SlideShare a Scribd company logo
1 of 272
A.Asano,KansaiUniv.
2015年度秋学期 統計学
浅野 晃
関西大学総合情報学部
分布についての仮説を検証する
― 検定
第14回
A.Asano,KansaiUniv.
A.Asano,KansaiUniv.
仮説検定
A.Asano,KansaiUniv.
仮説検定の考え方は,単純
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじのあたり確率
「夏祭り,夜店のくじに当たりなし 
  露天商の男を逮捕」
(朝日新聞大阪版2013年7月29日)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじのあたり確率
「夏祭り,夜店のくじに当たりなし 
  露天商の男を逮捕」
(朝日新聞大阪版2013年7月29日)
「1万円以上をつぎ込んだ男性が不審
に思い、府警に相談。28日に露店を
家宅捜索し、 当たりがないことを確認
した」
2015
A.Asano,KansaiUniv.
半分当たるというくじへの疑問
「半分の確率で当たる」というくじを
10回ひいても,1回も当たらなかった
http://epshop.net/epkyoto/7.1/15001/
2015
A.Asano,KansaiUniv.
半分当たるというくじへの疑問
「半分の確率で当たる」というくじを
10回ひいても,1回も当たらなかった
運が悪いのか?
http://epshop.net/epkyoto/7.1/15001/
2015
A.Asano,KansaiUniv.
半分当たるというくじへの疑問
「半分の確率で当たる」というくじを
10回ひいても,1回も当たらなかった
運が悪いのか?
それとも
「半分の確率で当たる」
というのがウソか?
http://epshop.net/epkyoto/7.1/15001/
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こう考える
警察みたいに全部のくじを調べられな
いなら,
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こう考える
警察みたいに全部のくじを調べられな
いなら,
仮に,本当に「確率1/2で当たる」とする
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こう考える
警察みたいに全部のくじを調べられな
いなら,
仮に,本当に「確率1/2で当たる」とする
そのとき,10回ひいて1回も当たらな
い確率は,(1/2)10=1/1024
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こう考える
本当に「確率1/2で当たる」なら,
10回ひいて1回も当たらない確率は
1/1024(約0.001)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こう考える
本当に「確率1/2で当たる」なら,
10回ひいて1回も当たらない確率は
1/1024(約0.001)
それでも「確率1/2で当たる」を信じる
のは,
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こう考える
本当に「確率1/2で当たる」なら,
10回ひいて1回も当たらない確率は
1/1024(約0.001)
それでも「確率1/2で当たる」を信じる
のは,
確率0.001でしか起きないことが,
いま目の前で起きていると信じるのと同じ
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こう考える
確率0.001でしか起きないことが,
いま目の前で起きていると信じる
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こう考える
確率0.001でしか起きないことが,
いま目の前で起きていると信じる
そりゃちょっと無理がありませ
んか?
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こう考える
確率0.001でしか起きないことが,
いま目の前で起きていると信じる
そりゃちょっと無理がありませ
んか?
というわけで,
「確率1/2で当たる」はウソ,と
考えるほうが自然
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こう考える
確率0.001でしか起きないことが,
いま目の前で起きていると信じる
そりゃちょっと無理がありませ
んか?
というわけで,
「確率1/2で当たる」はウソ,と
考えるほうが自然 これが[仮説検定]
A.Asano,KansaiUniv.
A.Asano,KansaiUniv.
区間推定から導かれる仮説検定
2015
A.Asano,KansaiUniv.
正規分布の場合の区間推定
標本X1, ... Xnをとりだす
サイズn
母集団
母平均μ 母平均μの95%信頼区間が
知りたい
正規分布
と仮定する
母分散σ2がわかっているものとする
(説明の都合です)
標本平均 X
2015
A.Asano,KansaiUniv.
正規分布の場合の区間推定
考え方
標本は,母集団分布と同じ確率分布にしたがう
正規分布N(μ, σ2)
標本平均は,やはり正規分布にしたがうが,分散
が1/nになる 正規分布N(μ, σ2/n)[性質2]
正規分布の[性質1]により
規分布 N(µ, σ2) にしたがうならば,それらの
う
質の X1, ..., Xn にあてはまっていますから,
す。
Z =
¯X − µ
σ2/n
で述べた「正規分布の性質1」から,Z は標準
は標準正規分布にしたがう
N(0, 1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
正規分布の場合の区間推定
考え方
標本は,母集団分布と同じ確率分布にしたがう
正規分布N(μ, σ2)
標本平均は,やはり正規分布にしたがうが,分散
が1/nになる 正規分布N(μ, σ2/n)[性質2]
正規分布の[性質1]により
X
規分布 N(µ, σ2) にしたがうならば,それらの
う
質の X1, ..., Xn にあてはまっていますから,
す。
Z =
¯X − µ
σ2/n
で述べた「正規分布の性質1」から,Z は標準
は標準正規分布にしたがう
N(0, 1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
正規分布の場合の区間推定
考え方
標本は,母集団分布と同じ確率分布にしたがう
正規分布N(μ, σ2)
標本平均は,やはり正規分布にしたがうが,分散
が1/nになる 正規分布N(μ, σ2/n)[性質2]
正規分布の[性質1]により
X
規分布 N(µ, σ2) にしたがうならば,それらの
う
質の X1, ..., Xn にあてはまっていますから,
す。
Z =
¯X − µ
σ2/n
で述べた「正規分布の性質1」から,Z は標準
は標準正規分布にしたがう
N(0, 1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
正規分布の場合の区間推定
考え方
標本は,母集団分布と同じ確率分布にしたがう
正規分布N(μ, σ2)
標本平均は,やはり正規分布にしたがうが,分散
が1/nになる 正規分布N(μ, σ2/n)[性質2]
正規分布の[性質1]により
X
規分布 N(µ, σ2) にしたがうならば,それらの
う
質の X1, ..., Xn にあてはまっていますから,
す。
Z =
¯X − µ
σ2/n
で述べた「正規分布の性質1」から,Z は標準
は標準正規分布にしたがう
N(0, 1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
正規分布の場合の区間推定
考え方
標本は,母集団分布と同じ確率分布にしたがう
正規分布N(μ, σ2)
標本平均は,やはり正規分布にしたがうが,分散
が1/nになる 正規分布N(μ, σ2/n)[性質2]
正規分布の[性質1]により
X
規分布 N(µ, σ2) にしたがうならば,それらの
う
質の X1, ..., Xn にあてはまっていますから,
す。
Z =
¯X − µ
σ2/n
で述べた「正規分布の性質1」から,Z は標準
は標準正規分布にしたがう
N(0, 1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
この例題は
標本X1, ... Xnをとりだす
サイズn母集団
(受験者全体)
母平均μ 母平均μの95%信頼区間が
知りたい
正規分布
と仮定する
標本平均 X
2015
A.Asano,KansaiUniv.
この例題は
標本X1, ... Xnをとりだす
サイズn母集団
(受験者全体)
母平均μ 母平均μの95%信頼区間が
知りたい
正規分布
と仮定する
母分散σ2がわか
標本平均 X
2015
A.Asano,KansaiUniv.
この例題は
標本X1, ... Xnをとりだす
サイズn母集団
(受験者全体)
母平均μ 母平均μの95%信頼区間が
知りたい
正規分布
と仮定する
母分散σ2がわか
標本平均 X
らないので,
2015
A.Asano,KansaiUniv.
この例題は
標本X1, ... Xnをとりだす
サイズn母集団
(受験者全体)
母平均μ 母平均μの95%信頼区間が
知りたい
正規分布
と仮定する
母分散σ2がわか
標本平均 X
らないので,
不偏分散s2で代用
2015
A.Asano,KansaiUniv.
t分布
は
t(n-1)
。そこで,母分散 σ2 を,標本から計算され
t =
¯X − µ
s2/n
t 統計量といいます。Z は標準正規分布にし
?
布は,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1
れを t(n − 1) と書きます。t 分布の確率密度
右対称の形になっています。
自由度(n-1)のt分布にしたがう
t統計量
(「スチューデントのt分布」という)
発見者ウィリアム・ゴセットのペンネーム
2015
A.Asano,KansaiUniv.
t
0
t分布を用いた区間推定
この区間に入っている確率=95%とすると
は自由度(n-1)のt分布にしたがう
t(n-1)の
確率密度関数
が
面積=95%
境界の値はいくら?
しょう。このとき,(3) 式には µ と σ の2つの未知の量がある
で,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分散 s2 でおきかえた
t =
¯X − µ
s2/n
(4)
量といいます。Z は標準正規分布にしたがいますが,t はどのよ
標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分布(スチューデント
n − 1) と書きます。t 分布の確率密度関数は標準正規分布とよく
の形になっています。
合でも,標準正規分布の場合と同様に母平均の信頼区間を求める
しょう。
であるとします。この試験の受験者から 10 人の標本を無
を平均したところ 50 点で,またこの 10 人の点数の不偏分
平均 µ,母分散 σ2 の正規分布で,そこから n 個の標本を取り出したと
Z =
¯X − µ
σ2/n
(
(0, 1) にしたがうことを説明しました。これまでの例では,Z のこの
定を行いました。
るとしましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つの未知の量があ
ん。そこで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分散 s2 でおきかえ
t =
¯X − µ
s2/n
(
を t 統計量といいます。Z は標準正規分布にしたがいますが,t はどの
?
t(n-1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
t
0
t
0
t分布を用いた区間推定
面積=95%
面積=2.5%
(左右で5%)
境界の値は自由度によってちがうので
t0.025(n-1)としておく[上側2.5%点]という
2015
A.Asano,KansaiUniv.
t
0
t分布を用いた区間推定
この区間に入っている確率=95%
が
面積=95%
団分布が母平均 µ,母分散 σ2 の正規分布で,そこから n 個の標本を取
あるとき,
Z =
¯X − µ
σ2/n
正規分布 N(0, 1) にしたがうことを説明しました。これまでの例では
µ の区間推定を行いました。
が不明であるとしましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つの未
ができません。そこで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分散 s2
t =
¯X − µ
s2/n
す。この t を t 統計量といいます。Z は標準正規分布にしたがいますが
でしょうか?
たがう確率分布は,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分布(ス
率分布で,これを t(n − 1) と書きます。t 分布の確率密度関数は標準正
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
t分布を用いた区間推定
式で書くと
が -t0.025(n-1) と
t0.025(n-1) の間に入って
いる確率が95%
μの式に直すと
しょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つの未知の量がある
で,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分散 s2 でおきかえた
t =
¯X − µ
s2/n
(4)
量といいます。Z は標準正規分布にしたがいますが,t はどのよ
標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分布(スチューデント
n − 1) と書きます。t 分布の確率密度関数は標準正規分布とよく
の形になっています。
合でも,標準正規分布の場合と同様に母平均の信頼区間を求める
ましょう。
であるとします。この試験の受験者から 10 人の標本を無
を平均したところ 50 点で,またこの 10 人の点数の不偏分
t
0 t0.025(n –1)–t0.025(n –1)
tが入る確率95%の区間
図 2: t 分布と区間推定
あるような値」とすると
P −t0.025(n − 1)
¯X − µ
s2/n
t0.025(n − 1) = 0.95
立ちます(図 2)。この式から,
P ¯X − t0.025(n − 1)
s2
n
µ ¯X + t0.025(n − 1)
s2
n
= 0.95
ますから,µ の 95%信頼区間は (6) 式のかっこ内の範囲となります。
t
0 t0.025
(n –1)–t0.025
(n –1)
0.025P(t ≤ –t0.025(n –1)) = 0.025
tが入る確率95%の区間
図 2: t 分布と区間推定
であるような値」とすると
P −t0.025(n − 1)
¯X − µ
s2/n
t0.025(n − 1) = 0.95
立ちます(図 2)。この式から,
P ¯X − t0.025(n − 1)
s2
n
µ ¯X + t0.025(n − 1)
s2
n
= 0.95
2015
A.Asano,KansaiUniv.
前回のプリントの例題
μの95%
信頼区間の
下限
μの95%
信頼区間の
上限
標本平均=50
不偏分散=25 標本サイズ=10
るような値」とすると
P −t0.025(n − 1)
¯X − µ
s2/n
t0.025(n − 1) = 0.95
ます(図 2)。この式から,
P ¯X − t0.025(n − 1)
s2
n
µ ¯X + t0.025(n − 1)
s2
n
= 0.95
から,µ の 95%信頼区間は (6) 式のかっこ内の範囲となります。
なわち自由度 ν の 100α パーセント点の値を知るには,一緒に配布した数表(t
ができます。数表では,各自由度 ν(縦軸)と定数 α(横軸)に対して,tα(ν) が
読むことで求められます。この問題の場合,標本平均 ¯X = 50,不偏分散 s2 = 2
− 1) = 2.262 ですから,µ の 95%信頼区間は「46.4(点)以上 53.6(点)以下」
のように,母分散が 25 とわかっているときには,µ の 95%信頼区間は「46.9(点
でしたから,今回の場合の方が信頼区間が広くなっています。信頼区間が広い
不確かであることを意味しています。これは,不偏分散は母分散そのものではな
t0.025(10-1)=2.262
2015
A.Asano,KansaiUniv.
前回のプリントの例題
μの95%
信頼区間の
下限
μの95%
信頼区間の
上限
標本平均=50
不偏分散=25 標本サイズ=10
るような値」とすると
P −t0.025(n − 1)
¯X − µ
s2/n
t0.025(n − 1) = 0.95
ます(図 2)。この式から,
P ¯X − t0.025(n − 1)
s2
n
µ ¯X + t0.025(n − 1)
s2
n
= 0.95
から,µ の 95%信頼区間は (6) 式のかっこ内の範囲となります。
なわち自由度 ν の 100α パーセント点の値を知るには,一緒に配布した数表(t
ができます。数表では,各自由度 ν(縦軸)と定数 α(横軸)に対して,tα(ν) が
読むことで求められます。この問題の場合,標本平均 ¯X = 50,不偏分散 s2 = 2
− 1) = 2.262 ですから,µ の 95%信頼区間は「46.4(点)以上 53.6(点)以下」
のように,母分散が 25 とわかっているときには,µ の 95%信頼区間は「46.9(点
でしたから,今回の場合の方が信頼区間が広くなっています。信頼区間が広い
不確かであることを意味しています。これは,不偏分散は母分散そのものではな
t0.025(10-1)=2.262
で,信頼区間を求めるのは,
今日の本題ではありません。
A.Asano,KansaiUniv.
A.Asano,KansaiUniv.
区間推定と検定
2015
A.Asano,KansaiUniv.
t
0
t分布を用いた区間推定
この区間に入っている確率=95%
が
面積=95%
団分布が母平均 µ,母分散 σ2 の正規分布で,そこから n 個の標本を取
あるとき,
Z =
¯X − µ
σ2/n
正規分布 N(0, 1) にしたがうことを説明しました。これまでの例では
µ の区間推定を行いました。
が不明であるとしましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つの未
ができません。そこで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分散 s2
t =
¯X − µ
s2/n
す。この t を t 統計量といいます。Z は標準正規分布にしたがいますが
でしょうか?
たがう確率分布は,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分布(ス
率分布で,これを t(n − 1) と書きます。t 分布の確率密度関数は標準正
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
この式の意味は
(t統計量)が -t0.025(n-1)
と t0.025(n-1) の間に入って
いる確率が95%
ましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つの未知の量がある
こで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分散 s2 でおきかえた
t =
¯X − µ
s2/n
(4)
計量といいます。Z は標準正規分布にしたがいますが,t はどのよ
,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分布(スチューデント
(n − 1) と書きます。t 分布の確率密度関数は標準正規分布とよく
の形になっています。
合でも,標準正規分布の場合と同様に母平均の信頼区間を求める
ましょう。
布であるとします。この試験の受験者から 10 人の標本を無
を平均したところ 50 点で,またこの 10 人の点数の不偏分
2015
A.Asano,KansaiUniv.
この式の意味は
式で書くと
(t統計量)が -t0.025(n-1)
と t0.025(n-1) の間に入って
いる確率が95%
ましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つの未知の量がある
こで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分散 s2 でおきかえた
t =
¯X − µ
s2/n
(4)
計量といいます。Z は標準正規分布にしたがいますが,t はどのよ
,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分布(スチューデント
(n − 1) と書きます。t 分布の確率密度関数は標準正規分布とよく
の形になっています。
合でも,標準正規分布の場合と同様に母平均の信頼区間を求める
ましょう。
布であるとします。この試験の受験者から 10 人の標本を無
を平均したところ 50 点で,またこの 10 人の点数の不偏分
2015
A.Asano,KansaiUniv.
この式の意味は
式で書くと
(t統計量)が -t0.025(n-1)
と t0.025(n-1) の間に入って
いる確率が95%
t
0 t0.025(n –1)–t0.025(n –1)
tが入る確率95%の区間
図 2: t 分布と区間推定
あるような値」とすると
P −t0.025(n − 1)
¯X − µ
s2/n
t0.025(n − 1) = 0.95
立ちます(図 2)。この式から,
P ¯X − t0.025(n − 1)
s2
n
µ ¯X + t0.025(n − 1)
s2
n
= 0.95
ますから,µ の 95%信頼区間は (6) 式のかっこ内の範囲となります。
ましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つの未知の量がある
こで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分散 s2 でおきかえた
t =
¯X − µ
s2/n
(4)
計量といいます。Z は標準正規分布にしたがいますが,t はどのよ
,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分布(スチューデント
(n − 1) と書きます。t 分布の確率密度関数は標準正規分布とよく
の形になっています。
合でも,標準正規分布の場合と同様に母平均の信頼区間を求める
ましょう。
布であるとします。この試験の受験者から 10 人の標本を無
を平均したところ 50 点で,またこの 10 人の点数の不偏分
2015
A.Asano,KansaiUniv.
この式の意味は
式で書くと
(t統計量)が -t0.025(n-1)
と t0.025(n-1) の間に入って
いる確率が95%
t
0 t0.025(n –1)–t0.025(n –1)
tが入る確率95%の区間
図 2: t 分布と区間推定
あるような値」とすると
P −t0.025(n − 1)
¯X − µ
s2/n
t0.025(n − 1) = 0.95
立ちます(図 2)。この式から,
P ¯X − t0.025(n − 1)
s2
n
µ ¯X + t0.025(n − 1)
s2
n
= 0.95
ますから,µ の 95%信頼区間は (6) 式のかっこ内の範囲となります。
t統計量が -t0.025(n-1) と t0.025(n-1) の
間に入っている,
という記述は,確率95%で当たっている
ましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つの未知の量がある
こで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分散 s2 でおきかえた
t =
¯X − µ
s2/n
(4)
計量といいます。Z は標準正規分布にしたがいますが,t はどのよ
,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分布(スチューデント
(n − 1) と書きます。t 分布の確率密度関数は標準正規分布とよく
の形になっています。
合でも,標準正規分布の場合と同様に母平均の信頼区間を求める
ましょう。
布であるとします。この試験の受験者から 10 人の標本を無
を平均したところ 50 点で,またこの 10 人の点数の不偏分
2015
A.Asano,KansaiUniv.
t
0
見方を変えてみると
面積=95%
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
t
0
見方を変えてみると
面積=95%
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
t
0
見方を変えてみると
この区間に入っていない確率=5%
が
面積=95%
団分布が母平均 µ,母分散 σ2 の正規分布で,そこから n 個の標本を取
あるとき,
Z =
¯X − µ
σ2/n
正規分布 N(0, 1) にしたがうことを説明しました。これまでの例では
µ の区間推定を行いました。
が不明であるとしましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つの未
ができません。そこで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分散 s2
t =
¯X − µ
s2/n
す。この t を t 統計量といいます。Z は標準正規分布にしたがいますが
でしょうか?
たがう確率分布は,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分布(ス
率分布で,これを t(n − 1) と書きます。t 分布の確率密度関数は標準正
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
見方を変えてみるとあるような値」とすると
P −t0.025(n − 1)
¯X − µ
s2/n
t0.025(n − 1) = 0.95
ちます(図 2)。この式から,
P ¯X − t0.025(n − 1)
s2
n
µ ¯X + t0.025(n − 1)
s2
n
= 0.95
すから,µ の 95%信頼区間は (6) 式のかっこ内の範囲となります。
すなわち自由度 ν の 100α パーセント点の値を知るには,一緒に配布した数表(t 分
とができます。数表では,各自由度 ν(縦軸)と定数 α(横軸)に対して,tα(ν) が縦
を読むことで求められます。この問題の場合,標本平均 ¯X = 50,不偏分散 s2 = 25
0 − 1) = 2.262 ですから,µ の 95%信頼区間は「46.4(点)以上 53.6(点)以下」
例のように,母分散が 25 とわかっているときには,µ の 95%信頼区間は「46.9(点
下」でしたから,今回の場合の方が信頼区間が広くなっています。信頼区間が広い
t統計量が -t0.025(n-1) と t0.025(n-1) の
間に入っている,という記述は,
確率95%で当たっている
2015
A.Asano,KansaiUniv.
見方を変えてみるとあるような値」とすると
P −t0.025(n − 1)
¯X − µ
s2/n
t0.025(n − 1) = 0.95
ちます(図 2)。この式から,
P ¯X − t0.025(n − 1)
s2
n
µ ¯X + t0.025(n − 1)
s2
n
= 0.95
すから,µ の 95%信頼区間は (6) 式のかっこ内の範囲となります。
すなわち自由度 ν の 100α パーセント点の値を知るには,一緒に配布した数表(t 分
とができます。数表では,各自由度 ν(縦軸)と定数 α(横軸)に対して,tα(ν) が縦
を読むことで求められます。この問題の場合,標本平均 ¯X = 50,不偏分散 s2 = 25
0 − 1) = 2.262 ですから,µ の 95%信頼区間は「46.4(点)以上 53.6(点)以下」
例のように,母分散が 25 とわかっているときには,µ の 95%信頼区間は「46.9(点
下」でしたから,今回の場合の方が信頼区間が広くなっています。信頼区間が広い
t統計量が -t0.025(n-1) と t0.025(n-1) の
間に入っている,という記述は,
確率95%で当たっている
t統計量が -t0.025(n-1) 以下か t0.025(n-1)
以上である,という記述は,
確率5%でしか当たっていない
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こんな例題(2ページ上)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こんな例題(2ページ上)
(前回の区間推定の問題と同じ条件で)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こんな例題(2ページ上)
「受験者全体の平均点(母平均μ)は
  54点」 という「仮説」を考えると,
(前回の区間推定の問題と同じ条件で)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こんな例題(2ページ上)
「受験者全体の平均点(母平均μ)は
  54点」 という「仮説」を考えると,
(前回の区間推定の問題と同じ条件で)
この仮説は当たっていると
いえるでしょうか?
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
いました。
ましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つ
こで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分
t =
¯X − µ
s2/n
量といいます。Z は標準正規分布にしたがい
,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分
t統計量の値は
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
いました。
ましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つ
こで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分
t =
¯X − µ
s2/n
量といいます。Z は標準正規分布にしたがい
,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分
t統計量の値は
標本平均=50
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
いました。
ましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つ
こで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分
t =
¯X − µ
s2/n
量といいます。Z は標準正規分布にしたがい
,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分
t統計量の値は
標本平均=50
不偏分散=25
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
いました。
ましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つ
こで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分
t =
¯X − µ
s2/n
量といいます。Z は標準正規分布にしたがい
,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分
t統計量の値は
標本平均=50
不偏分散=25
標本サイズ=10
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
さらに
μ=54 とすると
いました。
ましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つ
こで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分
t =
¯X − µ
s2/n
量といいます。Z は標準正規分布にしたがい
,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分
t統計量の値は
標本平均=50
不偏分散=25
標本サイズ=10
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
さらに
μ=54 とすると
いました。
ましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つ
こで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分
t =
¯X − µ
s2/n
量といいます。Z は標準正規分布にしたがい
,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分
t統計量の値は
標本平均=50
不偏分散=25
標本サイズ=10
t = -2.53 である。
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
t
0
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
t0.025(n-1)
t
0
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
t0.025(n-1)
標本サイズ=10
t
0
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
t0.025(n-1)
標本サイズ=10
=2.262
t
0
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
t0.025(n-1)
標本サイズ=10
=2.262
=-2.262
t
0
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
μ=54であるとすると
t統計量 t = -2.53
t0.025(n-1)
標本サイズ=10
=2.262
=-2.262
t
0
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
μ=54であるとすると
t統計量 t = -2.53
t0.025(n-1)
標本サイズ=10
=2.262
=-2.262
t
0
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
μ=54であるとすると
t統計量 t = -2.53
t0.025(n-1)
標本サイズ=10
=2.262
=-2.262
t統計量が -t0.025(n-1) 以下か t0.025(n-1)
以上である,という記述は,
t
0
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
μ=54であるとすると
t統計量 t = -2.53
t0.025(n-1)
標本サイズ=10
=2.262
=-2.262
t統計量が -t0.025(n-1) 以下か t0.025(n-1)
以上である,という記述は, 正しい
t
0
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
μ=54であるとすると
t統計量 t = -2.53
t0.025(n-1)
標本サイズ=10
=2.262
=-2.262
t統計量が -t0.025(n-1) 以下か t0.025(n-1)
以上である,という記述は, 正しい
t
0
面積=95%
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
グレー以外に入る確率=
   あわせて5%
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
μ=54であるとすると
t統計量 t = -2.53
t0.025(n-1)
標本サイズ=10
=2.262
=-2.262
t統計量が -t0.025(n-1) 以下か t0.025(n-1)
以上である,という記述は, 正しい
t
0
面積=95%
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
t統計量が -t0.025(n-1) 以下か t0.025(n-1)
以上である,という記述は,
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
t統計量が -t0.025(n-1) 以下か t0.025(n-1)
以上である,という記述は,正しい
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
t統計量が -t0.025(n-1) 以下か t0.025(n-1)
以上である,という記述は,正しい
この記述は
確率5%でしか当たっていないはずでは?
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
t統計量が -t0.025(n-1) 以下か t0.025(n-1)
以上である,という記述は,
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が 当たっていることになってしまう
正しい
この記述は
確率5%でしか当たっていないはずでは?
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こんな推論ができる
t統計量が -t0.025(n-1) 以下か t0.025(n-1)
以上である,という記述は,
確率5%でしか当たっていないはず
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こんな推論ができる
t統計量が -t0.025(n-1) 以下か t0.025(n-1)
以上である,という記述は,
確率5%でしか当たっていないはず
μ=54であるとすると
t統計量 t = -2.53
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こんな推論ができる
t統計量が -t0.025(n-1) 以下か t0.025(n-1)
以上である,という記述は,
確率5%でしか当たっていないはず
μ=54であるとすると
t統計量 t = -2.53
n=10のとき
t0.025(10-1)=2.262
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こんな推論ができる
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が,いま偶然当たっている 
と考えざるをえない
t統計量が -t0.025(n-1) 以下か t0.025(n-1)
以上である,という記述は,
確率5%でしか当たっていないはず
μ=54であるとすると
t統計量 t = -2.53
n=10のとき
t0.025(10-1)=2.262
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こんな推論ができる
仮説「μ=54」が正しいとすると
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が いま偶然当たっていると考えざるをえない
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こんな推論ができる
仮説「μ=54」が正しいとすると
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が いま偶然当たっていると考えざるをえない
確率5%でしかおきないことが偶然おきて
いると考えるよりも
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こんな推論ができる
仮説「μ=54」が正しいとすると
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が いま偶然当たっていると考えざるをえない
確率5%でしかおきないことが偶然おきて
いると考えるよりも
仮説「μ=54」は間違っていると判断する
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こんな推論ができる
仮説「μ=54」が正しいとすると
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が いま偶然当たっていると考えざるをえない
確率5%でしかおきないことが偶然おきて
いると考えるよりも
仮説「μ=54」は間違っていると判断する
仮説「μ=54でない」が正しいと判断する
2015
A.Asano,KansaiUniv.
これが[仮説検定](検定)
仮説「μ=54」が正しいとすると
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が いま偶然当たっていると考えざるをえない
確率5%でしかおきないことが偶然おきて
いると考えるよりも
仮説「μ=54」は間違っていると判断する
仮説「μ=54でない」が正しいと判断する
2015
A.Asano,KansaiUniv.
これが[仮説検定](検定)
仮説「μ=54」が正しいとすると
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が いま偶然当たっていると考えざるをえない
確率5%でしかおきないことが偶然おきて
いると考えるよりも
仮説「μ=54」は間違っていると判断する
仮説「μ=54でない」が正しいと判断する
2015
A.Asano,KansaiUniv.
これが[仮説検定](検定)
仮説「μ=54」が正しいとすると
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が いま偶然当たっていると考えざるをえない
確率5%でしかおきないことが偶然おきて
いると考えるよりも
仮説「μ=54」は間違っていると判断する
仮説「μ=54でない」が正しいと判断する
[帰無仮説]
2015
A.Asano,KansaiUniv.
これが[仮説検定](検定)
仮説「μ=54」が正しいとすると
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が いま偶然当たっていると考えざるをえない
確率5%でしかおきないことが偶然おきて
いると考えるよりも
仮説「μ=54」は間違っていると判断する
仮説「μ=54でない」が正しいと判断する
[帰無仮説]
2015
A.Asano,KansaiUniv.
これが[仮説検定](検定)
仮説「μ=54」が正しいとすると
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が いま偶然当たっていると考えざるをえない
確率5%でしかおきないことが偶然おきて
いると考えるよりも
仮説「μ=54」は間違っていると判断する
仮説「μ=54でない」が正しいと判断する
[帰無仮説]
帰無仮説を[棄却する]
2015
A.Asano,KansaiUniv.
これが[仮説検定](検定)
仮説「μ=54」が正しいとすると
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が いま偶然当たっていると考えざるをえない
確率5%でしかおきないことが偶然おきて
いると考えるよりも
仮説「μ=54」は間違っていると判断する
仮説「μ=54でない」が正しいと判断する
[帰無仮説]
帰無仮説を[棄却する]
2015
A.Asano,KansaiUniv.
これが[仮説検定](検定)
仮説「μ=54」が正しいとすると
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が いま偶然当たっていると考えざるをえない
確率5%でしかおきないことが偶然おきて
いると考えるよりも
仮説「μ=54」は間違っていると判断する
仮説「μ=54でない」が正しいと判断する
[帰無仮説]
帰無仮説を[棄却する]
[対立仮説]
2015
A.Asano,KansaiUniv.
これが[仮説検定](検定)
仮説「μ=54」が正しいとすると
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が いま偶然当たっていると考えざるをえない
確率5%でしかおきないことが偶然おきて
いると考えるよりも
仮説「μ=54」は間違っていると判断する
仮説「μ=54でない」が正しいと判断する
[帰無仮説]
帰無仮説を[棄却する]
[対立仮説]
2015
A.Asano,KansaiUniv.
これが[仮説検定](検定)
仮説「μ=54」が正しいとすると
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が いま偶然当たっていると考えざるをえない
確率5%でしかおきないことが偶然おきて
いると考えるよりも
仮説「μ=54」は間違っていると判断する
仮説「μ=54でない」が正しいと判断する
[帰無仮説]
帰無仮説を[棄却する]
を[採択する][対立仮説]
2015
A.Asano,KansaiUniv.
[有意]という考え
仮説「μ=54」が正しいとすると
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が いま偶然当たっていると考えざるをえない
確率5%でしかおきないことがおきている
なら,それは偶然ではないと考える
2015
A.Asano,KansaiUniv.
[有意]という考え
仮説「μ=54」が正しいとすると
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が いま偶然当たっていると考えざるをえない
確率5%でしかおきないことがおきている
なら,それは偶然ではないと考える
2015
A.Asano,KansaiUniv.
[有意]という考え
仮説「μ=54」が正しいとすると
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が いま偶然当たっていると考えざるをえない
確率5%でしかおきないことがおきている
なら,それは偶然ではないと考える
[有意]
2015
A.Asano,KansaiUniv.
[有意]という考え
仮説「μ=54」が正しいとすると
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が いま偶然当たっていると考えざるをえない
確率5%でしかおきないことがおきている
なら,それは偶然ではないと考える
[有意]
2015
A.Asano,KansaiUniv.
[有意]という考え
仮説「μ=54」が正しいとすると
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が いま偶然当たっていると考えざるをえない
確率5%でしかおきないことがおきている
なら,それは偶然ではないと考える
[有意]
確率が5%なら,
それは「小さな確率」と考えている
2015
A.Asano,KansaiUniv.
[有意]という考え
仮説「μ=54」が正しいとすると
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が いま偶然当たっていると考えざるをえない
確率5%でしかおきないことがおきている
なら,それは偶然ではないと考える
[有意]
確率が5%なら,
それは「小さな確率」と考えている
[有意水準]
A.Asano,KansaiUniv.
A.Asano,KansaiUniv.
両側検定と片側検定
2015
A.Asano,KansaiUniv.
ここまでで説明した検定
t
0
この区間に入っていない確率=5%
が
面積=95%
団分布が母平均 µ,母分散 σ2 の正規分布で,そこから n 個の標本を取
あるとき,
Z =
¯X − µ
σ2/n
正規分布 N(0, 1) にしたがうことを説明しました。これまでの例では
µ の区間推定を行いました。
が不明であるとしましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つの未
ができません。そこで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分散 s2
t =
¯X − µ
s2/n
す。この t を t 統計量といいます。Z は標準正規分布にしたがいますが
でしょうか?
たがう確率分布は,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分布(ス
率分布で,これを t(n − 1) と書きます。t 分布の確率密度関数は標準正
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
0
t
棄却域
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
0
t
棄却域
面積=あわせて5%
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
0
t
棄却域
面積=あわせて5%
が
団分布が母平均 µ,母分散 σ2 の正規分布で,そこから n 個の標本を取
あるとき,
Z =
¯X − µ
σ2/n
正規分布 N(0, 1) にしたがうことを説明しました。これまでの例では
µ の区間推定を行いました。
が不明であるとしましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つの未
ができません。そこで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分散 s2
t =
¯X − µ
s2/n
す。この t を t 統計量といいます。Z は標準正規分布にしたがいますが
でしょうか?
たがう確率分布は,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分布(ス
率分布で,これを t(n − 1) と書きます。t 分布の確率密度関数は標準正
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
0
t
棄却域
このどちらかの区間に入っている確率=5%
面積=あわせて5%
が
団分布が母平均 µ,母分散 σ2 の正規分布で,そこから n 個の標本を取
あるとき,
Z =
¯X − µ
σ2/n
正規分布 N(0, 1) にしたがうことを説明しました。これまでの例では
µ の区間推定を行いました。
が不明であるとしましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つの未
ができません。そこで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分散 s2
t =
¯X − µ
s2/n
す。この t を t 統計量といいます。Z は標準正規分布にしたがいますが
でしょうか?
たがう確率分布は,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分布(ス
率分布で,これを t(n − 1) と書きます。t 分布の確率密度関数は標準正
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
0
t
棄却域
このどちらかの区間に入っている確率=5%
面積=あわせて5%
が
団分布が母平均 µ,母分散 σ2 の正規分布で,そこから n 個の標本を取
あるとき,
Z =
¯X − µ
σ2/n
正規分布 N(0, 1) にしたがうことを説明しました。これまでの例では
µ の区間推定を行いました。
が不明であるとしましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つの未
ができません。そこで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分散 s2
t =
¯X − µ
s2/n
す。この t を t 統計量といいます。Z は標準正規分布にしたがいますが
でしょうか?
たがう確率分布は,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分布(ス
率分布で,これを t(n − 1) と書きます。t 分布の確率密度関数は標準正
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
入っているとき帰無仮説を棄却するので
[棄却域]という
2015
A.Asano,KansaiUniv.
t
0
こんな棄却域でもいいはず
-t0.05(n-1)
t(n-1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
t
0
こんな棄却域でもいいはず
面積=ここだけで5%
-t0.05(n-1)
t(n-1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
t
0
こんな棄却域でもいいはず
面積=ここだけで5%
が
団分布が母平均 µ,母分散 σ2 の正規分布で,そこから n 個の標本を取
あるとき,
Z =
¯X − µ
σ2/n
正規分布 N(0, 1) にしたがうことを説明しました。これまでの例では
µ の区間推定を行いました。
が不明であるとしましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つの未
ができません。そこで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分散 s2
t =
¯X − µ
s2/n
す。この t を t 統計量といいます。Z は標準正規分布にしたがいますが
でしょうか?
たがう確率分布は,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分布(ス
率分布で,これを t(n − 1) と書きます。t 分布の確率密度関数は標準正
-t0.05(n-1)
t(n-1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
t
0
こんな棄却域でもいいはず
この区間に入っている確率=5%
面積=ここだけで5%
が
団分布が母平均 µ,母分散 σ2 の正規分布で,そこから n 個の標本を取
あるとき,
Z =
¯X − µ
σ2/n
正規分布 N(0, 1) にしたがうことを説明しました。これまでの例では
µ の区間推定を行いました。
が不明であるとしましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つの未
ができません。そこで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分散 s2
t =
¯X − µ
s2/n
す。この t を t 統計量といいます。Z は標準正規分布にしたがいますが
でしょうか?
たがう確率分布は,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分布(ス
率分布で,これを t(n − 1) と書きます。t 分布の確率密度関数は標準正
-t0.05(n-1)
t(n-1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
t
0
こんな棄却域でもいいはず
この区間に入っている確率=5%
面積=ここだけで5%
が
団分布が母平均 µ,母分散 σ2 の正規分布で,そこから n 個の標本を取
あるとき,
Z =
¯X − µ
σ2/n
正規分布 N(0, 1) にしたがうことを説明しました。これまでの例では
µ の区間推定を行いました。
が不明であるとしましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つの未
ができません。そこで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分散 s2
t =
¯X − µ
s2/n
す。この t を t 統計量といいます。Z は標準正規分布にしたがいますが
でしょうか?
たがう確率分布は,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分布(ス
率分布で,これを t(n − 1) と書きます。t 分布の確率密度関数は標準正
-t0.05(n-1)
t(n-1)
入っているとき帰無仮説を棄却する
[棄却域]
2015
A.Asano,KansaiUniv.
両側検定と片側検定
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
t
0 t0.025(n –1)– t0.025(n –1)
P(t ≥ t0.025(n –1)) = 0.025P(t ≤ –t0.025(n –1)) = 0.025
確率密度
[棄却域][棄却域]
(a) (b)
図 1: 検定の棄却域.(a) 両側検定,(b) 片側検定
は,図 1(a) のようにヒストグラムにおいて左右対称になっていました。
しかし,「t 統計量が入っている確率が 95%である区間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
ならない理由はありません。ですから,次の式で表される区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
95%である区間」です。
P −t0.05(n − 1)
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
この場合をヒストグラムで表すと,図 1(b) のようになります。この区間を使った検定を考えてみましょう。
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
) = 0.025
域]
(b)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
両側検定と片側検定
棄却域が両側に
ある
[両側検定] t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
t
0 t0.025(n –1)– t0.025(n –1)
P(t ≥ t0.025(n –1)) = 0.025P(t ≤ –t0.025(n –1)) = 0.025
確率密度
[棄却域][棄却域]
(a) (b)
図 1: 検定の棄却域.(a) 両側検定,(b) 片側検定
は,図 1(a) のようにヒストグラムにおいて左右対称になっていました。
しかし,「t 統計量が入っている確率が 95%である区間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
ならない理由はありません。ですから,次の式で表される区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
95%である区間」です。
P −t0.05(n − 1)
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
この場合をヒストグラムで表すと,図 1(b) のようになります。この区間を使った検定を考えてみましょう。
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
) = 0.025
域]
(b)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
両側検定と片側検定
棄却域が両側に
ある
[両側検定] t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
t
0 t0.025(n –1)– t0.025(n –1)
P(t ≥ t0.025(n –1)) = 0.025P(t ≤ –t0.025(n –1)) = 0.025
確率密度
[棄却域][棄却域]
(a) (b)
図 1: 検定の棄却域.(a) 両側検定,(b) 片側検定
は,図 1(a) のようにヒストグラムにおいて左右対称になっていました。
しかし,「t 統計量が入っている確率が 95%である区間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
ならない理由はありません。ですから,次の式で表される区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
95%である区間」です。
P −t0.05(n − 1)
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
この場合をヒストグラムで表すと,図 1(b) のようになります。この区間を使った検定を考えてみましょう。
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
) = 0.025
域]
(b)
棄却域が片側に
ある
[片側検定]
2015
A.Asano,KansaiUniv.
両側検定と片側検定
どう違う?
棄却域が両側に
ある
[両側検定] t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
t
0 t0.025(n –1)– t0.025(n –1)
P(t ≥ t0.025(n –1)) = 0.025P(t ≤ –t0.025(n –1)) = 0.025
確率密度
[棄却域][棄却域]
(a) (b)
図 1: 検定の棄却域.(a) 両側検定,(b) 片側検定
は,図 1(a) のようにヒストグラムにおいて左右対称になっていました。
しかし,「t 統計量が入っている確率が 95%である区間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
ならない理由はありません。ですから,次の式で表される区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
95%である区間」です。
P −t0.05(n − 1)
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
この場合をヒストグラムで表すと,図 1(b) のようになります。この区間を使った検定を考えてみましょう。
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
) = 0.025
域]
(b)
棄却域が片側に
ある
[片側検定]
2015
A.Asano,KansaiUniv.
例題のt統計量は
いました。
ましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つ
こで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分
t =
¯X − µ
s2/n
量といいます。Z は標準正規分布にしたがい
,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分
t統計量の値は
2015
A.Asano,KansaiUniv.
例題のt統計量は
いました。
ましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つ
こで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分
t =
¯X − µ
s2/n
量といいます。Z は標準正規分布にしたがい
,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分
t統計量の値は
標本平均=50
2015
A.Asano,KansaiUniv.
例題のt統計量は
いました。
ましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つ
こで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分
t =
¯X − µ
s2/n
量といいます。Z は標準正規分布にしたがい
,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分
t統計量の値は
標本平均=50
不偏分散=25
2015
A.Asano,KansaiUniv.
例題のt統計量は
いました。
ましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つ
こで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分
t =
¯X − µ
s2/n
量といいます。Z は標準正規分布にしたがい
,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分
t統計量の値は
標本平均=50
不偏分散=25
標本サイズ=10
2015
A.Asano,KansaiUniv.
例題のt統計量は
さらに,帰無仮説が正しい
ときμ=54とすると
いました。
ましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つ
こで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分
t =
¯X − µ
s2/n
量といいます。Z は標準正規分布にしたがい
,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分
t統計量の値は
標本平均=50
不偏分散=25
標本サイズ=10
2015
A.Asano,KansaiUniv.
例題のt統計量は
さらに,帰無仮説が正しい
ときμ=54とすると
いました。
ましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つ
こで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分
t =
¯X − µ
s2/n
量といいます。Z は標準正規分布にしたがい
,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分
t統計量の値は
標本平均=50
不偏分散=25
標本サイズ=10
t = -2.53 である。
帰無仮説において
μが大きいと,t統計量は小さくなる
μが小さいと,t統計量は大きくなる
2015
A.Asano,KansaiUniv.
両側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左右どちらかの棄却域
に入ったら棄却
2.5%
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
t
0 t0.025(n –1)– t0.025(n –1)
P(t ≥ t0.025(n –1)) = 0.025P(t ≤ –t0.025(n –1)) = 0.025
確率密度
[棄却域][棄却域]
(a) (b)
図 1: 検定の棄却域.(a) 両側検定,(b) 片側検定
は,図 1(a) のようにヒストグラムにおいて左右対称になっていました。
しかし,「t 統計量が入っている確率が 95%である区間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
ならない理由はありません。ですから,次の式で表される区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
95%である区間」です。
P −t0.05(n − 1)
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
この場合をヒストグラムで表すと,図 1(b) のようになります。この区間を使った検定を考えてみましょう。
(3) 式は,「t 統計量が −t0.05(n − 1) 以下である」という記述が当たっている確率は,5%でしかないと
2.5%
2015
A.Asano,KansaiUniv.
両側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左右どちらかの棄却域
に入ったら棄却
2.5%
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
t
0 t0.025(n –1)– t0.025(n –1)
P(t ≥ t0.025(n –1)) = 0.025P(t ≤ –t0.025(n –1)) = 0.025
確率密度
[棄却域][棄却域]
(a) (b)
図 1: 検定の棄却域.(a) 両側検定,(b) 片側検定
は,図 1(a) のようにヒストグラムにおいて左右対称になっていました。
しかし,「t 統計量が入っている確率が 95%である区間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
ならない理由はありません。ですから,次の式で表される区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
95%である区間」です。
P −t0.05(n − 1)
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
この場合をヒストグラムで表すと,図 1(b) のようになります。この区間を使った検定を考えてみましょう。
(3) 式は,「t 統計量が −t0.05(n − 1) 以下である」という記述が当たっている確率は,5%でしかないと
2.5%
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
2015
A.Asano,KansaiUniv.
両側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左右どちらかの棄却域
に入ったら棄却
2.5%
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
t
0 t0.025(n –1)– t0.025(n –1)
P(t ≥ t0.025(n –1)) = 0.025P(t ≤ –t0.025(n –1)) = 0.025
確率密度
[棄却域][棄却域]
(a) (b)
図 1: 検定の棄却域.(a) 両側検定,(b) 片側検定
は,図 1(a) のようにヒストグラムにおいて左右対称になっていました。
しかし,「t 統計量が入っている確率が 95%である区間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
ならない理由はありません。ですから,次の式で表される区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
95%である区間」です。
P −t0.05(n − 1)
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
この場合をヒストグラムで表すと,図 1(b) のようになります。この区間を使った検定を考えてみましょう。
(3) 式は,「t 統計量が −t0.05(n − 1) 以下である」という記述が当たっている確率は,5%でしかないと
2.5%
大きすぎるとき
(μ=70とか)
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
2015
A.Asano,KansaiUniv.
両側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左右どちらかの棄却域
に入ったら棄却
2.5%
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
t
0 t0.025(n –1)– t0.025(n –1)
P(t ≥ t0.025(n –1)) = 0.025P(t ≤ –t0.025(n –1)) = 0.025
確率密度
[棄却域][棄却域]
(a) (b)
図 1: 検定の棄却域.(a) 両側検定,(b) 片側検定
は,図 1(a) のようにヒストグラムにおいて左右対称になっていました。
しかし,「t 統計量が入っている確率が 95%である区間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
ならない理由はありません。ですから,次の式で表される区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
95%である区間」です。
P −t0.05(n − 1)
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
この場合をヒストグラムで表すと,図 1(b) のようになります。この区間を使った検定を考えてみましょう。
(3) 式は,「t 統計量が −t0.05(n − 1) 以下である」という記述が当たっている確率は,5%でしかないと
2.5%
大きすぎるとき
(μ=70とか)
小さすぎて
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
2015
A.Asano,KansaiUniv.
両側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左右どちらかの棄却域
に入ったら棄却
2.5%
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
t
0 t0.025(n –1)– t0.025(n –1)
P(t ≥ t0.025(n –1)) = 0.025P(t ≤ –t0.025(n –1)) = 0.025
確率密度
[棄却域][棄却域]
(a) (b)
図 1: 検定の棄却域.(a) 両側検定,(b) 片側検定
は,図 1(a) のようにヒストグラムにおいて左右対称になっていました。
しかし,「t 統計量が入っている確率が 95%である区間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
ならない理由はありません。ですから,次の式で表される区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
95%である区間」です。
P −t0.05(n − 1)
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
この場合をヒストグラムで表すと,図 1(b) のようになります。この区間を使った検定を考えてみましょう。
(3) 式は,「t 統計量が −t0.05(n − 1) 以下である」という記述が当たっている確率は,5%でしかないと
2.5%
大きすぎるとき
(μ=70とか)
小さすぎて
左の棄却域に
入ったら棄却
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
2015
A.Asano,KansaiUniv.
両側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左右どちらかの棄却域
に入ったら棄却
2.5%
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
t
0 t0.025(n –1)– t0.025(n –1)
P(t ≥ t0.025(n –1)) = 0.025P(t ≤ –t0.025(n –1)) = 0.025
確率密度
[棄却域][棄却域]
(a) (b)
図 1: 検定の棄却域.(a) 両側検定,(b) 片側検定
は,図 1(a) のようにヒストグラムにおいて左右対称になっていました。
しかし,「t 統計量が入っている確率が 95%である区間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
ならない理由はありません。ですから,次の式で表される区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
95%である区間」です。
P −t0.05(n − 1)
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
この場合をヒストグラムで表すと,図 1(b) のようになります。この区間を使った検定を考えてみましょう。
(3) 式は,「t 統計量が −t0.05(n − 1) 以下である」という記述が当たっている確率は,5%でしかないと
2.5%
大きすぎるとき
(μ=70とか)
小さすぎて
左の棄却域に
入ったら棄却
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
μはもっと
小さいはず
2015
A.Asano,KansaiUniv.
両側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左右どちらかの棄却域
に入ったら棄却
2.5%
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
t
0 t0.025(n –1)– t0.025(n –1)
P(t ≥ t0.025(n –1)) = 0.025P(t ≤ –t0.025(n –1)) = 0.025
確率密度
[棄却域][棄却域]
(a) (b)
図 1: 検定の棄却域.(a) 両側検定,(b) 片側検定
は,図 1(a) のようにヒストグラムにおいて左右対称になっていました。
しかし,「t 統計量が入っている確率が 95%である区間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
ならない理由はありません。ですから,次の式で表される区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
95%である区間」です。
P −t0.05(n − 1)
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
この場合をヒストグラムで表すと,図 1(b) のようになります。この区間を使った検定を考えてみましょう。
(3) 式は,「t 統計量が −t0.05(n − 1) 以下である」という記述が当たっている確率は,5%でしかないと
2.5%
大きすぎるとき
(μ=70とか)
小さすぎて
左の棄却域に
入ったら棄却
小さすぎるとき
(μ=30とか)
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
μはもっと
小さいはず
2015
A.Asano,KansaiUniv.
両側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左右どちらかの棄却域
に入ったら棄却
2.5%
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
t
0 t0.025(n –1)– t0.025(n –1)
P(t ≥ t0.025(n –1)) = 0.025P(t ≤ –t0.025(n –1)) = 0.025
確率密度
[棄却域][棄却域]
(a) (b)
図 1: 検定の棄却域.(a) 両側検定,(b) 片側検定
は,図 1(a) のようにヒストグラムにおいて左右対称になっていました。
しかし,「t 統計量が入っている確率が 95%である区間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
ならない理由はありません。ですから,次の式で表される区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
95%である区間」です。
P −t0.05(n − 1)
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
この場合をヒストグラムで表すと,図 1(b) のようになります。この区間を使った検定を考えてみましょう。
(3) 式は,「t 統計量が −t0.05(n − 1) 以下である」という記述が当たっている確率は,5%でしかないと
2.5%
大きすぎるとき
(μ=70とか)
小さすぎて
左の棄却域に
入ったら棄却
小さすぎるとき
(μ=30とか)
大きすぎて
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
μはもっと
小さいはず
2015
A.Asano,KansaiUniv.
両側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左右どちらかの棄却域
に入ったら棄却
2.5%
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
t
0 t0.025(n –1)– t0.025(n –1)
P(t ≥ t0.025(n –1)) = 0.025P(t ≤ –t0.025(n –1)) = 0.025
確率密度
[棄却域][棄却域]
(a) (b)
図 1: 検定の棄却域.(a) 両側検定,(b) 片側検定
は,図 1(a) のようにヒストグラムにおいて左右対称になっていました。
しかし,「t 統計量が入っている確率が 95%である区間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
ならない理由はありません。ですから,次の式で表される区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
95%である区間」です。
P −t0.05(n − 1)
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
この場合をヒストグラムで表すと,図 1(b) のようになります。この区間を使った検定を考えてみましょう。
(3) 式は,「t 統計量が −t0.05(n − 1) 以下である」という記述が当たっている確率は,5%でしかないと
2.5%
大きすぎるとき
(μ=70とか)
小さすぎて
左の棄却域に
入ったら棄却
小さすぎるとき
(μ=30とか)
大きすぎて
右の棄却域に
入ったら棄却
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
μはもっと
小さいはず
2015
A.Asano,KansaiUniv.
両側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左右どちらかの棄却域
に入ったら棄却
2.5%
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
t
0 t0.025(n –1)– t0.025(n –1)
P(t ≥ t0.025(n –1)) = 0.025P(t ≤ –t0.025(n –1)) = 0.025
確率密度
[棄却域][棄却域]
(a) (b)
図 1: 検定の棄却域.(a) 両側検定,(b) 片側検定
は,図 1(a) のようにヒストグラムにおいて左右対称になっていました。
しかし,「t 統計量が入っている確率が 95%である区間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
ならない理由はありません。ですから,次の式で表される区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
95%である区間」です。
P −t0.05(n − 1)
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
この場合をヒストグラムで表すと,図 1(b) のようになります。この区間を使った検定を考えてみましょう。
(3) 式は,「t 統計量が −t0.05(n − 1) 以下である」という記述が当たっている確率は,5%でしかないと
2.5%
大きすぎるとき
(μ=70とか)
小さすぎて
左の棄却域に
入ったら棄却
小さすぎるとき
(μ=30とか)
大きすぎて
右の棄却域に
入ったら棄却
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
μはもっと
小さいはず
μはもっと
大きいはず
2015
A.Asano,KansaiUniv.
両側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左右どちらかの棄却域
に入ったら棄却
2.5%
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
t
0 t0.025(n –1)– t0.025(n –1)
P(t ≥ t0.025(n –1)) = 0.025P(t ≤ –t0.025(n –1)) = 0.025
確率密度
[棄却域][棄却域]
(a) (b)
図 1: 検定の棄却域.(a) 両側検定,(b) 片側検定
は,図 1(a) のようにヒストグラムにおいて左右対称になっていました。
しかし,「t 統計量が入っている確率が 95%である区間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
ならない理由はありません。ですから,次の式で表される区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
95%である区間」です。
P −t0.05(n − 1)
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
この場合をヒストグラムで表すと,図 1(b) のようになります。この区間を使った検定を考えてみましょう。
(3) 式は,「t 統計量が −t0.05(n − 1) 以下である」という記述が当たっている確率は,5%でしかないと
2.5%
大きすぎるとき
(μ=70とか)
小さすぎて
左の棄却域に
入ったら棄却
小さすぎるとき
(μ=30とか)
大きすぎて
右の棄却域に
入ったら棄却
μが大きすぎても
小さすぎても棄却。
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
μはもっと
小さいはず
μはもっと
大きいはず
2015
A.Asano,KansaiUniv.
両側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左右どちらかの棄却域
に入ったら棄却
2.5%
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
t
0 t0.025(n –1)– t0.025(n –1)
P(t ≥ t0.025(n –1)) = 0.025P(t ≤ –t0.025(n –1)) = 0.025
確率密度
[棄却域][棄却域]
(a) (b)
図 1: 検定の棄却域.(a) 両側検定,(b) 片側検定
は,図 1(a) のようにヒストグラムにおいて左右対称になっていました。
しかし,「t 統計量が入っている確率が 95%である区間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
ならない理由はありません。ですから,次の式で表される区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
95%である区間」です。
P −t0.05(n − 1)
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
この場合をヒストグラムで表すと,図 1(b) のようになります。この区間を使った検定を考えてみましょう。
(3) 式は,「t 統計量が −t0.05(n − 1) 以下である」という記述が当たっている確率は,5%でしかないと
2.5%
大きすぎるとき
(μ=70とか)
小さすぎて
左の棄却域に
入ったら棄却
小さすぎるとき
(μ=30とか)
大きすぎて
右の棄却域に
入ったら棄却
μが大きすぎても
小さすぎても棄却。
対立仮説は「μは⃝⃝でない」
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
μはもっと
小さいはず
μはもっと
大きいはず
2015
A.Asano,KansaiUniv.
片側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左にある棄却域に入っ
たら棄却
5%
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
0.025
(b)
側検定,(b) 片側検定
なっていました。
間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
れる区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
ます。この区間を使った検定を考えてみましょう。
2015
A.Asano,KansaiUniv.
片側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左にある棄却域に入っ
たら棄却
5%
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
0.025
(b)
側検定,(b) 片側検定
なっていました。
間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
れる区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
ます。この区間を使った検定を考えてみましょう。
2015
A.Asano,KansaiUniv.
片側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左にある棄却域に入っ
たら棄却
5%
大きすぎるとき
(μ=70とか)
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
0.025
(b)
側検定,(b) 片側検定
なっていました。
間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
れる区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
ます。この区間を使った検定を考えてみましょう。
2015
A.Asano,KansaiUniv.
片側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左にある棄却域に入っ
たら棄却
5%
大きすぎるとき
(μ=70とか)
小さすぎて
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
0.025
(b)
側検定,(b) 片側検定
なっていました。
間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
れる区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
ます。この区間を使った検定を考えてみましょう。
2015
A.Asano,KansaiUniv.
片側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左にある棄却域に入っ
たら棄却
5%
大きすぎるとき
(μ=70とか)
小さすぎて
左の棄却域に
入ったら棄却
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
0.025
(b)
側検定,(b) 片側検定
なっていました。
間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
れる区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
ます。この区間を使った検定を考えてみましょう。
2015
A.Asano,KansaiUniv.
片側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左にある棄却域に入っ
たら棄却
5%
大きすぎるとき
(μ=70とか)
小さすぎて
左の棄却域に
入ったら棄却
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
μはもっと
小さいはず
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
0.025
(b)
側検定,(b) 片側検定
なっていました。
間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
れる区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
ます。この区間を使った検定を考えてみましょう。
2015
A.Asano,KansaiUniv.
片側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左にある棄却域に入っ
たら棄却
5%
大きすぎるとき
(μ=70とか)
小さすぎて
左の棄却域に
入ったら棄却
小さすぎるとき
(μ=30とか)
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
μはもっと
小さいはず
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
0.025
(b)
側検定,(b) 片側検定
なっていました。
間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
れる区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
ます。この区間を使った検定を考えてみましょう。
2015
A.Asano,KansaiUniv.
片側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左にある棄却域に入っ
たら棄却
5%
大きすぎるとき
(μ=70とか)
小さすぎて
左の棄却域に
入ったら棄却
小さすぎるとき
(μ=30とか)
大きすぎて
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
μはもっと
小さいはず
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
0.025
(b)
側検定,(b) 片側検定
なっていました。
間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
れる区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
ます。この区間を使った検定を考えてみましょう。
2015
A.Asano,KansaiUniv.
片側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左にある棄却域に入っ
たら棄却
5%
大きすぎるとき
(μ=70とか)
小さすぎて
左の棄却域に
入ったら棄却
小さすぎるとき
(μ=30とか)
大きすぎて
右には棄却域
はない
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
μはもっと
小さいはず
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
0.025
(b)
側検定,(b) 片側検定
なっていました。
間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
れる区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
ます。この区間を使った検定を考えてみましょう。
2015
A.Asano,KansaiUniv.
片側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左にある棄却域に入っ
たら棄却
5%
大きすぎるとき
(μ=70とか)
小さすぎて
左の棄却域に
入ったら棄却
小さすぎるとき
(μ=30とか)
大きすぎて
右には棄却域
はない
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
μはもっと
小さいはず
棄却しない
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
0.025
(b)
側検定,(b) 片側検定
なっていました。
間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
れる区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
ます。この区間を使った検定を考えてみましょう。
2015
A.Asano,KansaiUniv.
片側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左にある棄却域に入っ
たら棄却
5%
大きすぎるとき
(μ=70とか)
小さすぎて
左の棄却域に
入ったら棄却
小さすぎるとき
(μ=30とか)
大きすぎて
右には棄却域
はない
μが大きすぎる
ときだけ棄却。
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
μはもっと
小さいはず
棄却しない
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
0.025
(b)
側検定,(b) 片側検定
なっていました。
間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
れる区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
ます。この区間を使った検定を考えてみましょう。
2015
A.Asano,KansaiUniv.
片側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左にある棄却域に入っ
たら棄却
5%
大きすぎるとき
(μ=70とか)
小さすぎて
左の棄却域に
入ったら棄却
小さすぎるとき
(μ=30とか)
大きすぎて
右には棄却域
はない
μが大きすぎる
ときだけ棄却。
対立仮説は「μは⃝⃝よりもっと小さい」
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
μはもっと
小さいはず
棄却しない
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
0.025
(b)
側検定,(b) 片側検定
なっていました。
間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
れる区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
ます。この区間を使った検定を考えてみましょう。
2015
A.Asano,KansaiUniv.
片側検定では
帰無仮説が正しい時,
t統計量が
左にある棄却域に入っ
たら棄却
5%
大きすぎるとき
(μ=70とか)
小さすぎて
左の棄却域に
入ったら棄却
小さすぎるとき
(μ=30とか)
大きすぎて
右には棄却域
はない
μが大きすぎる
ときだけ棄却。
対立仮説は「μは⃝⃝よりもっと小さい」
帰無仮説のμが t統計量が 帰無仮説が 棄却されたら
μはもっと
小さいはず
棄却しない
t
確率密度
– t0.05(n – 1)
P(t ≤ – t0.05(n – 1)) = 0.05
[棄却域]
0.025
(b)
側検定,(b) 片側検定
なっていました。
間」を求めるだけなら,別に左右対称でなければ
れる区間も,やはり「t 統計量が入っている確率が
¯X − µ
s2/n
= 0.95 (3)
ます。この区間を使った検定を考えてみましょう。
たとえ帰無仮説がμ=0であっても棄却しない。
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじびきの例でいうと
帰無仮説:「当たり確率は50%である」
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじびきの例でいうと
くじをひく立場なら
帰無仮説:「当たり確率は50%である」
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじびきの例でいうと
くじをひく立場なら
帰無仮説:「当たり確率は50%である」
10回中1回も当たらなかったら
 → 帰無仮説が正しいとするとき,
   そんなことが起きる確率は小さいし,
   しかも結果に不満だから棄却したい
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじびきの例でいうと
くじをひく立場なら
帰無仮説:「当たり確率は50%である」
10回中1回も当たらなかったら
 → 帰無仮説が正しいとするとき,
   そんなことが起きる確率は小さいし,
   しかも結果に不満だから棄却したい
10回中10回当たったら
 → 帰無仮説が正しいとするとき,
   そんなことが起きる確率はやはり小さい
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじびきの例でいうと
くじをひく立場なら
帰無仮説:「当たり確率は50%である」
10回中1回も当たらなかったら
 → 帰無仮説が正しいとするとき,
   そんなことが起きる確率は小さいし,
   しかも結果に不満だから棄却したい
10回中10回当たったら
 → 帰無仮説が正しいとするとき,
   そんなことが起きる確率はやはり小さい が,
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじびきの例でいうと
くじをひく立場なら
帰無仮説:「当たり確率は50%である」
10回中1回も当たらなかったら
 → 帰無仮説が正しいとするとき,
   そんなことが起きる確率は小さいし,
   しかも結果に不満だから棄却したい
10回中10回当たったら
 → 帰無仮説が正しいとするとき,
   そんなことが起きる確率はやはり小さい
結果に不満はないから棄却しない
が,
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじびきの例でいうと
くじをひく立場なら
帰無仮説:「当たり確率は50%である」
10回中1回も当たらなかったら
 → 帰無仮説が正しいとするとき,
   そんなことが起きる確率は小さいし,
   しかも結果に不満だから棄却したい
10回中10回当たったら
 → 帰無仮説が正しいとするとき,
   そんなことが起きる確率はやはり小さい
結果に不満はないから棄却しない
が,
片側検定
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじびきの例でいうと
帰無仮説:「当たり確率は50%である」
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじびきの例でいうと
賞品を出す立場なら
帰無仮説:「当たり確率は50%である」
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじびきの例でいうと
賞品を出す立場なら
帰無仮説:「当たり確率は50%である」
10回中1回も当たらなかったら
 → 帰無仮説が正しいとするとき,
   そんなことが起きる確率は小さい
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじびきの例でいうと
賞品を出す立場なら
帰無仮説:「当たり確率は50%である」
10回中1回も当たらなかったら
 → 帰無仮説が正しいとするとき,
   そんなことが起きる確率は小さい が,
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじびきの例でいうと
賞品を出す立場なら
帰無仮説:「当たり確率は50%である」
10回中1回も当たらなかったら
 → 帰無仮説が正しいとするとき,
   そんなことが起きる確率は小さい
とくに損はしないから棄却しない
が,
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじびきの例でいうと
賞品を出す立場なら
帰無仮説:「当たり確率は50%である」
10回中1回も当たらなかったら
 → 帰無仮説が正しいとするとき,
   そんなことが起きる確率は小さい
10回中10回当たったら
 → 帰無仮説が正しいとするとき,
   そんなことが起きる確率はやはり小さい
   それでは破産してしまうので棄却したい
とくに損はしないから棄却しない
が,
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじびきの例でいうと
賞品を出す立場なら
帰無仮説:「当たり確率は50%である」
10回中1回も当たらなかったら
 → 帰無仮説が正しいとするとき,
   そんなことが起きる確率は小さい
10回中10回当たったら
 → 帰無仮説が正しいとするとき,
   そんなことが起きる確率はやはり小さい
   それでは破産してしまうので棄却したい
とくに損はしないから棄却しない
が,
やはり
片側検定
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじびきの例でいうと
帰無仮説:「当たり確率は50%である」
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじびきの例でいうと
中立の立場(商店会長?)なら
帰無仮説:「当たり確率は50%である」
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじびきの例でいうと
中立の立場(商店会長?)なら
帰無仮説:「当たり確率は50%である」
10回中1回も当たらなかったときも
10回中10回当たったときも
 → 帰無仮説が正しいとするとき,
   そんなことが起きる確率はどちらも小さい
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじびきの例でいうと
中立の立場(商店会長?)なら
帰無仮説:「当たり確率は50%である」
10回中1回も当たらなかったときも
10回中10回当たったときも
 → 帰無仮説が正しいとするとき,
   そんなことが起きる確率はどちらも小さいし,
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじびきの例でいうと
中立の立場(商店会長?)なら
帰無仮説:「当たり確率は50%である」
10回中1回も当たらなかったときも
10回中10回当たったときも
 → 帰無仮説が正しいとするとき,
   そんなことが起きる確率はどちらも小さい
どちらにしても信用にかかわるので棄却したい
し,
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじびきの例でいうと
中立の立場(商店会長?)なら
帰無仮説:「当たり確率は50%である」
10回中1回も当たらなかったときも
10回中10回当たったときも
 → 帰無仮説が正しいとするとき,
   そんなことが起きる確率はどちらも小さい
これが
両側検定
どちらにしても信用にかかわるので棄却したい
し,
2015
A.Asano,KansaiUniv.
くじびきの例でいうと
中立の立場(商店会長?)なら
帰無仮説:「当たり確率は50%である」
10回中1回も当たらなかったときも
10回中10回当たったときも
 → 帰無仮説が正しいとするとき,
   そんなことが起きる確率はどちらも小さい
これが
両側検定
どちらにしても信用にかかわるので棄却したい
し,
どの検定を用いるかは,
「立場」にもとづいて先に決めて
おかなければならない
2015
A.Asano,KansaiUniv.
いつもの状況
標本X1, ... Xnをとりだす
サイズn母集団
(受験者全体)
母平均μ
正規分布
と仮定する
母分散σ2がわか
標本平均 X
らないので,
不偏分散s2で代用
2015
A.Asano,KansaiUniv.
t分布
は
t(n-1)
。そこで,母分散 σ2 を,標本から計算され
t =
¯X − µ
s2/n
t 統計量といいます。Z は標準正規分布にし
?
布は,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1
れを t(n − 1) と書きます。t 分布の確率密度
右対称の形になっています。
自由度(n-1)のt分布にしたがう
t統計量
(「スチューデントのt分布」という)
発見者ウィリアム・ゴセットのペンネーム
2015
A.Asano,KansaiUniv.
t
0
t統計量については
この区間に入っていない確率=5%
が
面積=95%
団分布が母平均 µ,母分散 σ2 の正規分布で,そこから n 個の標本を取
あるとき,
Z =
¯X − µ
σ2/n
正規分布 N(0, 1) にしたがうことを説明しました。これまでの例では
µ の区間推定を行いました。
が不明であるとしましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つの未
ができません。そこで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分散 s2
t =
¯X − µ
s2/n
す。この t を t 統計量といいます。Z は標準正規分布にしたがいますが
でしょうか?
たがう確率分布は,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分布(ス
率分布で,これを t(n − 1) と書きます。t 分布の確率密度関数は標準正
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こんな例題(2ページ上)
「受験者全体の平均点(母平均μ)は
  54点」 という「仮説」を考えると,
(前回の区間推定の問題と同じ条件で)
この仮説は当たっていると
いえるでしょうか?
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
いました。
ましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つ
こで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分
t =
¯X − µ
s2/n
量といいます。Z は標準正規分布にしたがい
,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分
t統計量の値は
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
いました。
ましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つ
こで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分
t =
¯X − µ
s2/n
量といいます。Z は標準正規分布にしたがい
,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分
t統計量の値は
標本平均=50
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
いました。
ましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つ
こで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分
t =
¯X − µ
s2/n
量といいます。Z は標準正規分布にしたがい
,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分
t統計量の値は
標本平均=50
不偏分散=25
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
いました。
ましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つ
こで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分
t =
¯X − µ
s2/n
量といいます。Z は標準正規分布にしたがい
,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分
t統計量の値は
標本平均=50
不偏分散=25
標本サイズ=10
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
さらに
μ=54 とすると
いました。
ましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つ
こで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分
t =
¯X − µ
s2/n
量といいます。Z は標準正規分布にしたがい
,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分
t統計量の値は
標本平均=50
不偏分散=25
標本サイズ=10
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
さらに
μ=54 とすると
いました。
ましょう。このとき,(3) 式には µ と σ2 の2つ
こで,母分散 σ2 を,標本から計算される不偏分
t =
¯X − µ
s2/n
量といいます。Z は標準正規分布にしたがい
,標準正規分布ではなく,自由度 n − 1 の t 分
t統計量の値は
標本平均=50
不偏分散=25
標本サイズ=10
t = -2.53 である。
2015
A.Asano,KansaiUniv.
0
t
「μ=54である」とすると
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
0
t
「μ=54である」とすると
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
t0.025(n-1)
2015
A.Asano,KansaiUniv.
0
t
「μ=54である」とすると
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
t0.025(n-1)
標本サイズ=10
2015
A.Asano,KansaiUniv.
0
t
「μ=54である」とすると
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
t0.025(n-1)
標本サイズ=10
=2.262
2015
A.Asano,KansaiUniv.
0
t
「μ=54である」とすると
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
t0.025(n-1)
標本サイズ=10
=2.262
=-2.262
2015
A.Asano,KansaiUniv.
0
t
「μ=54である」とすると
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
μ=54であるとすると
t統計量 t = -2.53
t0.025(n-1)
標本サイズ=10
=2.262
=-2.262
2015
A.Asano,KansaiUniv.
0
t
「μ=54である」とすると
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
μ=54であるとすると
t統計量 t = -2.53
t0.025(n-1)
標本サイズ=10
=2.262
=-2.262
2015
A.Asano,KansaiUniv.
0
t
「μ=54である」とすると
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
μ=54であるとすると
t統計量 t = -2.53
t0.025(n-1)
標本サイズ=10
=2.262
=-2.262
t統計量が -t0.025(n-1) 以下か t0.025(n-1)
以上である,という記述は,
2015
A.Asano,KansaiUniv.
0
t
「μ=54である」とすると
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
μ=54であるとすると
t統計量 t = -2.53
t0.025(n-1)
標本サイズ=10
=2.262
=-2.262
t統計量が -t0.025(n-1) 以下か t0.025(n-1)
以上である,という記述は, 正しい
2015
A.Asano,KansaiUniv.
0
t
「μ=54である」とすると
ここに入る確率=
   あわせて5%
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
μ=54であるとすると
t統計量 t = -2.53
t0.025(n-1)
標本サイズ=10
=2.262
=-2.262
t統計量が -t0.025(n-1) 以下か t0.025(n-1)
以上である,という記述は, 正しい
2015
A.Asano,KansaiUniv.
0
t
「μ=54である」とすると
ここに入る確率=
   あわせて5%
t0.025(n-1)-t0.025(n-1)
t(n-1)
μ=54であるとすると
t統計量 t = -2.53
t0.025(n-1)
標本サイズ=10
=2.262
=-2.262
t統計量が -t0.025(n-1) 以下か t0.025(n-1)
以上である,という記述は, 正しい
[棄却域]
2015
A.Asano,KansaiUniv.
「μ=54である」とすると
t統計量が -t0.025(n-1) 以下か t0.025(n-1)
以上である,という記述は,
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が 当たっていることになってしまう
正しい
この記述は
確率5%でしか当たっていないはずでは?
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こんな推論ができる
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が,いま偶然当たっている 
と考えざるをえない
t統計量が -t0.025(n-1) 以下か t0.025(n-1)
以上である,という記述は,
確率5%でしか当たっていないはず
μ=54であるとすると
t統計量 t = -2.53
n=10のとき
t0.025(10-1)=2.262
2015
A.Asano,KansaiUniv.
こんな推論ができる
仮説「μ=54」が正しいとすると
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が いま偶然当たっていると考えざるをえない
確率5%でしかおきないことが偶然おきて
いると考えるよりも
仮説「μ=54」は間違っていると判断する
仮説「μ=54でない」が正しいと判断する
2015
A.Asano,KansaiUniv.
これが[仮説検定](検定)
仮説「μ=54」が正しいとすると
確率5%でしか当たっていないはずの
記述が いま偶然当たっていると考えざるをえない
確率5%でしかおきないことが偶然おきて
いると考えるよりも
仮説「μ=54」は間違っていると判断する
仮説「μ=54でない」が正しいと判断する
[帰無仮説]
帰無仮説を[棄却する]
を[採択する][対立仮説]
A.Asano,KansaiUniv.
A.Asano,KansaiUniv.
棄却されないときは
2015
A.Asano,KansaiUniv.
有意水準1%とすると
t統計量が -t0.005(n-1) と t0.005(n-1) の
間に入っている,という記述は,
確率99%で当たっている
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)

More Related Content

What's hot

What's hot (8)

2013年度秋学期 統計学 第13回「不確かな測定の不確かさを測る ― 不偏分散とt分布」
2013年度秋学期 統計学 第13回「不確かな測定の不確かさを測る ― 不偏分散とt分布」2013年度秋学期 統計学 第13回「不確かな測定の不確かさを測る ― 不偏分散とt分布」
2013年度秋学期 統計学 第13回「不確かな測定の不確かさを測る ― 不偏分散とt分布」
 
2020年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る ー 不偏分散とt分布 (2020. 12. 22)
2020年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る ー 不偏分散とt分布 (2020. 12. 22)2020年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る ー 不偏分散とt分布 (2020. 12. 22)
2020年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る ー 不偏分散とt分布 (2020. 12. 22)
 
2019年度春学期 統計学 第11回 分布の「型」を考えるー確率分布モデルと正規分布 (2019. 6. 27)
2019年度春学期 統計学 第11回 分布の「型」を考えるー確率分布モデルと正規分布 (2019. 6. 27)2019年度春学期 統計学 第11回 分布の「型」を考えるー確率分布モデルと正規分布 (2019. 6. 27)
2019年度春学期 統計学 第11回 分布の「型」を考えるー確率分布モデルと正規分布 (2019. 6. 27)
 
2016年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える-確率分布モデルと正規分布 (2016. 12. 5)
2016年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える-確率分布モデルと正規分布 (2016. 12. 5)2016年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える-確率分布モデルと正規分布 (2016. 12. 5)
2016年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える-確率分布モデルと正規分布 (2016. 12. 5)
 
2019年度春学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測るー不偏分散とt分布 (2019. 7. 11)
2019年度春学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測るー不偏分散とt分布 (2019. 7. 11)2019年度春学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測るー不偏分散とt分布 (2019. 7. 11)
2019年度春学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測るー不偏分散とt分布 (2019. 7. 11)
 
2018年度春学期 統計学 第13回 不確かな推定の不確かさを測るー不偏分散とt分布 (2018. 7. 5))
2018年度春学期 統計学 第13回 不確かな推定の不確かさを測るー不偏分散とt分布 (2018. 7. 5))2018年度春学期 統計学 第13回 不確かな推定の不確かさを測るー不偏分散とt分布 (2018. 7. 5))
2018年度春学期 統計学 第13回 不確かな推定の不確かさを測るー不偏分散とt分布 (2018. 7. 5))
 
2019年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー検定 (2019. 7. 18)
2019年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー検定 (2019. 7. 18)2019年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー検定 (2019. 7. 18)
2019年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー検定 (2019. 7. 18)
 
2016年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とは-標本調査,度数分布と確率分布 (2016. 11. 28)
2016年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とは-標本調査,度数分布と確率分布 (2016. 11. 28)2016年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とは-標本調査,度数分布と確率分布 (2016. 11. 28)
2016年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とは-標本調査,度数分布と確率分布 (2016. 11. 28)
 

Viewers also liked

Viewers also liked (11)

2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2016. 1. 21)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2016. 1. 21)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2016. 1. 21)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2016. 1. 21)
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2015. 12. 3)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2015. 12. 3)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2015. 12. 3)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2015. 12. 3)
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2015. 12. 10)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2015. 12. 10)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2015. 12. 10)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2015. 12. 10)
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第2回 空間周波数とフーリエ級数 (2016. 10. 6)
2016年度秋学期 画像情報処理 第2回 空間周波数とフーリエ級数 (2016. 10. 6)2016年度秋学期 画像情報処理 第2回 空間周波数とフーリエ級数 (2016. 10. 6)
2016年度秋学期 画像情報処理 第2回 空間周波数とフーリエ級数 (2016. 10. 6)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2016. 11. 24)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2016. 11. 24)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2016. 11. 24)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2016. 11. 24)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2017. 1. 12)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2017. 1. 12)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2017. 1. 12)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2017. 1. 12)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2017. 1. 19)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2017. 1. 19)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2017. 1. 19)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2017. 1. 19)
 
2016年度秋学期 統計学 第1回 イントロダクション― 統計的なものの見方・考え方について (2016. 9. 26)
2016年度秋学期 統計学 第1回 イントロダクション― 統計的なものの見方・考え方について (2016. 9. 26)2016年度秋学期 統計学 第1回 イントロダクション― 統計的なものの見方・考え方について (2016. 9. 26)
2016年度秋学期 統計学 第1回 イントロダクション― 統計的なものの見方・考え方について (2016. 9. 26)
 
Zabbix 3.0 の予測機能のための数学的理解
Zabbix 3.0 の予測機能のための数学的理解Zabbix 3.0 の予測機能のための数学的理解
Zabbix 3.0 の予測機能のための数学的理解
 
ICTSC6 ちょっとだけ数学の話
ICTSC6 ちょっとだけ数学の話ICTSC6 ちょっとだけ数学の話
ICTSC6 ちょっとだけ数学の話
 

Similar to 2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)

K070k80 点推定 区間推定
K070k80 点推定 区間推定K070k80 点推定 区間推定
K070k80 点推定 区間推定
t2tarumi
 
K070 点推定
K070 点推定K070 点推定
K070 点推定
t2tarumi
 

Similar to 2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13) (7)

2016年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する-検定 (2016. 1. 7)
2016年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する-検定 (2016. 1. 7)2016年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する-検定 (2016. 1. 7)
2016年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する-検定 (2016. 1. 7)
 
2018年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー検定(その2) (2018. 7. 19))
2018年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー検定(その2) (2018. 7. 19))2018年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー検定(その2) (2018. 7. 19))
2018年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー検定(その2) (2018. 7. 19))
 
K070k80 点推定 区間推定
K070k80 点推定 区間推定K070k80 点推定 区間推定
K070k80 点推定 区間推定
 
第5回Zansa勉強会
第5回Zansa勉強会第5回Zansa勉強会
第5回Zansa勉強会
 
2018年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー検定(その1) (2018. 7. 12))
2018年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー検定(その1) (2018. 7. 12))2018年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー検定(その1) (2018. 7. 12))
2018年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー検定(その1) (2018. 7. 12))
 
2018年度春学期 統計学 第11回 分布の「型」を考えるー確率分布モデルと正規分布 (2018. 6. 21)
2018年度春学期 統計学 第11回 分布の「型」を考えるー確率分布モデルと正規分布 (2018. 6. 21)2018年度春学期 統計学 第11回 分布の「型」を考えるー確率分布モデルと正規分布 (2018. 6. 21)
2018年度春学期 統計学 第11回 分布の「型」を考えるー確率分布モデルと正規分布 (2018. 6. 21)
 
K070 点推定
K070 点推定K070 点推定
K070 点推定
 

More from Akira Asano

More from Akira Asano (20)

2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17) 2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
 
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10) 2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
 
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20) 2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
 
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13) 2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9) 2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
 
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6) 2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2) 2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
 
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29) 2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
 
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15) 2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25) 2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
 
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22) 2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18) 2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11) 2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
 

Recently uploaded

The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
koheioishi1
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
YukiTerazawa
 

Recently uploaded (7)

The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 

2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)