会とメディア【2020前期第9回】情報社会とメディア【2020前期第9回】
情報社会とメディア【2020前期第9回】Yasutaka Ueda 
 
スマートメディア論1【2020前期第9回】
スマートメディア論1【2020前期第9回】スマートメディア論1【2020前期第9回】
スマートメディア論1【2020前期第9回】Yasutaka Ueda 
 
情報社会とメディア【2020前期第8回】
情報社会とメディア【2020前期第8回】情報社会とメディア【2020前期第8回】
情報社会とメディア【2020前期第8回】Yasutaka Ueda 
 
スマートメディア論1【2020前期第8回】
スマートメディア論1【2020前期第8回】スマートメディア論1【2020前期第8回】
スマートメディア論1【2020前期第8回】Yasutaka Ueda 
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】Yasutaka Ueda 
 
情報社会とメディア【2020前期第7回】
情報社会とメディア【2020前期第7回】情報社会とメディア【2020前期第7回】
情報社会とメディア【2020前期第7回】Yasutaka Ueda 
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】Yasutaka Ueda 
 
スマートメディア論1【2020前期第7回】
スマートメディア論1【2020前期第7回】スマートメディア論1【2020前期第7回】
スマートメディア論1【2020前期第7回】Yasutaka Ueda 
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】Yasutaka Ueda 
 
情報社会とメディア【2020前期第6回】
情報社会とメディア【2020前期第6回】情報社会とメディア【2020前期第6回】
情報社会とメディア【2020前期第6回】Yasutaka Ueda 
 
スマートメディア論1【2020前期第6回】
スマートメディア論1【2020前期第6回】スマートメディア論1【2020前期第6回】
スマートメディア論1【2020前期第6回】Yasutaka Ueda 
 
情報社会とメディア【2020前期第5回】
情報社会とメディア【2020前期第5回】情報社会とメディア【2020前期第5回】
情報社会とメディア【2020前期第5回】Yasutaka Ueda 
 
スマートメディア論1【2020前期第5回】
スマートメディア論1【2020前期第5回】スマートメディア論1【2020前期第5回】
スマートメディア論1【2020前期第5回】Yasutaka Ueda 
 

More from Yasutaka Ueda  (20)

情報社会とメディア【2020前期第11回】
情報社会とメディア【2020前期第11回】情報社会とメディア【2020前期第11回】
情報社会とメディア【2020前期第11回】
 
スマートメディア論1【2020前期第11回】
スマートメディア論1【2020前期第11回】スマートメディア論1【2020前期第11回】
スマートメディア論1【2020前期第11回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】
 
情報社会とメディア【2020前期第10回】
情報社会とメディア【2020前期第10回】情報社会とメディア【2020前期第10回】
情報社会とメディア【2020前期第10回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】
 
スマートメディア論1【2020前期第10回】
スマートメディア論1【2020前期第10回】スマートメディア論1【2020前期第10回】
スマートメディア論1【2020前期第10回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】
 
情報社会とメディア【2020前期第9回】
情報社会とメディア【2020前期第9回】情報社会とメディア【2020前期第9回】
情報社会とメディア【2020前期第9回】
 
スマートメディア論1【2020前期第9回】
スマートメディア論1【2020前期第9回】スマートメディア論1【2020前期第9回】
スマートメディア論1【2020前期第9回】
 
情報社会とメディア【2020前期第8回】
情報社会とメディア【2020前期第8回】情報社会とメディア【2020前期第8回】
情報社会とメディア【2020前期第8回】
 
スマートメディア論1【2020前期第8回】
スマートメディア論1【2020前期第8回】スマートメディア論1【2020前期第8回】
スマートメディア論1【2020前期第8回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】
 
情報社会とメディア【2020前期第7回】
情報社会とメディア【2020前期第7回】情報社会とメディア【2020前期第7回】
情報社会とメディア【2020前期第7回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】
 
スマートメディア論1【2020前期第7回】
スマートメディア論1【2020前期第7回】スマートメディア論1【2020前期第7回】
スマートメディア論1【2020前期第7回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】
 
情報社会とメディア【2020前期第6回】
情報社会とメディア【2020前期第6回】情報社会とメディア【2020前期第6回】
情報社会とメディア【2020前期第6回】
 
スマートメディア論1【2020前期第6回】
スマートメディア論1【2020前期第6回】スマートメディア論1【2020前期第6回】
スマートメディア論1【2020前期第6回】
 
情報社会とメディア【2020前期第5回】
情報社会とメディア【2020前期第5回】情報社会とメディア【2020前期第5回】
情報社会とメディア【2020前期第5回】
 
スマートメディア論1【2020前期第5回】
スマートメディア論1【2020前期第5回】スマートメディア論1【2020前期第5回】
スマートメディア論1【2020前期第5回】
 

Recently uploaded

次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~Kochi Eng Camp
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料Tokyo Institute of Technology
 
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラムKochi Eng Camp
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料Takayuki Itoh
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2Tokyo Institute of Technology
 

Recently uploaded (6)

次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 

スマートメディア論1【2020前期第14回】