Advertisement

コンテンツマーケティング_ネタ集めとプロモーション@オウンドメディア勉強会_【Ginzametrics】

Feb. 18, 2016
Advertisement

More Related Content

Slideshows for you(20)

Similar to コンテンツマーケティング_ネタ集めとプロモーション@オウンドメディア勉強会_【Ginzametrics】(20)

Advertisement

コンテンツマーケティング_ネタ集めとプロモーション@オウンドメディア勉強会_【Ginzametrics】

  1. Copyright © 2015 Ginzamarkets, Inc. All rights reserved. Ginzamarkets株式会社 小松昇平
  2. 2 会社 Ginzamarkets, Inc. (US、サンフランシスコ)、 Ginzamarkets株式会社(日本) CEO レイ・グリセルフーバー カントリーマネージャー 黒瀬 淳一 アドバイザー Gokul Rajaram(Facebook広告製品責任者) Anne Raimondi(eBay元取締役) その他 CEO & Co-Founder COO 日本カントリーマネージャー 日本生まれシリコンバレー育ちの会社 会社について 2016年2月18日
  3. 3 解析ツールを提供しています (SEO・ソーシャル) 2016年2月18日 RECRUIT
  4. 4 小松について • 前職はCRM(シナジーマーケティン グ) • 普段は新規顧客獲得、担当顧客のフォ ローアップをしています • コンテンツマーケティング歴:1年半く らい • 小松担当クライアント様(一部) 2016年2月18日
  5. 5 色んなところで勉強会しています 2016年2月18日
  6. 6 コンテンツマーケティング交流会 を主宰 • 2015年2月5日に設立 • 事業会社担当者様300名以上が参加 • https://www.facebook.com/groups/1531164523811 366/ • 直近開催イベントの登壇サイト様(あしたです!) 2016年2月18日
  7. 今日のテーマ
  8. コンテンツマーケティング ネタ集めとプロモーション
  9. 9 勉強会の流れ 1. コンテンツマーケティングの動向 2. ネタ集め 3. ディストリビューション 2016年2月18日
  10. コンテンツマーケティング 動向
  11. 11 定義:Wikipedia 2016年2月18日 引用:http://en.wikipedia.org/wiki/Content_marketing “Content marketing is any marketing that involves the creation and sharing of media and publishing content in order to acquire and retain customers. This information can be presented in a variety of formats, including news, video, white papers, e-books, infographics, case studies, how- to guides, question and answer articles, photos, etc”
  12. 12 定義:Wikipedia 2016年2月18日 “Content marketing is any marketing that involves the creation and sharing of media and publishing content in order to acquire and retain customers. This information can be presented in a variety of formats, including news, video, white papers, e- books, infographics, case studies, how-to guides, question and answer articles, photos, etc” 顧客を獲得・維持する目的で コンテンツを作ったりメディアを運営すること を含むマーケティング。 ニュース、ビデオ、ホワイトペーパー、Eブッ ク、インフォグラフィックス、ケーススタディ、 ハウトウー、Q&A、画像 などで構成される。
  13. 13 定義:CMI (コンテンツ・マーケティングインスティチュート) 2016年2月18日 引用:http://contentmarketinginstitute.com/what-is-content-marketing/ “Content marketing is a strategic marketing approach focused on creating and distributing valuable, relevant, and consistent content to attract and retain a clearly-defined audience ― and, ultimately, to drive profitable customer action.”
  14. 14 定義:CMI (コンテンツ・マーケティングインスティチュート) 2016年2月18日 “Content marketing is a strategic marketing approach focused on creating and distributing valuable, relevant, and consistent content to attract and retain a clearly-defined audience ― and, ultimately, to drive profitable customer action.” 明確に定義された人々を魅きつけ、 維持するために 価値のある、適切な、信頼でき るコンテンツを作って届ける ことにフォーカスしたマーケティングアプローチ。 究極的には利益になる顧客のアクションを促 す。
  15. 15 定義をまとめると • 目的 – 顧客を獲得する。顧客を維持する。人々を魅き つける。利益になるアクションをしてもらう。 • やること – 価値のある、適切な、信頼できるコンテンツを、 色々なフォーマットでつくる。メディア運用。 2016年2月18日 15
  16. 16 CMIの調査データ 2016年2月18日 出典:http://contentmarketinginstitute.com/research/
  17. 17 Top Challenges for B2C Content Marketers 2016年2月18日 出典:http://contentmarketinginstitute.com/wp-content/uploads/2015/10/2016_B2C_Research_Final.pdf
  18. 18 Top Priorities for B2C Content Creators 2016年2月18日 出典:http://contentmarketinginstitute.com/wp-content/uploads/2015/10/2016_B2C_Research_Final.pdf
  19. みなさんは どうでしょうか? あとのディスカッションタイムで お話できればと
  20. 20 2016年のポイント 1. コンテンツのメジャメント 2. エンゲージするコンテンツ 3. 組織体制 2016年2月18日
  21. 21 メジャメント(mesurement) • ビジネス要件・最終成果と中間指標の精査 • コンテンツマーケティングの目的設定 • 目的と数字はセットで 2016年2月18日
  22. 22 エンゲージするコンテンツ • ただコンテンツを作ればいいわけではない • コンテンツを通じてユーザとエンゲージす る、という視点が重要 • エンゲージメントについては、ここでは多 く触れませんので、参考資料を紹介します 2016年2月18日
  23. 23 参考:スケダチ高広さんの資料 2016年2月18日 出典:http://www.slideshare.net/noritakahiro/20100624findstar-revised
  24. 24 組織体制 • 他部門の協力が不可欠 – 商品企画、PR、営業部門、カスタマサポート... • 部門間の協力をどう取り付けていくかが、 大きな課題 • メジャメントとも関わってきます – 人を動かすには数字が必要 2016年2月18日
  25. 第2部 ネタ集め
  26. 26 ネタ集めとは? • コンテンツを企画する切り口を集めること • 「ネタ集め」でググってみると・・・ 2016年2月18日
  27. 27 個人ブロガーさんや アフィリエイターさんの視点が多い 2016年2月18日
  28. 28 オウンドメディアにおけるネタ集め • オウンドなので、テーマは決まっている – ビジネス、製品に何かしら関わること • メディアのコンセプトにあわせて、考えま しょう – ユーザに伝えたいこと – ユーザが求めていること 2016年2月18日
  29. 29 余談:データに頼る?頼らない? • 個人的には、データに頼りすぎるのは良くない • だいたいのネタは、現場の方が持っている – 製品開発 – 営業 – サポート etc... • ただし、データがあると新しい視点を得られる 2016年2月18日
  30. 30 ネタ集めのプロセス 1. トピックを抽出 2. トピックを整理(グルーピング) 3. ロジックツリー化(構造化) 2016年2月18日
  31. 31 ここからは • 実際に「スタートアップ」というテーマで 洗い出しをやってみます。 2016年2月18日
  32. 32 まずやること • 自分の知っていることの洗い出し – ホワイトボードにふせんなどで書き出し • ブレーンストーミングのように洗い出す – 思いついたモノをポンポン出していく – 重複OK – 内容の粒度も気にしない 2016年2月18日
  33. 資金調達 激務 会社立ち上げ 少人数 リモートワー ク 起業のテーマ エンジニア マルチタスク 組織設計 経営学 IPO EXIT方法 マーケティング(お金 かからない) レンタルオ フィス アメリカの情 報 地域特性(大 阪や東京) 普通の起業と の違い 会社登記 税金対策 PL 立替清算 社内システム (ツール) PC 業務委託 知財 仲間集め Wantedly オフィス移転 Death valley キャッシュフ ロー 悩み相談 ストックオプ ション 社員のモチ ベーション 海外進出 製品開発 学生起業 中途採用 ピッチ資料 ユニコーン YC (例)スタートアップ
  34. 34 洗い出したあとは整理 • かぶっているものがあれば、統合 • 似たような物があれば、グループ化 2016年2月18日
  35. 資金調達 激務 会社立ち上げ 少人数 リモートワー ク 起業のテーマ エンジニア マルチタスク 組織設計 経営学 IPO EXIT方法 マーケティング(お金 かからない) レンタルオ フィス アメリカの情 報 地域特性(大 阪や東京) 普通の起業と の違い 会社登記 税金対策 PL 立替清算 社内システム (ツール) PC 業務委託 知財 仲間集め Wantedly オフィス移転 Death valley キャッシュフ ロー 悩み相談 ストックオプ ション 社員のモチ ベーション 海外進出 製品開発 学生起業 中途採用 ピッチ資料 ユニコーン YC
  36. 36 整理したあとはロジックツリー化 • 構造化することで、全体像がつかみやすく なります • 小松はXmindというツールを使っています 2016年2月18日 出典:https://jp.xmind.net/
  37. 38 こんな感じで構造化します 2016年2月18日
  38. 39 参考: ウェブライダー松尾さんのスライド 2016年2月18日 出典:http://www.slideshare.net/Shigeoki/141103-41236225
  39. 自分一人だけでは、 ネタが網羅できないケースも 多々あります
  40. 41 他部署を巻き込む • 商品企画、PR、営業部門、カスタマサポー ト... • サイトやデザインのキックオフMTGと似た ようなイメージです
  41. 42 参考: グットパッチさんのデザインプロセス 2016年2月18日 出典:http://www.slideshare.net/future79/ss-54529283
  42. データを使って ネタを補足する
  43. 44 チャネルごとにやっていくとスムーズ 2016年2月18日 ソーシャル オーガニック リファーラル
  44. 45 オーガニック 1. SERPs(検索結果)チェック 2. Q&Aサービスを活用する – Yahoo!知恵袋 – Quora 3. 掛け合わせワードの把握 – http://www.gskw.net/ など 2016年2月18日
  45. 46 SERPs (Search Engine Results Pages) • SERPsをチェック – ロジックツリーにないものを盛り込んでいく • ダブルミーニングを持つワードは注意 – スタートアップはwindowsの開始ボタンの意味 • 読み物系をピックアップ – ブログ、メディア、キュレーションサイト な ど 2016年2月18日
  46. 47 ベンチャーとスタートアップの違い 2016年2月18日
  47. 48 スタートアップでやったらダメなこと 2016年2月18日
  48. 49 スタートアップに関するメディア 2016年2月18日
  49. 50 スタートアップに関する本・slideshare 2016年2月18日
  50. 51 <宣伝>GinzametricsでSERPsチェック 2016年2月18日
  51. 52 Yahoo知恵袋 2016年2月18日 出典:http://chiebukuro.yahoo.co.jp/
  52. 53 給料 2016年2月18日 出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12132359027
  53. 54 求人サイト 2016年2月18日 出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12143350192
  54. 55 Quora スタートアップのチーム 2016年2月18日 出典:https://www.quora.com/topic/Startups
  55. 56 専門QAもあり (こちらのキャプチャはJobQです) 2016年2月18日 出典:https://job-q.me/1663
  56. 57 掛けあわせワードの把握 2016年2月18日 出典:http://www.gskw.net/
  57. 58 CSVで落とせます (トピックによっては精査が必要) 2016年2月18日
  58. 59 ソーシャル 1. Buzzsumo 2. はてぶ の検索画面 3. Yahoo!リアルタイム検索 4. togetter 5. Facebookのグループ 6. LinkedInのグループ 2016年2月18日
  59. 60 Buzzsumo 2016年2月18日 出典:http://buzzsumo.com/
  60. 61 特定テーマに対するソーシャルシェア 2016年2月18日
  61. 62 はてぶ検索画面 (タイトル・人気順がオススメ) 2016年2月18日 出典:http://b.hatena.ne.jp/
  62. 63 Yahoo!リアルタイム検索 (ハイライト部分のツイート確認できます) 2016年2月18日 出典:http://realtime.search.yahoo.co.jp/
  63. 64 togetterもおすすめ 2016年2月18日 出典:http://togetter.com/search
  64. 65 Facebookグループ (publicグループは微妙かも) 2016年2月18日
  65. 66 LinkedInグループ 2016年2月18日
  66. 67 リファーラル 1. Yahoo!ニュース 2. Googleアラート 3. NAVERまとめ 4. インフルエンサーをフォロー – NewsPicks(ビジネス系だったら) 2016年2月18日
  67. 68 Yahoo!ニュースチェック (条件指定で「見出しのみ一致」がおすすめ) 2016年2月18日 出典:http://news.search.yahoo.co.jp/search
  68. 69 Googleアラートで ニュースをチェック 2016年2月18日 出典:https://www.google.co.jp/alerts
  69. 70 NAVERまとめ 2016年2月18日 出典:http://matome.naver.jp/search
  70. 71 インフルエンサーをフォロー (NewsPicksの例) 2016年2月18日
  71. データを用いて ロジックツリーを肉付け
  72. Before
  73. After
  74. 2016年2月18日 75
  75. これだけあれば、当分ネタ に困らなさそう
  76. コンテンツの ディストリビューション
  77. 78 ディストリビューションとは? 2016年2月18日 出典:http://www.smartinsights.com/content-management/content-marketing-strategy/content-distribution-matrix-infographic/
  78. ソーシャ ル オーガニック リファーラル
  79. チャネルごとに 気をつけていくこと
  80. 82 オーガニック • お作法 – タイトル、メタタグ、H1 • ユーザから支持されるコンテンツづくり – テーマの網羅性・専門性 2016年2月18日
  81. 83 検索エンジンで支持されるコンテンツ • ユーザの抱えている課題をとらえ、その課 題を解決できるようなコンテンツ • そのためには、幅と深さが必要 – 専門性と網羅性 2016年2月18日
  82. 84 さっきのロジックツリーが生きてきます 2016年2月18日 幅 深さ
  83. 85 (例)「白髪」で上位表示のコンテンツ (松尾さんプロデュース) 2016年2月18日 出典:http://nurse-riko.net/%E7%99%BD%E9%AB%AA%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E4%BA%88%E9%98%B2%E5%AF%BE%E7%AD%96/
  84. 86 ソーシャル • シェア=ツッコミ • ポストする時間 • 過去記事のポストは全然OK 2016年2月18日
  85. 87 シェア=ツッコミ • 企画段階で突っ込まれるポイントを盛り込 んでおく • 突っ込まれ方は様々 – 議論を巻き起こす系 – ネタ系 – 本当にすごい系(1位とか) – 分かりやすい系(インフォグラフィック) 2016年2月18日
  86. 88 LIGさんの山小屋写真 2016年2月18日 出典:http://liginc.co.jp/omoshiro/pr-omoshiro/132652
  87. 89 はてブコメントの数々 2016年2月18日 出典:http://b.hatena.ne.jp/entry/liginc.co.jp/omoshiro/pr-omoshiro/132652
  88. 90 投稿する時間は Facebookページのデータをみて 2016年2月18日 画像は小松運営のFacebookページのデータです
  89. 91 過去記事の再ポスト (ただし、スパムは厳禁) 2016年2月18日 出典:http://www.ginzametrics.jp/blog/double-social-media-traffic
  90. 92 <宣伝>ソーシャル反応から企画を練る (自社&競合) 2016年2月18日 ※画像はContentMaketingLabさんのデータです
  91. 93 リファーラル • どういうコンテンツだったら引用したいで すか? • 媒体の方々は、どういう情報を欲している と思いますか? • 結果論ですが、準備しておくのが大事 2016年2月18日
  92. 94 媒体のライターさんが どこでネタを仕入れているかチェック 2016年2月18日 出典:https://nanapi.jp/58923
  93. 95 • オウンドメディアか ら • プレスリリース打つ (例)エン・ジャパンさん 2016年2月18日 出典:https://en-hyouban.com/journal/961/
  94. 96 • @DIMEが取り上げ • Yahoo!に記事転載 (例)エン・ジャパンさん 2016年2月18日
  95. 97 (例)楽天トラベルの看板猫ランキング 出典:http://travel.rakuten.co.jp/ranking/special/cat/ 2016年2月18日
  96. 98 他媒体がニュースとしてピックアップ Woman Insight フォートラベル トラベルボイ ス 2016年2月18日
  97. 99 他の細かいテクニックは下記ブログを (email、オープングループ、ゲストポスト…etc) 2016年2月18日 出典:https://blog.bufferapp.com/content-promotion
  98. 今日のまとめ 2016年2月18日
  99. 101 結局は • 良いコンテンツであれば、上位表示もされ るし、シェアもされるし、引用もされる • 自社のサービスの強みを活かし、どうした らいいコンテンツを提供できるのかを考え ていきましょう 2016年2月18日
  100. 結局は、細かいことを 積み重ねることでしか、 頂上にはいけない。 それ以外に方法はない ということですね 画像出典:http://ichirotimes.com/profile/index.html
  101. Ginzametricsの宣伝
  102. 104 SEO順位 トラフィック/コンバージョン 外部リンク分析 内部施策評価 競合分析 ソーシャルシグナル コンテンツマーケティング意思決定・効果検証 に必要なデータを一元化 2016年2月18日
  103. 105 14日間無料トライアルできます 2016年2月18日
  104. 106 よかったらFBのいいね!を お願いしますその① 出典:https://www.facebook.com/ginzametrics.jp 2016年2月18日
  105. 107 よかったらFBのいいね!を お願いしますその② 2016年2月18日 出典:https://www.facebook.com/contentmarketing.info/
  106. 本日はお時間いただき、 ありがとうございました! 連絡先:小松昇平(お気軽にご質問ください) https://www.facebook.com/shohei.komatsu.jp (友達申請の際は、一言メッセージをお願いしま す)

Editor's Notes

  1. アメリカの会社です。レイが日本にいるときに、立ち上げ。4〜5年くらいやってます
  2. この辺の定義というか、言葉の意味から入っていきたいなと思います。
  3. 今日のスライドはslideshareにあげます 調査データ、目的、2016のポイント ポイントは、3点、メジャメント(ビジネス成果)、組織化、ブランド認知
  4. ■さっき小栗さんからもありましたけど 顧客を獲得・維持する目的で、コンテンツを作ったり、メディアを運営することを含むマーケティング。 ニュース、ビデオ、ホワイトペーパー、Eブック、インフォグラフィックス、ケーススタディ、ハウトウー、Q&A、画像 などで構成される。
  5. 顧客を獲得・維持する目的で、コンテンツを作ったり、メディアを運営することを含むマーケティング。 ニュース、ビデオ、ホワイトペーパー、Eブック、インフォグラフィックス、ケーススタディ、ハウトウー、Q&A、画像 などで構成される。
  6. じゃあもう一つ見てみましょう ことにフォーカスしたマーケティングアプローチ。 究極的には、お金になる顧客のアクションを促す。 明確に定義された人々をひきつけ、維持するために 価値のある、適切な、信頼できるコンテンツを作って届ける
  7. じゃあもう一つ見てみましょう ※ここ直さないと!!! ことにフォーカスしたマーケティングアプローチ。 究極的には、お金になる顧客のアクションを促す。 明確に定義された人々をひきつけ、維持するために 価値のある、適切な、信頼できるコンテンツを作って届ける
  8. ぷらら
  9. Ginzaの調査は微妙だからなあ〜
  10. Producing Engaging Content エンゲージするコンテンツをつくる Measuring Content Effectiveness コンテンツの効果を測定する Producing Content Consistently  継続的にコンテンツを作る Measuring the ROI of Content Marketing Program ROIを測定する Producing a Variety of Content 様々なコンテンツを作る Lack of Budget 予算不足
  11. Creating More Engaging Content エンゲージするコンテンツを作る Better Understanding of What Content Is Effective — and What Isn’t 効果的なコンテンツの把握 Finding More/Better Ways to Repurpose Content より良いコンテンツの再利用方法を見つける Creating Visual Content ヴィジュアルコンテンツを作る Content Optimization コンテンツの最適化(タイトル付けやストーリーテリングとかその辺の話)
  12. 広瀬さんの組織はマーケ部付けにする、の話し、おもろかったね
  13. ここは今日は7分くらいかな。
  14. 1ページ目の6、7個
  15. 5分10分くらい 40個
  16. これあとで普通に整列させる
  17. 決裁者さんにも必ず同席してもらうらしい
  18. ここまでで15分くらいかな
  19. 地域特性にシリコンバレー組み込んだほうがいいな
  20. アドバイス系は大きいな
  21. この辺の関連書籍やスライドシェアは見ておいたほうがいいな、少なくとも目次程度は ということが分かる
  22. スタートアップ 企業 で検索
  23. スタートアップだと16万8400件くらいのqAがあるそう
  24. 精査が必要な場合もあります
  25. VR
  26. あんまり使えなかった
  27. どの記事がどう引用されているかチェックする
  28. ※ここまでで、25分 ※あとで直す よっぴーさんのアドバイス ※ポイント 自社プロダクト(伝えたいこと) × ターゲットのニーズを把握していく 価値がある →新奇性がある、ユニークネスがある
  29. 余裕があれば、オーガニック、ソーシャル、リファーラル
  30. 余裕があれば、オーガニック、ソーシャル、リファーラル
  31. 30分
  32. タイトル詐欺、薄っぺらい
  33. 個人的には、ここまでやらないのであれば、オウンドメディアなんてやらないほうがいいと思う ※余裕があれば、ロジックツリーちゃんとする
  34. 幅と専門性を追求すると、すごいことになります
  35. 33分くらい
  36. よっぴーさんはどういうふうに投稿している? Twitterとfacebookの違い Curazy見てみよう、同じコンテンツでもこんなに違うよ的な
  37. (火事?というツッコミが多数)
  38. ※オフラインの関係性が多いようです。飲み会イベントなどなど
  39. ここまでで38分
  40. 【NHKスペシャル、イチロー新記録を語る~262安打・心の軌跡~(2004年)】
  41. ★他でどう使われているか? 過去は、競合比較したことも無いため、どのワードで負けているかすらわからなかった(リスクや損失が発生していることさえ、気づかなかった状態)
  42. トライアルは、何百何千ワードでもどうぞ。 実際の利用時、契約期間の縛りはない。
Advertisement