SlideShare a Scribd company logo
1 of 85
Download to read offline
Linked Open Data(LOD)を用いた
オープンデータの活用事例と今後の展望
大阪大学 産業科学研究所/
LODチャレンジ実行委員会 関西支部長
古崎 晃司
kozaki@ei.sanken.osaka-u.ac.jp
オープンデータフォーラム
in橋本,2016/3/24
自己紹介
 オープンデータに関わる活動
 LODチャレンジ実行委員会(2011~) 関西支部長
→LOD(Linked Open Data)を技術普及させたい
「LODチャレンジ」(コンテスト)への応募作品を増やしたい
 特に,地元「関西・大阪」でのコミュニティを大きくしたい
 神戸市オープンデータ推進会議,大阪市市民活動推進審議会
研究成果として
公開中のソフト
 古崎(こざき)晃司
@koujikozaki
 本職: 大阪大学の研究者
 専門: 情報科学(オントロジー工学)
=“かしこい”コンピュータ(ソフトウェア)を作る
→学問にとどまらず,
世の中で使われる技術を作りたい
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 2
はじめに,質問
 「オープンデータ」について話を聞いたことが
ある方?
 「LOD(Linked Open Data)」
という言葉を聞いたことがある方?
 Webページを作ったことがある方?
 Web(インターネット)を使ったことある方?
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 3
開催年度\応募部門 データセット アイデア
アプリケー
ション
ビジュアライ
ゼーション
基盤技術
2015年度(290作品)
2014年度(245作品)
2013年度(321作品)
2012年度(205作品)
2011年度( 73作品)
67
87
101
87
21
97
51
67
50
34
83
69
122
44
18
26
20
18
24
17
18
13
Linked Open Data(LOD)
チャレンジ
LODの技術普及を目的として開催している日本初の
オープンデータに関するコンテスト(2011年度より毎年開催)
 これまでの応募状況 http://lodc.jp
年々,応募作品数の増加/質の向上が見られる=LOD利用の広がり
2013年度以降には,オープンデータのコンテストが多数開催される
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 4
アーバンデータチャレンジ
2013年より毎年開催
課題解決型のコンテスト
2015年度
・地域拠点20か所
・158作品応募
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本
http://urbandata-challenge.jp/
古崎は,
・大阪ブロックの代表(2014-)
→拠点イベント:2回開催(2015)
・1次審査通過者(2013,2015)
として参加
5
LODハッカソン関西
大阪イノベーションハブ(OIH)を
中心に開催(2013-,計7回)
LODの技術資料の公開にも注力
http://wp.lodosaka.jp
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 6
本日の講演概要
 講演のテーマ
 LOD(Linked Open Data)とは?
 オープンデータをLODとして公開すると,
何がうれしいのか?
 講演概要
 LOD(Linked Open Data)の基本的な考え方
 LODを支える基礎技術
 LODの活用事例~関西(大阪)の事例を中心に~
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 7
Linked Open Data (LOD)
=Linked Data + Open Data(オープンデータ)
=Linked Dataとして公開されたOpen Data
※Linked Data:
Webの仕組みを用いて相互に“リンクされた”データ
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 8
オープンデータとは
 オープンデータとは
 誰でも自由に使える形で公開されているデータ
 オープンデータの定義(Open Definition)
 “Open data and content can be freely used, modified,
and shared by anyone for any purpose”
(http://opendefinition.org/)
 オープンデータでない例
 改変や再配布が禁止されている
 利用者を限定 例)学術機関のみ,個人利用不可
 利用目的を限定 例)商用利用不可,コンテスト応募目的のみ
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 9
オープンデータの2つの観点
 ライセンス(cf.クリエイティブコモンズ)
 使用目的を限定せず(例:商用も可),再配布,改変も可
 「作成者のクレジットの表示」の義務付け程度の制限はOK
→“まじめな人”(※)が,安心して使える
=より多くの人の利用が見込まれる
(※悪いことをする人は,ライセンスを気にせず勝手に使う)
 機械可読な形式
 プログラムで処理しやすいフォーマットが望まれる
→“使いたい人”が,簡単に使える
=低コストで多くのアプリ(活用事例)が作れる
 LOD(Linked Open Data)は,「オープンデータの5つの段階」
で「5つ星」と言われている公開方法
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 10
5 ★ オープンデータ
http://5stardata.info/ より
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本
オープン
ライセンス
(形式問わず)
機械可読な
フォーマット
オープンな
フォーマット
11
Linked Open Data(LOD)
 Linked Data:Web上のデータを,つなぐ(linkする)ことで,新しい価値
を生み出そうとする取り組み.Webの創始者Tim Berners-Lee氏が提唱
※ Linked Open Data(LOD):オープンな形で公開されたLinked Data
http://linkeddata.org/
Web上に公開された膨大なデータを
統合した1つのデータベースとして利用できる.
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 12
TED Talk by Tim Berrners Lee (1) 2009/2
~Raw Data Now!~
http://www.ted.com/talks/tim_berners_lee_on_the_next_web.html
データを抱え込むのでは無く,
誰もが使えるように(オープンに)
することを呼びかける
=Raw Data Now!
(生データをすぐに!)
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 13
TED Talk by Tim Berrners Lee (1) 2010/2
~LODの活用事例~
http://www.ted.com/talks/tim_berners_lee_the_year_open_data_went_worldwide.html
オープンデータの活用事例を紹介
・白人/黒人の住む家と水道管の整備状況
の相関を見える化→裁判で勝利へ
・Where does my money go?
(税金はどこへ行った?)
(英国) http://wheredoesmymoneygo.org/
(横浜市) http://spending.jp/
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 14
Linked Dataが目指すこと
 WWW(World Wide Web)
 文書を公開し,相互に接続(ハイパーリンク
でつなぐ)ための革命的な仕組みを提供し
たことで,今日のWebの発展につながった.
 Linked Data
 データを共有(公開)し,相互につなぐ仕組
みを提供する.
 Linked Dataの原理
 データの構造化
 構造化されたデータはより洗練された処理を可能にする
 分散したデータをつなぐハイパーリンク
 文書単位では無く,データ単位のリンクを可能にする.
 データの島々から一つのグローバルデータ空間へ
 分散されたデータ群を1つのグローバルなデータ空間へ統合する
参考:『Linked Data-Webをグローバルな
データ空間にする仕組み(Tom Heath, Christian
Bizer(武田英明監訳),丸善,2013)』 1章.
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 15
データが“つながる”メリットの例
Google Knowledge Graph
2016/3/24
※注:Google Knowledge Graphは,Linked Data
の技術を一部利用していると思われていますが,
LODそのものではありません.
• Knowledge Graph (知識グラフ)
と呼ばれる,知識の“つながり”を
活用した様々なサービスの開発が,
Google,Yahoo!,Facebookなど多
くのネット企業で進められている.
→Google Knowledge Graphは
2012年サービス開始
• LODが普及すると,誰でも,同様
のサービスが,作れるようになる.
https://www.google.com/intl/es419/insidesearch/features/search/knowledge.html
オープンデータフォーラムin橋本 16
Knowledge Graphの検索例
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 17
既に公開・リンクされているLOD
~LODクラウド~
2007/5/1
2007/10/82008/9/182009/7/14
2010/9/222011/9/19時点
Linking Open Data cloud diagram 2014, by Max Schmachtenberg, Christian Bizer, Anja Jentzsch
and Richard Cyganiak. http://lod-cloud.net/
1つの丸が個別に公開
されたDBを表す.
2014/08/30時点
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 18
既に公開・リンクされているLOD
~LODクラウド~
Domains # of dataset %
Government 183 18.05
Publications 96 9.47
Life sciences 83 8.19
User-generated content 48 4.73
Cross-domain 41 4.04
Media 22 2.17
Geographic 21 2.07
Social web 520 51.28
Total 1014
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 19
既に公開・リンクされているLOD
~LODクラウド~
Linking Open Data cloud diagram 2014, by Max Schmachtenberg, Christian Bizer, Anja Jentzsch
and Richard Cyganiak. http://lod-cloud.net/
2014/08/30
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本
DBpedia
公開したオープンデータが
他のオープンデータと「つながる」ことで「新たな価値」
が生まれる
20
DBPedia
Wikipediaの各記事のインフォボックスの情報を抽出して自動生成
されるLOD
様々なデータをつなぐLODのハブ的な存在となっている.
http://dbpedia.org/
日本語版のDBPediaは
http://jp.dbpedia.org/ インフォボックスの例
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 21
DBpediaのデータ例(和歌山県)
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本
すべてのWikipediaの記事が
http://ja.dbpedia.org/resource/和歌山県
のようなURL(IRI)でデータ化されている
22
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本
DBpediaの元データ(和歌山県)
主にこの部分
がLODに変換
されている
23
ウィキペディアタウンで編集した
情報もいずれ,DBpediaに反映
されます!
検索API(SPARQLエンドポイント)
によるLinked Dataへのアクセス
http://jp.dbpedia.org/
SPARQL Endpoint
(Linked Data用の標準検索API)
※ここから,検索可能
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 24
DBpedia Japaneseの
SPARQL Endpoint
サンプルクエリ集
http://wp.lodosaka.jp/tool/sparqlquery/
http://ja.dbpedia.org/sparql ここに,クエリを入れる
※プログラムからのクエリ
+結果取得も可能
Virtuosoという
RDF-DBを利用
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本
「橋本市」のデータを取得するクエリ例
select distinct * where {
<http://ja.dbpedia.org/resource/橋本市> ?p ?o . }
25
DBpedia Japaneseの検索例
 「各都道府県で生まれた政治家の数」を調べる
PREFIX rdfs: <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#>
PREFIX dbpedia-owl: <http://dbpedia.org/ontology/>
PREFIX dcterms: <http://purl.org/dc/terms/>
PREFIX rdf: <http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#>
PREFIX dbpedia-ja: <http://ja.dbpedia.org/resource/>
PREFIX category-ja: <http://ja.dbpedia.org/resource/Category:>
select distinct ?pref (count(?s) AS ?c) where {
?pref rdf:type dbpedia-owl:Place.
?pref dcterms:subject category-ja:日本の都道府県.
?s rdf:type dbpedia-owl:Politician;
dbpedia-owl:birthPlace ?pref.
}GROUP BY ?pref
ORDER BY ?c
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 26
(解説)Qiita:DBpediaを使った都道府県別ランキング
http://qiita.com/koujikozaki/items/439fa7ce3e28b738fe10
DBpedia Japaneseの検索例
 「各都道府県で生まれた芸人の数」を調べる
PREFIX rdfs: <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#>
PREFIX dbpedia-owl: <http://dbpedia.org/ontology/>
PREFIX dcterms: <http://purl.org/dc/terms/>
PREFIX rdf: <http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#>
PREFIX dbpedia-ja: <http://ja.dbpedia.org/resource/>
PREFIX category-ja: <http://ja.dbpedia.org/resource/Category:>
select distinct ?pref (count(?s) AS ?c) where {
?pref rdf:type dbpedia-owl:Place.
?pref dcterms:subject category-ja:日本の都道府県.
?s rdf:type dbpedia-owl:Comedian;
dbpedia-owl:birthPlace ?pref.
}GROUP BY ?pref
ORDER BY ?c
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本
ここを,
Politician→Comedian
に変えるだけ!
27
まとめ①:Linked Open Data
• Linked Dataは,Web上で公開されたデータを
“つなぐ”仕組み
• Web上に公開された様々なデータを“つなげて”,
1つの大きなデータベースへとする
• LOD(Linked Open Data)
=Linked Dataとして公開されたオープンデータ
• データを“つなげる”ことで新たな価値が生まれる
ことが期待される
• いろんなデータをつなぐことで,
「おもろい」組み合わせが見つかるかも!?
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 28
Linked Data 技術の概要
Linked Dataは,“Webの仕組み”を用いることで,
データを相互に“リンク”する
→Webページがハイパーリンクでつながっている
仕組みを,データ用に拡張.
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 29
5 ★ オープンデータ
★ (どんな形式でも良いので) あなたのデータをオープンライセンスでWeb上に公
開しましょう
★★ データを構造化データとして公開しましょう
★★★ 非独占の形式を使いましょう
★★★★ 物事を示すのにURIを使いましょう,そうすることで他の人々があなたのデータ
にリンクすることができます
★★★★★ あなたのデータのコンテキストを提供するために他のデータへリンクしましょう
http://5stardata.info/ja/
より引用
(図および原文は
http://5stardata.info/ )
ライセンスについて
フォーマットについて
Webの発明者でありLinked Dataの創始者でもあ
るティム・バーナーズ=リーがオープンデータのた
めに提案したスキーム
※注:図中のPDF,エクセル,CSVのアイコンは,
あくまでも例示であって,そのフォーマットを推奨
している訳ではない. LOD
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 30
5★オープンデータにおけるLOD
 ★★★★ (RDF)
物事を示すのにURL(IRI)を使いましょう,そうすることで
他の人々があなたのデータにリンクすることができます
 ★★★★★ (LOD)
あなたのデータのコンテキストを提供するために
他のデータへリンクしましょう
→LOD(Linked Open Data)
=Web上で相互にリンクされたOpen Data
※リンクする際には「Webの仕組み」を利用する
 データ(物事)を示すのにURL(正確にはIRI)を用いる
 データ間を(名前付き)Hyper-linkでリンクする
http://5stardata.info/ja/ より引用
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 31
Webの仕組み
 URLを指定することで,Webページにアクセス
 例)http://wida.jp/2016/02/18/openhashimoto/
「オープンデータフォーラムin橋本」のページ
 URLは,世界中“すべて”のWebページの場所(ID)
を一意に特定できる仕組み
 ハイパーリンクにより,Webページを“つなげる”
 リンク先のURLを指定することで,好きなWebページ
と自由に“リンク”できる
 リンクを辿って,様々な情報にたどり着ける
 リンクを解析による様々なビジネス
 例)Googleなどの検索エンジン
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 32
Webの仕組み→Linked Data
 URLを指定することで,Webページにアクセス
 例) http://wida.jp/2016/02/18/openhashimoto/
「オープンデータフォーラムin橋本」のページ
 URLは,世界中“すべて”のWebページの場所(ID)
を一意に特定できる仕組み
 ハイパーリンクにより,Webページを“つなげる”
 リンク先のURLを指定することで,好きなWebページ
と自由に“リンク”できる
 リンクを辿って,様々な情報にたどり着ける
 リンクを解析による様々なビジネス
 例)Googleなどの検索エンジン
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本
データ
データ
Linked Data
Webと同じ仕組みでデータを“公開”し,
相互に“つなぐ”(リンクする)
33
Linked Dataの基本原則
1. Use URIs as names for things
全てのモノやコトにURIをつけましょう
2. Use HTTP URIs so that people can look
up those names.
それらのURIをhttp(Webブラウザと同じ方法)
で参照(アクセス)できるようにしましょう
3. When someone looks up a URI, provide useful
information, using the standards (RDF, SPARQL)
そのURIを参照したら,標準の技術(RDFやSPARQL)を使用し
て,役に立つ情報を提供するように
4. Include links to other URIs. so that they can discover
more things.
多くのモノ・コトを発見できるように,外部へのリンクを含めよう.
原文引用元 http://www.w3.org/DesignIssues/LinkedData.html
日本語訳参考 http://www.slideshare.net/takeda/lod-5163454
5★オープンデータ
で言及
5★オープンデータ
で言及
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 34
Linked Data (RDF)の例
大阪府
大阪市
都道府県
223㎢
2,687,287人
面積
人口
吹田市
豊中市
…
バラ科
市の木
隣接自治体
隣接自治体
…
http://ja.dbpedia.org/resource/大阪市 というURIから得られる情報
サクラ
科
Cherry blossom英名
リソース:
URIで表される
モノ・コト
プロパティ:
リソース間の関
係を表す
リテラル
:文字列
主語 述語 目的語
トリプル
※RDF(Linked Dataのデータ
モデル)は,「トリプルの組み
合わせ」で表される
(DBpedia Japaneseより)
目的語が他のリソースのとき,トリプル
を辿って更なる情報が得られる
※実際のリソースとプロパティは,すべてURIで表される.
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 35
Linked Data (RDF)の例
http://ja.dbpe
dia.org/resour
ce/大阪府
http://ja.dbpe
dia.org/resour
ce/大阪市
http://ja.dbpedia.org/resource/都道府県
223㎢
2,687,287人
http://ja.dbpedia.org/resource/面積
http://ja.dbpedia.org/resource/人口
http://ja.dbpe
dia.org/resour
ce/吹田市
http://ja.dbpe
dia.org/resour
ce/豊中市
… http://ja.dbpe
dia.org/resour
ce/バラ科
http://ja.dbpedia.org/resource/市の木
http://ja.dbpedia.org/resource/隣接自治体
http://ja.dbpedia.org/resource/隣接自治体
…
http://ja.dbpedia.org/resource/大阪市 というURIから得られる情報
http://ja.dbpe
dia.org/resour
ce/サクラ
http://ja.dbpedia.org/resource/科
Cherry blossomhttp://ja.dbpedia.org/resource/英名
(DBpedia Japaneseより)
※実際のリソースとプロパティは,すべてURIで表される.
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 36
データを「つなげる」仕組み
 「3つ組(トリプル)」により様々な構造のデータの
“つながりを柔軟に表現”できる
 Webサイトのリンクを辿るのと同様に,プロパティ(リンク)を辿る
ことで関連するデータの情報を辿ることが出来る.
 RDFのプロパティは,“関係の意味”を定義できる.
 cf. Webのハイパーリンクは単に“つながり”を表すのみ
 データ(リソース)をURIで表すことで,“外部のデータと
つなげる”ことができる.
 URIは,グローバルに一意のIDを表す.
 WebサイトのURLと同じ仕組み.
 cf.単なる数字をIDとすると,異なるDBが同じIDを使っている可能性
がある
 Linked Data = 外部のデータとつながったデータ
≠ RDFフォーマットのデータ
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 37
Linked Dataの基本原則
1. Use URIs as names for things
全てのモノやコトにURIをつけましょう
2. Use HTTP URIs so that people can look
up those names.
それらのURIをhttp(Webブラウザと同じ方法)
で参照(アクセス)できるようにしましょう
3. When someone looks up a URI, provide useful
information, using the standards (RDF, SPARQL)
そのURIを参照したら,標準の技術(RDFやSPARQL)を使用し
て,役に立つ情報を提供するように
4. Include links to other URIs. so that they can discover
more things.
多くのモノ・コトを発見できるように,外部へのリンクを含めよう.
原文引用元 http://www.w3.org/DesignIssues/LinkedData.html
日本語訳参考 http://www.slideshare.net/takeda/lod-5163454
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 38
LODの公開方法
について
LODの公開方法
 参照解決可能なhttp URIsを用いた公開(原則2,3)
 URIでデータにアクセスが可能
 通常のWebページと同様に,データのURIを用いて「つながり」を辿る
ことが出来る=システムによる処理(リンク解析等)が可能
 コンテントネゴシエーションに対応している場合,
 Webブラウザからのアクセス→HTMLファイルを返す
 Linked Dataブラウザからのアクセス→RDFを返す
 .html,.rdf,.ttlなど拡張子に合わせた形式のファイルを返す
などの要求に応じたデータ形式で返す
→Linked Dataブラウザなど汎用のアプリの開発が可能に!
 その他のLOD公開方法
 RDFファイルのダンプ(全データ)をダウンロードできるところに置く
 SPARQLエンドポイント(LODを検索可能なAPI)を公開する
→これだけではLinked Dataの基本原則を満たしていない!
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 39
Linked Dataへのアクセス
 アクセスする方法・ツールに応じて適切な形式
でデータを取得することができる
(Content Negotiation)
 例:DBpedia Japaneseにおける和歌山県
 事物(非情報リソース)
http://ja.dbpedia.org/resource/和歌山県
 HTML表現(情報リソース)
http://ja.dbpedia.org/page/和歌山県
 N3/Turtle表現(情報リソース)
http://ja.dbpedia.org/data/和歌山県.n3
 RDF/XML表現(情報リソース)
http://ja.dbpedia.org/data/和歌山県.rdf
 RDF/JOSN表現(情報リソース)
http://ja.dbpedia.org/data/和歌山県.json
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本
Webブラウザ用
各種
アプリ向け
40
LODの公開例(和歌山県のオープンデータ)
Webブラウザでのアクセス
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本
http://data.lodosaka.jp/kod/wakayama/list-of-public-facilities#30200
といったURL(IRI)でアクセス可能
今回は,
RDF/Turtle形式
のみで公開
41
橋本市のオープンデータを使ったサンプル
http://data.lodosaka.jp/hasimoto.ttl
LODの公開例(和歌山県のオープンデータ)
Linked Dataブラウザでのアクセス
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本
http://www.kanzaki.com/works/2014/pub/ld-browserを利用
データの可視化
42
LOD公開から活用のSTEP①
 STEP1
 オープンデータをLODの形式(RDF)に変換する
 CSV2LOD http://lodosaka.jp/tool/CSV2LOD/
 LinkData.org http://linkdata.org など
 STEP2
 RDFデータベース(トリプルストア)にLODを格納し,
SPARQLエンドポイント(LOD検索用API)を使えるよう
にする
 DyDra.com http://Dydra.com
 SPARQL EPUC http://lodcu.cs.chubu.ac.jp/SparqlEPCU/ など
(解説) http://www.slideshare.net/siramatu/sparqlmashup2
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 43
Dydra
2016/3/24
こちらから
の登録も可
~LODを公開できる
クラウドサービス~
ここから
登録
オープンデータフォーラムin橋本 44
LOD公開から活用のSTEP②
 STEP3
 データ取得に必要な「SPARQLクエリ」を作る
 (解説)http://wp.lodosaka.jp/tool/searchdata/
 STEP4
 取得したデータを処理するアプリを作る
 同じデータ構造のLODであれば,
 SPARQLエンドポイントの情報
 SPARQLクエリ
を書き換えることで再利用が可能
(解説) http://uedayou.net/sparql-mashup/#app
 STEP5
 作成したアプリを公開する.
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 45
SPARQLを使った簡単アプリ
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 46
「第4回LODハッカソン関西」
SPARQLでマッシュアップ
-LOD活用のための技術紹介-
にて,上田洋さんが紹介された
「SPARQLを使った簡単アプリ」
→半日のイベントで,このような
データの可視化アプリが作れ
ます.
http://uedayou.net/sparql-mashup
まとめ②:LODの基礎技術
• Linked Dataは,Web上で公開されたデータを
「つなぐ」仕組み
• URL(IRI)を用いたグローバルに一意なデータの識別
• データ間の“リンク”
• Webと同じ仕組みを用いたデータのアクセス
• URIによる直接アクセス
• SPARQLエンドポイント(API)によるアクセス
• これらの仕組みが標準化されているため,
オープンデータを利用したアプリが簡単に作れる.
• SPARQLエンドポイントが提供されていれば,クエリを書き換え
るだけで簡単な可視化が可能.
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 47
Linked Open Data (LOD)
の活用事例
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本
• 大阪市におけるオープンデータ活動の動向
~コミュニティ活動の観点から~
• LOD技術を用いたオープンデータの活動事例
• 大阪市のオープンデータ活用事例
• LODチャレンジの受賞作品より(時間があれば)
48
大阪におけるオープンデータ活動
 2011-
 Linked Open Dataチャレンジ2011の開催
 国内初の「オープンデータ活用に関するコンテスト」
 古崎は実行委員として活動,大阪でもイベントを開催
 鯖江市や横浜市が受賞
 2012-
 Linked Open Dataチャレンジ2012の開催
 鯖江市や横浜市が会津若松市などが受賞
 2013-
 日本各地で「インターナショナル・オープンデータデイ」(2月)が開催
 関西での開催が無かったため,古崎は名古屋に参加…
 大阪でも「オープンデータ(やLOD)の取り組み」を進めたいと,勉強会を開催
 同じような考えのLinked Open Data Initiative(LODI)/ ATR Creativeの高橋さんと,
「オープンデータ(LOD)のイベント」を大阪イノベーションハブ(OIH)で開催するように…
 Linked Open Dataチャレンジ2013の開催
 大阪市さんが,イベント+LODチャレンジ向けに「オープンデータ」を提供して下される!
 2014-
 大阪イノベーションハブ(OIH)が,オープンデータの先進国であるイギリスの
The Open Data Institute (ODI) のアジア初のCity Nodeに!(2/17)
 大阪(関西)初の「インターナショナル・オープンデータデイ」
 LODチャレンジ2013にて,大阪市が「LODチャレンジデー賞」を受賞
2016/3/24 49
一
部
の
自
治
体
が
開
始
大
阪
で
も
急
展
開
事
例
紹
介
①
オープンデータフォーラムin橋本
大阪市からご提供いただいたデータ①
:マップナビおおさか
2016/3/24 50
 施設情報および防災関連情報
 ファイル形式:CSVおよびKML
 提供方法:USBメモリにて
オープンデータフォーラムin橋本
大阪市からご提供いただいたデータ②
:統計情報
2016/3/24 51
 統計情報(エクセルファイル:約2000件)
 文章やグラフを描画したものは除く
 提供方法:HPよりダウンロード
オープンデータフォーラムin橋本
大阪市の施設情報・防災情報の
LOD+簡易検索システム
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 52
 大阪市の施設(9,238件)・防災設備(4,694件),標高(18,780地点)
の情報のLODです.約3万地点の緯度・経度情報がLOD化され,
検索用API(SPAQRLエンドポイント)・簡易検索システムと共に公開.
SPARQL(RDF用検索言語)を使わずに,
簡単なキーワードによる検索が可能
http://lodosaka.hozo.jp/OsakaCityMapLOD.htm
LODチャレンジ2013
「チャレンジデー賞」を受賞!
他のアプリを開発するときに,直接,利用できる仕組み
大阪市の工業推移(統計データ)
のLOD化+可視化
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 53
大阪市の統計データを
LinkData.orgでLOD化し,
App.LinkData.orgで可視化
アプリを開発
http://app.linkdata.org/app/app1s536i
LODチャレンジ2013
「アプリクリエータ賞」を受賞!
他のデータについても同様の可視化が可能
→後日のイベントで他のデータ(4~6事例)にも適用
大阪におけるオープンデータ活動の
特徴を表すキーワード
2016/3/24 54
Linked Open Data
リンクト・オープンデータ
Osaka Innovation
Hub 大阪イノベーションハブ
Open Data
Institute
ODI City Node Osaka
Civic Tech Osaka
大阪から考えるCivicTech
活動拠点
活動の
こだわり
大阪市
の活動
オープンデータフォーラムin橋本
Osaka Innovation Hub
2016/3/24 55
• 世界市場に挑戦する起業家や技術
者が集まるビジネス創出支援拠点
• 「大阪から世界へ」をテーマに
年間約200回のプログラムを展開
• オープンデータ推進もOIHを拠点とし
て実施
http://www.innovation-osaka.jp/ja/
オープンデータフォーラムin橋本
Osaka Innovation Hub = ODI Osaka
2016/3/24 56
http://theodi.jp/
ODI Osakaは、イギリスODIに認定(2014/2/17)されたアジア初のCity Nodeとしてオープン
データによるイノベーションを推進する組織です。ビジネスインキュベーションを核とし、
オープンデータのスタートアップ支援を行います。ハッカソンやイベントを通じて、ハブとして
日本と世界をつなぐ役割を担います。( http://theodi.jp/about/ より)
オープンデータフォーラムin橋本
Civic Tech Osaka -大阪から考えるCivicTech-
2016/3/24 57
https://www.facebook.com/civictechosaka
2014年度
アイデアソン,ハッカソン,
アプリコンテスト,等を開催
2015年度
• NPOと連携したアイデアソン・
ハッカソン
• アプリコンテスト受賞作品を
利用した街歩きイベント
大阪市・市民局を中心とした取り組み
オープンデータフォーラムin橋本
大阪市
オープンデータポータルサイト
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 58
2016年3月17日
オープン
https://data.city.osaka.lg.jp/
• SPARQLエンドポイント
(API)を提供予定
• 活用事例にはLODを利用
したアプリ(=大阪市のア
プリコンテスト優秀作品)
を掲載
事
例
紹
介
②
大阪もよりなび
施設情報+標高情報により,洪水時
の避難場所をナビゲーションhttp://moyori.lodosaka.jp/
これまでのイベントの成果「施設・防災情報のLOD+SPARQLエン
ドポイント(API)」を活用することで,1日のハッカソンで開発!
2016/3/24
大阪から考えるCivic Tech
アプリコンテスト(2015年3月)
準優勝(優秀賞)
オープンデータフォーラムin橋本 59
大阪市の警察署・交番と犯罪発生地点の
重ね合わせ
2016/3/24
LODチャレンジ2014
ビジュアライゼーション部門 優秀賞
http://uedayou.net/osakacrimemap/
大阪から考えるCivic Tech
アプリコンテスト(2015年3月)
特別賞(オープンデータ活用賞)
オープンデータフォーラムin橋本 60
Civic Hack OSAKA 2014〜行政といっしょにまちの未来をHack!〜
2014年:8/24(日)アイデアソン,8/30(日)ハッカソン
→技術者(3名)+公務員(2名)で「PUSH大阪」開発Teamを結成
→イベント後も開発を継続,アプリ公開へ
大阪から考えるCivic Techアプリコンテスト(大阪市主催)
にてWebサービス・アプリ部門の
「グランプリ」を受賞!(2015/3/21)
2016/3/24 61オープンデータフォーラムin橋本
「PUSH 大阪」開発の経緯
メンバー
・磯村 克彦
・上田 洋(Web版アプリ開発)※
・大西 裕子(iPhoneアプリ開発,
デザイン担当)
・木村 満秀(Web版アプリ開発)
・古崎 晃司(サーバアプリ開発)
・松村 亮平(iPhoneアプリ開発)※
・吉廣 之晴
※後に開発Teamに参加
背景:「PUSH大阪」の開発
解決したい問題:行政情報の有効活用
1. 行政が発信する「価値」のある情報が,
必要な人になかなか届かない.
2. 新しい仕組みの導入に,コストをかけたくない.
→既存の情報・仕組みを,
うまく活用することで解決したい.
解決のアプローチ
1. すべての情報を一律に提供するのではなく,利用者が
「関心のある/必要な」情報のみを配信する
2. 自治体のHPで既に配信されているRSS(ホームページの新着情
報のデータ)を利用することで,低コストでサービスを実現
→「PUSH大阪」の開発
2016/3/24 62オープンデータフォーラムin橋本
市民が広報誌
やHPを読まない
業務は増や
したくない
「PUSH 大阪」とは
行政が発信する情報が,なかなか市民に届かない という課題を,
ユーザが関心のある情報のみを,簡単に取得できる仕組み
で解決しよう!というアプリ( iOS・Androidアプリ版/Web版を提供)
2016/3/24 63
カテゴリ
で絞込
地域(区)
や対象者
で絞込
記事の閲覧
(大阪市HPへ)
「PUSH大阪」の特徴
• 大阪市HPの最新情報が,
スーマートフォン等で簡単に閲
覧できる
• 興味があるカテゴリ,地域を登
録しておくと,「興味がある情報」
のみが届く
• Android版では配信された情報
を定期的に通知バーに表示す
ることで,普段見落としがちな
情報に気づかせる工夫.
• 大阪市HPの更新情報(RSS)
を利用するので,導入に際し
自治体での追加作業は不要
http://push.jp.net
オープンデータフォーラムin橋本
「PUSH大阪」の仕組み
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 64
大阪市,24区がそれぞれ
配信しているRSSを自動収集
+
メタデータ RSSの内容を解析し,
各記事の想定対象
者などのメタデータ
を自動付与
RDFデータ
ベースに格納
ユーザが登録した
属情報に応じた
情報を配信
Linked Open Data
(LOD)として公開(※)
スマートフォン
アプリ &
Webアプリ
により配信
HPの新着情報(RSS)を自動収集
追加情報の自動付与
※開発当初(2014年8月)はオープンデータで無かった
大阪市のRSSが,2015年11月からオープンデータ(CC BY)に!
「PUSH大阪」の技術的優位性(1/2)
1.今あるHPの最新情報を“そのまま”活用できる!
→サービス導入の“追加コストがほとんど不要”
→既に“多くの情報”がある (大阪市では約40件/日)
2.RSSがあれば,対象データを“簡単に”拡大できる!
→ブログ,Faecbookページにも対応可能
100以上の
自治体に対応
「PUSH広報」
(他都市版)
大阪市のHP
地域コミュニティ
のブログ, Facebook
地域コミュニティ発の情報を
同時に配信!(2015/3/2開始)
→地域活動の活性化ツールへ
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 65
橋本市の情報にも対応
http://push.jp.net/koho/index.html?area=Hashimoto-city
「PUSH大阪」の技術的優位性(2/2)
3.RDFを用いた拡張性の高い仕組みでDBを実装しているため,
「PUSH大阪のDBを用いた,様々なシステム(機能)」が実現できる
→Web版では,その一部を拡張機能してテスト中
2016/3/24 66
取得データの統計 各記事に関連するデータの表示(β版)
地域情報の分析に利用可能
利用者の関心に応じた,
関連情報の推薦に活用可能
オープンデータフォーラムin橋本
「地域課題分析基盤」に向けた展開
収集した情報をLOD化(オープンデータとして公開)すること
で,自治体が発信する広報情報を比較・分析する基盤化
データ公開サイト http://push.jp.net/data.html
• 80自治体を対象に,1年間収集した情報をLOD化
• SPARQLエンドポイント(LOD用標準検索API)を提供
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 67
自治体毎の比較が
できる簡易分析ツール
SPARQLクエリによる
詳細な検索・分析
ある“キーワード”をよく使う自治体
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 68
キーワードを
指定して比較
各自治体でよく使われるキーワード
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 69
キーワード 件数
施設 166
地域 159
福祉 154
住宅 149
介護 91
環境 86
消防 84
保育所 84
教育 81
法人 80
大阪市
キーワード 件数
障害 50
保育所 50
アルバイト 41
福祉 38
企業 35
介護 30
大学 30
市営 28
地下鉄 24
生活 20
横浜市
キーワード 件数
気象 167
牛 118
科学 55
美術 52
美術館 40
議会 37
大学 32
文化 32
乳幼児 22
感染症 19
金沢市
キーワード 件数
臨時職員 89
建設 83
定時 77
水道 60
空き家 41
保育所 31
住宅 29
議会 22
購入 22
市営 20
室蘭市
記事(タイトル)に含まれるキーワードTOP10
自治体毎に特徴のあるキーワードが現れている.
※「事業」など一般的なキーワードは除外しています.
特徴的な(おもろい)キーワード
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 70
“いちばん”多く現れたキーワードが特徴的な自治体
さいたま市
動物
金沢市
気象 糸魚川市
雪
神戸市
美術
千葉市
動物
奈良市
プラネタリウム
南越前町
CATV
詳細な分析を進めると,いろいろなことが見えてきそう!
月ごとの配信記事数の傾向
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 71
4-5月は
配信記事数
が少ない
SNS上でのシェア数ランキング(β版)
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 72
http://push.jp.net/BBT/fb-ranking.html
• Twitterでのシェア(ツィート)数
はFacebookの2倍以上?
• Twitterは犬・猫・動物関係の
記事が多い(上位20の半数)
http://push.jp.net/BBT/tw-ranking.html
PUSH大阪の今後の展開
• PUSH大阪&PUSH広報
• 自治体がHPで公開している広報情報(新着情報のRSS)を,
利用者のニーズ合わせて配信するアプリ・サービス
• “RSSという自治体HPに広く普及している形式”を活用するこ
とで,地域横断的な展開が可能(100以上の自治体に対応)
→今後,“オープンデータが自治体のCMS等に組み込まれた
際に可能となる仕組み”を先取りした事例!
• 「地域課題分析基盤」に向けた展開
• 80自治体を対象に1年間収集したデータをオープンデータ
(LOD)として公開(http://push.jp.net/data.html)
• いくつかの事例を通して,地域毎の特徴・時系列に沿った傾
向などを分析する為に,有用な情報源となり得ることを確認
• 今後,対象自治体の拡大・データ収集の継続と共に,他の
オープンデータなどと組み合わせることで,地域課題の分析
基盤として発展させていく予定
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 73
LODチャレンジ受賞作品
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 74
公式サイト
http://lodc.jp
の下の方に各年度の
受賞作品一覧への
リンクがあります.
隣の町から町へ列島プチ横断クイズ
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 75
LODチャレンジ2015
アプリケーション部門優秀賞
応募情報
http://idea.linkdata.org/idea/idea1s1536i
作品URL
http://okabatu.github.io/lodc2015_trans/index.html
プラネタリウムなび
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 76
http://museums-info.net/planetarium/navi/
LODチャレンジ2014
アプリケーション部門
最優秀賞
京都が出てくる本のデータ
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 77
LODチャレンジ2014
データセット部門
最優秀賞
応募情報
http://lod.sfc.keio.ac.jp/challenge2014/show_status.php?id=d001
作品URL
http://libmaro.kyoto.jp/?p=72
疾患コンパス
「疾患連鎖LOD」(LODチャレンジ2013「ライフサイエンス賞」)を,
他のデータセットと“つなげる”ことで,「疾患に関する様々な情報
を統合的に閲覧」できるサービスです.
古崎 晃司,山縣友紀,加藤 敦丈(大阪大学)今井 健,
大江 和彦(東京大学)溝口 理一郎(北陸先端科学技術大学院大学)
※本システムは「医療情報システムのための医療知識基盤データベース研究開発事業
(2010-2012,2013-2015年度,厚生労働省委託事業)」の助成を受け開発されたものです.
→詳細 http://www.med-ontology.jp/
LODチャレンジJapan 2013:a105
DBpedia(日/英)
http://lifesciencedb.jp/bp3d/
疾患が「どのような原因/メカニズムで起こるか?」
疾患が「どのような症状を引き起こすか?」
といった疾患知識(オントロジー)をLOD化したもの.
(※各診療科の臨床医が記述)
疾患連鎖LOD
BodyParts3D
(DBCLSにて公開)
http://ja.dbpedia.org/ http://dbpedia.org/
…
他
の
関
連
情
報
へ
臓器,器官等
の3D画像
疾患の概要
LODチャレンジ2013アプリケーション部門優秀賞
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 78
「疾患コンパス」の利用方法
公開ページ http://lodc.med-ontology.jp/
表示する疾患の「選択」or「検索」
(疾患名or含まれる症状などで検索可能)
疾患連鎖(≒「原因」から
「主な病態」「症状」に至る
「因果連鎖」)を表示
(疾患連鎖LODから生成)
疾患の主な影響範囲を
3D画像で可視化
(BodyParts3Dを利用)
疾患の概要を表示
(DBpediaを利用)
疾患定義
因果関係
異常状態
(病態,症状など)
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 79
「ソウルフード」を選んで「地元率」を調
べるWebサービスです.
選んだ料理の「材料」と「産地」のデータ
から,その料理に占める各食材の産地
毎の比率(=地元率)を表示します.
「地元率」の計算
「地元」(都道府県)と「ソウルフード」
を選択して,ボタンを押すと,「地元
率」を計算し,結果を表示します.
選択した料理の「地元率」と合わせて,
• 「元としたデータの詳細(材料の地元率)」
• その地域(「地元」)で「地元率が高い料理
のランキング」
• 「地元率」を高めるための参考情報
が提示されます.
http://mij.hozo.jp/
メイド・イン「地元」
LODチャレンジ2013
アイデア部門「最優秀賞」
SPARQL Timeliner
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 81
例)水都大阪の橋
大阪市HPの橋の情報をRDF化し, SPARQL Timelinerで可視化.
http://uedayou.net/osakabridge/
LODチャレンジ2013
基盤技術部門優秀賞
http://uedayou.net/SPARQLTimeliner/
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 82
LODチャレンジ2012
公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団賞
横浜Maps
上田洋、小林巌生、高橋徹、中川貴滋
https://itunes.apple.com/jp/app/id454685074
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 83
LODチャレンジ2012
シティデータ賞
さばえぶらり
上田洋,高橋徹,松村冬子,加藤文彦,藤田実紀,中川貴滋
https://itunes.apple.com/jp/app/id595859507
まとめ:LODの公開と活用
• オープンデータをLODとして公開することのメリット
• 既存のLODと「つなげる」ことで,相互にデータを補完
することが出来る
• Webの標準技術を用いたデータアクセス
• URL(IRI)によるグローバルなIDの提供
• URL(IRI)によるデータアクセス(=Webと同じ)
• 標準化されたAPIとしてのSPARQLエンドポイント
• これらに基づく「共通アプリの開発」が簡単
• デメリット
• なれないと,少し複雑に感じる?
→行政でLODとしての公開が難しい場合は,コミュニティで
サポートするなどの分担が重要と思われる
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 84
参考資料
• LODハッカソン関西 http://wp.lodosaka.jp/
※過去のイベントの資料,LODの技術解説等を掲載
• LODの公開
http://wp.lodosaka.jp/other/lod20150912kobe/
• LODへのクエリ(SPARQL)
http://wp.lodosaka.jp/other/lod20151123/
• LODチャレンジ http://lodc.jp/
• リンクト・オープン・データ・イニシアティブ(LODI)による
「Linked Open Data連続講義」 http://linkedopendata.jp/?cat=17
• 書籍:Linked Data-Webをグローバルなデータ空間にする仕組み,
Tom Heath, Christian Bizer(武田英明監訳),丸善,2013
• 書籍:オープンデータ時代の標準Web API SPARQL,加藤文彦, 川
島秀一, 岡別府陽子, 山本泰智, 片山俊明,http://sparqlbook.jp/
2016/3/24 オープンデータフォーラムin橋本 85

More Related Content

What's hot

ナレッジグラフ入門
ナレッジグラフ入門ナレッジグラフ入門
ナレッジグラフ入門KnowledgeGraph
 
Linked Dataの基本原則 -LODを公開するときに知っておきたい基本技術-
Linked Dataの基本原則-LODを公開するときに知っておきたい基本技術-Linked Dataの基本原則-LODを公開するときに知っておきたい基本技術-
Linked Dataの基本原則 -LODを公開するときに知っておきたい基本技術-Kouji Kozaki
 
SPARQLによるLODの検索@第4回LODとオントロジー勉強会-
SPARQLによるLODの検索@第4回LODとオントロジー勉強会-SPARQLによるLODの検索@第4回LODとオントロジー勉強会-
SPARQLによるLODの検索@第4回LODとオントロジー勉強会-Kouji Kozaki
 
[part 1]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live!
[part 1]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live![part 1]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live!
[part 1]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live!KnowledgeGraph
 
LODを使ってみよう!
LODを使ってみよう!LODを使ってみよう!
LODを使ってみよう!uedayou
 
CSVファイルをLODとして公開するデータソン
CSVファイルをLODとして公開するデータソンCSVファイルをLODとして公開するデータソン
CSVファイルをLODとして公開するデータソンKouji Kozaki
 
[part 2]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live!
[part 2]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live![part 2]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live!
[part 2]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live!KnowledgeGraph
 
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編)
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編)ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編)
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編)KnowledgeGraph
 
セマンティック・ウェブのためのRdf owl入門解説.ch5
セマンティック・ウェブのためのRdf owl入門解説.ch5セマンティック・ウェブのためのRdf owl入門解説.ch5
セマンティック・ウェブのためのRdf owl入門解説.ch5Takahiro Kubo
 
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発KnowledgeGraph
 
Linked Open Data (LOD)の基礎講座
Linked Open Data (LOD)の基礎講座Linked Open Data (LOD)の基礎講座
Linked Open Data (LOD)の基礎講座Kouji Kozaki
 
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際Kouji Kozaki
 
SPARQLでオープンデータ活用!
SPARQLでオープンデータ活用!SPARQLでオープンデータ活用!
SPARQLでオープンデータ活用!uedayou
 
【DL輪読会】DreamBooth: Fine Tuning Text-to-Image Diffusion Models for Subject-Dri...
【DL輪読会】DreamBooth: Fine Tuning Text-to-Image Diffusion Models for Subject-Dri...【DL輪読会】DreamBooth: Fine Tuning Text-to-Image Diffusion Models for Subject-Dri...
【DL輪読会】DreamBooth: Fine Tuning Text-to-Image Diffusion Models for Subject-Dri...Deep Learning JP
 
ナレッジグラフとオントロジー
ナレッジグラフとオントロジーナレッジグラフとオントロジー
ナレッジグラフとオントロジーUniversity of Tsukuba
 
[論文紹介] Skip-Thought Vectors
[論文紹介] Skip-Thought Vectors[論文紹介] Skip-Thought Vectors
[論文紹介] Skip-Thought VectorsHiroki Shimanaka
 

What's hot (20)

ナレッジグラフ入門
ナレッジグラフ入門ナレッジグラフ入門
ナレッジグラフ入門
 
Linked Dataの基本原則 -LODを公開するときに知っておきたい基本技術-
Linked Dataの基本原則-LODを公開するときに知っておきたい基本技術-Linked Dataの基本原則-LODを公開するときに知っておきたい基本技術-
Linked Dataの基本原則 -LODを公開するときに知っておきたい基本技術-
 
SPARQLによるLODの検索@第4回LODとオントロジー勉強会-
SPARQLによるLODの検索@第4回LODとオントロジー勉強会-SPARQLによるLODの検索@第4回LODとオントロジー勉強会-
SPARQLによるLODの検索@第4回LODとオントロジー勉強会-
 
セマンティックWebとオントロジー:現状と将来展望
セマンティックWebとオントロジー:現状と将来展望 セマンティックWebとオントロジー:現状と将来展望
セマンティックWebとオントロジー:現状と将来展望
 
[part 1]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live!
[part 1]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live![part 1]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live!
[part 1]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live!
 
RDF Semantic Graph「RDF 超入門」
RDF Semantic Graph「RDF 超入門」RDF Semantic Graph「RDF 超入門」
RDF Semantic Graph「RDF 超入門」
 
LODを使ってみよう!
LODを使ってみよう!LODを使ってみよう!
LODを使ってみよう!
 
DBpedia Japaneseとは?
DBpedia Japaneseとは?DBpedia Japaneseとは?
DBpedia Japaneseとは?
 
CSVファイルをLODとして公開するデータソン
CSVファイルをLODとして公開するデータソンCSVファイルをLODとして公開するデータソン
CSVファイルをLODとして公開するデータソン
 
[part 2]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live!
[part 2]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live![part 2]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live!
[part 2]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live!
 
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編)
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編)ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編)
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編)
 
セマンティック・ウェブのためのRdf owl入門解説.ch5
セマンティック・ウェブのためのRdf owl入門解説.ch5セマンティック・ウェブのためのRdf owl入門解説.ch5
セマンティック・ウェブのためのRdf owl入門解説.ch5
 
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
 
Linked Open Data (LOD)の基礎講座
Linked Open Data (LOD)の基礎講座Linked Open Data (LOD)の基礎講座
Linked Open Data (LOD)の基礎講座
 
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
 
SPARQLでオープンデータ活用!
SPARQLでオープンデータ活用!SPARQLでオープンデータ活用!
SPARQLでオープンデータ活用!
 
【DL輪読会】DreamBooth: Fine Tuning Text-to-Image Diffusion Models for Subject-Dri...
【DL輪読会】DreamBooth: Fine Tuning Text-to-Image Diffusion Models for Subject-Dri...【DL輪読会】DreamBooth: Fine Tuning Text-to-Image Diffusion Models for Subject-Dri...
【DL輪読会】DreamBooth: Fine Tuning Text-to-Image Diffusion Models for Subject-Dri...
 
第7回 Linked Data 勉強会 @yayamamo
第7回 Linked Data 勉強会 @yayamamo第7回 Linked Data 勉強会 @yayamamo
第7回 Linked Data 勉強会 @yayamamo
 
ナレッジグラフとオントロジー
ナレッジグラフとオントロジーナレッジグラフとオントロジー
ナレッジグラフとオントロジー
 
[論文紹介] Skip-Thought Vectors
[論文紹介] Skip-Thought Vectors[論文紹介] Skip-Thought Vectors
[論文紹介] Skip-Thought Vectors
 

Similar to Linked Open Data(LOD)を用いた オープンデータの活用事例と今後の展望

LODで広がる オープンデータ活用の可能性
LODで広がるオープンデータ活用の可能性LODで広がるオープンデータ活用の可能性
LODで広がる オープンデータ活用の可能性Kouji Kozaki
 
Linked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒント
Linked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒントLinked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒント
Linked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒントKouji Kozaki
 
シビックテックにとってのオープンデータ
シビックテックにとってのオープンデータシビックテックにとってのオープンデータ
シビックテックにとってのオープンデータKouji Kozaki
 
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻Kouji Kozaki
 
オープンデータとLOD~オープンデータって何?~
オープンデータとLOD~オープンデータって何?~オープンデータとLOD~オープンデータって何?~
オープンデータとLOD~オープンデータって何?~Kouji Kozaki
 
オープンデータと Linked Open Data(LOD)
オープンデータとLinked Open Data(LOD)オープンデータとLinked Open Data(LOD)
オープンデータと Linked Open Data(LOD)Kouji Kozaki
 
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由Kouji Kozaki
 
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術Kouji Kozaki
 
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)Kouji Kozaki
 
オープンデータ公開プラットフォームとしてのWordPressへの期待
オープンデータ公開プラットフォームとしてのWordPressへの期待オープンデータ公開プラットフォームとしてのWordPressへの期待
オープンデータ公開プラットフォームとしてのWordPressへの期待Kouji Kozaki
 
関西地域でのオープンデータ活動の 広がりと今後の展望 -LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
関西地域でのオープンデータ活動の広がりと今後の展望-LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-関西地域でのオープンデータ活動の広がりと今後の展望-LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
関西地域でのオープンデータ活動の 広がりと今後の展望 -LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-Kouji Kozaki
 
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)Ikki Ohmukai
 
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試みLinked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試みShun Shiramatsu
 
Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合
Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合
Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合KAMURA
 
LODテーマで講演会やってみた−第25回DOC
LODテーマで講演会やってみた−第25回DOCLODテーマで講演会やってみた−第25回DOC
LODテーマで講演会やってみた−第25回DOCItsumi Komura
 
オープンデータと Linked Open Data(LOD)@神戸R
オープンデータとLinked Open Data(LOD)@神戸RオープンデータとLinked Open Data(LOD)@神戸R
オープンデータと Linked Open Data(LOD)@神戸RKouji Kozaki
 
公共データをオープンデータ公開することによる効果
公共データをオープンデータ公開することによる効果公共データをオープンデータ公開することによる効果
公共データをオープンデータ公開することによる効果Kouji Kozaki
 
オープンデータのメリットと“大阪”での活用事例
オープンデータのメリットと“大阪”での活用事例オープンデータのメリットと“大阪”での活用事例
オープンデータのメリットと“大阪”での活用事例Kouji Kozaki
 
LinkedData〜ウェブの新しいパラダイム〜
LinkedData〜ウェブの新しいパラダイム〜LinkedData〜ウェブの新しいパラダイム〜
LinkedData〜ウェブの新しいパラダイム〜Iwao KOBAYASHI
 
Excelで始めるオープンデータ ~LinkData.orgを使った データセット・アプリ公開~
Excelで始めるオープンデータ ~LinkData.orgを使った データセット・アプリ公開~Excelで始めるオープンデータ ~LinkData.orgを使った データセット・アプリ公開~
Excelで始めるオープンデータ ~LinkData.orgを使った データセット・アプリ公開~Sayoko Shimoyama
 

Similar to Linked Open Data(LOD)を用いた オープンデータの活用事例と今後の展望 (20)

LODで広がる オープンデータ活用の可能性
LODで広がるオープンデータ活用の可能性LODで広がるオープンデータ活用の可能性
LODで広がる オープンデータ活用の可能性
 
Linked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒント
Linked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒントLinked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒント
Linked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒント
 
シビックテックにとってのオープンデータ
シビックテックにとってのオープンデータシビックテックにとってのオープンデータ
シビックテックにとってのオープンデータ
 
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
 
オープンデータとLOD~オープンデータって何?~
オープンデータとLOD~オープンデータって何?~オープンデータとLOD~オープンデータって何?~
オープンデータとLOD~オープンデータって何?~
 
オープンデータと Linked Open Data(LOD)
オープンデータとLinked Open Data(LOD)オープンデータとLinked Open Data(LOD)
オープンデータと Linked Open Data(LOD)
 
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
 
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
 
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
 
オープンデータ公開プラットフォームとしてのWordPressへの期待
オープンデータ公開プラットフォームとしてのWordPressへの期待オープンデータ公開プラットフォームとしてのWordPressへの期待
オープンデータ公開プラットフォームとしてのWordPressへの期待
 
関西地域でのオープンデータ活動の 広がりと今後の展望 -LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
関西地域でのオープンデータ活動の広がりと今後の展望-LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-関西地域でのオープンデータ活動の広がりと今後の展望-LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
関西地域でのオープンデータ活動の 広がりと今後の展望 -LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
 
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
 
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試みLinked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
 
Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合
Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合
Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合
 
LODテーマで講演会やってみた−第25回DOC
LODテーマで講演会やってみた−第25回DOCLODテーマで講演会やってみた−第25回DOC
LODテーマで講演会やってみた−第25回DOC
 
オープンデータと Linked Open Data(LOD)@神戸R
オープンデータとLinked Open Data(LOD)@神戸RオープンデータとLinked Open Data(LOD)@神戸R
オープンデータと Linked Open Data(LOD)@神戸R
 
公共データをオープンデータ公開することによる効果
公共データをオープンデータ公開することによる効果公共データをオープンデータ公開することによる効果
公共データをオープンデータ公開することによる効果
 
オープンデータのメリットと“大阪”での活用事例
オープンデータのメリットと“大阪”での活用事例オープンデータのメリットと“大阪”での活用事例
オープンデータのメリットと“大阪”での活用事例
 
LinkedData〜ウェブの新しいパラダイム〜
LinkedData〜ウェブの新しいパラダイム〜LinkedData〜ウェブの新しいパラダイム〜
LinkedData〜ウェブの新しいパラダイム〜
 
Excelで始めるオープンデータ ~LinkData.orgを使った データセット・アプリ公開~
Excelで始めるオープンデータ ~LinkData.orgを使った データセット・アプリ公開~Excelで始めるオープンデータ ~LinkData.orgを使った データセット・アプリ公開~
Excelで始めるオープンデータ ~LinkData.orgを使った データセット・アプリ公開~
 

More from Kouji Kozaki

オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門Kouji Kozaki
 
オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】
オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】
オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】Kouji Kozaki
 
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望Kouji Kozaki
 
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にーオープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にーKouji Kozaki
 
書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーション
書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーション書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーション
書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーションKouji Kozaki
 
Wikidataを編集してみよう!
Wikidataを編集してみよう!Wikidataを編集してみよう!
Wikidataを編集してみよう!Kouji Kozaki
 
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会Kouji Kozaki
 
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-Kouji Kozaki
 
PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~
PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~
PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~Kouji Kozaki
 
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」Kouji Kozaki
 
Open Data & Linked Open Data
Open Data & Linked Open DataOpen Data & Linked Open Data
Open Data & Linked Open DataKouji Kozaki
 
オープンデータとWordPress
オープンデータとWordPressオープンデータとWordPress
オープンデータとWordPressKouji Kozaki
 

More from Kouji Kozaki (13)

オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門
 
オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】
オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】
オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】
 
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
 
WikidataとOSM
WikidataとOSMWikidataとOSM
WikidataとOSM
 
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にーオープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
 
書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーション
書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーション書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーション
書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーション
 
Wikidataを編集してみよう!
Wikidataを編集してみよう!Wikidataを編集してみよう!
Wikidataを編集してみよう!
 
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
 
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
 
PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~
PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~
PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~
 
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」
 
Open Data & Linked Open Data
Open Data & Linked Open DataOpen Data & Linked Open Data
Open Data & Linked Open Data
 
オープンデータとWordPress
オープンデータとWordPressオープンデータとWordPress
オープンデータとWordPress
 

Recently uploaded

業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成Hiroshi Tomioka
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 

Recently uploaded (9)

業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 

Linked Open Data(LOD)を用いた オープンデータの活用事例と今後の展望