SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
Linked Data (再)入門
Report
National Institute of Informatics (NII)
Follow
Researcher at National Institute of Informatics (NII)
Oct. 9, 2013
•
0 likes
•
21,447 views
1
of
42
Linked Data (再)入門
Oct. 9, 2013
•
0 likes
•
21,447 views
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
第7回Linked Data勉強会での資料です。Linked Dataのオープンデータでの位置づけ、Linked Dataとは何か、Linked Dataの利用について語ります。
National Institute of Informatics (NII)
Follow
Researcher at National Institute of Informatics (NII)
Recommended
Linked Open Dataとは
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
14.4K views
•
27 slides
Linked Open Data(LOD)を用いたオープンデータの活用事例と今後の展望
Kouji Kozaki
5.6K views
•
85 slides
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
Kouji Kozaki
4.9K views
•
27 slides
Linked Dataの基本原則-LODを公開するときに知っておきたい基本技術-
Kouji Kozaki
3.6K views
•
42 slides
SPARQLによるLODの検索@第4回LODとオントロジー勉強会-
Kouji Kozaki
4.2K views
•
60 slides
SPARQLでオープンデータ活用!
uedayou
7.5K views
•
96 slides
More Related Content
What's hot
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門
Kouji Kozaki
5.6K views
•
133 slides
セマンティック・ウェブのためのRdf owl入門解説.ch5
Takahiro Kubo
2.5K views
•
11 slides
Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方
Kouji Kozaki
8.9K views
•
63 slides
公共データをオープンデータ公開することによる効果
Kouji Kozaki
1.7K views
•
55 slides
DBpedia Japaneseとは?
National Institute of Informatics (NII)
6.5K views
•
22 slides
CSVファイルをLODとして公開するデータソン
Kouji Kozaki
4.5K views
•
45 slides
What's hot
(20)
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門
Kouji Kozaki
•
5.6K views
セマンティック・ウェブのためのRdf owl入門解説.ch5
Takahiro Kubo
•
2.5K views
Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方
Kouji Kozaki
•
8.9K views
公共データをオープンデータ公開することによる効果
Kouji Kozaki
•
1.7K views
DBpedia Japaneseとは?
National Institute of Informatics (NII)
•
6.5K views
CSVファイルをLODとして公開するデータソン
Kouji Kozaki
•
4.5K views
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編)
KnowledgeGraph
•
1.2K views
[part 2]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live!
KnowledgeGraph
•
664 views
Linked Open Data (LOD)の基礎講座
Kouji Kozaki
•
8.2K views
RDF Semantic Graph「RDF 超入門」
オラクルエンジニア通信
•
9.9K views
ナレッジグラフ入門
KnowledgeGraph
•
6.2K views
AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
2.7K views
RDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについて
Masayuki Isobe
•
12K views
NGSI によるデータ・モデリング - FIWARE WednesdayWebinars
fisuda
•
2.5K views
ナレッジグラフとオントロジー
University of Tsukuba
•
5.2K views
MapReduce入門
Satoshi Noto
•
23.4K views
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ
uedayou
•
2K views
GraphQLのsubscriptionで出来ること
Shingo Fukui
•
9K views
RDF Refineの使い方
National Institute of Informatics (NII)
•
10.2K views
IDA,VC,DID関連仕様 最新情報 - OpenID BizDay #15
OpenID Foundation Japan
•
1.1K views
Similar to Linked Data (再)入門
リンクトオープンデータ(LOD)の紹介と、その先にある参画・協働・復興促進
Shun Shiramatsu
2.4K views
•
51 slides
オープンデータとLinked Open Data(LOD)
Kouji Kozaki
956 views
•
17 slides
LODを使ってみよう!
uedayou
7.7K views
•
78 slides
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
Ikki Ohmukai
8.3K views
•
34 slides
#経済学のための実践的データ分析 9. オープンデータを使ってみよう
Yasushi Hara
1.1K views
•
105 slides
第4回 AIツール入門講座 Linked Open Data入門
Fumihiro Kato
8.5K views
•
146 slides
Similar to Linked Data (再)入門
(20)
リンクトオープンデータ(LOD)の紹介と、その先にある参画・協働・復興促進
Shun Shiramatsu
•
2.4K views
オープンデータとLinked Open Data(LOD)
Kouji Kozaki
•
956 views
LODを使ってみよう!
uedayou
•
7.7K views
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
Ikki Ohmukai
•
8.3K views
#経済学のための実践的データ分析 9. オープンデータを使ってみよう
Yasushi Hara
•
1.1K views
第4回 AIツール入門講座 Linked Open Data入門
Fumihiro Kato
•
8.5K views
SPARQLから入門するLinked Open Data(LOD)ハンズオン 第2回
yamahige
•
1.6K views
「Linked dataとLinked Open Data」アート・ドキュメンテーション学会
KAMURA
•
2.1K views
SPARQLアプリケーション開発
Toshiaki Katayama
•
807 views
LODはWebと世界をどのように進化させてきたか
AWAlab
•
746 views
Open Data METI Linked Open Data
Iwao KOBAYASHI
•
1.6K views
第7回 Linked Data 勉強会 @yayamamo
yayamamo @ DBCLS Kashiwanoha
•
28.4K views
汎用Web API“SPARQL”でオープンデータ検索
uedayou
•
4.2K views
Linked Dataを知る、作る、使う
National Institute of Informatics (NII)
•
1.4K views
Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合
KAMURA
•
2K views
Linked Open Dataとは
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
•
2.4K views
第5回LinkedData勉強会@yayamamo
yayamamo @ DBCLS Kashiwanoha
•
15.5K views
オープンデータ推進の課題とポイント
National Institute of Informatics (NII)
•
7.4K views
Excelで始めるオープンデータ ~LinkData.orgを使った データセット・アプリ公開~
Sayoko Shimoyama
•
2.8K views
オープンデータ最新動向
Fumihiro Kato
•
1.7K views
More from National Institute of Informatics (NII)
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜 (改訂版)
National Institute of Informatics (NII)
242 views
•
36 slides
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜
National Institute of Informatics (NII)
177 views
•
26 slides
"分人"型社会とAI
National Institute of Informatics (NII)
732 views
•
37 slides
セマンティックWeb技術を用いた農業分野の標準語彙の構築
National Institute of Informatics (NII)
250 views
•
37 slides
研究オープンデータにおける大学と研究者の役割
National Institute of Informatics (NII)
5.9K views
•
95 slides
NII研究100連発 ウェブと人工知能の融合 -人間の創造性を刺激するコンピュータ
National Institute of Informatics (NII)
1K views
•
55 slides
More from National Institute of Informatics (NII)
(20)
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜 (改訂版)
National Institute of Informatics (NII)
•
242 views
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜
National Institute of Informatics (NII)
•
177 views
"分人"型社会とAI
National Institute of Informatics (NII)
•
732 views
セマンティックWeb技術を用いた農業分野の標準語彙の構築
National Institute of Informatics (NII)
•
250 views
研究オープンデータにおける大学と研究者の役割
National Institute of Informatics (NII)
•
5.9K views
NII研究100連発 ウェブと人工知能の融合 -人間の創造性を刺激するコンピュータ
National Institute of Informatics (NII)
•
1K views
Presenting and Preserving the Change in Taxonomic Knowledge for Linked Data
National Institute of Informatics (NII)
•
546 views
Crop vocabulary (CVO): Core vocabulary of crop names
National Institute of Informatics (NII)
•
1.9K views
ORCIDとオープンサイエンス
National Institute of Informatics (NII)
•
2.2K views
How to build ontologies - a case study of Agriculture Activity Ontology
National Institute of Informatics (NII)
•
1.1K views
LODとオープンデータ(DBpediaとIMIの周辺を中心に)
National Institute of Informatics (NII)
•
749 views
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
National Institute of Informatics (NII)
•
3.3K views
Working with Global Infrastructure at a National Level
National Institute of Informatics (NII)
•
597 views
Activities of JaLC as a national service
National Institute of Informatics (NII)
•
375 views
Development and Application of Agriculture Ontologies
National Institute of Informatics (NII)
•
1.1K views
Design Process of Agriculture Ontologies
National Institute of Informatics (NII)
•
1.3K views
AIの未来~技術と社会の関係のダイナミクス~
National Institute of Informatics (NII)
•
2.4K views
Towards Knowledge-Enabled Society
National Institute of Informatics (NII)
•
995 views
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
National Institute of Informatics (NII)
•
1.8K views
オープンサイエンスとオープンデータ
National Institute of Informatics (NII)
•
3.8K views
Recently uploaded
磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別
sugiuralab
7 views
•
1 slide
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
7 views
•
11 slides
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
69 views
•
20 slides
ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
sugiuralab
6 views
•
1 slide
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
13 views
•
9 slides
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
170 views
•
16 slides
Recently uploaded
(13)
磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別
sugiuralab
•
7 views
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
•
7 views
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
•
69 views
ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
sugiuralab
•
6 views
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
•
13 views
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
170 views
遠征ドルヲタのための便利サイトを作ってみた
Kenta Fujimoto
•
11 views
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
•
17 views
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
•
780 views
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
•
149 views
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
•
125 views
拡散する画像生成.pdf
NTTDOCOMO-ServiceInnovation
•
45 views
インフラチームとCCoEの関係.pptx
ssuser5c7ee4
•
28 views
Linked Data (再)入門
1.
Linked Data(再)入門 武田英明 takeda@nii.ac.jp @takechan2000 国立情報学研究所 NPO法人
リンクト・オープン・データ・イニシアティブ 第7回LinkedData勉強会、2013年10月8日、於:インフォコム株式会社
2.
オープンデータとは • データを公開するということ? • 情報公開とは違うの?
3.
オープンデータとは • オープンデータとは、誰でも自由に使え て再利用もでき、かつ再配布できるよう なデータである。課すべき決まりは、た かだか「作者のクレジットを残す」ある いは「同じ条件で配布する」程度である。 http://opendatahandbook.org/ja/what-is-open-data/ • “A
piece of data or content is open if anyone is free to use, reuse, and redistribute it — subject only, at most, to the requirement to attribute and/or share- alike.” http://opendefinition.org/
4.
データは情報流通社会の資源 自由に利用 自由に再加 工 自由に再配 布
5.
オープンデータに必要なもの • オープンライセンス • 機械可読フォーマット
6.
オープンライセンス • 情報を最小限の制約以外で自由に使うこ とを許すライセンス CC0 権利放棄 CC BY 表示 CC
BY-SA 表示 - 継承 CC BY-NC 表示 – 非営利 CC BY-ND 表示 – 改変禁止 CC BY-NC-SA 表示 -非営利-継承 CC BY-NC-ND 表示 -非営利-改変禁止 全ての権利の主張 CCライセンス いくつかの権利の主張 オープンライセンス
7.
機械可読フォーマット • 再利用性を高める – 内容を切ったり、はったりできること •
機械(コンピュータ)が内容を処理でき る形式が望ましい – 特定のプログラムで処理できる – オープンなフォーマットで公開 – Webのようにつながる
8.
オープンデータへの5つのス テップ どんなフォーマットでよいからオープンラインセス でデータ公開 例:PDF, jpg コンピュータが処理可能なフォーマットで公開 例:xls,
doc オープンに利用できるフォーマットで公 開 例:csv RDF(とSPARQL)でデータ 公開 例:RDFa, RDFストア 他へのリンクを 入れたデータを 公開
9.
データの公開、共有 Linked Data Linked Open
Data (LOD)
10.
http://www.data.gov/
12.
文書のWeb
13.
データのWeb このデータに 対応する別の データ このデータに 別のデータと 同じ この属性の意 味は? 異なるデータ源のデータが相互に結びつ く
14.
Linked Open Data
(LOD) • オープンでリンクできるデータ – 今のWebが“文書のWeb” 、LODは“データのWeb” • Linked Dataの4原則 – 事柄の名前にURIを使うこと – 名前の参照がHTTP URIでできること – URIを参照したときに関連情報が手に入るように 理解可能なデータを提供 – 外部へのリンクも含めよう (必ずしもオープンとは限らない⇒Linked Data)
15.
Linked Dataの記述のしかた • RDF(+RDFS,
OWL)の利用 – 簡便な記述方法:<主語> <述語> <目的語> . <http://www-kasm.nii.ac.jp/~takeda#me> rdfs:type foaf:Person . <http://www-kasm.nii.ac.jp/~takeda#me> foaf:name “武田英明” . <http://www-kasm.nii.ac.jp/~takeda#me> foaf:gender “male” . <http://www-kasm.nii.ac.jp/~takeda#me> foaf:knows <http://southampton.rkbexplorer.com/id/person07113> . http://www-kasm.nii.ac.jp/ ~takeda#me http://southampton.rkbexplorer.com /id/person07113 foaf:knows foaf:Person rdfs:type “武田英明” “male” foaf:name foaf:gender
16.
“1955-06-08” Linked Dataの記述 http://www-kasm.nii.ac.jp/ ~takeda#me http://southampton.rkbexplorer.com/ id/person-07113 foaf:knows foaf:Person rdfs:type foaf:name foaf:gender <http://dbpedia.org/resource/Tim_Berners-Lee> owl:sameAs dbpprop:birthDatedbpprop:birthPlacedbpprop:name dbpedia:Computer_scientist dbpprop:occupation “武田英明”
“male” “London, England”“Sir Tim Berners-Lee”
19.
LOD Cloud (Linking Open
Data)
20.
http://dbpedia.org/page/To
21.
http://en.wikipedia.org/wiki/Tokyo
22.
Linked Dataをどうやって使うの か Things Things
Things Things Things Linked Data Browser Linked Data Mashup Linked Data Search Engine SPARQL RDF Store
23.
Tabulator
24.
http://sindice.co
25.
DBpedia Mobile
27.
施 設 ユーザ Yokohama Art
Spot RDF ストア SPARQL エンドポイント RDF ストア SPARQL エンドポイント LODAC Museum 横浜LOD 作品 所蔵館 アーティスト アーティス ト 施設 イベント Yokohama Art Spot の構成 全体マップ表示における処理 施設 イベント HTML JavaScript Python SPARQLWrapper OWLIM SE ARC2 RDF ストア SPARQL エンドポイント PinQA 質問 回答 ユーザ SPARQL JSON D2R スポッ ト
28.
施設情報ページにおける情報取得と表 示 標準化された形式で記述 ユーザに適した表示が 簡単に実現可能 利用
29.
育なび.net
30.
育なび.netのシステム 育なび.net 保育園 データ 保育所 空き状況 データ 医療機関 データ 防災・減災 データ 他 元データはExcel RDFに変換 RDFストア データ格納 SPARQLを発行 レスポンス Webサーバ ブラウザ
31.
育なび.net 公園データ 広域避難場所データ 駐車場データ 健康遊具データ
32.
Linked Dataをどうやって使うの か Things Things
Things Things Things Linked Data Browser Linked Data Mashup Linked Data Search Engine SPARQL RDF Store
33.
SPARQL • RDFデータ問い合わせ言語 • SQLに似た構造 PREFIX
foaf: <http://xmlns.com/foaf/0.1/> SELECT ?name WHERE { ?person foaf:name ?name . } クエリの変数 クエリのパターン (Turtle 形式) クエリのフォーム RDF Store (RDF Database) SPAQL Query SPARQL Query Language for RDF W3C Recommendation 15 Janua http://www.w3.org/TR/rdf-sparq
34.
クエリのフォームと返値 Query form Results SELECT,
ASK XML, (JSON) CONSTRUCT, DESCRIBE RDF Graph
35.
CONSTRUCT PREFIX foaf: <http://xmlns.com/foaf/0.1/> CONSTRUCT
{ ?person foaf:name ?name . } FROM <http://fumi.me/foaf.rdf> WHERE { ?person foaf:name ?name . }
36.
複数クエリパターンの利用 PREFIX foaf: <http://xmlns.com/foaf/0.1/> SELECT
* WHERE { ?person foaf:name ?name . ?person foaf:mbox ?email . } PREFIX foaf: <http://xmlns.com/foaf/0.1/> SELECT * WHERE { ?person foaf:name ?name; foaf:mbox ?email . } 全変数 複数パターンへのマッチ
37.
接続グラフ PREFIX foaf: <http://xmlns.com/foaf/0.1/> PREFIX
rdfs: <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#> SELECT ?name ?uri WHERE { ?person foaf:knows ?who . ?who foaf:name ?name; rdfs:seeAlso ?uri . } ?person ?name ?who ?urifoaf:knows foaf:name rdfs:seeAlso
38.
オプション • OK if
it is not matched but return values if matched PREFIX foaf: <http://xmlns.com/foaf/0.1/> PREFIX rdfs: <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#> SELECT ?name ?uri WHERE { ?person foaf:knows ?who . ?who foaf:name ?name . OPTIONAL { ?who rdfs:seeAlso ?uri . } }
39.
修飾子(Modifiers) PREFIX foaf: <http://xmlns.com/foaf/0.1/> PREFIX
rdfs: <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#> SELECT ?name ?uri WHERE { ?person foaf:knows ?who . ?who foaf:name ?name; OPTIONAL { rdfs:seeAlso ?uri . } } 昇順 (降順なら ORDER BY DESC(?name) ) 解の個数の上限 ORDER BY ?name LIMIT 10
40.
和(UNION) PREFIX foaf: <http://xmlns.com/foaf/0.1/> SELECT
?name ?mbox WHERE { { ?person foaf:name ?name; foaf:mbox ?mbox . } UNION { ?person foaf:name ?name; foaf:mbox_sha1sum ?mbox . } }
41.
FILTER: regex PREFIX foaf:
<http://xmlns.com/foaf/0.1/> PREFIX rdfs: <http://www.w3.org/2000/01/rdf- schema#> SELECT DISTINCT ?name ?email FROM <http://fumi.me/foaf.rdf> WHERE { ?person foaf:name ?name; foaf:mbox ?email . FILTER regex(str(?email), "w3.org”, “i”) }
42.
まとめ • Linked Open
Data (LOD)とは – “データのWeb”、つながるデータ – データの再利用性を高める • LODの技術 – RDF,RDFS,OWL – SPQARL • LODをどう使うか – マッシュアップアプリケーション • データを使い回す – データマネージメント