Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

RDOとPackstackのご紹介

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad

Check these out next

1 of 20 Ad

More Related Content

Slideshows for you (20)

Viewers also liked (20)

Advertisement

Similar to RDOとPackstackのご紹介 (20)

More from Etsuji Nakai (18)

Advertisement

Recently uploaded (20)

RDOとPackstackのご紹介

  1. 1. 中井悦司 Twitter @enakai00 オープンクラウド・キャンパス RDOとPackstackのご紹介
  2. 2. Open Cloud Campus2 RDOとPackstackのご紹介 自己紹介  中井悦司(なかいえつじ) – Twitter @enakai00  日々の仕事 – Senior Solution Architect and Cloud Evangelist at Red Hat K.K. 企業システムでオープンソースの活用を希望される お客様を全力でご支援させていただきます。  昔とった杵柄 – 素粒子論の研究(超弦理論とか) – 予備校講師(物理担当) – インフラエンジニア(Unix/Linux専門) 好評発売中 韓国語版も出ました! http://jpub.tistory.com/301
  3. 3. Open Cloud Campus3 RDOとPackstackのご紹介 最近の活動 OpenStack Networking Administration Guide ”5.Under the Hood” http://bit.ly/13MDw78  SlideShare公開資料の構成図が公式マニュアルに採用されました! http://slidesha.re/ZJFvuf
  4. 4. RDOについて
  5. 5. Open Cloud Campus5 RDOとPackstackのご紹介 詳しくはこちらを・・・ http://nkbp.jp/14LFYKF
  6. 6. Open Cloud Campus6 RDOとPackstackのご紹介 RDOのロゴ
  7. 7. Open Cloud Campus7 RDOとPackstackのご紹介 何かに似ている? 自主規制
  8. 8. Open Cloud Campus8 RDOとPackstackのご紹介 これか! 自主規制
  9. 9. Open Cloud Campus9 RDOとPackstackのご紹介 これはやりすぎ 自主規制
  10. 10. Open Cloud Campus10 RDOとPackstackのご紹介 まじめにやります。。。 OpenStack Foundation  RDOは、RHEL/FedoraでOpenStackを利用するユーザのコミュニティです。  主な活動内容 – RHEL/Fedora用のRPMパッケージを提供 • http://repos.fedorapeople.org/repos/openstack/openstack-grizzly/ – Puppetベースのインストーラ「Packstack」を提供 – QAフォーラムを運営(Red Hatの開発者が回答してくれることもあります。) OpenStackを創る人々 のコミュニティ (RHEL/Fedoraで)OpenStackを 使う人々のコミュニティ http://openstack.redhat.com
  11. 11. Open Cloud Campus11 RDOとPackstackのご紹介 RPMパッケージのメンテナンス/サポートポリシー  詳細はFAQを参照 – http://openstack.redhat.com/Frequently_Asked_Questions  Can I buy commercial support for RDO? – No commercial support for RDO will be available from Red Hat.  商用サポートはあるの? – Red Hatからの商用サポートはありません。  What is the errata or updates policy for RDO? – RDO updates when the OpenStack project provides updates.  RDOのアップデートポリシーは? – OpenStackプロジェクトがアップデートを出したら、RDOもアップデートします。  How often are bugfix updates of RDO made available? – RDO bugfix updates will be available every 8 weeks or so, in line with the release schedule of the upstream OpenStack project.  バグ修正はどのぐらいの頻度で行われるの? – バグ修正のアップデートは、OpenStackプロジェクトのリリーススケジュールに合わせて、8週間ご とぐらいに行います。
  12. 12. Open Cloud Campus12 RDOとPackstackのご紹介 RPMパッケージのメンテナンス/サポートポリシー  使い方に関する質問は・・・ – RDOのフォーラムで質問が可能です。 • http://openstack.redhat.com/forum/  バグを発見した際は・・・ – Red HatのBugzillaに報告すると修正してくれます。 • https://bugzilla.redhat.com/ • 製品カテゴリは「Community Projects」→「RDO」を選択します。
  13. 13. Packstackについて
  14. 14. Open Cloud Campus14 RDOとPackstackのご紹介 Packstackとは?  Puppetを利用したインストーラ – コンポーネント別にPuppetマニフェストを用意  複数サーバに並行インストールが可能 – Packstack実行ノードからSSHでPuppetマニフェストを配布・適用 – Answerファイルにオプションを記載して、packstackコマンドを実行するだけ で複数ノードのインストールが完了  公式Webページ – https://wiki.openstack.org/wiki/Packstack
  15. 15. Open Cloud Campus15 RDOとPackstackのご紹介 Packstackの利用例 − カスタマイズインストール # packstack --gen-answer-file=answer.txt # grep NOVA answer.txt CONFIG_NOVA_INSTALL=y CONFIG_NOVA_API_HOST=10.64.200.99 CONFIG_NOVA_CERT_HOST=10.64.200.99 CONFIG_NOVA_VNCPROXY_HOST=10.64.200.99 CONFIG_NOVA_COMPUTE_HOSTS=10.64.200.99 CONFIG_NOVA_CONDUCTOR_HOST=10.64.200.99 CONFIG_NOVA_DB_PW=5ccf01bb5cdc4c9f CONFIG_NOVA_KS_PW=2a18ec2a72cf455c CONFIG_NOVA_SCHED_HOST=10.64.200.99 CONFIG_NOVA_SCHED_CPU_ALLOC_RATIO=16.0 CONFIG_NOVA_SCHED_RAM_ALLOC_RATIO=1.5 CONFIG_NOVA_COMPUTE_PRIVIF=eth1 CONFIG_NOVA_NETWORK_HOST=10.64.200.99 CONFIG_NOVA_NETWORK_PUBIF=eth0 CONFIG_NOVA_NETWORK_PRIVIF=eth1 CONFIG_NOVA_NETWORK_FIXEDRANGE=192.168.32.0/22 CONFIG_NOVA_NETWORK_FLOATRANGE=10.3.4.0/22 CONFIG_NOVA_NETWORK_DEFAULTFLOATINGPOOL=nova CONFIG_NOVA_NETWORK_AUTOASSIGNFLOATINGIP=n # vi answer.txt # packstack --answer-file=answer.txt answerファイルのテンプレートを作成 Nova Computeノードを複数指定可能 answerファイルに基づいてインストール 例としてNova関連オプションを確認
  16. 16. Open Cloud Campus16 RDOとPackstackのご紹介 Packstackの利用例 − オールインワン・インストール # packstack --allinone 1台のサーバに全てまとめてインストール  本当にこれだけ? – RHELの事前設定やインストール後の仮想ネットワーク作成などは必要です。 – 詳細手順はこちらを参照 • Building "all-in-one" OpenStack Grizzly/OVS demonstration system with RDO • http://d.hatena.ne.jp/enakai00/20130606/1370487001 • RDOデモ環境を確実に構築する手順 • http://d.hatena.ne.jp/enakai00/20130625/1372132365 ------------------------------- Public Network | | (gw:10.208.81.254) | | |eth0 |eth1 10.208.81.123/24 --------------------------- | | | | --------------- External network (ext-network) | | | | [rh01-router] | | | | | --------------- Private network (rh01-private) | | | | | [vm01] [vm02] | --------------------------- Quantumのovs-pluginによる 仮想ネットワークを構成 ※RHEL6.4のnetns対応カーネルも提供されています
  17. 17. Open Cloud Campus17 RDOとPackstackのご紹介 RDO / Grizzly デモ
  18. 18. Open Cloud Campus18 RDOとPackstackのご紹介 (参考)Packstackの内部構造  プラグイン方式でインストール対象のコンポーネントを追加することができます。 – (参考)Private notes on Packstack plugin development • http://d.hatena.ne.jp/enakai00/20130519/1368963225 # cd /usr/lib/python2.6/site-packages/packstack # ls plugins/*py plugins/__init__.py plugins/postscript_949.py plugins/cinder_250.py plugins/prescript_000.py plugins/dashboard_500.py plugins/puppet_950.py plugins/glance_200.py plugins/qpid_002.py plugins/keystone_100.py plugins/quantum_350.py plugins/mysql_001.py plugins/serverprep_901.py plugins/nagios_910.py plugins/sshkeys_000.py plugins/nova_300.py plugins/swift_600.py plugins/openstack_client_400.py # ls puppet/modules/ apache firewall keystone openstack rsync sysctl cinder glance memcached packstack ssh vlan concat horizon mysql qpid stdlib vswitch create_resources inifile nova quantum swift xinetd プラグインモジュール群 プラグインが利用する マニフェスト群
  19. 19. Open Cloud Campus19 RDOとPackstackのご紹介 Q&A
  20. 20. 中井悦司 Twitter @enakai00 オープンクラウド・キャンパス RDO/PackstackでOpenStack on RHEL/Fedoraを試してみましょう!

×