SlideShare a Scribd company logo
1 of 43
ORCIDの利用とオープンサイエンス
武田英明
国立情報学研究所
(ORCID Inc. 元理事)
(研究データ利活用協議会会長)
(Japan Link Center共同運営委員長)
takeda@nii.ac.jp
平成30年 第17回分類学会連合公開シンポジウム、国立科学博物館、1月6日、2018
ORCID
http://orcid.org/0000-0002-2909-7163
ORCIDの目的
• ORCIDは、学術コミュニケーションにおける著者/
貢献者の名前の曖昧性の問題を解決することを
目的とし、個々の研究者に対する固有の識別子
の中央レジストリと、ORCIDと現存する他の著者
IDスキームとの間のオープンで透過的なリンクメ
カニズムを構築することによって実現する。これ
らの識別子及び識別子間の関係は研究者のア
ウトプットにリンクすることが可能であり、科学的
発見プロセスを拡大させ、研究コミュニティにお
ける研究助成や協働の効率性を改善する。
CA1740 - 動向レビュー:著者の名寄せと研究者識別子ORCID / 蔵川 圭, 2011/3/20
名寄せ問題
• Wei Wang ?
–王伟, 王薇, 王维, 王蔚, 汪卫, 汪玮,
汪威, 汪巍 …
• W. Wang ?
–…
• 日本人の名前なら問題ない?
図書館目録の著者名典拠
• NACSIS-CAT著者名典拠ファイル
– 個人名,団体名の典拠
– 個人名1,263,685件(西洋人著者名含む, 2008年12月18日)
• JAPAN/MARC典拠ファイル
– 個人名,家名,団体名,および統一書名の典拠
– 個人名681,924件(西洋人著者名含む, 2008年7月5日)
• TRC/MARC著者名典拠ファイル
– 個人名,機関名の典拠
– 個人名566,249件(西洋人著者名含む, 2009年3月29日)
8
人名データベース 登録件数
(漢字圏の東洋
人の統一形標目
を抜粋)
同一姓名が
複数存在す
る登録件数
同一姓名が
複数存在す
る異なり姓
名数
同一姓名に
対する最大
登録件数
同一姓名が
複数存在す
る登録件数
の割合
NACSIS-CAT
著者名典拠ファイル
(2008年12月18日)
329,864 32,034 13,344 20 9.71%
JAPAN/MARC
典拠ファイル
(2008年7月5日)
572,638 73,138 28,067 29 12.77%
TRC/MARC
著者名典拠ファイル
(2009年3月29日)
464,962 58,979 22,969 27 12.68%
蔵川圭, 武田英明, 高久雅生, 相澤彰子: 研究者リゾルバーαの研究者同定・分析, 日本知能
情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集, Vol. 25, pp. 140-140 (2009).
著者名典拠における
異なり姓名順位トップ20
NACSIS--CAT JAPAN/MARC TRC/MARC
順位 姓名 登録件数 姓名 登録件数 姓名 登録件数
1 高橋徹 20 鈴木博 29 鈴木博 27
2 鈴木博 17 田中実 29 田中実 26
3 佐藤進 17 伊藤博 28 小林茂 24
4 田中実 16 小林茂 26 高橋徹 23
5 伊藤博 16 鈴木一郎 24 鈴木実 22
6 高橋進 13 高橋一郎 22 佐藤進 21
7 高橋清 13 佐藤正 22 渡辺誠 19
8 鈴木一郎 13 高橋徹 21 佐藤正 19
9 小林茂 13 鈴木実 21 伊藤博 19
10 吉田豊 13 田中豊 21 田中稔 18
11 高橋誠 12 (李〓) 21 小林一郎 18
12 田中宏 12 鈴木茂 20 鈴木隆 17
13 渡辺誠 12 吉田稔 20 鈴木茂 17
14 渡辺茂 12 田中宏 19 田中宏 17
15 小林哲夫 12 佐藤進 19 吉田豊 17
16 田中明 11 高橋和子 18 佐藤博 17
17 佐藤正 11 渡辺誠 18 高橋進 16
18 中村宏 11 渡辺宏 18 田中豊 16
19 高橋豊 10 高橋清 17 田中茂 16
20 高橋正明 10 (陳〓) 17 田中一郎 16
9
ORCIDの役割
研究者
過去5年に私が出版したものは?
興味あるこの論文の著者の他の論文は?
研究協力者をみつけるには?
出版社
ジャーナル投稿システムで効率的に著者と査読
者を補足したい
既出版論文を含めてもっと著者のことが知りた
い
この著者と共同研究しうる査読者は?
学会
うちの会員の昨年の研究業績は?
うちの会員はどんなプロジェクトや研究助成、賞を
とっているのだろう?
どのくらい会員同士の共同研究はあるのだろう?
研究助成機関
助成金応募者の著作論文は?
助成の結果として出版された論文は?
研究プロジェクトによってどんなデータセットが公開さ
れた?
ORCID: 0000-0002-2909-7163
大学
我が組織(学科、個別の研究者)の昨年の研究業績は
うちからはどんなオープンアクセス論文をだしているの
我々の強い研究分野、弱い研究分野は?
宮入暢子, ORCID 学会コンソーシアム検討会, https://www.slideshare.net/NobukoMiyairi/20170526-orcid
オープンサイエンス
オープンサイエンス
• 社会と科学のデジタル化・インターネット化に伴
う科学の新しい形
• キーワード
– 論文のオープンアクセス
– 研究オープンデータ
– データ・リポジトリ
– 研究データ共有
– 研究データ・アーカイブ
– 科学プロセスのオープン化
– 市民参画
なぜオープンサイエンスか?
オープンとは何か?
• 特にインターネットのオープン性が強く反映
• インターネットのオープン性から科学のオープン
性はいくつかの異なるルートから来ている
– 科学のデジタル化・インターネット化(データ中心科学)
– 学術出版のデジタル化・インターネット化(オープンアクセス)
– 政府のデジタル化・インターネット化(オープンデータ)
– 市民科学(citizen sceince)のデジタル化・インターネット化
オープンアクセス
1990年代
シリアルズ・クライシス
機関リポジトリ
SPARC
オープンアクセス出版
2000年代
科学データ共有
WWWFTP Cloud Computing
オープン
オープンソース
オープンガバメント
Creative Commons
Web 2.0
2010年代
オープンイノベーション
データリポジトリ
科学データ・アーカイブ
オープンデータ
研究オープンデータ
研究のオープン化
大学図書館/STM出版
政府
ICSU WDS (2008)WDC (1950s-)
各分野でのデータ共有の進展
データ中心科学
サイエンス
Budapest Open Access
Initiative (2002)
Citizen Science
オープンサイエンス
デジタル化
インターネット
WWW(Web)
科学のデジタル化・インターネット化
• 科学自身がデジタル化・インターネット化するこ
とにより、既存の研究方法を向上させてたり、新
しい研究方法が生まれている。
• 第四の科学
– 経験科学
– 理論科学
– シミュレーション科学
– データ中心科学
• 手段としてのオープン化
学術出版のデジタル化・インターネッ
ト化
• 論文の電子出版化とシリアルズ・クライシス
• オープンアクセス
– 2002年 ブタペスト・オープンアクセス宣言
• 機関リポジトリ
• プリプリント・サーバ
政府のデジタル化・インターネット化
• Web 2.0からGovernment 2.0へ
• オープンガバメント
• 公共としての研究
– オープンデータ
市民科学(citizen science)のデジタル
化・インターネット化
• 市民の科学活動への参加、市民と研究者の共
同
– 命名は1990年代、しかしそういう活動は昔から存在
– 例)市民による観測データ収集
• デジタル化・インターネット化による新しい方法
の発明
– 例)Galaxy Zoo, ニコニコ学会
• 成り立ちからしてオープン化は自然な成り行き
研究と社会
出版社
学会
助成機関
大学・研究機関
研究者の世界
研究の世界
社会
研究と社会とオープンサイエンス
出版社
学会
助成機関
大学・研究機関
研究者の世界
研究の世界
社会
オープン
アクセス
研究のデジ
タル化
オープンガバ
メント
インターネッ
ト市民科学
デジタル化以前の研究者
論文
データ
対象
文献調査 論文執筆
研究と執筆
0101101110101101111100011110000110101010101111100011110000110101010101110101101111100011110000110
1010101011101011011101011011111000111100001101010101011111000111100001101010101011101011011111000
1111000011010101010111010110111010110111110001111000011010101010111110001111000011010101010111010
1101111100011110000110101010101111110000110101010111111100111000011010101010011010101010000110101
0101
0101101110101101111100011110000110101010101111100011110000110101010101110101101111100011110000110
1010101011101011011101011011111000111100001101010101011111000111100001101010101011101011011111000
1111000011010101010111010110111010110111110001111000011010101010111110001111000011010101010111010
1101111100011110000110101010101111110000110101010111111100111000011010101010011010101010000110101
0101
現在の研究者
論文
データ
対象
文献調査 論文執筆
データ利用 データ公開
研究と執筆とデータ生成
0101101110101101111100011110000110101010101111100011110000110101010101110101101111100011110000110
1010101011101011011101011011111000111100001101010101011111000111100001101010101011101011011111000
1111000011010101010111010110111010110111110001111000011010101010111110001111000011010101010111010
1101111100011110000110101010101111110000110101010111111100111000011010101010011010101010000110101
0101001011011101011011111000111100001101010101011111000111100001101010101011101011011111000111100
0011010101010111010110111010110111110001111000011010101010111110001111000011010101010111010110111
1100011110000110101010101110101101110101101111100011110000110101010101111100011110000110101010101
1101011011111000111100001101010101011111100001101010101111111001110000110101010100110101010100001
1010101010
0101101110101101111100011110000110101010101111100011110000110101010101110101101111100011110000110
1010101011101011011101011011111000111100001101010101011111000111100001101010101011101011011111000
1111000011010101010111010110111010110111110001111000011010101010111110001111000011010101010111010
1101111100011110000110101010101111110000110101010111111100111000011010101010011010101010000110101
0101
0101101110101101111100011110000110101010101111100011110000110101010101110101101111100011110000110
1010101011101011011101011011111000111100001101010101011111000111100001101010101011101011011111000
1111000011010101010111010110111010110111110001111000011010101010111110001111000011010101010111010
1101111100011110000110101010101111110000110101010111111100111000011010101010011010101010000110101
0101
0101101110101101111100011110000110101010101111100011110000110101010101110101101111100011110000110
1010101011101011011101011011111000111100001101010101011111000111100001101010101011101011011111000
1111000011010101010111010110111010110111110001111000011010101010111110001111000011010101010111010
1101111100011110000110101010101111110000110101010111111100111000011010101010011010101010000110101
0101110001111000011010101010111010110111110001111000011010101010111111000011010101011111110011100
001101010101001101010101000011010101010
今後の研究者
論文
データ
対象
データ利用 データ公開
論文・データの一体化
研究成果=データ生成
研究=データのサプライチェーン
研究活動のデジタル化
サーベイ
データ
電子化論文
データ獲得
助成機関
研究機関
所属
課題
研究助成
学会 研究テーマ
論文執筆公開
研究者
共同
データ公開
研究活動のID化
サーベイ
データ
電子化論文
データ獲得
助成機関
研究機関
所属
課題
研究助成
学会 研究テーマ
論文執筆公開
研究者
共同
データ公開ID
ID ID
ID
ID ID
ID
ID
IDID
ID
研究活動のID化
サーベイ
データ
電子化論文
データ獲得
助成機関
研究機関
所属
課題
研究助成
学会 研究テーマ
論文執筆公開
研究者
共同
データ公開ID
ID ID
ID
ID ID
ID
ID
IDID
ID
研究のためのID
ID
ID ID
ID
ID
ID
ID
ID
IDID
ID
• 研究活動はIDのネットワークとして表現されるよう
になる
• ID
– 論文
– データ
– 研究者
– 研究機関と所属
– 助成機関と助成課題
– 学会
– 研究トピック
– …
まとめ
• 研究者の識別子としてのORCIDの紹介
• オープンサイエンスの流れの中での研究者
の識別子の役割

More Related Content

Similar to ORCIDとオープンサイエンス

ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)
ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)
ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)Nobuko Miyairi
 
ORCID - connecting research & researchers
ORCID - connecting research & researchersORCID - connecting research & researchers
ORCID - connecting research & researchersNobuko Miyairi
 
(For release)20190828 spod
(For release)20190828 spod(For release)20190828 spod
(For release)20190828 spodMasahiko Inoue
 
国際研究者識別子ORCID :いま図書館員が知らなければいけないこと
国際研究者識別子ORCID:いま図書館員が知らなければいけないこと国際研究者識別子ORCID:いま図書館員が知らなければいけないこと
国際研究者識別子ORCID :いま図書館員が知らなければいけないこと Nobuko Miyairi
 
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向についてNational Institute of Informatics (NII)
 
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902Nobuko Miyairi
 
ORCID updates - Nobuko Miyairi
ORCID updates - Nobuko MiyairiORCID updates - Nobuko Miyairi
ORCID updates - Nobuko MiyairiCrossref
 
国際研究者識別子ORCID
国際研究者識別子ORCID国際研究者識別子ORCID
国際研究者識別子ORCIDNobuko Miyairi
 
Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)
Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)
Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)ORCID, Inc
 
ししょまろはん『京都が出てくる本のデータ』の共通語彙基盤利用と『たべまろはん』はじめました
ししょまろはん『京都が出てくる本のデータ』の共通語彙基盤利用と『たべまろはん』はじめましたししょまろはん『京都が出てくる本のデータ』の共通語彙基盤利用と『たべまろはん』はじめました
ししょまろはん『京都が出てくる本のデータ』の共通語彙基盤利用と『たべまろはん』はじめましたKumiko Korezumi
 
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン近畿大学医学部
 
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)Ikki Ohmukai
 
京都の図書館司書ししょまろはんがつくるオープンデータ
京都の図書館司書ししょまろはんがつくるオープンデータ京都の図書館司書ししょまろはんがつくるオープンデータ
京都の図書館司書ししょまろはんがつくるオープンデータKumiko Korezumi
 
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村Tsubasa Yumura
 
国際研究者識別子ORCID: 学術出版における新たな可能性
国際研究者識別子ORCID: 学術出版における新たな可能性国際研究者識別子ORCID: 学術出版における新たな可能性
国際研究者識別子ORCID: 学術出版における新たな可能性Nobuko Miyairi
 
ORCID status & updates
ORCID status & updatesORCID status & updates
ORCID status & updatesNobuko Miyairi
 

Similar to ORCIDとオープンサイエンス (20)

ORCID概要
ORCID概要ORCID概要
ORCID概要
 
20170526 orcid概要
20170526 orcid概要20170526 orcid概要
20170526 orcid概要
 
20200109 is forum
20200109 is forum20200109 is forum
20200109 is forum
 
ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)
ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)
ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)
 
ORCID - connecting research & researchers
ORCID - connecting research & researchersORCID - connecting research & researchers
ORCID - connecting research & researchers
 
(For release)20190828 spod
(For release)20190828 spod(For release)20190828 spod
(For release)20190828 spod
 
国際研究者識別子ORCID :いま図書館員が知らなければいけないこと
国際研究者識別子ORCID:いま図書館員が知らなければいけないこと国際研究者識別子ORCID:いま図書館員が知らなければいけないこと
国際研究者識別子ORCID :いま図書館員が知らなければいけないこと
 
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
 
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902
 
ORCID updates - Nobuko Miyairi
ORCID updates - Nobuko MiyairiORCID updates - Nobuko Miyairi
ORCID updates - Nobuko Miyairi
 
国際研究者識別子ORCID
国際研究者識別子ORCID国際研究者識別子ORCID
国際研究者識別子ORCID
 
Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)
Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)
Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)
 
ORCIDの現状と活用事例
ORCIDの現状と活用事例ORCIDの現状と活用事例
ORCIDの現状と活用事例
 
ししょまろはん『京都が出てくる本のデータ』の共通語彙基盤利用と『たべまろはん』はじめました
ししょまろはん『京都が出てくる本のデータ』の共通語彙基盤利用と『たべまろはん』はじめましたししょまろはん『京都が出てくる本のデータ』の共通語彙基盤利用と『たべまろはん』はじめました
ししょまろはん『京都が出てくる本のデータ』の共通語彙基盤利用と『たべまろはん』はじめました
 
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン
 
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
 
京都の図書館司書ししょまろはんがつくるオープンデータ
京都の図書館司書ししょまろはんがつくるオープンデータ京都の図書館司書ししょまろはんがつくるオープンデータ
京都の図書館司書ししょまろはんがつくるオープンデータ
 
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村
 
国際研究者識別子ORCID: 学術出版における新たな可能性
国際研究者識別子ORCID: 学術出版における新たな可能性国際研究者識別子ORCID: 学術出版における新たな可能性
国際研究者識別子ORCID: 学術出版における新たな可能性
 
ORCID status & updates
ORCID status & updatesORCID status & updates
ORCID status & updates
 

More from National Institute of Informatics (NII)

趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜 (改訂版)
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜 (改訂版)趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜 (改訂版)
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜 (改訂版)National Institute of Informatics (NII)
 
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜National Institute of Informatics (NII)
 
セマンティックWeb技術を用いた農業分野の標準語彙の構築
セマンティックWeb技術を用いた農業分野の標準語彙の構築セマンティックWeb技術を用いた農業分野の標準語彙の構築
セマンティックWeb技術を用いた農業分野の標準語彙の構築National Institute of Informatics (NII)
 
NII研究100連発 ウェブと人工知能の融合 -人間の創造性を刺激するコンピュータ
NII研究100連発 ウェブと人工知能の融合 -人間の創造性を刺激するコンピュータ NII研究100連発 ウェブと人工知能の融合 -人間の創造性を刺激するコンピュータ
NII研究100連発 ウェブと人工知能の融合 -人間の創造性を刺激するコンピュータ National Institute of Informatics (NII)
 
Presenting and Preserving the Change in Taxonomic Knowledge for Linked Data
Presenting and Preserving the Change in Taxonomic Knowledge for Linked DataPresenting and Preserving the Change in Taxonomic Knowledge for Linked Data
Presenting and Preserving the Change in Taxonomic Knowledge for Linked DataNational Institute of Informatics (NII)
 
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜National Institute of Informatics (NII)
 
Use of Research (Meta-)Data - Finding researchers in/across organizations -
Use of Research (Meta-)Data  - Finding researchers in/across organizations -Use of Research (Meta-)Data  - Finding researchers in/across organizations -
Use of Research (Meta-)Data - Finding researchers in/across organizations - National Institute of Informatics (NII)
 

More from National Institute of Informatics (NII) (20)

趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜 (改訂版)
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜 (改訂版)趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜 (改訂版)
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜 (改訂版)
 
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜
 
"分人"型社会とAI
"分人"型社会とAI"分人"型社会とAI
"分人"型社会とAI
 
セマンティックWeb技術を用いた農業分野の標準語彙の構築
セマンティックWeb技術を用いた農業分野の標準語彙の構築セマンティックWeb技術を用いた農業分野の標準語彙の構築
セマンティックWeb技術を用いた農業分野の標準語彙の構築
 
研究オープンデータにおける大学と研究者の役割
研究オープンデータにおける大学と研究者の役割研究オープンデータにおける大学と研究者の役割
研究オープンデータにおける大学と研究者の役割
 
NII研究100連発 ウェブと人工知能の融合 -人間の創造性を刺激するコンピュータ
NII研究100連発 ウェブと人工知能の融合 -人間の創造性を刺激するコンピュータ NII研究100連発 ウェブと人工知能の融合 -人間の創造性を刺激するコンピュータ
NII研究100連発 ウェブと人工知能の融合 -人間の創造性を刺激するコンピュータ
 
Presenting and Preserving the Change in Taxonomic Knowledge for Linked Data
Presenting and Preserving the Change in Taxonomic Knowledge for Linked DataPresenting and Preserving the Change in Taxonomic Knowledge for Linked Data
Presenting and Preserving the Change in Taxonomic Knowledge for Linked Data
 
Crop vocabulary (CVO): Core vocabulary of crop names
Crop vocabulary (CVO): Core vocabulary of crop namesCrop vocabulary (CVO): Core vocabulary of crop names
Crop vocabulary (CVO): Core vocabulary of crop names
 
How to build ontologies - a case study of Agriculture Activity Ontology
How to build ontologies - a case study of Agriculture Activity OntologyHow to build ontologies - a case study of Agriculture Activity Ontology
How to build ontologies - a case study of Agriculture Activity Ontology
 
LODとオープンデータ (DBpediaとIMIの周辺を中心に)
LODとオープンデータ(DBpediaとIMIの周辺を中心に)LODとオープンデータ(DBpediaとIMIの周辺を中心に)
LODとオープンデータ (DBpediaとIMIの周辺を中心に)
 
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
 
Working with Global Infrastructure at a National Level
Working with Global Infrastructure at a National LevelWorking with Global Infrastructure at a National Level
Working with Global Infrastructure at a National Level
 
Activities of JaLC as a national service
Activities of JaLC as a national serviceActivities of JaLC as a national service
Activities of JaLC as a national service
 
Development and Application of Agriculture Ontologies
Development and Application of Agriculture Ontologies Development and Application of Agriculture Ontologies
Development and Application of Agriculture Ontologies
 
Design Process of Agriculture Ontologies
Design Process of Agriculture OntologiesDesign Process of Agriculture Ontologies
Design Process of Agriculture Ontologies
 
AIの未来 ~技術と社会の関係のダイナミクス~
AIの未来~技術と社会の関係のダイナミクス~AIの未来~技術と社会の関係のダイナミクス~
AIの未来 ~技術と社会の関係のダイナミクス~
 
Towards Knowledge-Enabled Society
Towards Knowledge-Enabled SocietyTowards Knowledge-Enabled Society
Towards Knowledge-Enabled Society
 
オープンサイエンスとオープンデータ
オープンサイエンスとオープンデータオープンサイエンスとオープンデータ
オープンサイエンスとオープンデータ
 
研究データ利活用協議会(仮)
研究データ利活用協議会(仮)研究データ利活用協議会(仮)
研究データ利活用協議会(仮)
 
Use of Research (Meta-)Data - Finding researchers in/across organizations -
Use of Research (Meta-)Data  - Finding researchers in/across organizations -Use of Research (Meta-)Data  - Finding researchers in/across organizations -
Use of Research (Meta-)Data - Finding researchers in/across organizations -
 

ORCIDとオープンサイエンス