SlideShare a Scribd company logo
1 of 7
日本と台湾の物価の比較
 
陳 怡安
1. はじめに
 日本は、世界中で有数の物価が高い国として認識されている。一方、日本と比
べると台湾の物価は相当低い。例えば、台北のタクシーの初乗り料金はは 1.5 キ
ロで 70 台湾ドルが1
、東京 23 区ではタクシーの初乗り料金は2キロで 730 円
を費やす(約 243.33 台湾ドル)2
。ほとんど同じなタクシーなのに、なぜ価格
は 3 倍もの差があるだろう。またはその差は両国での生活に対してどのような
影響を与えるのか、そしてこの現象の裏にある原因はなんだろうか。筆者には
興味深い。そこで、物価をテーマとして経済面と生活面の現状を分析したい。ま
た現象に対する影響の考察と自分なりの意見をまとめて提出する。
 本レポートは、まず 2 節で購買力平価(purchasing power parity , PPP)を利用し
て両国の物価を示す。次に 3 節で具体的な生活費の支出(食費、交通費、宿泊費
3 つの項目を分ける)、4 節で両国の給与と購買力を比較する。5 節でこの現象
に対する考察を行う。そして、最後に 6 節でまとめと今後の課題について述べ
る。
*本レポートは円相場を略す、為替レートを 1 台湾ドル=3 日本円を決める。
(執筆する時点の為替レートは、1 台湾ドル=2.56 日本円;2015 年 5 月 11 日)
2 購買力平価からみる日本と台湾
 購買力平価(purchasing power parity , PPP)とは、ある国である価格で買える商
品が他国ならいくらで買えるかを示す交換レート3
。本レポートは、購買力平価
の二つの理論を挙げ、日本と台湾の物価差異を示す。
2.1 一物一価の法則(law of one price)
1
臺北市公共運輸處 ─ 計程車費率如何計算?https://www.google.com.tw/url?
sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=3&cad=rja&uact=8&ved=0CC0QFjAC&url=http%3A%2F
%2Fwww.pto.gov.taipei%2Fct.asp%3FxItem%3D1065628%26ctNode%3D12593%26mp
%3D117041&ei=RBmFVdKzK4uC8QX8_oKQAg&usg=AFQjCNHKOSCvhKZt7YJeLAdM-
mZwS7kT8g&sig2=YNAN_ccgu4p55iAw0-PrWA
2
東京都のタクシー料金・運賃情報 タクシー料金を調べる タクシーサイト
http://www.taxisite.com/far/info/13.aspx
3
購買力平価(PPP)とは | ビジネススクールならグロービス・マネジメント・スクール
http://gms.globis.co.jp/dic/00617.php(2015.5.24)
 一物一価の法則は、購買力平価の基幹である法則である。一物一価の法則と
は、ある時点における同一の財・サービスの価格は一つしか成立しえないとい
う法則4
。つまり、同一商品は、日本でも台湾でも同じの価格を持っているはず
のだが、上のはじめりのタクシーの例をみると、そうではないとはっきりと分
かる。為替計算した両国のタクシー初乗り料金は、およそ 3 倍の差があるのだ。
両国の為替は、物価の同一価値を反映することができない。日本円と比べると
台湾ドルの価値が低く評価されているということが判明している。
2. 2 ビッグマック指数(BM I)
 ビッグマック指数とは、各国の経済力を測るための指数。マクドナルドで販
売されているビッグマック 1 個の価格を比較することで得られる5
。ビッグマ
ック指数の計算式は①一国のビッグマックの価格を US ドルに換算する②(換
算した一国のビッグマック価格/アメリカのビッグマックの価格) 100* %-
100%=ビッグマック指数
 ビックマック指数は正数の場合は、その国の貨幣は為替レートより高く評価
されると示している。一方、ビックマック指数は負数の場合はその国の貨幣は
為替レートより低く評価されると表示している。(アメリカは比較基準ので、
ビッグマック指数は 0 であった)。本レポートは、アメリカと東アジア各国の
ビッグマック指数を示し、下の表 1 の通りになった。
表 1 世界のビッグマック価格ランキング(一部) 20156
順位 名称 価格(円) 価格(US ド
ル)
価格(各国通貨) BM
I*(%)
6 位 アメリカ 564 4.79 4.79(US ドル) 0.00
25 位 韓国 446 3.78 4,100 (韓国ウォン) -20.99
38 位 日本 370 3.14 370 (円) -34.41
44 位 中国 326 2.77 17.20(人民元) -42.19
47 位 台湾 295 2.51 79.00(台湾ドル) -47.63
*BM I=ビッグマック指数(Big Mac Index)
表 1 は、一部の世界のビッグマック価格ランキングを示す。表 1 が示した通り、
4
一物一価の法則(いちぶついっかのほうそく)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E4%B8%80%E7%89%A9%E4%B8%80%E4%BE%A1%E3%81%AE
%E6%B3%95%E5%89%87-31373
5
高橋洋一 『高橋教授の経済超入門』 アスペクト、2011 年、43 頁。
6
世界のビッグマック価格ランキング - 世界経済のネタ帳
http://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html
挙げた東アジア 4 国のビッグマック指数からみると、全部はアメリカより低く
評価されていることが判明している。その中、日本の貨幣は 34.41%低く評価さ
れた。台湾の貨幣は 47.63%低く評価し、世界ランキングの 56 ヶ国の中の 47 位
になっている。
3 実際の物価からみる日本と台湾
 上の購買力平価の二つの理論は、両国の貨幣の価値の不平等、またはその差
の大きさを説明したが、実際の生活の中に、両国の物価の差はどれぐらいある
のか。そこで、食事、交通、宿泊を三つの種類を分け、実際の価格を挙げ日本と台
湾の物価の違いを見よう。
3. 1 食事の費用について
 食事の種類、価格の差異がかなりあるが、ここでは両国の餃子のチェーン店
(日本の餃子の王将と台湾の八方雲集)の餃子一個に値段を比較しようと思
う。
表 2 食事の費用の比較(餃子一個)78
日本円 台湾ドル
東京(餃子の王
将)
43.16 円 約 14.38 ドル
台北(八方雲集) 約 12 円 4 ドル
2015* 年 6 月 20 日の資料である
表 2 は、両国の食事の費用を比較する。上の資料からみると、東京の餃子一個は、
台北より 3 倍以上高いということが判明している。
3. 2 交通の費用について
7
関東 点心・前菜:餃子の王将
http://www.ohsho.co.jp/menu/east/tenshin.html
8
八方雲集菜單]Menu 價格價目表熱量表 | 加盟分店外送電話地址營業時間 @ 查價網誌 痞克邦
PIXNET
http://archive.pixnet.net/blog/post/317518787-%E5%85%AB%E6%96%B9%E9%9B%B2%E9%9B
%86%E8%8F%9C%E5%96%AEmenu%E5%83%B9%E6%A0%BC%E5%83%B9%E7%9B%AE
%E8%A1%A8%E7%86%B1%E9%87%8F%E8%A1%A8
 ここではバスを例として挙げる。バスの最短距離の料金を示す。
表 3 バスの費用の比較(最短距離)910
日本円 台湾ドル
東京(都営バス) 200 円 約 66.6 ドル
台北(一段料金) 約 45 円 15 ドル
表 3 は、両国の交通の費用を比較する。上の資料からみると、東京のバス料金、
台北より約 4 倍以上高いということが判明している。
3. 3 宿泊の費用について
 ここでは、格安ホテルの一泊の料金から両国の宿泊費用を比較してみる。
表 4 格安ホテルの費用の比較(一泊)1112
日本円 台湾ドル
東京(ゲストハウ
ス)
2700 円 約 900 ドル
台北(格安ホテ
ル)
約 3300 円 1100 ドル
表 4 は、両国の宿泊の費用を比較してみる。食事と交通の費用と違って、宿泊の
費用はほぼ同じとなっている。要するに、台北の宿泊費用は、東京よりやや高く
なるということが判明している。
4 給与について
 一国の人民の消費水準は、物価だけで見られることではない。給料を参考し
ないと見極めることができない。そのため、本節は、両国の政府が公表した最低
賃金から両国の給料を比較し、また、上の物価を利用し購買力を概算していみ
9
都営バスの料金 | 物価ログ
http://bukka.biz/asia/1711
10
1 段(ブロックの範囲内)のバス乗車料金 | 物価ログ
http://bukka.biz/asia/1797
11
東京のゲストハウス | 物価ログ
http://bukka.biz/asia/1745
12
台北市の格安ホテル | 物価ログ
http://bukka.biz/asia/537
る。
4.1 給料の比較
 職種によって給料はさまさまな違いがあるが、ここではアルバイトの最低賃
金の時給から両国の給料を比較してみる1314
表 5 最低賃金の比較(時給)
日本円 台湾ドル
東京(2014 年 10 月発
効)
888 円 約 296 ドル
台北(2014 年 1 月発効) 約 345 円 115 ドル
*製表:2015 年 6 月
上の表 5 は、2015 年 6 月の時点において両国の最低賃金(時給)を示す。東京
の時給は、台北より約 2.5 倍高いことが判明している。
4.2 購買力の比較
 さて、給料と物価がもたらす実際の購買力はどうだろう。本節は、4.1 の最低
賃金(時給)と 3.1 の食事の費用(餃子)を利用し、一時間のアルバイト給料
はどれぐらいの餃子を買えるのかということで、購買力を比較してみる。
表 6 購買力の比較(時給で餃子の購買力)
時給 餃子一個の価格 餃子数
東京(餃子の王将) 888 円 43.16 円 約 20 個
台北(八方雲集) 115 ドル 4 ドル 約 28 個
*製表:2015 年 6 月
上の表 6 は、両国の購買力を示す。もし一食分の餃子を 10 個にすると、東京で
一時間のアルバイトはやく 2 食分の餃子を買える。一方、台北で一時間のアル
バイトはやく 3 食分近いの餃子を買える。両国の餃子の購買力を比較した結果
台北の時給の購買力が東京より高いということが判明している。
13
地域別最低賃金の全国一覧 |厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/inde
x.html
14
臺灣基本工資 - 維基百科,自由的百科全書 https://zh.wikipedia.org/wiki/%E8%87%BA
%E7%81%A3%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E5%B7%A5%E8%B3%87
5 考察について
 さて、なぜ日本と台湾は、購買力平価の一物一価の法則を違反して、物価の差
が存在しているのか。ここでは、ウィキペディアの例を挙げ、この原因を説明し
てみる。15
「A 国と B 国があったとする。A 国は工業化が進展しており輸出工業の生産性
が高い。仮に A 国の輸出工業が B 国の輸出工業の 10 倍の生産性を持っていた
とする。どちらも国際市場に製品を輸出している場合、一物一価の法則により
両国の輸出品価格は同一となる。これにより、A 国の輸出工業労働者は B 国の
輸出工業労働者の 10 倍の所得を得ることになる。一方で A 国の国内サービス
業が B 国の国内サービス業の 2 倍の生産性を持っていたとする。A 国で輸出工
業労働者と国内サービス業労働者の賃金に一物一価の法則が働いた場合、A 国
のサービス業は B 国のサービス業の 5 倍の料金を取らなくては経営が成り立
たなくなる。このため、両国では輸出工業品の価格が同一である一方、サービス
料は A 国のほうが高い状態が生まれ、A 国の物価は B 国よりも高くなる。
以上のように、輸出競争力に差があり、非貿易財が存在する場合に、実際の為替
レートと購買力平価には差が生まれる。」
上の通り、各国の環境、自然資源、労働力、技術、政策が違うため、各国において
機会費用も違うのである。これによって、競争力の差が生じる。物価の差の原因
の一つになるのである。
6 おわりに
 本レポートは、台湾とに日本の物価の差を分析する。まずは経済面から両国
の物価をみる。そして実際面から両国の物価、給与を比較する。また、上述のデ
ータから両国の購買力を概算し比較する。最後は物価の差になる原因――両国
の競争力の差がある――を説明する。台湾の物価は日本より低いが、世界中から
みると決して低いではないだろう。まして、台湾は国土が小さいし、資源が欠乏
しているし、独立国の承認を得ないため国連に入っていなく、友好国もほとん
どないのだ。そのため、両国の物価の原因(競争力)を比較することは、台湾に
は不公平ではないかと考える。物価が低いことから台湾を全面的に否定する必
要はないだろうと思う。
15
為替レート - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%BA%E6%9B%BF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
5 考察について
 さて、なぜ日本と台湾は、購買力平価の一物一価の法則を違反して、物価の差
が存在しているのか。ここでは、ウィキペディアの例を挙げ、この原因を説明し
てみる。15
「A 国と B 国があったとする。A 国は工業化が進展しており輸出工業の生産性
が高い。仮に A 国の輸出工業が B 国の輸出工業の 10 倍の生産性を持っていた
とする。どちらも国際市場に製品を輸出している場合、一物一価の法則により
両国の輸出品価格は同一となる。これにより、A 国の輸出工業労働者は B 国の
輸出工業労働者の 10 倍の所得を得ることになる。一方で A 国の国内サービス
業が B 国の国内サービス業の 2 倍の生産性を持っていたとする。A 国で輸出工
業労働者と国内サービス業労働者の賃金に一物一価の法則が働いた場合、A 国
のサービス業は B 国のサービス業の 5 倍の料金を取らなくては経営が成り立
たなくなる。このため、両国では輸出工業品の価格が同一である一方、サービス
料は A 国のほうが高い状態が生まれ、A 国の物価は B 国よりも高くなる。
以上のように、輸出競争力に差があり、非貿易財が存在する場合に、実際の為替
レートと購買力平価には差が生まれる。」
上の通り、各国の環境、自然資源、労働力、技術、政策が違うため、各国において
機会費用も違うのである。これによって、競争力の差が生じる。物価の差の原因
の一つになるのである。
6 おわりに
 本レポートは、台湾とに日本の物価の差を分析する。まずは経済面から両国
の物価をみる。そして実際面から両国の物価、給与を比較する。また、上述のデ
ータから両国の購買力を概算し比較する。最後は物価の差になる原因――両国
の競争力の差がある――を説明する。台湾の物価は日本より低いが、世界中から
みると決して低いではないだろう。まして、台湾は国土が小さいし、資源が欠乏
しているし、独立国の承認を得ないため国連に入っていなく、友好国もほとん
どないのだ。そのため、両国の物価の原因(競争力)を比較することは、台湾に
は不公平ではないかと考える。物価が低いことから台湾を全面的に否定する必
要はないだろうと思う。
15
為替レート - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%BA%E6%9B%BF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

More Related Content

Viewers also liked (7)

Live india hindi
Live india hindiLive india hindi
Live india hindi
 
Den TA ČR - Rut Bízková
Den TA ČR - Rut BízkováDen TA ČR - Rut Bízková
Den TA ČR - Rut Bízková
 
Teaching skill
Teaching skillTeaching skill
Teaching skill
 
I spent my holidays in santa marta
I spent my holidays in santa martaI spent my holidays in santa marta
I spent my holidays in santa marta
 
Jet Blue Media Plan
Jet Blue Media PlanJet Blue Media Plan
Jet Blue Media Plan
 
11 rpp
11 rpp11 rpp
11 rpp
 
บทที่ 4 การจัดวางเนื้อหา
บทที่ 4 การจัดวางเนื้อหาบทที่ 4 การจัดวางเนื้อหา
บทที่ 4 การจัดวางเนื้อหา
 

More from 怡安 陳

【行銷】英文摘要:第1章~第10章
【行銷】英文摘要:第1章~第10章【行銷】英文摘要:第1章~第10章
【行銷】英文摘要:第1章~第10章
怡安 陳
 
【近代文學史】期末報告:川端康成
【近代文學史】期末報告:川端康成【近代文學史】期末報告:川端康成
【近代文學史】期末報告:川端康成
怡安 陳
 
【小說選】期末報告:山椒魚の悲しみについて
【小說選】期末報告:山椒魚の悲しみについて【小說選】期末報告:山椒魚の悲しみについて
【小說選】期末報告:山椒魚の悲しみについて
怡安 陳
 
【小說選】期末報告:女工の意図と動機について
【小說選】期末報告:女工の意図と動機について【小說選】期末報告:女工の意図と動機について
【小說選】期末報告:女工の意図と動機について
怡安 陳
 
【日文習作】期末報告:台湾の長い授業
【日文習作】期末報告:台湾の長い授業【日文習作】期末報告:台湾の長い授業
【日文習作】期末報告:台湾の長い授業
怡安 陳
 
【日本現勢】発表:戦後レジームからの脱却
【日本現勢】発表:戦後レジームからの脱却【日本現勢】発表:戦後レジームからの脱却
【日本現勢】発表:戦後レジームからの脱却
怡安 陳
 

More from 怡安 陳 (20)

BGC Group 1
BGC Group 1BGC Group 1
BGC Group 1
 
Git flow
Git flowGit flow
Git flow
 
Object Orientation Programming
Object Orientation ProgrammingObject Orientation Programming
Object Orientation Programming
 
ミネラルタウン
ミネラルタウンミネラルタウン
ミネラルタウン
 
【國際財務管理】期末報告:4個股+大盤分析
【國際財務管理】期末報告:4個股+大盤分析【國際財務管理】期末報告:4個股+大盤分析
【國際財務管理】期末報告:4個股+大盤分析
 
【研究計畫】年齡因素對日語學習之影響──探討台灣小學生、國中生、高中生的日語教與學
【研究計畫】年齡因素對日語學習之影響──探討台灣小學生、國中生、高中生的日語教與學【研究計畫】年齡因素對日語學習之影響──探討台灣小學生、國中生、高中生的日語教與學
【研究計畫】年齡因素對日語學習之影響──探討台灣小學生、國中生、高中生的日語教與學
 
【分享會】科技部研究計畫
【分享會】科技部研究計畫【分享會】科技部研究計畫
【分享會】科技部研究計畫
 
【統計】1001:第3章
【統計】1001:第3章【統計】1001:第3章
【統計】1001:第3章
 
快樂說日文 (暫定)
快樂說日文 (暫定)快樂說日文 (暫定)
快樂說日文 (暫定)
 
【統計】0924:第2章
【統計】0924:第2章【統計】0924:第2章
【統計】0924:第2章
 
【國際企業】Industrial revolution
【國際企業】Industrial revolution【國際企業】Industrial revolution
【國際企業】Industrial revolution
 
流行語文章閱讀
流行語文章閱讀流行語文章閱讀
流行語文章閱讀
 
【行銷】英文摘要:第1章~第10章
【行銷】英文摘要:第1章~第10章【行銷】英文摘要:第1章~第10章
【行銷】英文摘要:第1章~第10章
 
【行銷】Nature&co:書面報告
【行銷】Nature&co:書面報告【行銷】Nature&co:書面報告
【行銷】Nature&co:書面報告
 
【近代文學史】期末報告:川端康成
【近代文學史】期末報告:川端康成【近代文學史】期末報告:川端康成
【近代文學史】期末報告:川端康成
 
【小說選】期末報告:山椒魚の悲しみについて
【小說選】期末報告:山椒魚の悲しみについて【小說選】期末報告:山椒魚の悲しみについて
【小說選】期末報告:山椒魚の悲しみについて
 
【小說選】期末報告:女工の意図と動機について
【小說選】期末報告:女工の意図と動機について【小說選】期末報告:女工の意図と動機について
【小說選】期末報告:女工の意図と動機について
 
【日文習作】期末報告:台湾の長い授業
【日文習作】期末報告:台湾の長い授業【日文習作】期末報告:台湾の長い授業
【日文習作】期末報告:台湾の長い授業
 
【會話】発表:眠月之山
【會話】発表:眠月之山【會話】発表:眠月之山
【會話】発表:眠月之山
 
【日本現勢】発表:戦後レジームからの脱却
【日本現勢】発表:戦後レジームからの脱却【日本現勢】発表:戦後レジームからの脱却
【日本現勢】発表:戦後レジームからの脱却
 

【日文習作】期末報告:日本と台湾の物価の比較

  • 1. 日本と台湾の物価の比較   陳 怡安 1. はじめに  日本は、世界中で有数の物価が高い国として認識されている。一方、日本と比 べると台湾の物価は相当低い。例えば、台北のタクシーの初乗り料金はは 1.5 キ ロで 70 台湾ドルが1 、東京 23 区ではタクシーの初乗り料金は2キロで 730 円 を費やす(約 243.33 台湾ドル)2 。ほとんど同じなタクシーなのに、なぜ価格 は 3 倍もの差があるだろう。またはその差は両国での生活に対してどのような 影響を与えるのか、そしてこの現象の裏にある原因はなんだろうか。筆者には 興味深い。そこで、物価をテーマとして経済面と生活面の現状を分析したい。ま た現象に対する影響の考察と自分なりの意見をまとめて提出する。  本レポートは、まず 2 節で購買力平価(purchasing power parity , PPP)を利用し て両国の物価を示す。次に 3 節で具体的な生活費の支出(食費、交通費、宿泊費 3 つの項目を分ける)、4 節で両国の給与と購買力を比較する。5 節でこの現象 に対する考察を行う。そして、最後に 6 節でまとめと今後の課題について述べ る。 *本レポートは円相場を略す、為替レートを 1 台湾ドル=3 日本円を決める。 (執筆する時点の為替レートは、1 台湾ドル=2.56 日本円;2015 年 5 月 11 日) 2 購買力平価からみる日本と台湾  購買力平価(purchasing power parity , PPP)とは、ある国である価格で買える商 品が他国ならいくらで買えるかを示す交換レート3 。本レポートは、購買力平価 の二つの理論を挙げ、日本と台湾の物価差異を示す。 2.1 一物一価の法則(law of one price) 1 臺北市公共運輸處 ─ 計程車費率如何計算?https://www.google.com.tw/url? sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=3&cad=rja&uact=8&ved=0CC0QFjAC&url=http%3A%2F %2Fwww.pto.gov.taipei%2Fct.asp%3FxItem%3D1065628%26ctNode%3D12593%26mp %3D117041&ei=RBmFVdKzK4uC8QX8_oKQAg&usg=AFQjCNHKOSCvhKZt7YJeLAdM- mZwS7kT8g&sig2=YNAN_ccgu4p55iAw0-PrWA 2 東京都のタクシー料金・運賃情報 タクシー料金を調べる タクシーサイト http://www.taxisite.com/far/info/13.aspx 3 購買力平価(PPP)とは | ビジネススクールならグロービス・マネジメント・スクール http://gms.globis.co.jp/dic/00617.php(2015.5.24)
  • 2.  一物一価の法則は、購買力平価の基幹である法則である。一物一価の法則と は、ある時点における同一の財・サービスの価格は一つしか成立しえないとい う法則4 。つまり、同一商品は、日本でも台湾でも同じの価格を持っているはず のだが、上のはじめりのタクシーの例をみると、そうではないとはっきりと分 かる。為替計算した両国のタクシー初乗り料金は、およそ 3 倍の差があるのだ。 両国の為替は、物価の同一価値を反映することができない。日本円と比べると 台湾ドルの価値が低く評価されているということが判明している。 2. 2 ビッグマック指数(BM I)  ビッグマック指数とは、各国の経済力を測るための指数。マクドナルドで販 売されているビッグマック 1 個の価格を比較することで得られる5 。ビッグマ ック指数の計算式は①一国のビッグマックの価格を US ドルに換算する②(換 算した一国のビッグマック価格/アメリカのビッグマックの価格) 100* %- 100%=ビッグマック指数  ビックマック指数は正数の場合は、その国の貨幣は為替レートより高く評価 されると示している。一方、ビックマック指数は負数の場合はその国の貨幣は 為替レートより低く評価されると表示している。(アメリカは比較基準ので、 ビッグマック指数は 0 であった)。本レポートは、アメリカと東アジア各国の ビッグマック指数を示し、下の表 1 の通りになった。 表 1 世界のビッグマック価格ランキング(一部) 20156 順位 名称 価格(円) 価格(US ド ル) 価格(各国通貨) BM I*(%) 6 位 アメリカ 564 4.79 4.79(US ドル) 0.00 25 位 韓国 446 3.78 4,100 (韓国ウォン) -20.99 38 位 日本 370 3.14 370 (円) -34.41 44 位 中国 326 2.77 17.20(人民元) -42.19 47 位 台湾 295 2.51 79.00(台湾ドル) -47.63 *BM I=ビッグマック指数(Big Mac Index) 表 1 は、一部の世界のビッグマック価格ランキングを示す。表 1 が示した通り、 4 一物一価の法則(いちぶついっかのほうそく)とは - コトバンク https://kotobank.jp/word/%E4%B8%80%E7%89%A9%E4%B8%80%E4%BE%A1%E3%81%AE %E6%B3%95%E5%89%87-31373 5 高橋洋一 『高橋教授の経済超入門』 アスペクト、2011 年、43 頁。 6 世界のビッグマック価格ランキング - 世界経済のネタ帳 http://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html
  • 3. 挙げた東アジア 4 国のビッグマック指数からみると、全部はアメリカより低く 評価されていることが判明している。その中、日本の貨幣は 34.41%低く評価さ れた。台湾の貨幣は 47.63%低く評価し、世界ランキングの 56 ヶ国の中の 47 位 になっている。 3 実際の物価からみる日本と台湾  上の購買力平価の二つの理論は、両国の貨幣の価値の不平等、またはその差 の大きさを説明したが、実際の生活の中に、両国の物価の差はどれぐらいある のか。そこで、食事、交通、宿泊を三つの種類を分け、実際の価格を挙げ日本と台 湾の物価の違いを見よう。 3. 1 食事の費用について  食事の種類、価格の差異がかなりあるが、ここでは両国の餃子のチェーン店 (日本の餃子の王将と台湾の八方雲集)の餃子一個に値段を比較しようと思 う。 表 2 食事の費用の比較(餃子一個)78 日本円 台湾ドル 東京(餃子の王 将) 43.16 円 約 14.38 ドル 台北(八方雲集) 約 12 円 4 ドル 2015* 年 6 月 20 日の資料である 表 2 は、両国の食事の費用を比較する。上の資料からみると、東京の餃子一個は、 台北より 3 倍以上高いということが判明している。 3. 2 交通の費用について 7 関東 点心・前菜:餃子の王将 http://www.ohsho.co.jp/menu/east/tenshin.html 8 八方雲集菜單]Menu 價格價目表熱量表 | 加盟分店外送電話地址營業時間 @ 查價網誌 痞克邦 PIXNET http://archive.pixnet.net/blog/post/317518787-%E5%85%AB%E6%96%B9%E9%9B%B2%E9%9B %86%E8%8F%9C%E5%96%AEmenu%E5%83%B9%E6%A0%BC%E5%83%B9%E7%9B%AE %E8%A1%A8%E7%86%B1%E9%87%8F%E8%A1%A8
  • 4.  ここではバスを例として挙げる。バスの最短距離の料金を示す。 表 3 バスの費用の比較(最短距離)910 日本円 台湾ドル 東京(都営バス) 200 円 約 66.6 ドル 台北(一段料金) 約 45 円 15 ドル 表 3 は、両国の交通の費用を比較する。上の資料からみると、東京のバス料金、 台北より約 4 倍以上高いということが判明している。 3. 3 宿泊の費用について  ここでは、格安ホテルの一泊の料金から両国の宿泊費用を比較してみる。 表 4 格安ホテルの費用の比較(一泊)1112 日本円 台湾ドル 東京(ゲストハウ ス) 2700 円 約 900 ドル 台北(格安ホテ ル) 約 3300 円 1100 ドル 表 4 は、両国の宿泊の費用を比較してみる。食事と交通の費用と違って、宿泊の 費用はほぼ同じとなっている。要するに、台北の宿泊費用は、東京よりやや高く なるということが判明している。 4 給与について  一国の人民の消費水準は、物価だけで見られることではない。給料を参考し ないと見極めることができない。そのため、本節は、両国の政府が公表した最低 賃金から両国の給料を比較し、また、上の物価を利用し購買力を概算していみ 9 都営バスの料金 | 物価ログ http://bukka.biz/asia/1711 10 1 段(ブロックの範囲内)のバス乗車料金 | 物価ログ http://bukka.biz/asia/1797 11 東京のゲストハウス | 物価ログ http://bukka.biz/asia/1745 12 台北市の格安ホテル | 物価ログ http://bukka.biz/asia/537
  • 5. る。 4.1 給料の比較  職種によって給料はさまさまな違いがあるが、ここではアルバイトの最低賃 金の時給から両国の給料を比較してみる1314 表 5 最低賃金の比較(時給) 日本円 台湾ドル 東京(2014 年 10 月発 効) 888 円 約 296 ドル 台北(2014 年 1 月発効) 約 345 円 115 ドル *製表:2015 年 6 月 上の表 5 は、2015 年 6 月の時点において両国の最低賃金(時給)を示す。東京 の時給は、台北より約 2.5 倍高いことが判明している。 4.2 購買力の比較  さて、給料と物価がもたらす実際の購買力はどうだろう。本節は、4.1 の最低 賃金(時給)と 3.1 の食事の費用(餃子)を利用し、一時間のアルバイト給料 はどれぐらいの餃子を買えるのかということで、購買力を比較してみる。 表 6 購買力の比較(時給で餃子の購買力) 時給 餃子一個の価格 餃子数 東京(餃子の王将) 888 円 43.16 円 約 20 個 台北(八方雲集) 115 ドル 4 ドル 約 28 個 *製表:2015 年 6 月 上の表 6 は、両国の購買力を示す。もし一食分の餃子を 10 個にすると、東京で 一時間のアルバイトはやく 2 食分の餃子を買える。一方、台北で一時間のアル バイトはやく 3 食分近いの餃子を買える。両国の餃子の購買力を比較した結果 台北の時給の購買力が東京より高いということが判明している。 13 地域別最低賃金の全国一覧 |厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/inde x.html 14 臺灣基本工資 - 維基百科,自由的百科全書 https://zh.wikipedia.org/wiki/%E8%87%BA %E7%81%A3%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E5%B7%A5%E8%B3%87
  • 6. 5 考察について  さて、なぜ日本と台湾は、購買力平価の一物一価の法則を違反して、物価の差 が存在しているのか。ここでは、ウィキペディアの例を挙げ、この原因を説明し てみる。15 「A 国と B 国があったとする。A 国は工業化が進展しており輸出工業の生産性 が高い。仮に A 国の輸出工業が B 国の輸出工業の 10 倍の生産性を持っていた とする。どちらも国際市場に製品を輸出している場合、一物一価の法則により 両国の輸出品価格は同一となる。これにより、A 国の輸出工業労働者は B 国の 輸出工業労働者の 10 倍の所得を得ることになる。一方で A 国の国内サービス 業が B 国の国内サービス業の 2 倍の生産性を持っていたとする。A 国で輸出工 業労働者と国内サービス業労働者の賃金に一物一価の法則が働いた場合、A 国 のサービス業は B 国のサービス業の 5 倍の料金を取らなくては経営が成り立 たなくなる。このため、両国では輸出工業品の価格が同一である一方、サービス 料は A 国のほうが高い状態が生まれ、A 国の物価は B 国よりも高くなる。 以上のように、輸出競争力に差があり、非貿易財が存在する場合に、実際の為替 レートと購買力平価には差が生まれる。」 上の通り、各国の環境、自然資源、労働力、技術、政策が違うため、各国において 機会費用も違うのである。これによって、競争力の差が生じる。物価の差の原因 の一つになるのである。 6 おわりに  本レポートは、台湾とに日本の物価の差を分析する。まずは経済面から両国 の物価をみる。そして実際面から両国の物価、給与を比較する。また、上述のデ ータから両国の購買力を概算し比較する。最後は物価の差になる原因――両国 の競争力の差がある――を説明する。台湾の物価は日本より低いが、世界中から みると決して低いではないだろう。まして、台湾は国土が小さいし、資源が欠乏 しているし、独立国の承認を得ないため国連に入っていなく、友好国もほとん どないのだ。そのため、両国の物価の原因(競争力)を比較することは、台湾に は不公平ではないかと考える。物価が低いことから台湾を全面的に否定する必 要はないだろうと思う。 15 為替レート - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%BA%E6%9B%BF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
  • 7. 5 考察について  さて、なぜ日本と台湾は、購買力平価の一物一価の法則を違反して、物価の差 が存在しているのか。ここでは、ウィキペディアの例を挙げ、この原因を説明し てみる。15 「A 国と B 国があったとする。A 国は工業化が進展しており輸出工業の生産性 が高い。仮に A 国の輸出工業が B 国の輸出工業の 10 倍の生産性を持っていた とする。どちらも国際市場に製品を輸出している場合、一物一価の法則により 両国の輸出品価格は同一となる。これにより、A 国の輸出工業労働者は B 国の 輸出工業労働者の 10 倍の所得を得ることになる。一方で A 国の国内サービス 業が B 国の国内サービス業の 2 倍の生産性を持っていたとする。A 国で輸出工 業労働者と国内サービス業労働者の賃金に一物一価の法則が働いた場合、A 国 のサービス業は B 国のサービス業の 5 倍の料金を取らなくては経営が成り立 たなくなる。このため、両国では輸出工業品の価格が同一である一方、サービス 料は A 国のほうが高い状態が生まれ、A 国の物価は B 国よりも高くなる。 以上のように、輸出競争力に差があり、非貿易財が存在する場合に、実際の為替 レートと購買力平価には差が生まれる。」 上の通り、各国の環境、自然資源、労働力、技術、政策が違うため、各国において 機会費用も違うのである。これによって、競争力の差が生じる。物価の差の原因 の一つになるのである。 6 おわりに  本レポートは、台湾とに日本の物価の差を分析する。まずは経済面から両国 の物価をみる。そして実際面から両国の物価、給与を比較する。また、上述のデ ータから両国の購買力を概算し比較する。最後は物価の差になる原因――両国 の競争力の差がある――を説明する。台湾の物価は日本より低いが、世界中から みると決して低いではないだろう。まして、台湾は国土が小さいし、資源が欠乏 しているし、独立国の承認を得ないため国連に入っていなく、友好国もほとん どないのだ。そのため、両国の物価の原因(競争力)を比較することは、台湾に は不公平ではないかと考える。物価が低いことから台湾を全面的に否定する必 要はないだろうと思う。 15 為替レート - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%BA%E6%9B%BF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88