科学におけるデータ共有のメリット
• データの早期公開はよりよい成果が期待できる
• エラーの早期発見、早いコミュニティ形成
• 一つのデータから多様な研究
• 再現可能性
• 他データとの結合
• 学際的研究の促進
• データの保全
• サイテーション
• 教育やアウトリーチ
• 社会や市民科学とのつながり
Data sharing in astronomy, Željko Ivezić, Department of Astronomy, University of Washington
http://www.astro.washington.edu/users/ivezic/Outreach/Talks/NAS2011_Ivezic.pdf
科学におけるデータ共有のデメリット
• 内部利用より高度な“標準化”の必要
• キュレーション
• 維持コスト
• 横取り研究の可能性
Data sharing in astronomy, Željko Ivezić, Department of Astronomy, University of Washington
http://www.astro.washington.edu/users/ivezic/Outreach/Talks/NAS2011_Ivezic.pdf
データを共有すると引用は増えるか
• 概ねYES
• データ付き付き論文はそうでない論文に比べ
• Gene expression microarray論文では、少なくとも引用が9%増加
• Piwowar HA, Vision TJ. (2013) Data reuse and the open data citation
advantage. PeerJ 1:e175 https://doi.org/10.7717/peerj.175
• 天文学論文で、、引用は20%増加
• Linking to Data - Effect on Citation Rates in Astronomy, Edwin A. Henneken, Alberto Accomazzi, (Submitted on
15 Nov 2011), arXiv:1111.3618
• 宇宙天文学では、少なくとも引用28%の増加
• The data sharing advantage in astrophysics, S. B. F. Dorch, T. M. Drachen, O. Ellegaard, (Submitted on 8 Nov
2015), arXiv:1511.02512
• 古海洋学論文では 30%の増加
• Sears, J. R. (2011). Data Sharing Effect on Article Citation Rate in Paleoceanography. EOS, Transactions,
American Geophysical Union, 92(53, Fall Meet. Supp.), IN53B–1628.
http://adsabs.harvard.edu/abs/2011AGUFMIN53B1628S, https://www.slideshare.net/JonSears1/data-sharing-
effect-on-article-citation-rate-in-paleoceanography
研究助成団体におけるデータ公開の義務
化
• 研究助成におけるデータの公開のポリシーやその義務化
• National Science Foundation (NSF)
• National Institutes of Health (NIH)
• NIH Data Sharing Policy (2006. 6-)
• Wellcome Trust
• Bill and Melinda Gates Foundation
• 国内
• JST戦略的創造研究推進事業
• AMED
学会におけるデータポリシー
• Position Statement by AGU (American Geophysical Union)
“Earth and Space Science Data Should Be Widely Accessible in Multiple
Formats and Long‐term Preservation of Data is an Integral
Responsibility of Scientists and Sponsoring Institutions”
https://sciencepolicy.agu.org/files/2013/07/AG
U-Data-Position-Statement_March-2012.pdf
Core Trust Seal
• 「信頼できるデータリポジトリを認定するための中核的な統一
要件」を満たすリポジトリに対して付与される認証
• Data Seal of Approval(DSA)と国際科学会議(ICSU)世界科学データシ
ステム(WDS)がRDAのワーキンググループで策定
• 各リポジトリに対して16項目の自己評価を実施
• 各項目は5段階(0~4)で評価
• 概ね3以上のレベルであれば認証される
信頼性を高める為に必要なアイテム, 八塚 茂, https://doi.org/10.18908/joss2018.C5.s03
Core Trust Sealの評価(5段階)
• 0 – 適用不可(Not applicable)
• 1 – まだ考慮されていない (The repository has not considered
this yet)
• 2 – 概念上は存在する(The repository has a theoretical concept)
• 3 – 実装フェーズにある (The repository is in the implementation
phase)
• 4 – 実装済(The guideline has been fully implemented in the
repository)
信頼性を高める為に必要なアイテム, 八塚 茂, https://doi.org/10.18908/joss2018.C5.s03