SlideShare a Scribd company logo
1 of 17
Download to read offline
新しい局面を迎えたオープンアクセス政策:
なぜ今議論が必要か
科学技術・学術政策研究所
科学技術動向研究センター 林 和弘
(日本学術会議特任連携会員)
2014年3月13日(木) 日本学術会議主催学術フォーラム
「世界のオープンアクセス政策と日本:研究と学術コミュニケーションへの影響」
お伝えしたいこと
•オープンアクセスは単なる理念の提唱、あるいは、出版
者と図書館の局所的な議論や取り組みを超えた新しい
局面を迎えている
•オープンアクセス政策の「議論」は待ったなしであり、ガラ
パゴス化を避けなければならない
•他国を参考にしつつも、能動的かつ自律的に、日本の
文化、国情に合わせた議論を、研究者を中心としたス
テークホルダーを集めて行う必要がある or 政治主導で
決めれば良い話か?
お断り
•研究データOAの議論も必須ではあるが、現時点では分
野を超えて幅広いコンセンサスを得る議論ができる状態
ではないため、研究論文を中心とした論点を紹介する
•ただし本質的な論点は研究データにも通ずるものが多
い
OA化の手段(研究論文)
•Green Route OAジャーナル Alternative Route
– 原則著者の最終版原稿を利用
•セルフアーカイブ(Self Archiving)
•大学機関レポジトリ登載 (IR)
•政府系レポジトリ登載 (Pub Med Central)
– 購読費モデルジャーナルへのアクセスの別ルートを提供
•Golden Route OA ジャーナル Full Open Access
– ジャーナル自身のOA化
•掲載料APCモデル (著者支払いモデル) $500-$2500
•寄付モデル、機関運営費モデル (STAM、IR上での紀要公開)
– 新刊ジャーナルに多い(PLoS, Scientific Reportなど)
•部分的OA化
– 購読費ジャーナルにOAオプションを付加し、ハイブリッド化
– 既存のジャーナルの多くが提供
•期間(エンバーゴ)の有無が組み合わさることがある
– Delayed OA
出版エコシステムとしてのOA
OAは出版エコサイクルの中に浸透
•アジアの論文数増大&図書館予算(電子ジャーナル購
読費)の伸び悩み
→論文の増大分はOAモデルでカバーされるだろう
•少なくとも論文に関してはOAビジネスモデル自体は確立
– 著者支払いモデル $500-5000/論文
– カスケード体制をとり収益を確保
•OAに対して再保守層の大手出版者(商業系、学会系)
から相次ぐOAジャーナル創刊アナウンス
カスケード(連滝)体制
Rejection Rate
Top journal
Second class journal
Review Process
OA (mega) journal
Subscription Fee from Libraries
Article Processing
Charge from authors
Science and engineering articles,
by selected region/country: 1995–2009
NOTE: Asia total includes China, India, and Japan.
SEI 2012: S&E Article Output, Chapter 5.
研究評価としてのOA
•OA化が進むことで研究成果のインパクトをより公平に測
定することが可能となる
•OAメガジャーナルが生まれ、多くの論文を早く出版し、
事後の論文単位のインパクト計量によって評価に役立
てる動きが活発化している
•公開後素早く幅広くインパクトを計量できるOA
– 被引用数では測れないインパクトを素早く計量できる可能性
– 不正、剽窃等の早期発見
•軽量査読、有料査読、携帯査読など、ピアレビューにも
さまざまな試みが
イノベーション政策としてのOA
•研究成果の共有と再利用が促すイノベーション
– 漸次的:
•科学者の共同研究を促進し、境界領域への参入が容易に
– 非連続的:
•Data Science
– 紙と物流の情報流通では行えなかった新しいScience
•Open Science(Citizen Science)
– Scienceの敷居が低くなる
– 桁違いの共同研究(数万~数十万)
OAの潜在的便益(政策的観点)
•研究を加速し成果を見つけやすくすること
で研究開発投資の費用対効果を上げる
•同じ研究を繰り返すこと避け、研究開発コ
ストを抑える
•境界領域や多領域にまたがる研究の機会
を増やし、多分野の協調を促す
•研究結果の商業化を早く広い観点から行
い、公共研究開発投資の効果を上げ、科
学情報を基にした新しい産業を生み出す
Fact sheet: Open Access in Horizon 2020
https://ec.europa.eu/programmes/horizon2020/sites/horizon2020/files/FactSheet_Open_Access.pdf
義務化政策としてのOA
•欧米以外を含む多くの国、
機関等でOA義務化プログ
ラムが策定(49ヵ国)
http://roarmap.eprints.org/
実施 計画中
助成機関 85 12
研究機関 248 15
学位 108 -
合計 441 27
*2014年1月現在
OA義務化ポリシー数
科学技術外交としてのOA
•何をオープンにし、何をクローズして国益を守るか
– 公的資金で得た研究成果をすべて一律にオープンに
するのは暴論
•知財を守るためのOA政策(逆説的)
– すべての分野、研究者が一律なOA化で劇的な便益
を得るわけではなく、研究者、国民双方にメリットがあ
まり無いケースもありうる
•論文生産量(=研究力の一つの指標)の透明性の確保
– 国際競争力の評価において不利にならないように
米国の最近の活動事例
•2009-2010年 -- Scholarly Publishing Roundtable
– librarians, publishers, university administratorsをキーステー
クホルダーとした議論
– Created by Chairman of the Science and Technology
Committee of US House of Representatives in June 2009
•2013年2月 OSTP Public Access Directive
– 研究予算が年間1億ドル以上の政府機関に、公的研究成果
に対するパブリックアクセス方針の策定を指令
•ポイント:政治、議会の積極的な関与と、関係者を集めた議論の
場(Round Table)の提供
米国の最近の活動事例
•2013年6月 OSTPの指令を受け二つの反応
– SHARE (Shared Access Research Ecosystem)
•大学(AAU)、図書館主導(ARL)
•機関リポジトリを活用、連携して、OSTPのOA方針の受け皿にしよう
– CHORUS (Clearing House for the Open Research of the
United States)
•出版者、学会主導
•助成情報(FundRef)と連携し、助成を受けた研究情報のポータルサイ
トを作って、そこから、エンバーゴが終了しOA化した論文の出版者サイ
トへ誘導し、OSTP方針に対応しよう
•ポイント:出版者、図書館に加えて大学が議論に積極的に関与し
具体的な取り組みを提案、実践している。
Very Recently
AAAS 2014 Annual Meeting, Chicago
“Scholarly Publishing Innovations and Evolution: Views
of the Stakeholders” (Feb 14)
• H. Frederick Dylla, American Institute of Physics
• John Vaughn, Association of American Universities
• Crispin Taylor, American Society of Plant Biologists
• T. Scott Pluchak, University of Alabama, Birmingham
(出版者、大学、学会、図書館がAAAS年会で学術情報流通の将来を
語った)
出版者
図書館
学会
大学
国内の取り組み例
•NII:機関リポジトリの推進、連携を中心に、SPARC Japanを通じ
たOAアドボカシー活動などを2000年代より継続的に行う。
•JST:電子ジャーナルプラットフォーム、J-STAGEを通じて学協会の
論文誌を公開。現在7-8割の雑誌がフリーアクセス。
•JSPS:2013年度より、科学研究費助成事業(科研費)の研究成
果公開促進費 国際情報発信強化の枠組みの中おいてオープン
アクセススタートアップ支援を開始。
•文部科学省:2013年(平成25年)に学位規則を改正し、2013
年4月以降の博士論文のOA化を原則義務づけた。
•JST:2013年4月「オープンアクセスに関するJSTの方針」と題し
たOA推奨を告知し研究データに関するOA化についての姿勢も示
した。
お伝えしたいこと
•オープンアクセスは単なる理念の提唱、あるいは、出版
者と図書館の局所的な議論や取り組みを超えた新しい
局面を迎えている
•オープンアクセス政策の「議論」は待ったなしであり、ガラ
パゴス化を避けなければならない
•他国を参考にしつつも、能動的かつ自律的に、日本の
文化、国情に合わせた議論を、研究者を中心としたス
テークホルダーを集めて行う必要がある or 政治主導で
決めれば良い話か?

More Related Content

Viewers also liked

Project Credit: Amy Brand - Beyond authorship: recognising the contributions ...
Project Credit: Amy Brand - Beyond authorship: recognising the contributions ...Project Credit: Amy Brand - Beyond authorship: recognising the contributions ...
Project Credit: Amy Brand - Beyond authorship: recognising the contributions ...
CASRAI
 
Harmonising and Formalising Research Administration Profiles - CASRAI/CERIF
Harmonising and Formalising Research Administration Profiles - CASRAI/CERIFHarmonising and Formalising Research Administration Profiles - CASRAI/CERIF
Harmonising and Formalising Research Administration Profiles - CASRAI/CERIF
Brigitte Jörg
 

Viewers also liked (15)

Open for all – the benefits of open data in a digital age_Thorley
Open for all – the benefits of open data in a digital age_ThorleyOpen for all – the benefits of open data in a digital age_Thorley
Open for all – the benefits of open data in a digital age_Thorley
 
20141023 Research for UK
20141023 Research for UK20141023 Research for UK
20141023 Research for UK
 
Project Credit: Amy Brand - Beyond authorship: recognising the contributions ...
Project Credit: Amy Brand - Beyond authorship: recognising the contributions ...Project Credit: Amy Brand - Beyond authorship: recognising the contributions ...
Project Credit: Amy Brand - Beyond authorship: recognising the contributions ...
 
「つながるデータ」へ向けた研究情報の提供 : 農業情報を事例として
「つながるデータ」へ向けた研究情報の提供 : 農業情報を事例として「つながるデータ」へ向けた研究情報の提供 : 農業情報を事例として
「つながるデータ」へ向けた研究情報の提供 : 農業情報を事例として
 
20141014 Research for UK
20141014 Research for UK20141014 Research for UK
20141014 Research for UK
 
2014図書館総合展フォーラム
2014図書館総合展フォーラム2014図書館総合展フォーラム
2014図書館総合展フォーラム
 
OA policies – Where we are and what we know about effectiveness, Lars Bjørnsh...
OA policies – Where we are and what we know about effectiveness, Lars Bjørnsh...OA policies – Where we are and what we know about effectiveness, Lars Bjørnsh...
OA policies – Where we are and what we know about effectiveness, Lars Bjørnsh...
 
学術コミュニケーションの動向 2013--MOOCの出現と学習資源流通構造の変貌--
学術コミュニケーションの動向 2013--MOOCの出現と学習資源流通構造の変貌--学術コミュニケーションの動向 2013--MOOCの出現と学習資源流通構造の変貌--
学術コミュニケーションの動向 2013--MOOCの出現と学習資源流通構造の変貌--
 
20141120 松村
20141120 松村20141120 松村
20141120 松村
 
The Current Status of 
Open Access to Scholarship
in Japan
The Current Status of 
Open Access to Scholarship
in JapanThe Current Status of 
Open Access to Scholarship
in Japan
The Current Status of 
Open Access to Scholarship
in Japan
 
Library websites of the future
Library websites of the futureLibrary websites of the future
Library websites of the future
 
Reminiscing about interoperability
Reminiscing about interoperabilityReminiscing about interoperability
Reminiscing about interoperability
 
フロントエンドエンジニア(仮) 〜え、ちょっとフロントやること多すぎじゃない!?〜
フロントエンドエンジニア(仮) 〜え、ちょっとフロントやること多すぎじゃない!?〜フロントエンドエンジニア(仮) 〜え、ちょっとフロントやること多すぎじゃない!?〜
フロントエンドエンジニア(仮) 〜え、ちょっとフロントやること多すぎじゃない!?〜
 
2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」
2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」
2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」
 
Harmonising and Formalising Research Administration Profiles - CASRAI/CERIF
Harmonising and Formalising Research Administration Profiles - CASRAI/CERIFHarmonising and Formalising Research Administration Profiles - CASRAI/CERIF
Harmonising and Formalising Research Administration Profiles - CASRAI/CERIF
 

Similar to 新しい局面を迎えたオープンアクセス政策-日本学術会議フォーラム2014

総合科学技術・イノベーション会議 第5期科学技術基本計画に関する勉強会 サイエンストークス提案骨子発表資料
総合科学技術・イノベーション会議 第5期科学技術基本計画に関する勉強会 サイエンストークス提案骨子発表資料総合科学技術・イノベーション会議 第5期科学技術基本計画に関する勉強会 サイエンストークス提案骨子発表資料
総合科学技術・イノベーション会議 第5期科学技術基本計画に関する勉強会 サイエンストークス提案骨子発表資料
Science Talks (サイエンストークス)
 
サイエンストークス・オープンフォーラム2014 日本の研究をもっと元気に、面白く ~みんなで作る、「第5期科学技術基本計画」への提言~
サイエンストークス・オープンフォーラム2014 日本の研究をもっと元気に、面白く ~みんなで作る、「第5期科学技術基本計画」への提言~サイエンストークス・オープンフォーラム2014 日本の研究をもっと元気に、面白く ~みんなで作る、「第5期科学技術基本計画」への提言~
サイエンストークス・オープンフォーラム2014 日本の研究をもっと元気に、面白く ~みんなで作る、「第5期科学技術基本計画」への提言~
Science Talks (サイエンストークス)
 

Similar to 新しい局面を迎えたオープンアクセス政策-日本学術会議フォーラム2014 (20)

越境研説明スライド
越境研説明スライド越境研説明スライド
越境研説明スライド
 
科学技術コミュニケーションの原点と座標軸20150517(本編)
科学技術コミュニケーションの原点と座標軸20150517(本編)科学技術コミュニケーションの原点と座標軸20150517(本編)
科学技術コミュニケーションの原点と座標軸20150517(本編)
 
Science talks2014 plan
Science talks2014 planScience talks2014 plan
Science talks2014 plan
 
サイエンストークス版 第5期科学技術基本計画 提案書 Version 1.1
サイエンストークス版 第5期科学技術基本計画 提案書 Version 1.1サイエンストークス版 第5期科学技術基本計画 提案書 Version 1.1
サイエンストークス版 第5期科学技術基本計画 提案書 Version 1.1
 
進むオープンアクセスの動き
進むオープンアクセスの動き進むオープンアクセスの動き
進むオープンアクセスの動き
 
第4回 SPARC Japan セミナー 2014
第4回 SPARC Japan セミナー 2014第4回 SPARC Japan セミナー 2014
第4回 SPARC Japan セミナー 2014
 
【Empowerment】若手が活躍できる研究環境づくり
【Empowerment】若手が活躍できる研究環境づくり【Empowerment】若手が活躍できる研究環境づくり
【Empowerment】若手が活躍できる研究環境づくり
 
日本におけるオープンエデュケーションの現状
日本におけるオープンエデュケーションの現状日本におけるオープンエデュケーションの現状
日本におけるオープンエデュケーションの現状
 
総合科学技術・イノベーション会議 第5期科学技術基本計画に関する勉強会 サイエンストークス提案骨子発表資料
総合科学技術・イノベーション会議 第5期科学技術基本計画に関する勉強会 サイエンストークス提案骨子発表資料総合科学技術・イノベーション会議 第5期科学技術基本計画に関する勉強会 サイエンストークス提案骨子発表資料
総合科学技術・イノベーション会議 第5期科学技術基本計画に関する勉強会 サイエンストークス提案骨子発表資料
 
IRC セミナー 数字が教えてくれないこと -特許/論文データベース分析入門-
IRC セミナー数字が教えてくれないこと-特許/論文データベース分析入門-IRC セミナー数字が教えてくれないこと-特許/論文データベース分析入門-
IRC セミナー 数字が教えてくれないこと -特許/論文データベース分析入門-
 
授業資料1106ver1.0
授業資料1106ver1.0授業資料1106ver1.0
授業資料1106ver1.0
 
20181019_オープンサイエンスの最新動向
20181019_オープンサイエンスの最新動向20181019_オープンサイエンスの最新動向
20181019_オープンサイエンスの最新動向
 
オープンデータの目的地と現在地
オープンデータの目的地と現在地オープンデータの目的地と現在地
オープンデータの目的地と現在地
 
サイエンストークス・オープンフォーラム2014 日本の研究をもっと元気に、面白く ~みんなで作る、「第5期科学技術基本計画」への提言~
サイエンストークス・オープンフォーラム2014 日本の研究をもっと元気に、面白く ~みんなで作る、「第5期科学技術基本計画」への提言~サイエンストークス・オープンフォーラム2014 日本の研究をもっと元気に、面白く ~みんなで作る、「第5期科学技術基本計画」への提言~
サイエンストークス・オープンフォーラム2014 日本の研究をもっと元気に、面白く ~みんなで作る、「第5期科学技術基本計画」への提言~
 
JPA 2020 若手の会シンポ 平石&中村スライド
JPA 2020 若手の会シンポ 平石&中村スライドJPA 2020 若手の会シンポ 平石&中村スライド
JPA 2020 若手の会シンポ 平石&中村スライド
 
200706_日本における若者の政治参加の課題と展望 対談「政治とコミュニケーション」を題材に
200706_日本における若者の政治参加の課題と展望 対談「政治とコミュニケーション」を題材に200706_日本における若者の政治参加の課題と展望 対談「政治とコミュニケーション」を題材に
200706_日本における若者の政治参加の課題と展望 対談「政治とコミュニケーション」を題材に
 
大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題
大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題
大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題
 
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)
 
URAとしての専門性を自力で築くヒント
URAとしての専門性を自力で築くヒントURAとしての専門性を自力で築くヒント
URAとしての専門性を自力で築くヒント
 
Celes20150627 seminar
Celes20150627 seminarCeles20150627 seminar
Celes20150627 seminar
 

新しい局面を迎えたオープンアクセス政策-日本学術会議フォーラム2014