SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
Movable TypeとSKELETON CARTで始める、ブログ・オン・“EC”マーケティング
Report
Yasufumi Nishiyama
Follow
代表取締役 at 株式会社ジャクスタポジション
Nov. 30, 2014
•
0 likes
•
12,528 views
1
of
52
Movable TypeとSKELETON CARTで始める、ブログ・オン・“EC”マーケティング
Nov. 30, 2014
•
0 likes
•
12,528 views
Download Now
Download to read offline
Report
Marketing
MTDDC Meetup TOKYO 2014(11.29)のセッションで使用したスライドです。
Yasufumi Nishiyama
Follow
代表取締役 at 株式会社ジャクスタポジション
Recommended
作るツールから支えるツールへ - Movable Typeと外部システムの連携事例 -
Yasufumi Nishiyama
8.5K views
•
70 slides
Cssnite in sapporovol14
Yasufumi Nishiyama
5.3K views
•
33 slides
だから、Webディレクターはやめられない Z
Yasufumi Nishiyama
7.5K views
•
61 slides
ディレクター・ノンプログラマー目線のMovable Type
Yasufumi Nishiyama
3.3K views
•
101 slides
MTDDC Meetup HOKKAIDO 2013のご案内(仮)
Yasufumi Nishiyama
5.6K views
•
33 slides
MTDDC Meetup NAGOYA 2014_LT資料
Yasufumi Nishiyama
6.9K views
•
36 slides
More Related Content
What's hot
売上前年比122%達成、地方のウェブサイト制作会社を支えるMovableType.netの活用法
Yasufumi Nishiyama
1.7K views
•
47 slides
Director's Night 20130921
Yasufumi Nishiyama
33.6K views
•
51 slides
南実業会Webサイト開設について
Cherry Pie Web
1.4K views
•
20 slides
これが長崎生まれ長崎育ち!スーパーお問い合わせフォーム MW WP Form だ!+ α
タカシ キタジマ
1.9K views
•
28 slides
お客様のための管理画面カスタマイズ
Cherry Pie Web
8.5K views
•
44 slides
プロトタイプ時代の WordPressテーマの作り方・考え方
kenji goto
6.1K views
•
111 slides
What's hot
(20)
売上前年比122%達成、地方のウェブサイト制作会社を支えるMovableType.netの活用法
Yasufumi Nishiyama
•
1.7K views
Director's Night 20130921
Yasufumi Nishiyama
•
33.6K views
南実業会Webサイト開設について
Cherry Pie Web
•
1.4K views
これが長崎生まれ長崎育ち!スーパーお問い合わせフォーム MW WP Form だ!+ α
タカシ キタジマ
•
1.9K views
お客様のための管理画面カスタマイズ
Cherry Pie Web
•
8.5K views
プロトタイプ時代の WordPressテーマの作り方・考え方
kenji goto
•
6.1K views
独自Ecサイト立ち上げワンストップセミナー 0907
Makoto Nishimura
•
2.2K views
プロトタイピングでしあわせになろうよ
Yoshiki Kojima
•
1.9K views
サービス業から学んだコミュニケーションのコツ
Yumi Masaki
•
24.5K views
20150419 mtnet handson
Six Apart
•
1.1K views
2021年度進級制作展プレゼンスライド
ssuser1cbaad1
•
261 views
concrete5を使って分かった、WordPressのいいところ
Cherry Pie Web
•
5.7K views
Web制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目•3つ目のCMS選び
Seiko Kuchida
•
22K views
「インターネット的思考力」向上オンラインワークショップ
武 河野
•
866 views
熊本地震支援サイトを30分で立ち上げ即日運用開始した話
Cherry Pie Web
•
3.7K views
デザイナーさんに知ってもらいたい「Adminimize」プラグインの超便利な機能
Masahiko Kawai
•
3.1K views
NPOセミナー資料
亮 門屋
•
541 views
ディレクターが知るべきプロモーション設計
本間 和城
•
4.2K views
超初心者でもできた!AzureMobileService JSバージョン
Yuriko Kamimori
•
783 views
コミュニティ立ち上げのときに本当にあった恐い話
Mio Konagaya
•
8.4K views
Viewers also liked
ディレクターだらけのLT大会「平成仮面ライダーシリーズから考える理想のwebディレクターとは?個人的ランキングベスト3」
Shinya Deguchi
1.5K views
•
13 slides
「地方Webディレクターを救った、なーんか抽象的な話。」ミズノケイスケLT@WCAN2013Winter
Keysuke Mizuno
1.7K views
•
79 slides
イケてるビジネスパーソンは iPad でスケジュールを管理する
Yasunari Goto (iChain. Inc.)
1.3K views
•
96 slides
WordCampKobe2013 Example employment WordPress site for Director megane
Hajime Ogushi
13.8K views
•
81 slides
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
naoki ando
1.2K views
•
59 slides
0 d4s 20140323_共有用
Takehiko Goshi
819 views
•
70 slides
Viewers also liked
(20)
ディレクターだらけのLT大会「平成仮面ライダーシリーズから考える理想のwebディレクターとは?個人的ランキングベスト3」
Shinya Deguchi
•
1.5K views
「地方Webディレクターを救った、なーんか抽象的な話。」ミズノケイスケLT@WCAN2013Winter
Keysuke Mizuno
•
1.7K views
イケてるビジネスパーソンは iPad でスケジュールを管理する
Yasunari Goto (iChain. Inc.)
•
1.3K views
WordCampKobe2013 Example employment WordPress site for Director megane
Hajime Ogushi
•
13.8K views
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
naoki ando
•
1.2K views
0 d4s 20140323_共有用
Takehiko Goshi
•
819 views
Web制作 あとで揉めないための確認のポイント
高本 徹
•
13.8K views
アプリ時代はデザイナーとエンジニア! 一方その頃ディレクターって?
Takahiro YAMAGUCHI
•
4.4K views
現場のプロが教えるディレクターのための見積作成 v.1.01
Yusuke Kojima
•
3.7K views
0からのWebディレクション for Students 3月講義 WBS編
Takehiko Goshi
•
2.4K views
webディレクターのためのレスポンシブwebデザインワークフロー
Takeshiro Kani
•
958 views
兼業主夫がディレクターさんと上手に付き合う方法
Yuichiro Yamakawa
•
5.2K views
TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム第3回「Webサーバの選定」
(株)TAM
•
1.4K views
【コピーライティングの全てをまとめてみた】はじめに
Daiji Sato
•
427 views
コピー講座(保存用)
moyulog
•
1.6K views
TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム第1回「サーバ概要」
(株)TAM
•
2.1K views
コード進行について
Shun Yamashita
•
3.4K views
私を迷走させたディレクターの言葉
Noriko Sakamoto
•
7.8K views
WebエンジニアとWebディレクターを兼任してわかった3つのこと
Satoshi Moriya
•
2.5K views
自分のこれからについて語るときに僕の語ること Webディレクターのための弁証法入門-
Hiroshi Kato
•
8.5K views
Similar to Movable TypeとSKELETON CARTで始める、ブログ・オン・“EC”マーケティング
WEB制作・運営に関わる人が知っておくべき マーケティングのポイントと事例
tsuchiya_yu
1K views
•
54 slides
Live800 ec
idslive800
4.3K views
•
16 slides
iPhoneアプリプロモーション成功法【最新版】
Hiromitsu Ishimori
9.8K views
•
26 slides
強化学習を活用して CTRの向上を実現したお話
Takashi Kaneda
949 views
•
18 slides
『アフィリエイト・ガラパゴス』 - ネット広告の進化がもたらすアフィリエイトの危機と好機
NPOアフィリエイトマーケティング協会
10.1K views
•
27 slides
20110414_sem_watanabe
一般社団法人メディア事業開発会議
382 views
•
24 slides
Similar to Movable TypeとSKELETON CARTで始める、ブログ・オン・“EC”マーケティング
(20)
WEB制作・運営に関わる人が知っておくべき マーケティングのポイントと事例
tsuchiya_yu
•
1K views
Live800 ec
idslive800
•
4.3K views
iPhoneアプリプロモーション成功法【最新版】
Hiromitsu Ishimori
•
9.8K views
強化学習を活用して CTRの向上を実現したお話
Takashi Kaneda
•
949 views
『アフィリエイト・ガラパゴス』 - ネット広告の進化がもたらすアフィリエイトの危機と好機
NPOアフィリエイトマーケティング協会
•
10.1K views
20110414_sem_watanabe
一般社団法人メディア事業開発会議
•
382 views
【大阪 ダイナテック様】共催セミナー_1100629スライド用
Keita Matsumoto
•
1.3K views
Wo!39|日本にもやってくる!? 米国EC 3つのトレンド
thinkjam.Inc.
•
2.4K views
第29回WebSig会議「効率化だけではない!中小~中堅ECサイトの成果を上げる「メディア編集力」とは」
WebSig24/7
•
23.5K views
「タブレットを活用した店舗ビジネススタイルの革新 ~大手小売店舗がタブレットPOSを採用する理由とこれからのCRM戦略とは?~」
EC_Orange
•
3.2K views
0から始めるhp集客の真髄シリーズ<その3>
Tatematsu Digital Solution KK
•
333 views
オンラインストア運営マニュアル--これから始めたい方向け(1限目:立ち上げ~運営までの流れ・ノウハウ) 先生:佐藤 友祐
schoowebcampus
•
2.2K views
「北の三大学〜地域連携による社会的課題の対策」セミナー
Engagement First inc.
•
1.3K views
「北の三大学〜地域連携による社会的課題の対策」セミナー
Engagement First inc.
•
572 views
これまでの常識は非常識?ネット通販をはじめる前の基礎知識
ec-campus
•
1.2K views
【セミナー(配布用)】
Jun Narusawa
•
812 views
コンテンツマーケティングにおける”16の基本的手法”とは?
陽平 中山
•
1.5K views
【福岡 ダイナテック様】共催セミナー_1100623スライド用
Keita Matsumoto
•
408 views
士業におけるネット集客の考え方と手段
Takahiro Shioji
•
155 views
越境ECについて《インフォキュービック・ジャパン》
Rohan Yamagishi
•
503 views
More from Yasufumi Nishiyama
ウェブデザイナーのみなさん、こんなショッピングカート作ってみました。
Yasufumi Nishiyama
1.2K views
•
31 slides
ディレクター・ノンプログラマー目線のMovable Typeでのサイト運営・保守
Yasufumi Nishiyama
1.2K views
•
91 slides
MTサイト運用に効く!けっこう便利なプラグインたち
Yasufumi Nishiyama
2K views
•
67 slides
20150606 mtddc meetup_tohoku
Yasufumi Nishiyama
1.5K views
•
44 slides
フロントエンドな人にこそ知ってほしいMTMLの話
Yasufumi Nishiyama
2.7K views
•
51 slides
Skeleton Cart for All Web Designer
Yasufumi Nishiyama
2.1K views
•
31 slides
More from Yasufumi Nishiyama
(6)
ウェブデザイナーのみなさん、こんなショッピングカート作ってみました。
Yasufumi Nishiyama
•
1.2K views
ディレクター・ノンプログラマー目線のMovable Typeでのサイト運営・保守
Yasufumi Nishiyama
•
1.2K views
MTサイト運用に効く!けっこう便利なプラグインたち
Yasufumi Nishiyama
•
2K views
20150606 mtddc meetup_tohoku
Yasufumi Nishiyama
•
1.5K views
フロントエンドな人にこそ知ってほしいMTMLの話
Yasufumi Nishiyama
•
2.7K views
Skeleton Cart for All Web Designer
Yasufumi Nishiyama
•
2.1K views
Movable TypeとSKELETON CARTで始める、ブログ・オン・“EC”マーケティング
1.
Movable Typeと SKELETON
CARTで始める、 ブログ・オン・ “EC”マーケティング MTDDC Meetup TOKYO 2014 2014.11.29 at Yahoo!JAPAN セミナールーム Photo by phrawr
2.
今日、お話したいこと Movable Typeを
ECサイトのプラットフォームに 選択してみませんか?
3.
自己紹介
4.
西山 泰史 にしやま やすふみ 株式会社ジャクスタポジション
札幌市在住のWebディレクター 創業10年目、2013年に法人化 Movable Type でのサイト構築 2013年よりMT蝦夷を主宰 三度の飯より食べることが好き
5.
西山と言えば
6.
ラーメン!
7.
ジャクスタポジションと言えば
8.
Webデザイナーのためのショッピングカート SKELETON CART
http://skeleton.juxtaposition.jp/ ! Movable Typeの画像アップロード機能補助プラグイン ImageUploadUtility http://skeleton.juxtaposition.jp/image-upload-utility/
9.
本日のアジェンダ Webサイトを取り巻く環境の変化 ECサイトの課題と未来
MTで始める、ブログ・オン・“EC”マーケティング
10.
Webサイトを取り巻く環境の変化
11.
変化の始まりは、2008年~2009年
12.
活用する メディアの変化 Photo
by Newspaper Club
13.
2008年以前に主流だったもの ! ペイドメディア/SEO
・TVや雑誌等 → 続きはWebで / 今すぐクリック! ・PPC広告 情報を提供する側と 受け取る側による情報流通 押し付けになりがち 情報の正確性、検索結果への満足度
14.
2008年以降に増えてきたもの ! ソーシャルメディア
・twitter/Facebook/LINE ・情報の共有(シェア) ・信頼する人からのクチコミ (バズマーケティング) 個人/組織を問わず、 そのコミュニケーション、 人の結びつきによる情報流通 拡散力が高い反面、時として コントロールが難しい場合がある
15.
再び注目を集めているもの ! オウンドメディア
・自社サイト ・ブログ ・メールマガジン 単独では、既存顧客以外への 発展が難しい面がある 双方向性をもった 自社コミュニティによる情報流通
16.
トリプルメディアメディアによる相互補完 ペイド メディア
オウンド メディア ソーシャル メディア 認知 バイラル (クチコミ) 優良なコンテンツの醸成 エンゲージメント(愛着心)を向上させていく
17.
利用する デバイスの変化 Photo
by Alec Couros
18.
スマートフォン普及率(OurMobilePlanet 2013) 60
45 30 15 0 全世代で普及率上昇 21% 2011年2012年2013年 34% 44% 52% 16% 38% 36% 30% 5% 4% 10% 9% 18歳~24歳25歳~34歳35歳~44歳45歳~54歳
19.
スマートフォンでのアクティビティ(OurMobilePlanet 2013) 90
68 45 23 0 2011年2013年 11%上昇 54% 54% 76% 85% 43% 50% 74% 83% メールの利用インターネット閲覧製品検索ソーシャルメディアの利用
20.
Yahoo!ニュースの閲覧デバイスにも変化があった 月間100億PVに達した今年6月、 ワールドカップの影響もあり、
スマートフォンからの閲覧が PCのそれを超えた http://staffblog.news.yahoo.co.jp/newshack/yahoo100pv_pc.html
21.
スマートフォンと ソーシャルメディアは 相性が良い
それを活かしたのが 例えばO2O施策 Photo by Mark Willard Photo by Floris Oosterveld Photo by Kevin Dooley
22.
マーケティングの変化 Photo by
Dennis Jarvis
23.
アウトバウンド・マーケティングから インバウンド・マーケティングへ
24.
アウトバウンド=情報を届ける/人を呼びこむ インバウンド=情報を見つけてもらう/人をもてなす アウトバウンドインバウンド
情報提供プッシュ型プル型 コンテンツ広告/消費資産/蓄積 必要なもの予算/拡散力継続/情報量
25.
なぜ今、あらためてインバウンドなのか? メディアデバイス Webが日常となり検索が当たり前に
Photo by CAFNR
26.
ECサイトの課題と未来
27.
ECの現状 Photo by
Tim Reckmann
28.
ECサイトは数え切れないほど増加 唯一無二の商品を取り扱うか、 どこよりも安い価格じゃないと売れない
今や「消費者」ではなく「生活者」 そう簡単には売れない時代
29.
しかも! EC市場規模は11,2兆円(前年比17.4%増)に拡大 EC化率は
3.67%(対前年0.56ポイント増) 経済産業省「電子商取引に関する市場調査(2014年版)」 売れないのに競争相手は増加
30.
なんとなく商売している人や 楽して売りたいと思っている人は ECやらないほうがいい
「大丈夫、まだ私たちには、Am○○onや楽○が…」 「そうですね、でも売れません」
31.
ECサイトが 今から取り組むべき たった1つのこと
Photo by laffy4k
32.
商品力や価格といった魅力 それに負けないお客さんとの関係性 お客さんの愛着心を育てること
33.
そのための環境なら揃っている トリプル メディア
インバウンド マーケティング スマート × × デバイス オウンドメディアがその「核」になりうる =ECサイトのオウンドメディア活用
34.
ECサイトで オウンドメディアを 活用する
Photo byzoomar
35.
ECサイトでオウンドメディアを活用する方法① ECサイトにオウンドメディアを追加 ECサイトとは別に自社ブログを運営
→潜在顧客の具体的な送客方法が難しい(1クリック増) ECサイトにブログ機能を搭載して運営 →機能面で不足する場合もある(改修を要するなど)
36.
ECサイトでオウンドメディアを活用する方法② オウンドメディアにEC機能を追加 ECをメディア化する=メディアをEC化する、
つまり、品物を買うためだけに訪れるのではなく、 そのWebサイト・ブログが好きで訪れているうちに 商品を購入したくなるような仕組みづくり
37.
その仕組みづくり いつも利用しているブログでなら 実現できそうな気がする
38.
Movable TypeでECサイト はじめてみませんか?
39.
Movable Typeで始める、 ブログ・オン・“EC”マーケティング
40.
Movable Typeで ECサイトを構築する
Photo by Caitlin Regan
41.
MTでECを実現する方法 1, ASPサービスなどと連携する
2, ショッピングモールに出品する 3, 独自システムを開発する
42.
検討しなければならないこと ・異なるドメインで運営(SSLの問題) ・管理画面が別れて運営が大変
・細かいコントロールができない (デザインの変更や機能の追加、メンテナンスなど) ・運営費や開発費のコスト増 ・MTとは別のスキルを求められる
43.
それらを プラグインで 解決可能
44.
Movable Type ×
SKELETON CART Photo by virid
45.
SKELETON CART 1.
PHPで作られたショッピングカート(≒MTプラグイン) 2. データベース不要(商品情報はCSV) 3. PHPとHTMLが分離(HTMLテンプレートでデザインが自由) 4. 買取インストール型(25,000円+税) 5. クレジット記載不要(OEM的利用が可能) 6. その名の通り「骨格だけ」のカート 7. 設置から動作確認まで5分
46.
できること/できないこと できる 基本的なことはだいたいできる
スマートフォンへの対応もOK 便利な機能をプラグインで追加できる できない 商品ページ作成機能がない リアルタイムな在庫数表示ができない 会員登録/管理機能がない
47.
できないことをプラグインで可能に Movable Type
用プラグイン(商品ページ作成時補助) SkeletonCartConnector SKELETON CART 用プラグイン(DB連携) MTDBConnector
48.
WebサイトEC運営イメージ 商品ページ(HTML) Webサイト運営者
③商品ページを パブリッシュ ⑦最新の在庫数を ⑦最新の 動的表示 在庫数を表示 MT SKELETON CART ①管理画面サインイン ②ブログ記事で 商品ページを作成 SkeletonCartConnector ④商品を カートに入れる ⑤商品が売れた ⑥MTのDB内で 在庫調整 MTDBConnector
49.
MT×SKELETON CARTのメリット 1.
ASPやモールを利用する際の検討課題が解決 2. 管理画面を1つにできる 3. Movable Typeの構築スキルをそのまま利用できる 4. デザイン変更などが自由自在(デザインフレンドリー) 5. 運営・開発コストをダウン 6. Webサイト/ブログとECの運営を1つにできる
50.
MT×SKELETON CARTのメリット オウンドメディアにEC機能を追加できる
→コンテンツの充実に注力できる
51.
まとめ Movable TypeをECサイトの
パブリッシングプラットフォームとして あるいは、メディア戦略の1つとして 提案してみよう!
52.
ありがとうございました。 Movable TypeとSKELETON
CARTで始める、 ブログ・オン・“EC”マーケティング 株式会社ジャクスタポジション 代表取締役 西山 泰史(MT蝦夷主宰) MTDDC Meetup TOKYO 2014 2014.11.29 at Yahoo!JAPAN セミナールーム