SlideShare a Scribd company logo
1 of 7
1
川端康成《雪国》
陳怡安
1 川端康成の紹介
1899 年(明治 32 年)6 月 14 日、大阪府大阪市に、長男として誕生。7 か月
の早産だった。4 歳上には姉・芳子がいた。
図 1 川端康成の生誕地
康成が 1 歳 7 か月となる 1901 年(明治 34 年)1 月に、父親が結核で死去し
た(32 歳没)。母親も翌 1902 年(明治 35 年)1 月 10 日に同病で亡くなった(37
歳没)。幼くして両親を失った康成は、祖父・川端三八郎と祖母・カネに連れ
られて、原籍地の大阪府三島郡に移った。
康成が 3 歳の時、7 歳の芳子は、秋岡家に預けられ、芳子と康成の姉弟は離
ればなれとなった。
幼い頃の康成には一種の予知能力のようなものがあり、「神童」と呼ばれる
こともあった。また、康成は父親の虚弱体質を受け継いだ上、月足らずで生れ
たため、生育の見込みがないほど病弱で食が細く、祖母に大事にに育てられて
いた。
1906 年(明治 39 年)4 月、三島郡豊川尋常高等小学校に入学した。康成は
学校を休みがちだった。小学校時代の旧友によると、康成の成績はよく、作文
が得意で群を抜いていたという。しかし、小学校に入学した年の 9 月 9 日に優
しかった祖母・カネが死去し(66 歳没)、祖父との 2 人暮らしとなった。別居
していた姉・芳子も翌 1909 年(明治 43 年)7 月 21 日、誕生日前に 13 歳で夭
折した。川端にとってしか会ったことのない姉の姿は、祖母の葬儀の時のおぼ
ろげな一つの記憶しかないという。
2
1912 年 4 月に大阪府立茨木中学校入学した。康成は中学 2 年頃から作家に
なることを志し文芸雑誌を読み始めた。中学 3 年となった 1914 年(大正 3 年)
5 月 25 日未明、寝たきりとなっていた祖父・三八郎が死去した(73 歳没)。
両親、祖父母、姉の全ての肉親を失った康成は、母の実家・黒田家の伯父・
秀太郎(母の実兄)に引き取られた。1915 年(大正 4 年)3 月から、中学校の
寄宿舎に入った。同級生の清水正光の作品が、地元の週刊新聞社『京阪新報』
に載ったことから、康成は、『文章世界』などに短歌を投稿するようになった
が、落選ばかりでほとんど反応は無く、失意や絶望を感じた。この年の 9 月に
は、康成と同じ歳の中条百合子が『中央公論』に処女作を発表し、〈田舎者の
私〉である康成を驚かせ、次第に康成の内に、中央文壇との繋がりを作りたい
という気持ちが動き出していた頃であった。
1917 年(大正 6 年)3 月、康成は茨木中学校を卒業した。首席で入学以来ど
んどん席順の下がったことへの屈辱や、一高への進学を決意した。9 月に第一
高等学校の文科第一部乙類(英文科)に入学した。翌 1918 年(大正 7 年)秋、
康成は寮の仲間の誰にも告げずに初めての伊豆への旅に向かった。伊豆旅行か
ら帰った後から、一高文芸部の機関誌『校友会雑誌』に、伊豆での旅芸人との
体験と絡めて、「ちよ」を処女作として発表した。
1920 年(大正 9 年)7 月に第一高等学校を卒業し、9 月に東京帝国大学文学
部英文学科に入学。翌 1921 年(大正 10 年)2 月に第 6 次『新思潮』を創刊し、
「ある婚約」を掲載。7月の『新思潮』第 2 号には、父母の死後について描い
た自伝的作品「油」を発表した。夏休みが終わり、康成は上京の途上伊藤初代
(当時 15 歳)のいる岐阜県を訪ねた。初代と親しくなれた康成は秋に結婚を
決意し、初代と結婚の約束を果たした。1921 年(大正 10 年)11 月 8 日、岐阜
にいる伊藤初代から婚約破棄の手紙を受け取り読んだ。11 月 24 日に永久の「さ
やうなら」を告げる最後の別れの手紙を受け取った。裏切った川端は、様々な
努力をするが、初代は川端の前から姿を消してしまった。初代はカフェ・アメ
リカの支配人の中林忠蔵と結ばれ、結婚することになったのであった。川端と
初代の間には肉体関係はなく、恋愛はに終わった。
1922 年(大正 11 年)6 月に英文学科から国文学科へ移籍した。これは、英
文科は出席率がやかましかったためと、講義にほとんで出ない川端は試験も受
けなかったため、英文科で単位を取れずに転科を決めた。また、この年の夏に
は、失恋の痛手を癒すために再び伊豆に赴き、草稿『湯ヶ島での思ひ出』を執
筆し、自分を拒み通した伊藤初代とは違い、無垢に好意を寄せてくれた伊豆の
踊子や小笠原義人の思い出を綴った。
1923 年(大正 12 年)5 月には、〈葬式の名人〉と従兄にからかわれた時に感
じた〈身に負うてゐる寂しさ〉を綴った自伝作品「会葬の名人」(のちに「葬
式の名人」と改題)を同誌に発表。7 月には、伊藤初代との一件を描いた「南
方の火」を『新思潮』(8 月号)に発表した。
1924 年(大正 13 年)3 月に東京帝国大学国文学科を卒業。卒論『日本小説
史小論』の序章を「日本小説史の研究に就て」と題して、同月『芸術解放』に
発表。10 月には、横光利一ら 14 人で同人雑誌『文藝時代』を創刊。同人は「新
感覚派」と評論家・千葉亀雄により命名されようになった。
1926 年(大正 15 年・昭和元年)1 月と 2 月に「伊豆の踊子」「続伊豆の踊子」
を『文藝時代』に分載し、一高時代の伊豆の一人旅の思い出を作品化し発表し
3
た。4 月から川端は、住み込みの松林秀子と同じ屋根の下に住み実質的な結婚
生活に入った(正式入籍はのち 1931 年(昭和 6 年)12 月 2 日)。6 月には、掌
編小説を収録した初の処女作品集『感情装飾』が金星堂より刊行された。妊娠
していた妻・秀子が、慶応病院で出産するが、子供(女児)はすぐに亡くなっ
た。8 月から『中外商業新報』に初の長編新聞小説「海の火祭」を連載開始す
る。
1931 年 12 月 2 日には妻・秀子との婚姻届を出した
1937 年(昭和 12 年)6 月に書き下ろし部を加えて連作をまとめ『雪国』を
創元社より刊行し、第 3 回文芸懇話会賞を受賞した。
1949 年 9 月からも同様に、『山の音』の各章の断続的発表が開始された。『山
の音』は、戦争の時代の傷が色濃く残る時代の家族を描いた名作として、戦後
文学の頂点に位置する作品となる。
1968 年。10 月 17 日、日本人として初のノーベル文学賞受賞が決定した。受
賞理由は、「日本人の心の精髄を、すぐれた感受性をもって表現、世界の人々
に深い感銘を与えたため:"for his narrative mastery, which with great
sensibility expresses the essence of the Japanese mind."」であった。12
月 10 日、川端康成はノーベル賞授賞式に紋付き袴の正装で文化勲章を掛けて
出席した。翌々日の 12 日にスーツ姿で受賞記念講演『美しい日本の私―その
序説』を日本語で行なった。この講演は、道元、明恵、西行、良寛、一休など
の和歌や詩句が引用され、エドワード・G・サイデンステッカーにより同時通
訳された。
1970 年 11 月 25 日、三島由紀夫が自衛隊市ヶ谷駐屯地において割腹自決し
た(三島事件)。細川護立の葬儀のため上京中だった川端はすぐに現地へ駆け
つけたが、すでに現場検証中で遺体とは対面できなかった。
4 月 16 日の 2 時 45 分過ぎ頃、川端は「散歩に行く」と家人に告げ、夜になっ
ても自宅に戻らないので、異変に気づいた。川端はマンションの自室で、長さ
1.5 メートルのガス管を咥え絶命しているところを発見され、ガス自殺と報じ
られた。72 歳で永眠。川端の死亡推定時刻は午後 6 時頃でガス中毒死であっ
た。遺書らしきものはなかったという。その突然の死は国内外に衝撃を与えた。
*引用元:川端康成 – Wikipedia から節録する
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E7%AB%AF%E5%BA%B7%E6%88%90
2《雪国》の紹介
12 月初め、島村は雪国に向かう汽車の中で、病人の男に付き添う恋人らし
き若い娘(葉子)に興味を惹かれる。島村が降りた駅で、その二人も降りた。
旅館に着いた島村は、芸者の駒子を呼んでもらい、朝まで過ごす。
島村が駒子に出会ったのは去年の新緑の 5 月、山歩きをした後、初めての温
泉場を訪れた時のことであった。芸者の手が足りないため、島村の部屋にお酌
に来たのが、三味線と踊り見習いの 19 歳の駒子であった。次の日島村が、女
を世話するよう頼むと駒子は断ったが、夜になると酔った駒子が部屋にやって
きて、二人は一夜を共にしたのだった(以上、回想)。駒子はその後まもなく
芸者になっていた。
4
昼、冬の温泉町を散歩中、島村は駒子に誘われ、彼女の住んでいる踊の師匠
の家の屋根裏部屋に行った。昨晩車内で見かけた病人は、師匠の息子・行男で、
付添っていた葉子は駒子と知り合いらしかった。行男は腸結核で長くない命の
ため帰郷したという。島村は按摩から、駒子は行男の許婚で、治療費のため芸
者に出たのだと、聞かされるが、駒子は否定した。
島村は温泉宿に滞在中、毎晩駒子と過ごし、独習したという三味線の音に感
動を覚えた。島村が帰る日、行男が危篤だと葉子が報せに来るが、駒子は死ぬ
ところを見たくないと言い、そのまま島村を駅まで見送った。
翌々年の秋、島村は再び温泉宿を訪れた。去年の 2 月に来る約束を破ったと駒
子は島村をなじる。あの後、行男は亡くなり、師匠も亡くなったと聞き、島村
は嫌がる駒子と墓参りに行った。墓地には葉子がいた。
駒子はお座敷の合い間、毎日島村の部屋に通ってきた。忙しいある晩、駒子
は葉子に伝言を持って来させた。島村は葉子と言葉を交わし、魅力を覚えた。
東京に行くつもりの葉子は、島村が帰るときに連れて行ってくれと頼み、「駒
ちゃんをよくしてあげて下さい」と言った。葉子は死んだ行雄をまだ愛してい
るようだった。「駒ちゃんは私が気ちがいになると言うんです」と葉子は泣き
ながら言った。葉子が帰った後、島村はお座敷の終った駒子を置屋(駄菓子屋
の 2 階に間借り)まで送ったが、駒子は再び島村と旅館に戻り、酒を飲む。島
村が「いい女だ」と言うと、その言葉を誤解し怒った駒子は、激しく泣いた。
島村は東京の妻子を忘れたように、その冬も温泉場に逗留を続けた。天の河
のよく見える夜、映画の上映会場になっていた繭倉(兼芝居小屋)が火事にな
り、島村と駒子は駆けつけた。人垣が見守る中、一人の女が繭倉の 2 階から落
ちた。落ちた女が葉子だと判った瞬間にはもう、地上でかすかに痙攣し動かな
くなった。駒子は駆け寄り葉子を抱きしめた。駒子は自分の犠牲か刑罰かを抱
いているように、島村には見えた。駒子は「この子、気がちがうわ。気がちが
うわ」と叫んだ。
*引用元:雪国 (小説)– Wikipedia から節録する
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA%E5%9B%BD_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)
《雪国》は、全文八万字に足らず中編小説である。しかし、この小説は、日
本国内と海外に名作として認識されている。
3《雪国》の評論
河村民部は<川端康成『雪国』読解試論――「鏡」の世界をめぐって――>
雪国の最初の「鏡」の場面(主人公である島村が駅の窓から映した葉子と夕暮
れの野山の二重写しを見て、そして駒子のことを思いだす段落)から以下の評
論を論じた。
「そもそも、小説とは、作者の想像力の産む世界であるから、現実そのも
のというよりは、「非現実的な」夢のような世界、つまり鏡の中の世界と
呼ぶのが最もふさわしいのではないだろうか。川端は物語の冒頭に、この
ような鏡の中の世界を演出しておいて、小説の本質を暗示したともいえる。
5
尤も、最初にも述べたが、この小説は現実の作者の体験に基づいて創造の
世界であるから、鏡の中の世界は現実と非現実を合わせて映し出している
ことになり、その鏡の中を覗く読者には、そこに映る世界が、現実とも非
現実ともつかないようにぼやけて見えたとしても不思議ではない。『雪国』
はまさにそのような現実・非現実の間を行く「夢のやうな」世界なのであ
る。」
*引用元:〈論文〉川端康成『雪國』読解試論--「鏡」の世界をめぐって。河村
民部。文学・芸術・文化 : 近畿大学文芸学部論集 25(1), 65-100, 2013-09
近畿大学文芸学部
筆者は、『雪国』を読むときに最初の部分の鏡の描写に感動した。非現実の
描写なのに、なぜか美しさが具体的に伝わってきた。小説の現実には何も起こ
らなかったが、主人公の鏡の映像に対する解読、描写は非常に面白い。ゆえに
この段落には印象深くなった。
4 感想について
《雪国》は筆者がはじめて川端康成の作品を読んだのだ。もちろん読んだ後
満々の感動が満たされている。さすがノーベル賞の作品です!しか思わなくな
るのだ。本節は、筆者が読む前の動機、《雪国》に対する感想を二つの順を分
けて紹介してみる。
4.1 動機――なぜ《雪国》を選んで読んだのか
筆者は、とっくに《雪国》という名を聞いたのだ。三年前、筆者はまだ東呉
大学一年生の時、ある日本語語法という授業に、偶然に《雪国》の冒頭に触れ
たことがある。
「国境の長いトンネルを抜けると《雪国》であった」
当時は、先生が「抜ける」と「抜く」の使い分けを紹介するところだった。
そこで《雪国》の冒頭を例として挙げるのだ。だった短い一行の文字は、なぜ
か筆者の心を奪った。なんできれいな日本語だった!これから、筆者は《雪国》
の作者である川端康成が日本史上二位のノーベル文学賞受賞者の一人で、《雪
国》を拝読したい気持ちが一層強くなってきた。
これから筆者が忙しい大学生活を送っていたため、《雪国》を読む機会もな
く二年生になった。二年生の筆者は、「日本地理」という選択科目を履修した
ため、日本の都道府県の一つを選んで、あれをテーマとしてグループプレゼン
テーションで微塵の迷いもなく新潟県――いわゆる《雪国》の舞台を選んだ。
新潟県をテーマとするプレゼンテーションを準備している期間、豪雪地帯であ
6
って、冬季は極めて寒い新潟県の気候を充分的に認識している。関東に近いが、
気候は関東より寒冷ということは、新潟県の県域に踏み込んだばかりで日本で
はないかほど寒さが、新潟県を「雪国」を称する原因だろうと推測する。
いよいよ三年生になった筆者は、《雪国》と日本文学を対する熱愛を抱え、
日本近代文学史という選択科目を履修した。前年の通り忙しい大学生活を送っ
た筆者は、三年生になっても《雪国》を拝読する機会もなく、つい下学期にな
った。そして、日本近代文学史の下学期の学期レポート――つまり本レポート
で自分が喜愛な名作のお一つを選び、感想を提出するという授業で、三年に近
い長い時間を経って、筆者はようやく《雪国》を拝読する機会が迎えたのであ
る。」
4.2 感想――《雪国》の中には、一番感じたのはどこのか
筆者は、《雪国》のきれいな筆触から川端康成の独特的な日本式の美しさ、
美意識を一番感じた。たとえば、冒頭の三行は:
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。信
号所に汽車が止まった。」
比喩の手法を使い、冬季の新潟県を「雪国」を称し、たった二文字で新潟県の
寒冷、大雪を精妙に伝えたのを思う。また、数行の文字だけで、物語の場所、
時間、季節を確実に読者に告げた。川端康成の精錬的な日本語は、日本の美の
枠を伝うと思う。
または、文字上の美だけではなく、非現実的、幻想的な美も、《雪国》に見
える。
「鏡の底には夕景色が流れていて、つまり写るものと写す鏡とが、映画の
二重写しのように動くのだった。登場人物と背景とはなんのかかわりもな
いのだった。しかも人物は透明のはかなさで、風景は夕闇のおぼろな流れ
で、その二つが融け合いながらこの世ならぬ象徴の世界を描いていた。殊
に娘の顔のただなかに野山のともし火がともった時には、島村はなんとも
いえぬ美しさに胸が顫えたほどだった。」
上の段落は、《雪国》の主人公である島村は列車の窓から見る景色だった。
この段落には人物の会話、交流はなく、ただ主人公の意識の流れだけがあるが、
この段落には窓の景色の非現実の描写は非常に美しい、読者はまるで島村にな
って、その景色に感動されたようになる。
7
ほかには、人物の性格・宿命についても描写も、筆者の心を撃ったのだ。
『「日記の話よりも尚島村が意外の感に打たれたのは、彼女は十五六の頃
から、読んだ小説を一々書き留めておき、そのための雑記帳がもう十冊に
もなったということであった。
「感想を書いとくんだね?」
「感想なんか書けませんわ。題と作者と、それから出て来る人物の名前と、
その人達の関係と、それくらいのものですわ。」
「そんなものを書き止めといたって、しようがないじゃないか。」
「しようがありませんわ。」
「徒労だね。」』
上の段落は、島村と駒子の会話だ。二人は、駒子が日記をつけるや読書を書く
習慣についての会話だ。駒子はただの芸者で、文学を触れる身分ではない。そ
れでもかまわない、駒子は一所懸命に自分の文学レベルをアップしようとする。
こういう頑張る駒子を見て、島村は「徒労だね」という感想しか思わなかった。
芸者の駒子、徒労の努力をする駒子のことを、筆者が悲しいほど美しくになる
と、思う。

More Related Content

More from 怡安 陳

【行銷】英文摘要:第1章~第10章
【行銷】英文摘要:第1章~第10章【行銷】英文摘要:第1章~第10章
【行銷】英文摘要:第1章~第10章
怡安 陳
 
【日文習作】期末報告:日本と台湾の物価の比較
【日文習作】期末報告:日本と台湾の物価の比較【日文習作】期末報告:日本と台湾の物価の比較
【日文習作】期末報告:日本と台湾の物価の比較
怡安 陳
 
【小說選】期末報告:山椒魚の悲しみについて
【小說選】期末報告:山椒魚の悲しみについて【小說選】期末報告:山椒魚の悲しみについて
【小說選】期末報告:山椒魚の悲しみについて
怡安 陳
 
【小說選】期末報告:女工の意図と動機について
【小說選】期末報告:女工の意図と動機について【小說選】期末報告:女工の意図と動機について
【小說選】期末報告:女工の意図と動機について
怡安 陳
 
【日文習作】期末報告:台湾の長い授業
【日文習作】期末報告:台湾の長い授業【日文習作】期末報告:台湾の長い授業
【日文習作】期末報告:台湾の長い授業
怡安 陳
 
【日本現勢】発表:戦後レジームからの脱却
【日本現勢】発表:戦後レジームからの脱却【日本現勢】発表:戦後レジームからの脱却
【日本現勢】発表:戦後レジームからの脱却
怡安 陳
 
【英文會話】Presentation: Social enterprise
【英文會話】Presentation: Social enterprise【英文會話】Presentation: Social enterprise
【英文會話】Presentation: Social enterprise
怡安 陳
 
【企業管理】Presentation: Emirates airline
【企業管理】Presentation: Emirates airline【企業管理】Presentation: Emirates airline
【企業管理】Presentation: Emirates airline
怡安 陳
 
【日本現勢】発表:安倍内閣改造
【日本現勢】発表:安倍内閣改造【日本現勢】発表:安倍内閣改造
【日本現勢】発表:安倍内閣改造
怡安 陳
 

More from 怡安 陳 (20)

【統計】1001:第3章
【統計】1001:第3章【統計】1001:第3章
【統計】1001:第3章
 
快樂說日文 (暫定)
快樂說日文 (暫定)快樂說日文 (暫定)
快樂說日文 (暫定)
 
【統計】0924:第2章
【統計】0924:第2章【統計】0924:第2章
【統計】0924:第2章
 
【國際企業】Industrial revolution
【國際企業】Industrial revolution【國際企業】Industrial revolution
【國際企業】Industrial revolution
 
流行語文章閱讀
流行語文章閱讀流行語文章閱讀
流行語文章閱讀
 
【行銷】英文摘要:第1章~第10章
【行銷】英文摘要:第1章~第10章【行銷】英文摘要:第1章~第10章
【行銷】英文摘要:第1章~第10章
 
【行銷】Nature&co:書面報告
【行銷】Nature&co:書面報告【行銷】Nature&co:書面報告
【行銷】Nature&co:書面報告
 
【日文習作】期末報告:日本と台湾の物価の比較
【日文習作】期末報告:日本と台湾の物価の比較【日文習作】期末報告:日本と台湾の物価の比較
【日文習作】期末報告:日本と台湾の物価の比較
 
【小說選】期末報告:山椒魚の悲しみについて
【小說選】期末報告:山椒魚の悲しみについて【小說選】期末報告:山椒魚の悲しみについて
【小說選】期末報告:山椒魚の悲しみについて
 
【小說選】期末報告:女工の意図と動機について
【小說選】期末報告:女工の意図と動機について【小說選】期末報告:女工の意図と動機について
【小說選】期末報告:女工の意図と動機について
 
【日文習作】期末報告:台湾の長い授業
【日文習作】期末報告:台湾の長い授業【日文習作】期末報告:台湾の長い授業
【日文習作】期末報告:台湾の長い授業
 
【會話】発表:眠月之山
【會話】発表:眠月之山【會話】発表:眠月之山
【會話】発表:眠月之山
 
【日本現勢】発表:戦後レジームからの脱却
【日本現勢】発表:戦後レジームからの脱却【日本現勢】発表:戦後レジームからの脱却
【日本現勢】発表:戦後レジームからの脱却
 
【日文會話】発表:日本の皇室
【日文會話】発表:日本の皇室【日文會話】発表:日本の皇室
【日文會話】発表:日本の皇室
 
【英文會話】Presentation: Social enterprise
【英文會話】Presentation: Social enterprise【英文會話】Presentation: Social enterprise
【英文會話】Presentation: Social enterprise
 
【日文會話】発表:理系男子
【日文會話】発表:理系男子【日文會話】発表:理系男子
【日文會話】発表:理系男子
 
【行銷】Presentation: Nature and co
【行銷】Presentation: Nature and co【行銷】Presentation: Nature and co
【行銷】Presentation: Nature and co
 
【企業管理】Presentation: Emirates airline
【企業管理】Presentation: Emirates airline【企業管理】Presentation: Emirates airline
【企業管理】Presentation: Emirates airline
 
【日本現勢】発表:安倍内閣改造
【日本現勢】発表:安倍内閣改造【日本現勢】発表:安倍内閣改造
【日本現勢】発表:安倍内閣改造
 
【英文會話】Presentation: Piracy in somalia
【英文會話】Presentation: Piracy in somalia【英文會話】Presentation: Piracy in somalia
【英文會話】Presentation: Piracy in somalia
 

【近代文學史】期末報告:川端康成