SlideShare a Scribd company logo
1 of 28
Download to read offline
規範と現実の多層性
丸山眞男における「リアリズム」と「現実主義」
九州大学大学院法学研究院・准教授
大賀 哲 toga@law.Kyushu-u.ac.jp
目的と目次
目的
丸山眞雄における「リアリズム」の捉え方を再検討する
- 「リアリズム」と「現実主義」 リアリズム=現実主義ではない
- 「規範」と「現実」の多層性 規範vs現実ではない
目次
• 問題背景
• 「明治国家の思想」(1946年)
• 「近代日本思想史における国家理性の問題」(1949年)
• 『現実主義の陥穽』(1952年)
• 『日本思想史における問答体の系譜』(1977年)
2
問題背景
• 丸山眞男(1914-96)
• 戦後民主主義のオピニオン・リーダー
• 進歩的知識人の象徴
(・・・と言われている)
• 「大日本帝国の『実在』よりも戦後民
主主義の『虚妄』の方に賭ける」
3
問題背景
• ☺ しかし、「丸山=平和主義者」という見方は疑わしい →丸山眞男
のリアリストとしての側面
☞国民的自衛権の容認 / 国連の集団的安全保障体制の容認
• 国家の自衛権と国民の自衛権を区別しなければいけない。・・・・国
民が自己防衛するのは憲法は許していますよ。完全に合憲です。ピ
ストルを持とうが何をしようが。国家が国家として国家の軍隊を行使
してはいけないとだけ,現在の憲法は禁止している(丸山眞男「楽し
き会」座談記録)
• 憲法の前文を引用すれば,前文の趣旨に自衛隊を解釈すれば
ジャスティファイできる(同上)
• [国連平和維持活動に関して]それが日本国憲法の精神だ,と言う
んですよ。国内向けには,それがナショナル・インタレストだ,本当の
意味で(同上)
•
4
問題背景
現実社会の動向 丸山の活動
1941-45年 太平洋戦争 1940年 東京大学法学部助教授就任
1944-45年 教育召集
【憲法9条の弁証としての集団的安全保
障論】
1946年 横田喜三郎「戦争犯罪と国際法
の革命」
1946年 宮沢俊義「八月革命説」
1946年 「超国家主義の論理と心理」
1946年 「明治国家の思想」
1947年 「日本ファシズムの思想と運動」
1949年 「軍国支配者の精神形態」
1949年 「近代日本思想史における国家
理性の問題」
【講和論争】
1950年 朝鮮戦争勃発
1952年 サンフランシスコ講和条約
1950年「三たび平和について」
1952年「現実主義の陥穽」
1955年 日本国際政治学会設立
1963年 高坂正堯「現実主義の平和論」
1960年 東京大学法学部講義(「政治
学」)~政治的リアリズムと状況認識
5
問題背景
• 国家の自衛権と国民の自衛権を区別しなければいけ
ない。・・・・国民が自己防衛するのは憲法は許していま
すよ。完全に合憲です。ピストルを持とうが何をしようが。
国家が国家として国家の軍隊を行使してはいけないと
だけ,現在の憲法は禁止している(丸山眞男「楽しき会」
座談記録)
• 憲法の前文を引用すれば,前文の趣旨に自衛隊を解
釈すればジャスティファイできる(同上)
• [国連平和維持活動に関して]それが日本国憲法の精
神だ,と言うんですよ。国内向けには,それがナショナ
ル・インタレストだ,本当の意味で(同上)
•
6
問題背景
(補足①) 講和論争
• 全面講和派=理想主義、片面講和派=リアリズム →この図式は
当てはまらない
• 片面講和派: 憲法九条と日米安保体制(冷戦イデオロギーの正
当化)
• 全面講和派: 非武装中立論と「国連の正義」への懐疑(冷戦イ
デオロギーの拒絶)
• 「正しい戦争」としての朝鮮戦争
(補足②) 丸山における「リアリズム」と「現実主義」 (cf. 1960年東
大講義)
• 政治的リアリズム→政治的現実の多義性に対してのリアルな状
況認識
• 現実主義(=状況追随主義)→「既成事実への屈服」「現状への
屈服」「現実の一次元性」
•
7
「明治国家の思想」(1946年)
① 尊王攘夷論(国権論)と公議興論(民権論)
• 国権論→国家の政治的権力の集中強化
• 民権論→国民の能動的な支持の調達
② 民主主義と帝国主義との奇妙な(?)調和
• 日清戦争を契機として、民権論者が続々と「帝国主義
者」化していく
• 国民的な独立が、国家の独立(富国強兵)と結びつく
• 個人の自由独立→国家の独立・発展
③ 国民的ナショナリズムが国家的ナショナリズムによっ
て吸収されていく過程
8
「明治国家の思想」(1946年)
④ 自由民権論者の言説
• 国内における天賦人権論、社会進化論
• 国際関係における弱肉強食の世界観
• 万国公法は「強い国が弱い国を恐嚇する手段」 (赤
裸々な腕力関係)
• 「内に対しての民主主義、外に対しての帝国主義」
👉しかし、これは矛盾した命題ではない
⚫ 「権利の平等/結果の不平等」をそのまま国際関係に
適用
⚫ 主権平等に甘んじることなく、富国強兵(帝国主義)を目
指さなければならない
9
「明治国家の思想」(1946年)
参考:福沢諭吉『学問のすすめ』
• 「天は人の上に人を造らず人の下
に人を造らず」と言えり。(中略)さ
れども今広くこの人間世界を見渡
すに、かしこき人あり、おろかなる
人あり、貧しきもあり、富めるものあ
り、貴人もあり、下人もありて、その
有様雲と泥との相違あるに似たる
は何ぞや(「学問のすすめ」)
• 但しその同等とは有様の等しきを
言うに非ず、権理通義の等しきを言
うなり(同上)。
10
「明治国家の思想」(1946年)
参考:福沢諭吉『学問のすすめ』
• 近くは我日本国にても、今日の有様
にては西洋諸国の富強に及ばざる
ところあれども、一国の権義におい
ては厘毛の軽重あることなし(同上)
• 一身独立して一国独立する事。前
条に言える如く、国と国とは同等な
れども、国中の人民に独立の気力
なきときは一国独立の権義を伸ぶ
ること能わず(同上)。
11
「近代日本思想史における国家理性の問題」(1949年)
① 権力についての考え方
• 「権力 vs 規範」 または「力 vs 正義」と いう前提には立
たない。
• 「力は正義なり」→道徳的衣装を伴う /「正義は力な
り」→力の行使における大義名分
• ここでの対象は単なる“力”ではなく正当化された力
② ヨーロッパにおける国際社会
• キリスト教的世界の解体→主権国家
• 国家を包括する「国際社会」という自明の前提
• 【日本の場合】国際社会に対して開国する(国を開く)と
同時に近代国家(閉ざされた統一体)を志向する
12
「近代日本思想史における国家理性の問題」(1949年)
③ 国家理性観念の歴史的前提
a) 攘夷思想とは何か?
→単なる「外国人嫌悪」ではない
→日本と欧米との関係を中華/夷狄との関係において捉える
b) 華夷秩序とウェストファリア(主権秩序)
• 【問い】華夷秩序が、如何にしてウェストファリア型主権国家
体制の観念に転化したのか?
• 諸国家の上にあって、諸国家を規律する規範が存在するこ
とを承認すること
→朱子学に内在する一種の自然法的観念
13
「近代日本思想史における国家理性の問題」(1949年)
• 内臣→法も徳も及ぶ(郡県制の内側)
• 外臣→徳は及ぶが法は及ばない(郡県制の外側・冊封体制)
※中華の境界はここまで
• 朝貢国→中華への進貢(朝貢と冊封の差異、朝貢貿易)
• 化外の地→法も徳も及ばない
14
皇帝
内臣
外臣
朝貢国
南蛮
北狄
東夷西戎
化外の地=四夷
「近代日本思想史における国家理性の問題」(1949年)
b)の続き
• 万国公法(国際法)を「天地の公道」「万国普通の法」「宇内
の大道」と理解する
→儒教における「天」の理解
儒教的自然法観念(の両義性)
• 国際法規、国際道徳、国際信義等を「道」として理解
• 華夷秩序を粉砕するものとして「国際法」を理解
→超国家主義の萌芽
儒教における法と道徳の未分化
• 明治期の日本における国際法の限定的評価(権利と実態)
15
「近代日本思想史における国家理性の問題」(1949年)
b)の続き
• 万国公法(国際法)を「天地の公道」「万国普通の法」「宇
内の大道」と理解する
→儒教における「天」の理解
儒教的自然法観念(の両義性)
• 国際法規、国際道徳、国際信義等を「道」として理解
• 華夷秩序を粉砕するものとして「国際法」を理解→超国家
主義の萌芽
?儒教における法と道徳の未分化
?明治期の日本における国際法の限定的評価(権利と実
態)
16
「近代日本思想史における国家理性の問題」(1949年)
④ 福沢諭吉-国家平等観念の確立と国家理性思想の早熟的成長
• 国内類推:個人間に道徳が存在するように国家間にも道義が存在
する(国際関係の自然法的性質)
• 「人は同等なる事」→「国は同等なる事」→「一身独立して一国独立
す」
• 国家間の平等とは、(個人間の平等と同様に)権利の平等であっ
て、実力(有り様)の平等ではない
• 福沢においては道理/権力、正義/利益の「混交」が徹底的に排
除され、法の観念として論じられている
• 自由・平等の国民によって支えられた国家こそ、主権平等の原理
に忠実で、理に従い自由と独立を守り抜く国家である
• 個人主義と国家主義、国家主義と国際主義の見事なバランス
17
「近代日本思想史における国家理性の問題」(1949年)
補足:開国がナショナリズムと結びつくことの根拠
• 欧米国際法(秩序)を受容し、それを改変していくという志
向性
→ナショナリズムの萌芽
陸羯南 『国際論』1893年
• 優勝劣敗を天則とし自然淘汰を世の趨勢と為さば、天則を
知り趨勢に順ふものは努めて其の劣者と認むる所を破滅
せざるべからず。欧人の国際論は殆ど是れなり。
• 正理公道・・・欧州の家法たるを変じて世界の公法と為さん
こと(同上)
18
『現実主義の陥穽』(1952年)
• リアリズム=現実主義ではない
• 現実主義とはむしろ特殊日本的な思考様式を示している
• 現実主義はリアリズムの欠如として現れる
「現実主義」の特徴
①現実の所与性
→現実=既成事実への屈服、「現実だから仕方ない」
②現実の一次元性
→多様な側面のうち、ひとつの面だけが「唯一」の現実として認識される
③権力の肯定
→支配権力の選択が「現実」として肯定され、それ以外の可能性はすべ
て「観念的」ないし「非現実的」とされる
→日中戦争、大政翼賛会、大東亜戦争はすべて「仕方のない現実」とし
て正当化されてきた 19
『現実主義の陥穽』(1952年)
参考:軍国支配者の精神形態(1949年)
• 軍部における「自己欺瞞とリアリズムの欠如」
• 既成事実への屈服
• 「既に現実が形成せられたということがそれを結局において
是認する根拠となること」
• 「現実というのは常に作り出されつつあるもの或いは作り出さ
れていくものと考えられないで、作り出されてしまったこと、い
な、さらにはっきりいえばどこからか起こってきたものと考えら
れていること」
• c.f.) 山本七平「空気の研究」1977年
20
『現実主義の陥穽』(1952年)
東京裁判における答弁 (「軍国支配者の精神形態」より)
(A)元朝鮮総督南次郎大将
裁判長:どうしてあなたはそれを聖戦と呼ばれたのですか。
南:その当時の言葉が一般に「聖戦」といっておりましたのでその言葉を申
したのです
裁判長:その「聖」ということ、対中国戦争のどこにその「聖」という字を使う
ようなことがあるのでしょう
南:そう詳しく考えておったのではなくして当時これを「聖戦」と一般に云っ
ておったものですから、ついそういう言葉を使ったのです。侵略的なという
ような戦ではなくして、状況上余儀なき戦争であったと思っておったのであ
ります。
21
『現実主義の陥穽』(1952年)
東京裁判における答弁 (「軍国支配者の精神形態」より)
(B)元外務大臣木戸幸一
• 私個人としては、この同盟には反対でありました。しかしながら五相会
議で非常に問題の研究が続けられまして、私がこの問題を総理から聴
いたのは三月ごろでありました。そこで現実の問題としてはこれを絶対
に拒否することは困難だと思います。(中略)この際個人的な感情を公
の演説に含ませ得る余地はなかったわけであります。私は当時の日本
の外務大臣としてこういうことを言うべく、言わなくちゃならぬ地位にあっ
たということを申し上げた方が最も正確だと思います
22
『現実主義の陥穽』(1952年)
東京裁判における答弁
(「軍国支配者の精神形態」より)
(C)元総理大臣小磯国昭
• われわれ日本人の行き方として、自分の意
見は意見、議論は議論といたしまして、国
策がいやしくも決定せられました以上、わ
れわれはその国策に従って努力するという
のがわれわれに課せられた従来の慣習で
あり、また尊重せらるる行き方であります。
23
『日本思想史における問答体の系譜』(1977年)
① 問題設定
• 中江兆民『三酔人』とプラトン『国家論』の比較
• 国家論→正義とは何か?
客観的な存在(ソクラテス)or強者の利益(トランシュマコス)
• 『国家論』(二者対話)においては、絶対的真理が前提とされ、
それを導くための対話
• 『三酔人』→絶対的真理は想定(回答)されていない
• 【丸山】豪傑君/洋学紳士/南海先生は特定のイデオロ
ギーを代表しているのではなく、複数の観点を提示している
(モデル)豪傑君=陸奥宗光、洋楽紳士=徳富蘇峰
24
『日本思想史における問答体の系譜』(1977年)
② 過慮(思い過ごし)と問題の多側面性
• 観点の違い、スポットライトの当て方の違い
• イデオロギーの批判ではなく、正反対の立場が意外に共通し
ているということ
• 「問題の多側面性」と解決のジレンマ
• 「原理原則からの天降り的な演繹」の拒否
• 政治的理念の歴史的所与性
25
『日本思想史における問答体の系譜』(1977年)
中江兆民『三酔人経綸問答』
且二君が各々積消両極の論を固執し、一は未だ生ぜざる新思想を望みて
妄に進まんと欲し一は既に去りたる旧観戯(=幻戯)を顧みて妄に退かん
と欲して、其主趣たる冰炭相容れざるが如きも、僕の察する所に由れば其
病源は実は一なり。一とは何ぞや。過虜なり。(中略)僕故に曰く、紳士君
の民主制度や豪傑君の侵略旨義や皆欧洲強国の形勢に於て過虜する所
有るが為めなりと
26
『日本思想史における問答体の系譜』(1977年)
③ 丸山の兆民論
• 人民の政治的成熟度に応じた政治・政府 →福沢との共通
点:国家と国民の類推関係
• b) 日本の国体論のひとつの定番:国権と民権
• c) 兆民を理想的「リアリスト」として描くことによって「現実主
義」の矮小性を厳しく非難する
27
まとめ
• 丸山眞男におけるリアリズム的側面
– 自衛権や国家理性は寧ろ容認されている
– 国連集団安全保障体制を「日本の国益」から理解
• 丸山における「リアリズム」と「現実主義」
– リアリズムによって現実主義の矮小性を批判
– 「既成事実への屈服」であってはならない
– 「現実的」という言葉が権力を正当化している
• 中江兆民における現実の多側面性の理解
– 規範と現実の多様な側面を捉える事
– 規範と現実の関係
– 明治期と昭和期の言説の関係→継続と断絶
28

More Related Content

More from Toru Oga

ウィズ・コロナにおけ るグローバル教育 の課題
ウィズ・コロナにおけ るグローバル教育 の課題ウィズ・コロナにおけ るグローバル教育 の課題
ウィズ・コロナにおけ るグローバル教育 の課題
Toru Oga
 

More from Toru Oga (12)

US-Japan Security Relations and its regional implications
US-Japan Security Relations and its regional implicationsUS-Japan Security Relations and its regional implications
US-Japan Security Relations and its regional implications
 
ウィズ・コロナにおけ るグローバル教育 の課題
ウィズ・コロナにおけ るグローバル教育 の課題ウィズ・コロナにおけ るグローバル教育 の課題
ウィズ・コロナにおけ るグローバル教育 の課題
 
国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義(修正版)
国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義(修正版)国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義(修正版)
国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義(修正版)
 
A World without Discrimination?: the Potential and Limitations of VR technolo...
A World without Discrimination?: the Potential and Limitations of VR technolo...A World without Discrimination?: the Potential and Limitations of VR technolo...
A World without Discrimination?: the Potential and Limitations of VR technolo...
 
Society 5.0と学術知の共創
Society 5.0と学術知の共創Society 5.0と学術知の共創
Society 5.0と学術知の共創
 
英語ディベート指導者・教員層の現状認識と課題
英語ディベート指導者・教員層の現状認識と課題英語ディベート指導者・教員層の現状認識と課題
英語ディベート指導者・教員層の現状認識と課題
 
課題協学を変えよう!
課題協学を変えよう!課題協学を変えよう!
課題協学を変えよう!
 
環境ガバナンス
 環境ガバナンス 環境ガバナンス
環境ガバナンス
 
国際政治学
国際政治学国際政治学
国際政治学
 
Managing Research Collaboration: International, Inter-disciplinary, and Trans...
Managing Research Collaboration: International, Inter-disciplinary, and Trans...Managing Research Collaboration: International, Inter-disciplinary, and Trans...
Managing Research Collaboration: International, Inter-disciplinary, and Trans...
 
A Realistic Foreign Policy for Voters
A Realistic Foreign Policy for VotersA Realistic Foreign Policy for Voters
A Realistic Foreign Policy for Voters
 
競争的資金獲得の方法とメリット
競争的資金獲得の方法とメリット競争的資金獲得の方法とメリット
競争的資金獲得の方法とメリット
 

Recently uploaded

TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
YukiTerazawa
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
koheioishi1
 

Recently uploaded (8)

生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 

規範と現実の多層性ー丸山眞男における「リアリズム」と「現実主義