SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
セガサターンマシン語プログラミングの紹介
Report
Share
Y
Yuma Ohgami
Follow
•
0 likes
•
952 views
1
of
10
セガサターンマシン語プログラミングの紹介
•
0 likes
•
952 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Technology
OSC2021 Online/Aizu 低レイヤ・OS・セキュリテイ LT大会 https://ospn.connpass.com/event/220482/ の発表資料です
Read more
Y
Yuma Ohgami
Follow
Recommended
ゴリラテスト モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテスト by
ゴリラテスト モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテスト
KLab Inc. / Tech
2.3K views
•
15 slides
「龍が如く7 光と闇の行方」の自動テスト活用事例とテスト自動化チーム(仮)による若手育成の取り組みについて by
「龍が如く7 光と闇の行方」の自動テスト活用事例とテスト自動化チーム(仮)による若手育成の取り組みについて
SEGADevTech
13.6K views
•
64 slides
Redmine にいろいろ埋め込んでみた by
Redmine にいろいろ埋め込んでみた
Kohei Nakamura
26.9K views
•
20 slides
一般的なチートの手法と対策について by
一般的なチートの手法と対策について
優介 黒河
83K views
•
65 slides
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~ by
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~
SEGADevTech
4.3K views
•
188 slides
Jenkins使ってみた~Windows編~ by
Jenkins使ってみた~Windows編~
Yuta Matsumura
10.4K views
•
34 slides
More Related Content
What's hot
日曜プログラマーが 1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた by
日曜プログラマーが 1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
Yuusuke Takeuchi
42.4K views
•
19 slides
GoによるWebアプリ開発のキホン by
GoによるWebアプリ開発のキホン
Akihiko Horiuchi
61K views
•
33 slides
概説 テスト分析 by
概説 テスト分析
崇 山﨑
31.7K views
•
51 slides
【Unite Tokyo 2018】チームラボ × Unity ~Unityで制作するデジタルアートの世界~ by
【Unite Tokyo 2018】チームラボ × Unity ~Unityで制作するデジタルアートの世界~
UnityTechnologiesJapan002
14.8K views
•
82 slides
30分で分かる!OSの作り方 by
30分で分かる!OSの作り方
uchan_nos
40.3K views
•
38 slides
ハードの作りで振り返るセガサターン by
ハードの作りで振り返るセガサターン
Yuma Ohgami
586 views
•
60 slides
What's hot
(20)
日曜プログラマーが 1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた by Yuusuke Takeuchi
日曜プログラマーが 1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
Yuusuke Takeuchi
•
42.4K views
GoによるWebアプリ開発のキホン by Akihiko Horiuchi
GoによるWebアプリ開発のキホン
Akihiko Horiuchi
•
61K views
概説 テスト分析 by 崇 山﨑
概説 テスト分析
崇 山﨑
•
31.7K views
【Unite Tokyo 2018】チームラボ × Unity ~Unityで制作するデジタルアートの世界~ by UnityTechnologiesJapan002
【Unite Tokyo 2018】チームラボ × Unity ~Unityで制作するデジタルアートの世界~
UnityTechnologiesJapan002
•
14.8K views
30分で分かる!OSの作り方 by uchan_nos
30分で分かる!OSの作り方
uchan_nos
•
40.3K views
ハードの作りで振り返るセガサターン by Yuma Ohgami
ハードの作りで振り返るセガサターン
Yuma Ohgami
•
586 views
猫でも分かるUE4.22から入ったSubsystem by エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
猫でも分かるUE4.22から入ったSubsystem
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
20.5K views
elixirを使ったゲームサーバ by Hidetaka Kojo
elixirを使ったゲームサーバ
Hidetaka Kojo
•
15.9K views
例外設計における大罪 by Takuto Wada
例外設計における大罪
Takuto Wada
•
68.5K views
オンラインゲームの仕組みと工夫 by Yuta Imai
オンラインゲームの仕組みと工夫
Yuta Imai
•
869.7K views
スマホゲームのチート手法とその対策 [DeNA TechCon 2019] by DeNA
スマホゲームのチート手法とその対策 [DeNA TechCon 2019]
DeNA
•
60.5K views
最近のやられアプリを試してみた by zaki4649
最近のやられアプリを試してみた
zaki4649
•
24.5K views
実践ソフトウェアエンジニアリング(第9版)~長年積み上げられた体系と各種技術との関連性 by Noriyuki Mizuno
実践ソフトウェアエンジニアリング(第9版)~長年積み上げられた体系と各種技術との関連性
Noriyuki Mizuno
•
814 views
【出張ヒストリア2017】新しいUnreal AudioEngineでインタラクティブサウンドコンテンツはどこまでつくれるか!? by historia_Inc
【出張ヒストリア2017】新しいUnreal AudioEngineでインタラクティブサウンドコンテンツはどこまでつくれるか!?
historia_Inc
•
12.8K views
ISO/IEC/IEEE 29119 Software Testing 勉強会第3回 テストドキュメント by 崇 山﨑
ISO/IEC/IEEE 29119 Software Testing 勉強会第3回 テストドキュメント
崇 山﨑
•
6.2K views
Jenkinsを使ったコンシューマゲームでのデプロイとテスト by Hiroyuki Tanaka
Jenkinsを使ったコンシューマゲームでのデプロイとテスト
Hiroyuki Tanaka
•
29.7K views
ぼくとJenkinsおじさんの360日戦争 by goccy
ぼくとJenkinsおじさんの360日戦争
goccy
•
19.5K views
Python / BlueprintによるUnreal Engineの自動化 / GTMF2019 by Game Tools & Middleware Forum
Python / BlueprintによるUnreal Engineの自動化 / GTMF2019
Game Tools & Middleware Forum
•
4.1K views
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive 実践編2 (ソレイユ株式会社様ご講演) #UE4DD by エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive 実践編2 (ソレイユ株式会社様ご講演) #UE4DD
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
9.6K views
継続的にテスト可能な設計を考える by Atsushi Nakamura
継続的にテスト可能な設計を考える
Atsushi Nakamura
•
5.6K views
Similar to セガサターンマシン語プログラミングの紹介
マインクラフトPEのマルチプレイサーバー立ててみた by
マインクラフトPEのマルチプレイサーバー立ててみた
Masaya Hayashi
277 views
•
19 slides
Xbox LIVEインディーズゲーム「ピアレビュー攻略」のためのXNAにおける開発のコツと特有の課題 by
Xbox LIVEインディーズゲーム「ピアレビュー攻略」のためのXNAにおける開発のコツと特有の課題
IGDA Japan
1.1K views
•
26 slides
ゲームエンジンの知能化の実装 -人工知能化するゲームエンジンの実装プラン- by
ゲームエンジンの知能化の実装 -人工知能化するゲームエンジンの実装プラン-
Youichiro Miyake
905 views
•
46 slides
XNAとはなにか?XNAうれしいところ、うれしくないところ by
XNAとはなにか?XNAうれしいところ、うれしくないところ
IGDA Japan
2.4K views
•
48 slides
実体験に基づく、少人数制作によるシューティングゲームの提案 by
実体験に基づく、少人数制作によるシューティングゲームの提案
IGDA Japan
1.9K views
•
46 slides
ゲームに学ぶUXデザイン by
ゲームに学ぶUXデザイン
Akihiro Moriyama
2.7K views
•
49 slides
Similar to セガサターンマシン語プログラミングの紹介
(20)
マインクラフトPEのマルチプレイサーバー立ててみた by Masaya Hayashi
マインクラフトPEのマルチプレイサーバー立ててみた
Masaya Hayashi
•
277 views
Xbox LIVEインディーズゲーム「ピアレビュー攻略」のためのXNAにおける開発のコツと特有の課題 by IGDA Japan
Xbox LIVEインディーズゲーム「ピアレビュー攻略」のためのXNAにおける開発のコツと特有の課題
IGDA Japan
•
1.1K views
ゲームエンジンの知能化の実装 -人工知能化するゲームエンジンの実装プラン- by Youichiro Miyake
ゲームエンジンの知能化の実装 -人工知能化するゲームエンジンの実装プラン-
Youichiro Miyake
•
905 views
XNAとはなにか?XNAうれしいところ、うれしくないところ by IGDA Japan
XNAとはなにか?XNAうれしいところ、うれしくないところ
IGDA Japan
•
2.4K views
実体験に基づく、少人数制作によるシューティングゲームの提案 by IGDA Japan
実体験に基づく、少人数制作によるシューティングゲームの提案
IGDA Japan
•
1.9K views
ゲームに学ぶUXデザイン by Akihiro Moriyama
ゲームに学ぶUXデザイン
Akihiro Moriyama
•
2.7K views
エターナらないゲーム開発 by Kohki Miki
エターナらないゲーム開発
Kohki Miki
•
67.1K views
(業務外)ゲーム制作部のススメ by Yusuke HIDESHIMA
(業務外)ゲーム制作部のススメ
Yusuke HIDESHIMA
•
1.2K views
CEDEC2014 セッション資料「ヘキサドライブ流 OPTPiX SpriteStudio 最適化術!」 by Web Technology Corp.
CEDEC2014 セッション資料「ヘキサドライブ流 OPTPiX SpriteStudio 最適化術!」
Web Technology Corp.
•
7.8K views
Cocos sharpでゲーム開発してみました by Tomohiro Suzuki
Cocos sharpでゲーム開発してみました
Tomohiro Suzuki
•
3.9K views
ゆとりエンジニア交流会_20130706 by 拓 小林
ゆとりエンジニア交流会_20130706
拓 小林
•
1.4K views
ゲームエンジンの知能化のためのソフトウェアデザイン by Youichiro Miyake
ゲームエンジンの知能化のためのソフトウェアデザイン
Youichiro Miyake
•
506 views
Regional Scrum Gathering Tokyo 2023 Keiji Kikuchi Remote Mobbing by Keiji Kikuchi
Regional Scrum Gathering Tokyo 2023 Keiji Kikuchi Remote Mobbing
Keiji Kikuchi
•
33 views
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン by Kodai Yano
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
Kodai Yano
•
11.3K views
開催趣旨・00年代イントロ・パネルディスカッション資料 by IGDA Japan
開催趣旨・00年代イントロ・パネルディスカッション資料
IGDA Japan
•
1.4K views
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】 by Junya "Jun" Shimoda
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】
Junya "Jun" Shimoda
•
23.2K views
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来 by Takaaki Ichijo
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
Takaaki Ichijo
•
251 views
ゲーム開発初心者の僕がUnity + WebSocketで何か作ってみた by Kohei Kadowaki
ゲーム開発初心者の僕がUnity + WebSocketで何か作ってみた
Kohei Kadowaki
•
48.1K views
PlayCanvas:2D機能とライブラリ組み込みのいろは - PlayCanvas運営事務局 - GTMF 2018 TOKYO by Game Tools & Middleware Forum
PlayCanvas:2D機能とライブラリ組み込みのいろは - PlayCanvas運営事務局 - GTMF 2018 TOKYO
Game Tools & Middleware Forum
•
1.9K views
PlayCanvas:2D機能とライブラリ組み込みのいろは - PlayCanvas運営事務局 - GTMF 2018 OSAKA by Game Tools & Middleware Forum
PlayCanvas:2D機能とライブラリ組み込みのいろは - PlayCanvas運営事務局 - GTMF 2018 OSAKA
Game Tools & Middleware Forum
•
1.4K views
More from Yuma Ohgami
バイナリ生物学でデイジーワールド by
バイナリ生物学でデイジーワールド
Yuma Ohgami
32 views
•
24 slides
去年「バイナリ生物学」で今年「PDP-7」だったのはなぜなのか? by
去年「バイナリ生物学」で今年「PDP-7」だったのはなぜなのか?
Yuma Ohgami
21 views
•
18 slides
60年代ゲームハードPDP-7のご紹介 by
60年代ゲームハードPDP-7のご紹介
Yuma Ohgami
71 views
•
15 slides
セキュリティ・ネクストキャンプ2022 オンライン [N5] バイナリ生物学入門 by
セキュリティ・ネクストキャンプ2022 オンライン [N5] バイナリ生物学入門
Yuma Ohgami
23 views
•
20 slides
「へにゃぺんて」のこれまでを振り返るブログ記事の紹介 by
「へにゃぺんて」のこれまでを振り返るブログ記事の紹介
Yuma Ohgami
25 views
•
6 slides
セガサターンで動く自作シンセサイザーの紹介 by
セガサターンで動く自作シンセサイザーの紹介
Yuma Ohgami
265 views
•
29 slides
More from Yuma Ohgami
(20)
バイナリ生物学でデイジーワールド by Yuma Ohgami
バイナリ生物学でデイジーワールド
Yuma Ohgami
•
32 views
去年「バイナリ生物学」で今年「PDP-7」だったのはなぜなのか? by Yuma Ohgami
去年「バイナリ生物学」で今年「PDP-7」だったのはなぜなのか?
Yuma Ohgami
•
21 views
60年代ゲームハードPDP-7のご紹介 by Yuma Ohgami
60年代ゲームハードPDP-7のご紹介
Yuma Ohgami
•
71 views
セキュリティ・ネクストキャンプ2022 オンライン [N5] バイナリ生物学入門 by Yuma Ohgami
セキュリティ・ネクストキャンプ2022 オンライン [N5] バイナリ生物学入門
Yuma Ohgami
•
23 views
「へにゃぺんて」のこれまでを振り返るブログ記事の紹介 by Yuma Ohgami
「へにゃぺんて」のこれまでを振り返るブログ記事の紹介
Yuma Ohgami
•
25 views
セガサターンで動く自作シンセサイザーの紹介 by Yuma Ohgami
セガサターンで動く自作シンセサイザーの紹介
Yuma Ohgami
•
265 views
エミュレータのコードを読んでわかるセガサターン by Yuma Ohgami
エミュレータのコードを読んでわかるセガサターン
Yuma Ohgami
•
440 views
エミュレータのコードを読んでわかる「セガサターン」 by Yuma Ohgami
エミュレータのコードを読んでわかる「セガサターン」
Yuma Ohgami
•
158 views
シェルスクリプトでセガサターンマシン語ベアメタルプログラミング by Yuma Ohgami
シェルスクリプトでセガサターンマシン語ベアメタルプログラミング
Yuma Ohgami
•
570 views
ゲームボーイ向けOSの作り方 by Yuma Ohgami
ゲームボーイ向けOSの作り方
Yuma Ohgami
•
679 views
メガドラ実機で自作のROMファイルを動かしてみた話 by Yuma Ohgami
メガドラ実機で自作のROMファイルを動かしてみた話
Yuma Ohgami
•
726 views
/dev/kvmを直接叩いて自作VM by Yuma Ohgami
/dev/kvmを直接叩いて自作VM
Yuma Ohgami
•
1.1K views
x86_64向け自作OSの紹介 by Yuma Ohgami
x86_64向け自作OSの紹介
Yuma Ohgami
•
1.1K views
CybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみた by Yuma Ohgami
CybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみた
Yuma Ohgami
•
946 views
GPD WINでStretchを動かす by Yuma Ohgami
GPD WINでStretchを動かす
Yuma Ohgami
•
413 views
UEFIで始めるLinux From Scratch by Yuma Ohgami
UEFIで始めるLinux From Scratch
Yuma Ohgami
•
1.3K views
UEFI向け自作OSの紹介 by Yuma Ohgami
UEFI向け自作OSの紹介
Yuma Ohgami
•
1.5K views
UEFIベアメタルプログラミング by Yuma Ohgami
UEFIベアメタルプログラミング
Yuma Ohgami
•
1.5K views
【シェル芸】コマンド7つで簡易コンテナ by Yuma Ohgami
【シェル芸】コマンド7つで簡易コンテナ
Yuma Ohgami
•
935 views
フルスクラッチ自作OS(OS5)の紹介 by Yuma Ohgami
フルスクラッチ自作OS(OS5)の紹介
Yuma Ohgami
•
1.1K views
Recently uploaded
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.
51 views
•
29 slides
Windows 11 information that can be used at the development site by
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka
80 views
•
41 slides
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
NTT DATA Technology & Innovation
104 views
•
42 slides
JJUG CCC.pptx by
JJUG CCC.pptx
Kanta Sasaki
6 views
•
14 slides
IPsec VPNとSSL-VPNの違い by
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
328 views
•
8 slides
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
18 views
•
38 slides
Recently uploaded
(11)
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.
•
51 views
Windows 11 information that can be used at the development site by Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka
•
80 views
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
NTT DATA Technology & Innovation
•
104 views
JJUG CCC.pptx by Kanta Sasaki
JJUG CCC.pptx
Kanta Sasaki
•
6 views
IPsec VPNとSSL-VPNの違い by 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
•
328 views
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
18 views
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf by Keio Robotics Association
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf
Keio Robotics Association
•
97 views
さくらのひやおろし2023 by 法林浩之
さくらのひやおろし2023
法林浩之
•
94 views
SNMPセキュリティ超入門 by mkoda
SNMPセキュリティ超入門
mkoda
•
301 views
SSH応用編_20231129.pdf by icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4
•
287 views
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向 by Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
•
41 views
セガサターンマシン語プログラミングの紹介
1.
セガサターン マシン語プログラミング の紹介 大神 祐真 (@yohgami)
2.
大神 祐真 (@yohgami) 自己紹介 大神祐真 @yohgami [仕事] グループウェア メーカーの インフラエンジニア [趣味] 自作OS レトロPC/ゲーム 自作アーケード基板
3.
セガサターン 1994年発売 セガ据え置き型 初のポリゴン 描画 同世代 PlayStation NINTENDO64 44,800円
4.
大神 祐真 (@yohgami) 今日のお話 最も簡単な 「無限ループだけのプログラム」[1]を例に 趣味で行っている マシン語によるセガサターンのソフト開発を 紹介します! [1] https://github.com/cupnes/sh_ss_test/tree/master/011_loop
5.
大神 祐真 (@yohgami) シェルスクリプトによる開発環境 ● iso9660.sh – セガサターン用のヘッダを付けた ISO9660ファイルシステムを生成する シェルスクリプト –
引数で指定されたバイナリが、 起動時にRAMへロードされ、 先頭から実行が開始される
6.
大神 祐真 (@yohgami) シェルスクリプトによる開発環境 ● include/sh2.sh – シェルスクリプト製SH-2アセンブラ –
SH-2の各命令をシェル関数で定義している ● 網羅してあるわけではない ● 使いたい命令が出てきたらその都度追加している – 各関数は標準出力へマシン語を出力する ● 例えば、sh2_nop()は0x0009を標準出力へ出力する ● リダイレクトでファイルへ保存すれば マシン語のバイナリファイルとなる
7.
大神 祐真 (@yohgami) 無限ループだけのプログラム src/main.sh #!/bin/bash . include/common.sh .
include/sh2.sh main() { sh2_rel_jump_after_next_inst $(two_comp_d 2) sh2_nop } main
8.
大神 祐真 (@yohgami) ありがとうございました!
9.
大神 祐真 (@yohgami) 宣伝 共に、電子版は無料公開中! 物理版は各種ショップ様へ委託中! 興味があれば、 http://yuma.ohgami.jp へどうぞ!
10.
大神 祐真 (@yohgami) 宣伝 セガサターン エミュレータ 「Yabause」の コードを読んで どんなハード だったのかを知る https://techbookfest.org/product/5711801452855296?productVariantID =5652438159720448