SlideShare a Scribd company logo
1 of 23
Download to read offline
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー

第1日 ハンズオンガイド No.2

Ver1.4 2014/02/25
1
Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
第1日 ハンズオンガイド No.2

目次
■

Puppetの利用

■

Cloud-Initとの連携

注意:本テキストで扱うOpenStackは、RDO(Grizzly)がベースとなります。

2

Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
第1日 ハンズオンガイド No.2

Puppetの利用

3
Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
第1日 ハンズオンガイド No.2

演習内容
■

この演習では、次の作業を行います。
- 「第1日 ハンズオンガイド No.1」で構築したOpenStackのクラウド上で、仮想マシンインスタ
ンスを起動します。
- 仮想マシンインスタンス上で、Puppetのマニフェストを利用して、WebサーバとPostgreSQL
サーバの導入・設定を行います。
Webサーバと
PostgreSQLサーバを
導入・設定

OPST0-□
仮想マシン
インスタンス
接続

172.16.□.10
eth0

eth1

external01 172.16.0.0/16

IPマスカレード

ホストLinux

emX
外部ネットワーク

4
Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
第1日 ハンズオンガイド No.2

仮想マシンインスタンスの起動
■

先の演習と同じ手順で、仮想マシンインスタンスを起動して、フローティングIPを割り
当てます。
- 仮想マシンインスタンスの名前は「test-□」で、インスタンスタイプは「m1.small」を使用し
ます。
●

□はユーザ番号(1〜7)を入れて下さい。

- フローティングIPを割り当てたら、仮想マシン#0(OPST0-□)からログインして、puppetの
パッケージをインストールします。
# ssh -i ~/mykey.pem fedora@172.16.1.51
[fedora@test-□ ~]$ sudo -i
[root@test-□ ~]# yum -y install puppet

- 次のコマンドでfirewalldサービスを導入して、起動しておきます。
●

本来は、この設定もPuppetマニフェストで行うことができます。ここでは、単純なマニフェストでの練習の
ため、手動で設定しています。

[root@test-□ ~]# yum -y install firewalld
[root@test-□ ~]# systemctl start firewalld.service

5
Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
第1日 ハンズオンガイド No.2

Webサーバの導入・設定 (1)
■

起動した仮想マシンインスタンス上で、Puppetを利用して、Webサーバを導入・設定
します。
- Puppetマニフェスト「~/work/apache.pp」を作成します。
●

マニフェストファイルの内容は次ページを参照。

●

演習環境に用意されたファイルを次のコマンドでダウンロードしても構いません。

# mkdir ~/work
# cd ~/work
# curl http://reposerver/files/apache.pp > apache.pp

- 「--noop」オプションでマニフェストを適用して、文法エラーが無いことを確認します。
●

演習環境では実行に少し時間がかかります。最終的に「Finished catalog run in x.xx seoncds」と表示されれ
ば成功です。

# cd ~/work
# puppet apply apache.pp --noop
Notice: Compiled catalog for test-99.openstacklocal in environment production in 2.26 seconds
Notice: /Stage[main]/Main/Package[httpd]/ensure: current_value absent, should be latest (noop)
Notice: /Stage[main]/Main/File[/var/www/html/index.html]/ensure: current_value absent, should be
file (noop)
Notice: /Stage[main]/Main/Service[httpd]/ensure: current_value stopped, should be running (noop)
Notice: /Stage[main]/Main/Exec[fw-http]/returns: current_value notrun, should be 0 (noop)
Notice: Class[Main]: Would have triggered 'refresh' from 4 events
Notice: Stage[main]: Would have triggered 'refresh' from 1 events
Notice: Finished catalog run in 3.63 seconds

6
Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
第1日 ハンズオンガイド No.2

Webサーバの導入・設定 (2)
- Puppetマニフェスト
「apache.pp」の内容は右図の
通りです。コメントは入力しな
くても構いません。
httpdパッケージを導入

httpdサービスを起動

コンテンツファイルを作成

iptablesの設定を変更

リソースの依存関係
(適用順序)

package { 'httpd':
ensure => latest,
}

# 最新バージョンを導入

service { 'httpd':
ensure
=> running,
enable
=> true,
hasrestart => true,
hasstatus => true,
}

#
#
#
#

サービスを起動
サーバー起動時の自動起動を設定
「service xxxx restart」が利用可能
「service xxxx status」が利用可能

file { '/var/www/html/index.html':
owner
=> 'apache',
# ファイルオーナー
group
=> 'apache',
# ファイルグループ
mode
=> '0600',
# アクセス権
content => "<h1>This is $hostname.</h1>",
}

# ファイルの内容

exec { 'fw-http':
path
=> '/usr/bin', # コマンドのパス
command => 'firewall-cmd --add-service=http',
}
Package['httpd']
-> File['/var/www/html/index.html']
-> Service['httpd']
-> Exec['fw-http']

# 実行するコマンド

7

Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
第1日 ハンズオンガイド No.2

Webサーバの導入・設定 (3)
- マニフェストを実際に適用します。
# puppet apply apache.pp
Notice: Compiled catalog for test-99.openstacklocal in environment production in 2.15 seconds
(中略)
Notice: /Stage[main]/Main/Service[httpd]/ensure: ensure changed 'stopped' to 'running'
Notice: /Stage[main]/Main/Exec[fw-http]/returns: executed successfully
Notice: Finished catalog run in 22.43 seconds

- httpdプロセスが起動していることを確認します。
# ps -ef | grep httpd
root
3214
1 0 19:16 ?
apache
3215 3214 0 19:16 ?
apache
3216 3214 0 19:16 ?
(以下省略)

00:00:00 /usr/sbin/httpd -DFOREGROUND
00:00:00 /usr/sbin/httpd -DFOREGROUND
00:00:00 /usr/sbin/httpd -DFOREGROUND

- ホストLinuxのデスクトップでFirefoxを開いて、導入したWebサーバーにアクセスします。仮想
マシンインスタンスのフローティングIPにアクセスすると、「This is test-□.」のメッセージが
表示されます。
●

先の演習で、セキュリティグループ「default」に80番ポートへのアクセス許可を追加しています。まだ追加
していない場合は、追加した後にアクセスしてください。

8
Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
第1日 ハンズオンガイド No.2

PostgreSQLサーバの導入・設定 (1)
■

先ほどと同じ仮想マシンインスタンス上で、Puppetを利用して、PostgreSQLサーバー
を導入・設定します。
- Puppetマニフェスト「~/work/pgsql.pp」と配布用設定ファイル「~/work/pg_hba.conf」を作
成します。
●

●

マニフェストファイルの内容は次ページを参照。
このマニフェストでは、次の設定ファイル「pg_hba.conf」を「/var/lib/pgsql/data/pg_hba.conf」に配布
します。
~/work/pg_hba.conf
# TYPE
local
host
host

●

DATABASE
all
all
all

USER
all
all
all

CIDR-ADDRESS
127.0.0.1/32
::1/128

METHOD
md5
md5
md5

演習環境に用意されたファイルを次のコマンドでダウンロードしても構いません。

# cd ~/work
# curl http://reposerver/files/pgsql.pp > pgsql.pp
# curl http://reposerver/files/pg_hba.conf > pg_hba.conf

9
Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
第1日 ハンズオンガイド No.2

PostgreSQLサーバの導入・設定 (2)
- Puppetマニフェスト「pgsql.pp」の内容は図の通りです。

exec {
'initdb':
path
command
logoutput
creates
notify
;

class pgsql_install {
package { 'postgresql-server':
ensure => latest,
}
}
class pgsql_service {
service { 'postgresql':
ensure
=> running,
hasrestart => true,
hasstatus => true,
enable
=> true,
}
}
class pgsql_init {
file { '/var/lib/pgsql/data/pg_hba.conf':
owner
=> 'postgres',
group
=> 'postgres',
Facter変数
mode
=> '0600',
source => "$manifest_dir/pg_hba.conf",
require => [Exec['initdb'], Exec['init_pw']],
}

=>
=>
=>
=>
=>

['/sbin', '/bin'],
'postgresql-setup initdb',
true,
'/var/lib/pgsql/data/PG_VERSION',
Exec['init_pw'],

'init_pw':
path
command

}

;

=> ['/sbin', '/bin'],
=> 'service postgresql start && 
su - postgres -c "psql -w -c 
"ALTER USER postgres encrypted password 'pas4pgsql'"" && 
service postgresql stop',
logoutput
=> true,
refreshonly => true,

}
include 'pgsql_install'
include 'pgsql_init'
include 'pgsql_service'
Class['pgsql_install'] -> Class['pgsql_init'] ~> Class['pgsql_service']
Class['pgsql_install'] ~> Class['pgsql_service']
10
Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
第1日 ハンズオンガイド No.2

PostgreSQLサーバの導入・設定 (3)
- 「--noop」オプションでマニフェストを適用して、文法エラーが無いことを確認します。
●

環境変数「FACTER_manifest_dir」で、Facter変数「$manifest_dir」を設定しています。

●

最終的に「Finished catalog run in x.xx seoncds」と表示されれば成功です。

# export FACTER_manifest_dir=~/work
# cd ~/work
# puppet apply pgsql.pp --noop
Notice: Compiled catalog for test-99.openstacklocal in environment production in 2.33 seconds
Notice: /Stage[main]/Pgsql_install/Package[postgresql-server]/ensure: current_value absent,
should be latest (noop)
Notice: Class[Pgsql_install]: Would have triggered 'refresh' from 1 events
(中略)
Notice: Class[Pgsql_service]: Would have triggered 'refresh' from 1 events
Notice: Stage[main]: Would have triggered 'refresh' from 3 events
Notice: Finished catalog run in 4.00 seconds

- マニフェストを実際に適用します。
# puppet apply pgsql.pp
Notice: Compiled catalog for test-99.openstacklocal in environment production in 2.30 seconds
Notice: /Stage[main]/Pgsql_install/Package[postgresql-server]/ensure: created
Notice: /Stage[main]/Pgsql_init/Exec[initdb]/returns: Initializing database ... OK
Notice: /Stage[main]/Pgsql_init/Exec[initdb]/returns: executed successfully
(中略)
Notice: /File[/var/lib/pgsql/data/pg_hba.conf]/seluser: seluser changed 'unconfined_u' to
'system_u'
Notice: /Stage[main]/Pgsql_service/Service[postgresql]/ensure: ensure changed 'stopped' to
'running'
Notice: Finished catalog run in 29.27 seconds

11
Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
第1日 ハンズオンガイド No.2

PostgreSQLサーバの導入・設定 (4)
- PostgreSQLサーバが稼働していることを確認します。
# psql -U postgres -l
ユーザ postgres のパスワード:

「pas4pgsql」を入力

データベース一覧
名前
|
所有者
| エンコーディング | 照合順序 | Ctype(変換演算子) |
アクセス権
-----------+----------+------------------+----------+-------------------+----------------------postgres | postgres | EUC_JP
| ja_JP
| ja_JP
|
template0 | postgres | EUC_JP
| ja_JP
| ja_JP
| =c/postgres
+
|
|
|
|
| postgres=CTc/postgres
template1 | postgres | EUC_JP
| ja_JP
| ja_JP
| =c/postgres
+
|
|
|
|
| postgres=CTc/postgres
(3 行)

■

以上で「Puppetの利用」は終了です。
- 起動中の仮想マシンインスタンスは、削除しておいてください。

12
Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
第1日 ハンズオンガイド No.2

メモとしてお使いください

13
Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
第1日 ハンズオンガイド No.2

メモとしてお使いください

14
Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
第1日 ハンズオンガイド No.2

Cloud-Initとの連携

15
Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
第1日 ハンズオンガイド No.2

演習内容
■

この演習では、次の作業を行います。
- 「第10回 All-in-one構成による導入演習」で構築したOpenStackのクラウド上で、仮想マシン
インスタンスを起動します。この際、「カスタマイズデータ」を利用して、GitHubからのマニ
フェスト取得と適用をゲストOS起動時に自動実行します。
●

具体的には、Webサーバを自動構築します。

OPST0-□
仮想マシン
インスタンス
GitHub

接続

172.16.□.10
eth0

GitHubからマニフェストを
取得して適用

eth1

IPマスカレード

external01 172.16.0.0/16
ホストLinux

emX
外部ネットワーク

16

Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
第1日 ハンズオンガイド No.2

仮想マシンインスタンスの起動 (1)
■

仮想マシンインスタンスを起動します。この際、カスタマイズスクリプトにマニフェス
トの取得と適用を行うスクリプトを入力します。
- 「第1日 ハンズオンガイド No.1」の「仮想マシンインスタンスの起動」と同じ手順で、Fedora
19の仮想マシンインスタンスの起動手順を進めます。
●

インスタンスタイプは「m1.small」を使用します。その他の項目は、下図の通りです。

17
Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
第1日 ハンズオンガイド No.2

仮想マシンインスタンスの起動 (2)
- 「作成後」タブで、「カスタマイズ・スクリプト」に下図のシェルスクリプトを入力して、「起
動」をクリックします。
●

setenforceコマンドは、Fedora 19のCloud-Initの既知の問題で、一時的にSELinuxを無効化する必要がある
ために入っています。

#!/bin/sh -x
GitRepository=https://github.com/enakai00/apache_puppet
ConfigTag=f18
setenforce 0
yum -y install puppet git
RepoName=${GitRepository##*/}
mkdir -p /tmp/gittmp
cd /tmp/gittmp
git clone $GitRepository
cd $RepoName
git checkout $ConfigTag
puppet apply main.pp
setenforce 1

18

Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
第1日 ハンズオンガイド No.2

仮想マシンインスタンスの起動 (3)
- 仮想マシンインスタンスが起動した後にコンソール画面を開いてしばらく待つと、カスタマイズ
スクリプトが実行される様子が確認できます。
●

演習環境では、カスタマイズスクリプトの実行にはしばらく時間がかかります。

このあたりのメッセージが
表示されたら完了です。

19
Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
第1日 ハンズオンガイド No.2

Webサーバへのアクセス
■

ホストLinuxから自動構築したWebサーバに接続します。
- 仮想マシンインスタンスにフローティングIPを割り当てた後、ホストLinuxのデスクトップで
Firefoxを起動して「http://<フローティングIP>」にアクセスします。

●

●

■

先の演習で、セキュリティグループ「default」に80番ポートへのアクセス許可を追加しています。まだ追加
していない場合は、追加した後にアクセスしてください。
Nested KVM環境では、まれに、仮想マシンインスタンスの動作が不安定になる場合があります。Puppetの実
行に失敗した場合は、仮想マシンインスタンスを削除して、再度、試してください。

以上で演習は終了です。
- 起動中の仮想マシンインスタンスは、削除しておいてください。
20
Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
第1日 ハンズオンガイド No.2

メモとしてお使いください

21
Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
第1日 ハンズオンガイド No.2

メモとしてお使いください

22
Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
23
Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.

More Related Content

What's hot

Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニック
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニックRed Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニック
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニックEtsuji Nakai
 
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門Etsuji Nakai
 
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門Etsuji Nakai
 
完全分散エッジ処理で実現するNeutron仮想ネットワーク
完全分散エッジ処理で実現するNeutron仮想ネットワーク完全分散エッジ処理で実現するNeutron仮想ネットワーク
完全分散エッジ処理で実現するNeutron仮想ネットワークEtsuji Nakai
 
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化Etsuji Nakai
 
環境構築自動化ツールのご紹介
環境構築自動化ツールのご紹介環境構築自動化ツールのご紹介
環境構築自動化ツールのご紹介Etsuji Nakai
 
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習Etsuji Nakai
 
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要Etsuji Nakai
 
Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介
Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介
Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介Etsuji Nakai
 
インフラエンジニアのこれから ~Red Hatの描くLinuxの今後とクラウド~(第ニ部)
インフラエンジニアのこれから ~Red Hatの描くLinuxの今後とクラウド~(第ニ部)インフラエンジニアのこれから ~Red Hatの描くLinuxの今後とクラウド~(第ニ部)
インフラエンジニアのこれから ~Red Hatの描くLinuxの今後とクラウド~(第ニ部)Etsuji Nakai
 
入門!Software Defined Network
入門!Software Defined Network入門!Software Defined Network
入門!Software Defined NetworkEtsuji Nakai
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門Etsuji Nakai
 
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニックOpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニックEtsuji Nakai
 
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作irix_jp
 
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月VirtualTech Japan Inc.
 
Hadoop on eucalyptus_20110221
Hadoop on eucalyptus_20110221Hadoop on eucalyptus_20110221
Hadoop on eucalyptus_20110221Etsuji Nakai
 
OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~Masaya Aoyama
 

What's hot (20)

Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニック
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニックRed Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニック
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニック
 
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
 
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門
 
完全分散エッジ処理で実現するNeutron仮想ネットワーク
完全分散エッジ処理で実現するNeutron仮想ネットワーク完全分散エッジ処理で実現するNeutron仮想ネットワーク
完全分散エッジ処理で実現するNeutron仮想ネットワーク
 
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化
 
環境構築自動化ツールのご紹介
環境構築自動化ツールのご紹介環境構築自動化ツールのご紹介
環境構築自動化ツールのご紹介
 
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
 
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
 
Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介
Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介
Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介
 
インフラエンジニアのこれから ~Red Hatの描くLinuxの今後とクラウド~(第ニ部)
インフラエンジニアのこれから ~Red Hatの描くLinuxの今後とクラウド~(第ニ部)インフラエンジニアのこれから ~Red Hatの描くLinuxの今後とクラウド~(第ニ部)
インフラエンジニアのこれから ~Red Hatの描くLinuxの今後とクラウド~(第ニ部)
 
入門!Software Defined Network
入門!Software Defined Network入門!Software Defined Network
入門!Software Defined Network
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
 
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニックOpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
 
OpenStack Icehouse構築手順書
OpenStack Icehouse構築手順書OpenStack Icehouse構築手順書
OpenStack Icehouse構築手順書
 
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
 
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
 
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
 
Hadoop on eucalyptus_20110221
Hadoop on eucalyptus_20110221Hadoop on eucalyptus_20110221
Hadoop on eucalyptus_20110221
 
OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門
 
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
 

Similar to OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo2

Personal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationPersonal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationEtsuji Nakai
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1Kotaro Noyama
 
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chefネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chefnpsg
 
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介Midori Oge
 
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!Midori Oge
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on dockerHiroshi Miura
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on dockerHiroshi Miura
 
クックパッドのスケーリング
クックパッドのスケーリングクックパッドのスケーリング
クックパッドのスケーリングSatoshi Takada
 
Asakusa Framework スモールジョブ実行エンジン & Windows対応
Asakusa Framework スモールジョブ実行エンジン & Windows対応Asakusa Framework スモールジョブ実行エンジン & Windows対応
Asakusa Framework スモールジョブ実行エンジン & Windows対応apirakun
 
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...NTT DATA Technology & Innovation
 
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Yasuhiro Arai
 
NuGet でゲット! Visual Studio パッケージ マネージャ―概要
NuGet でゲット! Visual Studio パッケージ マネージャ―概要NuGet でゲット! Visual Studio パッケージ マネージャ―概要
NuGet でゲット! Visual Studio パッケージ マネージャ―概要Akira Inoue
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1Kotaro Noyama
 
商用ミドルウェアのPuppet化で気を付けたい5つのこと
商用ミドルウェアのPuppet化で気を付けたい5つのこと商用ミドルウェアのPuppet化で気を付けたい5つのこと
商用ミドルウェアのPuppet化で気を付けたい5つのことNTT DATA OSS Professional Services
 
TDD勉強会キックオフ for Java
TDD勉強会キックオフ for JavaTDD勉強会キックオフ for Java
TDD勉強会キックオフ for JavaYuta Kawadai
 
OpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - IcehouseOpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - IcehouseHideki Saito
 
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門Masahito Zembutsu
 

Similar to OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo2 (20)

Personal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationPersonal Cloud Automation
Personal Cloud Automation
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chefネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
 
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
 
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on docker
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on docker
 
クックパッドのスケーリング
クックパッドのスケーリングクックパッドのスケーリング
クックパッドのスケーリング
 
Puppet on AWS
Puppet on AWSPuppet on AWS
Puppet on AWS
 
Asakusa Framework スモールジョブ実行エンジン & Windows対応
Asakusa Framework スモールジョブ実行エンジン & Windows対応Asakusa Framework スモールジョブ実行エンジン & Windows対応
Asakusa Framework スモールジョブ実行エンジン & Windows対応
 
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
 
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
 
Puppet入門
Puppet入門Puppet入門
Puppet入門
 
NuGet でゲット! Visual Studio パッケージ マネージャ―概要
NuGet でゲット! Visual Studio パッケージ マネージャ―概要NuGet でゲット! Visual Studio パッケージ マネージャ―概要
NuGet でゲット! Visual Studio パッケージ マネージャ―概要
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
商用ミドルウェアのPuppet化で気を付けたい5つのこと
商用ミドルウェアのPuppet化で気を付けたい5つのこと商用ミドルウェアのPuppet化で気を付けたい5つのこと
商用ミドルウェアのPuppet化で気を付けたい5つのこと
 
TDD勉強会キックオフ for Java
TDD勉強会キックオフ for JavaTDD勉強会キックオフ for Java
TDD勉強会キックオフ for Java
 
Openstack chef-repo
Openstack chef-repoOpenstack chef-repo
Openstack chef-repo
 
OpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - IcehouseOpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - Icehouse
 
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
 

More from Etsuji Nakai

「ITエンジニアリングの本質」を考える
「ITエンジニアリングの本質」を考える「ITエンジニアリングの本質」を考える
「ITエンジニアリングの本質」を考えるEtsuji Nakai
 
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実Etsuji Nakai
 
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlowIntroducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlowEtsuji Nakai
 
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービスGoogleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービスEtsuji Nakai
 
Spannerに関する技術メモ
Spannerに関する技術メモSpannerに関する技術メモ
Spannerに関する技術メモEtsuji Nakai
 
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOpsGoogleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOpsEtsuji Nakai
 
A Brief History of My English Learning
A Brief History of My English LearningA Brief History of My English Learning
A Brief History of My English LearningEtsuji Nakai
 
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎Etsuji Nakai
 
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門Etsuji Nakai
 
Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2Etsuji Nakai
 
Machine Learning Basics for Web Application Developers
Machine Learning Basics for Web Application DevelopersMachine Learning Basics for Web Application Developers
Machine Learning Basics for Web Application DevelopersEtsuji Nakai
 
Your first TensorFlow programming with Jupyter
Your first TensorFlow programming with JupyterYour first TensorFlow programming with Jupyter
Your first TensorFlow programming with JupyterEtsuji Nakai
 
Deep Q-Network for beginners
Deep Q-Network for beginnersDeep Q-Network for beginners
Deep Q-Network for beginnersEtsuji Nakai
 
TensorFlowで学ぶDQN
TensorFlowで学ぶDQNTensorFlowで学ぶDQN
TensorFlowで学ぶDQNEtsuji Nakai
 
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきかDevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきかEtsuji Nakai
 
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜Etsuji Nakai
 
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShiftExploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShiftEtsuji Nakai
 

More from Etsuji Nakai (20)

PRML11.2-11.3
PRML11.2-11.3PRML11.2-11.3
PRML11.2-11.3
 
「ITエンジニアリングの本質」を考える
「ITエンジニアリングの本質」を考える「ITエンジニアリングの本質」を考える
「ITエンジニアリングの本質」を考える
 
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
 
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlowIntroducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
 
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービスGoogleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
 
Spannerに関する技術メモ
Spannerに関する技術メモSpannerに関する技術メモ
Spannerに関する技術メモ
 
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOpsGoogleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
 
A Brief History of My English Learning
A Brief History of My English LearningA Brief History of My English Learning
A Brief History of My English Learning
 
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
 
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
 
Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2
 
Machine Learning Basics for Web Application Developers
Machine Learning Basics for Web Application DevelopersMachine Learning Basics for Web Application Developers
Machine Learning Basics for Web Application Developers
 
Your first TensorFlow programming with Jupyter
Your first TensorFlow programming with JupyterYour first TensorFlow programming with Jupyter
Your first TensorFlow programming with Jupyter
 
Deep Q-Network for beginners
Deep Q-Network for beginnersDeep Q-Network for beginners
Deep Q-Network for beginners
 
Life with jupyter
Life with jupyterLife with jupyter
Life with jupyter
 
TensorFlowで学ぶDQN
TensorFlowで学ぶDQNTensorFlowで学ぶDQN
TensorFlowで学ぶDQN
 
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきかDevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
 
PRML7.2
PRML7.2PRML7.2
PRML7.2
 
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
 
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShiftExploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
 

Recently uploaded

Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 

Recently uploaded (10)

Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 

OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo2

  • 1. OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日 ハンズオンガイド No.2 Ver1.4 2014/02/25 1 Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
  • 3. 第1日 ハンズオンガイド No.2 Puppetの利用 3 Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
  • 4. 第1日 ハンズオンガイド No.2 演習内容 ■ この演習では、次の作業を行います。 - 「第1日 ハンズオンガイド No.1」で構築したOpenStackのクラウド上で、仮想マシンインスタ ンスを起動します。 - 仮想マシンインスタンス上で、Puppetのマニフェストを利用して、WebサーバとPostgreSQL サーバの導入・設定を行います。 Webサーバと PostgreSQLサーバを 導入・設定 OPST0-□ 仮想マシン インスタンス 接続 172.16.□.10 eth0 eth1 external01 172.16.0.0/16 IPマスカレード ホストLinux emX 外部ネットワーク 4 Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
  • 5. 第1日 ハンズオンガイド No.2 仮想マシンインスタンスの起動 ■ 先の演習と同じ手順で、仮想マシンインスタンスを起動して、フローティングIPを割り 当てます。 - 仮想マシンインスタンスの名前は「test-□」で、インスタンスタイプは「m1.small」を使用し ます。 ● □はユーザ番号(1〜7)を入れて下さい。 - フローティングIPを割り当てたら、仮想マシン#0(OPST0-□)からログインして、puppetの パッケージをインストールします。 # ssh -i ~/mykey.pem fedora@172.16.1.51 [fedora@test-□ ~]$ sudo -i [root@test-□ ~]# yum -y install puppet - 次のコマンドでfirewalldサービスを導入して、起動しておきます。 ● 本来は、この設定もPuppetマニフェストで行うことができます。ここでは、単純なマニフェストでの練習の ため、手動で設定しています。 [root@test-□ ~]# yum -y install firewalld [root@test-□ ~]# systemctl start firewalld.service 5 Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
  • 6. 第1日 ハンズオンガイド No.2 Webサーバの導入・設定 (1) ■ 起動した仮想マシンインスタンス上で、Puppetを利用して、Webサーバを導入・設定 します。 - Puppetマニフェスト「~/work/apache.pp」を作成します。 ● マニフェストファイルの内容は次ページを参照。 ● 演習環境に用意されたファイルを次のコマンドでダウンロードしても構いません。 # mkdir ~/work # cd ~/work # curl http://reposerver/files/apache.pp > apache.pp - 「--noop」オプションでマニフェストを適用して、文法エラーが無いことを確認します。 ● 演習環境では実行に少し時間がかかります。最終的に「Finished catalog run in x.xx seoncds」と表示されれ ば成功です。 # cd ~/work # puppet apply apache.pp --noop Notice: Compiled catalog for test-99.openstacklocal in environment production in 2.26 seconds Notice: /Stage[main]/Main/Package[httpd]/ensure: current_value absent, should be latest (noop) Notice: /Stage[main]/Main/File[/var/www/html/index.html]/ensure: current_value absent, should be file (noop) Notice: /Stage[main]/Main/Service[httpd]/ensure: current_value stopped, should be running (noop) Notice: /Stage[main]/Main/Exec[fw-http]/returns: current_value notrun, should be 0 (noop) Notice: Class[Main]: Would have triggered 'refresh' from 4 events Notice: Stage[main]: Would have triggered 'refresh' from 1 events Notice: Finished catalog run in 3.63 seconds 6 Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
  • 7. 第1日 ハンズオンガイド No.2 Webサーバの導入・設定 (2) - Puppetマニフェスト 「apache.pp」の内容は右図の 通りです。コメントは入力しな くても構いません。 httpdパッケージを導入 httpdサービスを起動 コンテンツファイルを作成 iptablesの設定を変更 リソースの依存関係 (適用順序) package { 'httpd': ensure => latest, } # 最新バージョンを導入 service { 'httpd': ensure => running, enable => true, hasrestart => true, hasstatus => true, } # # # # サービスを起動 サーバー起動時の自動起動を設定 「service xxxx restart」が利用可能 「service xxxx status」が利用可能 file { '/var/www/html/index.html': owner => 'apache', # ファイルオーナー group => 'apache', # ファイルグループ mode => '0600', # アクセス権 content => "<h1>This is $hostname.</h1>", } # ファイルの内容 exec { 'fw-http': path => '/usr/bin', # コマンドのパス command => 'firewall-cmd --add-service=http', } Package['httpd'] -> File['/var/www/html/index.html'] -> Service['httpd'] -> Exec['fw-http'] # 実行するコマンド 7 Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
  • 8. 第1日 ハンズオンガイド No.2 Webサーバの導入・設定 (3) - マニフェストを実際に適用します。 # puppet apply apache.pp Notice: Compiled catalog for test-99.openstacklocal in environment production in 2.15 seconds (中略) Notice: /Stage[main]/Main/Service[httpd]/ensure: ensure changed 'stopped' to 'running' Notice: /Stage[main]/Main/Exec[fw-http]/returns: executed successfully Notice: Finished catalog run in 22.43 seconds - httpdプロセスが起動していることを確認します。 # ps -ef | grep httpd root 3214 1 0 19:16 ? apache 3215 3214 0 19:16 ? apache 3216 3214 0 19:16 ? (以下省略) 00:00:00 /usr/sbin/httpd -DFOREGROUND 00:00:00 /usr/sbin/httpd -DFOREGROUND 00:00:00 /usr/sbin/httpd -DFOREGROUND - ホストLinuxのデスクトップでFirefoxを開いて、導入したWebサーバーにアクセスします。仮想 マシンインスタンスのフローティングIPにアクセスすると、「This is test-□.」のメッセージが 表示されます。 ● 先の演習で、セキュリティグループ「default」に80番ポートへのアクセス許可を追加しています。まだ追加 していない場合は、追加した後にアクセスしてください。 8 Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
  • 9. 第1日 ハンズオンガイド No.2 PostgreSQLサーバの導入・設定 (1) ■ 先ほどと同じ仮想マシンインスタンス上で、Puppetを利用して、PostgreSQLサーバー を導入・設定します。 - Puppetマニフェスト「~/work/pgsql.pp」と配布用設定ファイル「~/work/pg_hba.conf」を作 成します。 ● ● マニフェストファイルの内容は次ページを参照。 このマニフェストでは、次の設定ファイル「pg_hba.conf」を「/var/lib/pgsql/data/pg_hba.conf」に配布 します。 ~/work/pg_hba.conf # TYPE local host host ● DATABASE all all all USER all all all CIDR-ADDRESS 127.0.0.1/32 ::1/128 METHOD md5 md5 md5 演習環境に用意されたファイルを次のコマンドでダウンロードしても構いません。 # cd ~/work # curl http://reposerver/files/pgsql.pp > pgsql.pp # curl http://reposerver/files/pg_hba.conf > pg_hba.conf 9 Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
  • 10. 第1日 ハンズオンガイド No.2 PostgreSQLサーバの導入・設定 (2) - Puppetマニフェスト「pgsql.pp」の内容は図の通りです。 exec { 'initdb': path command logoutput creates notify ; class pgsql_install { package { 'postgresql-server': ensure => latest, } } class pgsql_service { service { 'postgresql': ensure => running, hasrestart => true, hasstatus => true, enable => true, } } class pgsql_init { file { '/var/lib/pgsql/data/pg_hba.conf': owner => 'postgres', group => 'postgres', Facter変数 mode => '0600', source => "$manifest_dir/pg_hba.conf", require => [Exec['initdb'], Exec['init_pw']], } => => => => => ['/sbin', '/bin'], 'postgresql-setup initdb', true, '/var/lib/pgsql/data/PG_VERSION', Exec['init_pw'], 'init_pw': path command } ; => ['/sbin', '/bin'], => 'service postgresql start && su - postgres -c "psql -w -c "ALTER USER postgres encrypted password 'pas4pgsql'"" && service postgresql stop', logoutput => true, refreshonly => true, } include 'pgsql_install' include 'pgsql_init' include 'pgsql_service' Class['pgsql_install'] -> Class['pgsql_init'] ~> Class['pgsql_service'] Class['pgsql_install'] ~> Class['pgsql_service'] 10 Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
  • 11. 第1日 ハンズオンガイド No.2 PostgreSQLサーバの導入・設定 (3) - 「--noop」オプションでマニフェストを適用して、文法エラーが無いことを確認します。 ● 環境変数「FACTER_manifest_dir」で、Facter変数「$manifest_dir」を設定しています。 ● 最終的に「Finished catalog run in x.xx seoncds」と表示されれば成功です。 # export FACTER_manifest_dir=~/work # cd ~/work # puppet apply pgsql.pp --noop Notice: Compiled catalog for test-99.openstacklocal in environment production in 2.33 seconds Notice: /Stage[main]/Pgsql_install/Package[postgresql-server]/ensure: current_value absent, should be latest (noop) Notice: Class[Pgsql_install]: Would have triggered 'refresh' from 1 events (中略) Notice: Class[Pgsql_service]: Would have triggered 'refresh' from 1 events Notice: Stage[main]: Would have triggered 'refresh' from 3 events Notice: Finished catalog run in 4.00 seconds - マニフェストを実際に適用します。 # puppet apply pgsql.pp Notice: Compiled catalog for test-99.openstacklocal in environment production in 2.30 seconds Notice: /Stage[main]/Pgsql_install/Package[postgresql-server]/ensure: created Notice: /Stage[main]/Pgsql_init/Exec[initdb]/returns: Initializing database ... OK Notice: /Stage[main]/Pgsql_init/Exec[initdb]/returns: executed successfully (中略) Notice: /File[/var/lib/pgsql/data/pg_hba.conf]/seluser: seluser changed 'unconfined_u' to 'system_u' Notice: /Stage[main]/Pgsql_service/Service[postgresql]/ensure: ensure changed 'stopped' to 'running' Notice: Finished catalog run in 29.27 seconds 11 Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
  • 12. 第1日 ハンズオンガイド No.2 PostgreSQLサーバの導入・設定 (4) - PostgreSQLサーバが稼働していることを確認します。 # psql -U postgres -l ユーザ postgres のパスワード: 「pas4pgsql」を入力 データベース一覧 名前 | 所有者 | エンコーディング | 照合順序 | Ctype(変換演算子) | アクセス権 -----------+----------+------------------+----------+-------------------+----------------------postgres | postgres | EUC_JP | ja_JP | ja_JP | template0 | postgres | EUC_JP | ja_JP | ja_JP | =c/postgres + | | | | | postgres=CTc/postgres template1 | postgres | EUC_JP | ja_JP | ja_JP | =c/postgres + | | | | | postgres=CTc/postgres (3 行) ■ 以上で「Puppetの利用」は終了です。 - 起動中の仮想マシンインスタンスは、削除しておいてください。 12 Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
  • 13. 第1日 ハンズオンガイド No.2 メモとしてお使いください 13 Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
  • 14. 第1日 ハンズオンガイド No.2 メモとしてお使いください 14 Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
  • 15. 第1日 ハンズオンガイド No.2 Cloud-Initとの連携 15 Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
  • 16. 第1日 ハンズオンガイド No.2 演習内容 ■ この演習では、次の作業を行います。 - 「第10回 All-in-one構成による導入演習」で構築したOpenStackのクラウド上で、仮想マシン インスタンスを起動します。この際、「カスタマイズデータ」を利用して、GitHubからのマニ フェスト取得と適用をゲストOS起動時に自動実行します。 ● 具体的には、Webサーバを自動構築します。 OPST0-□ 仮想マシン インスタンス GitHub 接続 172.16.□.10 eth0 GitHubからマニフェストを 取得して適用 eth1 IPマスカレード external01 172.16.0.0/16 ホストLinux emX 外部ネットワーク 16 Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
  • 17. 第1日 ハンズオンガイド No.2 仮想マシンインスタンスの起動 (1) ■ 仮想マシンインスタンスを起動します。この際、カスタマイズスクリプトにマニフェス トの取得と適用を行うスクリプトを入力します。 - 「第1日 ハンズオンガイド No.1」の「仮想マシンインスタンスの起動」と同じ手順で、Fedora 19の仮想マシンインスタンスの起動手順を進めます。 ● インスタンスタイプは「m1.small」を使用します。その他の項目は、下図の通りです。 17 Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
  • 18. 第1日 ハンズオンガイド No.2 仮想マシンインスタンスの起動 (2) - 「作成後」タブで、「カスタマイズ・スクリプト」に下図のシェルスクリプトを入力して、「起 動」をクリックします。 ● setenforceコマンドは、Fedora 19のCloud-Initの既知の問題で、一時的にSELinuxを無効化する必要がある ために入っています。 #!/bin/sh -x GitRepository=https://github.com/enakai00/apache_puppet ConfigTag=f18 setenforce 0 yum -y install puppet git RepoName=${GitRepository##*/} mkdir -p /tmp/gittmp cd /tmp/gittmp git clone $GitRepository cd $RepoName git checkout $ConfigTag puppet apply main.pp setenforce 1 18 Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
  • 19. 第1日 ハンズオンガイド No.2 仮想マシンインスタンスの起動 (3) - 仮想マシンインスタンスが起動した後にコンソール画面を開いてしばらく待つと、カスタマイズ スクリプトが実行される様子が確認できます。 ● 演習環境では、カスタマイズスクリプトの実行にはしばらく時間がかかります。 このあたりのメッセージが 表示されたら完了です。 19 Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
  • 20. 第1日 ハンズオンガイド No.2 Webサーバへのアクセス ■ ホストLinuxから自動構築したWebサーバに接続します。 - 仮想マシンインスタンスにフローティングIPを割り当てた後、ホストLinuxのデスクトップで Firefoxを起動して「http://<フローティングIP>」にアクセスします。 ● ● ■ 先の演習で、セキュリティグループ「default」に80番ポートへのアクセス許可を追加しています。まだ追加 していない場合は、追加した後にアクセスしてください。 Nested KVM環境では、まれに、仮想マシンインスタンスの動作が不安定になる場合があります。Puppetの実 行に失敗した場合は、仮想マシンインスタンスを削除して、再度、試してください。 以上で演習は終了です。 - 起動中の仮想マシンインスタンスは、削除しておいてください。 20 Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
  • 21. 第1日 ハンズオンガイド No.2 メモとしてお使いください 21 Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
  • 22. 第1日 ハンズオンガイド No.2 メモとしてお使いください 22 Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.
  • 23. 23 Copyright (C) 2014 National Institute of Informatics, All rights reserved.