SlideShare a Scribd company logo
1 of 12
急性低酸素性呼吸不全における鼻
カニューレによる高流量酸素療法
• 非侵襲的陽圧換気療法(NPPV)は、慢性閉塞性
呼吸不全の急性増悪や重症心原性肺水腫の気
管挿管率を減少させ、死亡率を減少させる。ま
た、呼吸仕事量を軽減しガス交換率を改善する。
• 急性低酸素性呼吸不全の患者では、人工換気
は高い死亡率と関連があるが、NPPVが挿管率
を減少しアウトカムを改善するかどうかは議論が
ある。
• 過去の研究は、慢性呼吸不全や心原性肺水腫
の急性呼吸不全の混成であり、酸素療法と比較
したNPPVの効果が過大評価されている。
• 急性低酸素性呼吸不全にしぼった観察研究では
NPPVの治療は50%程度失敗していて、特に高い死亡
率とも相関していた。
• これらのデータからも、非高炭酸ガス血症性急性低酸
素性呼吸不全患者に対するNPPVの使用を完全に支
持するものではない。
• 高流量酸素療法(nasal high flow)は、加温加湿した高
流量酸素を鼻カニューラから投与する方法で、高流量
の酸素を流すので口を閉じて吸入すると軽度のPEEP
効果があり、また、高流量の酸素を流すことで鼻咽腔
などにたまった呼気を洗い流し解剖学的死腔を減らす
効果がある。
• 高流量酸素療法の挿管率や死亡率は、ICU
に入室している急性低酸素性呼吸不全患者
では評価されていない。
• 高流量酸素療法、NPPVは酸素療法単独と比
較して、急性低酸素性呼吸不全でICU入室し
た患者の、挿管率・死亡率を減少させるか、
多施設・前向き・ランダム化試験を行った。
METHODS
• フランス、ベルギーの23のICUで行った。
• 対象は、呼吸数が25回以上、10L酸素を15分以
上行ってもP/F<300、PaCO2<45、慢性呼吸不
全の臨床経過がない、18歳以上の患者。
• 除外基準は、PaCO2≧45、喘息や慢性呼吸不全
の増悪、心原性肺水腫、重度の好中球減少、循
環動態が不安定、昇圧剤の使用、GCS<12、非
侵襲的換気に禁忌がある、挿管拒否、協力が得
られない人。
METHODS
• 標準酸素療法群は、SpO2>92%を保つように、
FM10L投与を患者が回復するか挿管されるまで行っ
た。
• NHF群は、50L・FiO2 1.0で開始。SpO2>92%を保つよ
うに調節。高流量酸素を少なくとも2日投与し、その後
標準酸素療法を行った。
• NPPV群は、PSはtidal volumeを7-10ml/kgを保つように
調節し、PEEPは2-10cmH2Oで調節した。FiO2、PEEPは
SpO2 92%以上を維持するように調節し、一日8時間・
少なくとも2日間行った。NPPVは少なくとも1時間休止
し、呼吸数>25、SpO2<92%になると再開し、休止中
はNHFを行った。
STUDY OUTCOMES
• Primary outcomeは、28日以内に気管内挿管を
必要とした患者の割合。
• 挿管の遅れを減らすために、以下の基準を用い
た。循環動態が不安定、神経学的所見の悪化、
呼吸不全の持続or悪化(呼吸回数>40、呼吸筋
仕事量の改善がない、気管内分泌量が多い、
pH<7.35、5分以上SpO2<90%の少なくとも2つを
満たす)
• NHF群、標準酸素療法群は、患者の呼吸不全が
悪化し、その他の臓器不全がない場合に限り、
主治医の判断で挿管前にNPPVを行った。
• Secondary outcomeは、ICUでの死亡率、90日
以内の死亡率、28日までの人工呼吸器非装
着日数、ICU滞在時間。
• ICU入室中の合併症(敗血症性ショック、院内
肺炎、不整脈、心停止)
RESULTS
• 2011-2013年の23のICUに入院している急性低酸素性
呼吸不全患者2506例中310例を解析対象とした。
• もっとも多い原因は、市中肺炎で197例(64%)。
• 両側の肺浸潤影は244例(79%)に見られ、そのうち
238例(77%)はP/F<200.
• 気管挿管率は、NHF群38%(106例中40例)、標準酸
素療法群47%(94例中44例)、NPPV群50%(110例中
55例)(P=0.18)。
• 28日の人工呼吸器非装着日数はNHF群が有意に多
かった(NHF群24±8日、標準酸素療法群22±10日、
NPPV群19±12日;P=0.02)。
• 90日死亡については、標準酸素療法群のNHF群
に対するハザード比は2.01(95%CI 1.01-3.99)
(P=0.046)。NPPV群のNHF群に対するハザード
比は2.5(95%CI 1.31-4.78)(P=0.006)。
• ICU入室中の合併症については明らかな差は見
られなかった。
• 救命のためにNPPVが行われた40例中、標準酸
素療法群19例/26例、NHF群9例/14例は、その
後に挿管された。
DISCUSSION
• 多施設・ランダム化・オープンラベル試験では、NPPV・NHF
群ともに急性低酸素性呼吸不全患者の挿管率は減少しな
かった。
• NHFは標準酸素療法群・NPPV群と比較して、ICUでの死亡
率、90日死亡率が減少した。
• NHF群は、P/F<200の重度低酸素では、低い死亡率であ
り、NHFから挿管された患者も死亡率は少し低かった。
• NPPVの失敗は高い死亡率と関連していて、おそらく挿管
が遅れることが原因と考えられる。
• 重症肺障害患者に対するNPPVは、1回換気量が9ml/kgよ
り増加することにより、換気による肺障害を引き起こしてい
る可能性がある。
• NHFは装着時の不快感が少なく、また重度の呼吸不
全減少、呼吸回数の減少とも関連している。加温加湿
した高流量酸素により、粘ちょうな痰を防ぐことで無気
肺になることを防いでいる。また、高流量酸素によって
軽度のPEEP様の効果があり、上気道の解剖学的死腔
にたまった呼気を洗い流す効果もある。
• NHF群での、挿管率の減少はP/F<200のサブグルー
プ解析では得られた。
• 結論として、NHFは急性低酸素性呼吸不全患者の
primary outcomeに差は見られなかったが、生存率は
改善した。

More Related Content

More from syokiken

2017.3.24 市中肺炎にステロイドは効く
2017.3.24 市中肺炎にステロイドは効く2017.3.24 市中肺炎にステロイドは効く
2017.3.24 市中肺炎にステロイドは効くsyokiken
 
2017.3.17 CAP後の心不全リスク
2017.3.17 CAP後の心不全リスク2017.3.17 CAP後の心不全リスク
2017.3.17 CAP後の心不全リスクsyokiken
 
2017.3.10 オセルタミビル
2017.3.10 オセルタミビル2017.3.10 オセルタミビル
2017.3.10 オセルタミビルsyokiken
 
2017.2.24 外傷性重症出血患者に対するトラネキサム酸の有効性
2017.2.24 外傷性重症出血患者に対するトラネキサム酸の有効性2017.2.24 外傷性重症出血患者に対するトラネキサム酸の有効性
2017.2.24 外傷性重症出血患者に対するトラネキサム酸の有効性syokiken
 
2017.2.17 末梢からの血管作動薬投与の安全性について
2017.2.17 末梢からの血管作動薬投与の安全性について2017.2.17 末梢からの血管作動薬投与の安全性について
2017.2.17 末梢からの血管作動薬投与の安全性についてsyokiken
 
2017.2.10 尿路結石に対するα Blocker
2017.2.10 尿路結石に対するα Blocker2017.2.10 尿路結石に対するα Blocker
2017.2.10 尿路結石に対するα Blockersyokiken
 
2017.2.3 Evar 1から10年後
2017.2.3 Evar 1から10年後2017.2.3 Evar 1から10年後
2017.2.3 Evar 1から10年後syokiken
 
2017.1.27 単純な手の裂創における創部感染発生のリスク
2017.1.27 単純な手の裂創における創部感染発生のリスク2017.1.27 単純な手の裂創における創部感染発生のリスク
2017.1.27 単純な手の裂創における創部感染発生のリスクsyokiken
 
2017.1.13 失神患者のpe有病率
2017.1.13 失神患者のpe有病率2017.1.13 失神患者のpe有病率
2017.1.13 失神患者のpe有病率syokiken
 
2016.12.16 重症患者のストレス潰瘍の予防のためのppiの有効性と安全性:rctの系統的レビューとメタ解析
2016.12.16 重症患者のストレス潰瘍の予防のためのppiの有効性と安全性:rctの系統的レビューとメタ解析2016.12.16 重症患者のストレス潰瘍の予防のためのppiの有効性と安全性:rctの系統的レビューとメタ解析
2016.12.16 重症患者のストレス潰瘍の予防のためのppiの有効性と安全性:rctの系統的レビューとメタ解析syokiken
 
2016.12.9 重症ards患者における腹臥位の有用性
2016.12.9 重症ards患者における腹臥位の有用性2016.12.9 重症ards患者における腹臥位の有用性
2016.12.9 重症ards患者における腹臥位の有用性syokiken
 
2016.11.25 敗血症におけるバソプレシンとノルアドレナリンの比較
2016.11.25 敗血症におけるバソプレシンとノルアドレナリンの比較2016.11.25 敗血症におけるバソプレシンとノルアドレナリンの比較
2016.11.25 敗血症におけるバソプレシンとノルアドレナリンの比較syokiken
 
2016.7.29 吐気に対するイソプロピルアルコール吸入の効果
2016.7.29 吐気に対するイソプロピルアルコール吸入の効果2016.7.29 吐気に対するイソプロピルアルコール吸入の効果
2016.7.29 吐気に対するイソプロピルアルコール吸入の効果syokiken
 
2016.10.7 胴体・四肢の裂瘡縫合に用いた吸収糸・非吸収糸の整容的なoutcome比較
2016.10.7 胴体・四肢の裂瘡縫合に用いた吸収糸・非吸収糸の整容的なoutcome比較2016.10.7 胴体・四肢の裂瘡縫合に用いた吸収糸・非吸収糸の整容的なoutcome比較
2016.10.7 胴体・四肢の裂瘡縫合に用いた吸収糸・非吸収糸の整容的なoutcome比較syokiken
 
2016.6.3 単純性皮下腫瘍に対するトリメトプリム・スルファメトキサゾール(st合剤)とプラセボとの比較
2016.6.3 単純性皮下腫瘍に対するトリメトプリム・スルファメトキサゾール(st合剤)とプラセボとの比較2016.6.3 単純性皮下腫瘍に対するトリメトプリム・スルファメトキサゾール(st合剤)とプラセボとの比較
2016.6.3 単純性皮下腫瘍に対するトリメトプリム・スルファメトキサゾール(st合剤)とプラセボとの比較syokiken
 
2016.9.23 集中治療室における腎代替療法導入の比較
2016.9.23 集中治療室における腎代替療法導入の比較2016.9.23 集中治療室における腎代替療法導入の比較
2016.9.23 集中治療室における腎代替療法導入の比較syokiken
 
2016.5.13 敗血症および敗血症性ショックの定義に関する第3の国際的なコンセンサス
2016.5.13 敗血症および敗血症性ショックの定義に関する第3の国際的なコンセンサス2016.5.13 敗血症および敗血症性ショックの定義に関する第3の国際的なコンセンサス
2016.5.13 敗血症および敗血症性ショックの定義に関する第3の国際的なコンセンサスsyokiken
 
2016.9.9 心原性脳塞栓症に対するbnpの有用性
2016.9.9 心原性脳塞栓症に対するbnpの有用性2016.9.9 心原性脳塞栓症に対するbnpの有用性
2016.9.9 心原性脳塞栓症に対するbnpの有用性syokiken
 
2016.4.22 Af患者の消化管出血後の抗凝固薬の再開と出血
2016.4.22 Af患者の消化管出血後の抗凝固薬の再開と出血2016.4.22 Af患者の消化管出血後の抗凝固薬の再開と出血
2016.4.22 Af患者の消化管出血後の抗凝固薬の再開と出血syokiken
 
2016.12.2 院内CPA患者に対する低体温療法
2016.12.2 院内CPA患者に対する低体温療法2016.12.2 院内CPA患者に対する低体温療法
2016.12.2 院内CPA患者に対する低体温療法syokiken
 

More from syokiken (20)

2017.3.24 市中肺炎にステロイドは効く
2017.3.24 市中肺炎にステロイドは効く2017.3.24 市中肺炎にステロイドは効く
2017.3.24 市中肺炎にステロイドは効く
 
2017.3.17 CAP後の心不全リスク
2017.3.17 CAP後の心不全リスク2017.3.17 CAP後の心不全リスク
2017.3.17 CAP後の心不全リスク
 
2017.3.10 オセルタミビル
2017.3.10 オセルタミビル2017.3.10 オセルタミビル
2017.3.10 オセルタミビル
 
2017.2.24 外傷性重症出血患者に対するトラネキサム酸の有効性
2017.2.24 外傷性重症出血患者に対するトラネキサム酸の有効性2017.2.24 外傷性重症出血患者に対するトラネキサム酸の有効性
2017.2.24 外傷性重症出血患者に対するトラネキサム酸の有効性
 
2017.2.17 末梢からの血管作動薬投与の安全性について
2017.2.17 末梢からの血管作動薬投与の安全性について2017.2.17 末梢からの血管作動薬投与の安全性について
2017.2.17 末梢からの血管作動薬投与の安全性について
 
2017.2.10 尿路結石に対するα Blocker
2017.2.10 尿路結石に対するα Blocker2017.2.10 尿路結石に対するα Blocker
2017.2.10 尿路結石に対するα Blocker
 
2017.2.3 Evar 1から10年後
2017.2.3 Evar 1から10年後2017.2.3 Evar 1から10年後
2017.2.3 Evar 1から10年後
 
2017.1.27 単純な手の裂創における創部感染発生のリスク
2017.1.27 単純な手の裂創における創部感染発生のリスク2017.1.27 単純な手の裂創における創部感染発生のリスク
2017.1.27 単純な手の裂創における創部感染発生のリスク
 
2017.1.13 失神患者のpe有病率
2017.1.13 失神患者のpe有病率2017.1.13 失神患者のpe有病率
2017.1.13 失神患者のpe有病率
 
2016.12.16 重症患者のストレス潰瘍の予防のためのppiの有効性と安全性:rctの系統的レビューとメタ解析
2016.12.16 重症患者のストレス潰瘍の予防のためのppiの有効性と安全性:rctの系統的レビューとメタ解析2016.12.16 重症患者のストレス潰瘍の予防のためのppiの有効性と安全性:rctの系統的レビューとメタ解析
2016.12.16 重症患者のストレス潰瘍の予防のためのppiの有効性と安全性:rctの系統的レビューとメタ解析
 
2016.12.9 重症ards患者における腹臥位の有用性
2016.12.9 重症ards患者における腹臥位の有用性2016.12.9 重症ards患者における腹臥位の有用性
2016.12.9 重症ards患者における腹臥位の有用性
 
2016.11.25 敗血症におけるバソプレシンとノルアドレナリンの比較
2016.11.25 敗血症におけるバソプレシンとノルアドレナリンの比較2016.11.25 敗血症におけるバソプレシンとノルアドレナリンの比較
2016.11.25 敗血症におけるバソプレシンとノルアドレナリンの比較
 
2016.7.29 吐気に対するイソプロピルアルコール吸入の効果
2016.7.29 吐気に対するイソプロピルアルコール吸入の効果2016.7.29 吐気に対するイソプロピルアルコール吸入の効果
2016.7.29 吐気に対するイソプロピルアルコール吸入の効果
 
2016.10.7 胴体・四肢の裂瘡縫合に用いた吸収糸・非吸収糸の整容的なoutcome比較
2016.10.7 胴体・四肢の裂瘡縫合に用いた吸収糸・非吸収糸の整容的なoutcome比較2016.10.7 胴体・四肢の裂瘡縫合に用いた吸収糸・非吸収糸の整容的なoutcome比較
2016.10.7 胴体・四肢の裂瘡縫合に用いた吸収糸・非吸収糸の整容的なoutcome比較
 
2016.6.3 単純性皮下腫瘍に対するトリメトプリム・スルファメトキサゾール(st合剤)とプラセボとの比較
2016.6.3 単純性皮下腫瘍に対するトリメトプリム・スルファメトキサゾール(st合剤)とプラセボとの比較2016.6.3 単純性皮下腫瘍に対するトリメトプリム・スルファメトキサゾール(st合剤)とプラセボとの比較
2016.6.3 単純性皮下腫瘍に対するトリメトプリム・スルファメトキサゾール(st合剤)とプラセボとの比較
 
2016.9.23 集中治療室における腎代替療法導入の比較
2016.9.23 集中治療室における腎代替療法導入の比較2016.9.23 集中治療室における腎代替療法導入の比較
2016.9.23 集中治療室における腎代替療法導入の比較
 
2016.5.13 敗血症および敗血症性ショックの定義に関する第3の国際的なコンセンサス
2016.5.13 敗血症および敗血症性ショックの定義に関する第3の国際的なコンセンサス2016.5.13 敗血症および敗血症性ショックの定義に関する第3の国際的なコンセンサス
2016.5.13 敗血症および敗血症性ショックの定義に関する第3の国際的なコンセンサス
 
2016.9.9 心原性脳塞栓症に対するbnpの有用性
2016.9.9 心原性脳塞栓症に対するbnpの有用性2016.9.9 心原性脳塞栓症に対するbnpの有用性
2016.9.9 心原性脳塞栓症に対するbnpの有用性
 
2016.4.22 Af患者の消化管出血後の抗凝固薬の再開と出血
2016.4.22 Af患者の消化管出血後の抗凝固薬の再開と出血2016.4.22 Af患者の消化管出血後の抗凝固薬の再開と出血
2016.4.22 Af患者の消化管出血後の抗凝固薬の再開と出血
 
2016.12.2 院内CPA患者に対する低体温療法
2016.12.2 院内CPA患者に対する低体温療法2016.12.2 院内CPA患者に対する低体温療法
2016.12.2 院内CPA患者に対する低体温療法
 

2016.5.27 急性低酸素性呼吸不全における鼻カニューレによる高流量酸素療法