SlideShare a Scribd company logo
1 of 22
Download to read offline
小論文講座(オンライン生)
2020.9.19(土)22:00-23:00
今日から実験的にPowerPointのスライドを
使ってみます
皆さんの学習効果が少しでも高まれば
嬉しいです
今日のTOPIC
①先週の課題内容の確認 「高齢化社会」
②答案作成のポイント
③添削会
④次回予告
①先週の課題内容の確認
設問:日本の高齢化社会の今後について述べよ。
(400字以内)
②答案作成のポイント
前回のPoint
①客観性、必然性、一貫性
②表記・表現
→常体、書き言葉、主述対応
追加のPoint
・公序良俗に反すること
・非常識な内容
はNG!
【NG答案】
私は、これからの日本は高齢者に対する福利厚
生を制限すべきだと考える。なぜなら、高齢者が
増加する中では、国や県・市などの高齢者対策の
ための財政が増大するばかりだからだ。
→非常識。高齢者を差別するような内容。
③添削会
求められる参加姿勢
=「聖徳太子」的情報処理
はじめる前に……
①三木の説明を聞く
②ポイントをメモする(他の人の答案からも学べ)
③問題点を考える(他者を成長させよ)
④自分の答案の書き直しを実施する
※必ずもとの答案は残しておく
(成長分を把握するため)
小論文の力をあげるために大切なこと
①エッセンス(本質)を吸収すること
= 理論の獲得
↓
②その場での書き直し
= 実践
答案① 土井達矢
私は、今後の高齢化社会によって高齢者による社会貢献の時
代が来ると思う。現在の平均寿命は約80歳だが、将来的に平均
寿命100歳に到達すると言われている。それにより高齢者の割合
が大きくなり、高齢化社会になっていくと予想される。高齢化社会
の問題点として労働人口の不足が大きな要因として挙げられる。
私は、これの改善策として高齢者による単純作業労働によって労
働力不足を補うような社会が作られていくと思う。しかし、労働す
ることは高齢者にとって限界があるだろう。例えば肉体的な問題、
知的な問題、精神的な問題が挙げられる。だから私は、労働の基
準を単純かつ明快なことにしぼることで労働力不足を改善できる
と考えている。例えば、コンビニエンスストアやスーパーマーケット
での品並べやレジ打ちである。このことから労働者不足という問
題を解決するために高齢者による社会貢献の時代が最適である
と考えている。(388字)
答案② 藤掛空美
少子高齢化は日本が抱える社会問題のうちの1つだ。「高齢化社
会」の定義は、人口を占める65歳以上の割合が7%を超えている
状態をいう。
日本は、2007年に「高齢化社会」から「超高齢社会」へと変わった。
この要因としては、高齢者の増加だけでなく、少子化の影響もあ
る。少子化が進むと、15〜64歳の労働年齢人口の減少・短時間
勤務を希望する高齢者の増加による、労働力供給の減少が起こ
る。このまま進行していくと、日本経済全体に大きな影響を与える
だろう。
私は高齢化社会を防ぐため、老人ホームや保健施設、ホームヘ
ルパー増員などの福祉サービスをいっそう充実させる必要がある
と考えた。また、介護を必要としていない高齢者に対する介護予
防の取り組みも見直さなければならない。
今後、「高齢化・少子化」を解決していかなければ、労働力人口の
減少、経済成長の遅れに直面せざるを得ない。まずは、一人ひと
りが高齢化社会の問題を理解しなければならない。(406字)
④次回予告
小論文模試の解説
次回:9/26(土)22:00~23:00
テーマは
今日から返却がはじまっています
平均点は 3.5/10
(1~10の10段階評価)
1点の人が 13人/30人
おそらく入試本番と
実態はほぼ変わらないでしょう
入試=選抜機能 です
「大学教授の気持ち」を解明しましょう!
END
オマケ 関西学院大学 サンプル問題
質問1
それぞれのイラストからそれらの概念がどのように読み取れるか説明しな
さい(300文字以内)
藤掛さんの答案
質問1
それぞれのイラストからそれらの概念がどのように読み取れるか説明しな
さい(300文字以内)
422文字/300文字
図1では、3人の子どもがそれぞれ背の高さに大きく差があるにも関わらず、
背の高さを補う配慮がされていない。そのため、真ん中に立っている子ど
もは背伸びをしており、右に立っている子どもは柵のせいで動物が見えて
いない。よって、このイラストから「不平等」の概念が読み取れられる。
図2では、3人全ての子どもに配慮がされている。皆に配慮がされているこ
とにより、このイラストから「平等」の概念が読み取れられる。
図3では、真ん中と右に立っている2人の子どものみに配慮がされている。
左に立っている子どもは配慮を受けなくても動物を見ることができる。真ん
中と右に立っている2人の子どもは、それぞれに必要な大きさの箱を台に
している。
よって、このイラストから「公平」の概念が読み取られる。
図4では、左に立っている背が高い子どもに不必要な配慮がされている。
一方、右に立っている背の低い子どもには何の配慮もされていない。よっ
て、このイラストから「不公平」の概念が読み取られる。
先週の課題
①先週の課題内容の確認 「高齢化社会」
②答案作成のポイント
③添削会
④次回予告

More Related Content

More from studyplace0

エコツーリズム
エコツーリズムエコツーリズム
エコツーリズムstudyplace0
 
小論文模試解説
小論文模試解説小論文模試解説
小論文模試解説studyplace0
 
慶應義塾文学部2014
慶應義塾文学部2014慶應義塾文学部2014
慶應義塾文学部2014studyplace0
 
早稲田大学教育学部 近代論
早稲田大学教育学部 近代論早稲田大学教育学部 近代論
早稲田大学教育学部 近代論studyplace0
 
九州大学共創学部 設問1問1
九州大学共創学部 設問1問1九州大学共創学部 設問1問1
九州大学共創学部 設問1問1studyplace0
 
課題文型小論文
課題文型小論文課題文型小論文
課題文型小論文studyplace0
 
早稲田大学教育学部 近代論2
早稲田大学教育学部 近代論2早稲田大学教育学部 近代論2
早稲田大学教育学部 近代論2studyplace0
 
現代文の解法100
現代文の解法100現代文の解法100
現代文の解法100studyplace0
 
基礎強化数学 第7回
基礎強化数学 第7回基礎強化数学 第7回
基礎強化数学 第7回studyplace0
 
基礎強化数学 第3回
基礎強化数学 第3回基礎強化数学 第3回
基礎強化数学 第3回studyplace0
 
基礎強化数学 第2回
基礎強化数学 第2回基礎強化数学 第2回
基礎強化数学 第2回studyplace0
 
基礎強化数学 第18回
基礎強化数学 第18回基礎強化数学 第18回
基礎強化数学 第18回studyplace0
 
基礎強化数学 第17回
基礎強化数学 第17回基礎強化数学 第17回
基礎強化数学 第17回studyplace0
 
基礎強化数学 第4回
基礎強化数学 第4回基礎強化数学 第4回
基礎強化数学 第4回studyplace0
 
基礎強化数学 第11回
基礎強化数学 第11回基礎強化数学 第11回
基礎強化数学 第11回studyplace0
 
基礎強化数学 第14回
基礎強化数学 第14回基礎強化数学 第14回
基礎強化数学 第14回studyplace0
 
基礎強化数学 2次関数のグラフ
基礎強化数学 2次関数のグラフ基礎強化数学 2次関数のグラフ
基礎強化数学 2次関数のグラフstudyplace0
 

More from studyplace0 (20)

エコツーリズム
エコツーリズムエコツーリズム
エコツーリズム
 
共創学部2
共創学部2共創学部2
共創学部2
 
小論文模試解説
小論文模試解説小論文模試解説
小論文模試解説
 
慶應義塾文学部2014
慶應義塾文学部2014慶應義塾文学部2014
慶應義塾文学部2014
 
絶対的貧困
絶対的貧困絶対的貧困
絶対的貧困
 
食料自給率
食料自給率食料自給率
食料自給率
 
早稲田大学教育学部 近代論
早稲田大学教育学部 近代論早稲田大学教育学部 近代論
早稲田大学教育学部 近代論
 
九州大学共創学部 設問1問1
九州大学共創学部 設問1問1九州大学共創学部 設問1問1
九州大学共創学部 設問1問1
 
課題文型小論文
課題文型小論文課題文型小論文
課題文型小論文
 
早稲田大学教育学部 近代論2
早稲田大学教育学部 近代論2早稲田大学教育学部 近代論2
早稲田大学教育学部 近代論2
 
現代文の解法100
現代文の解法100現代文の解法100
現代文の解法100
 
基礎強化数学 第7回
基礎強化数学 第7回基礎強化数学 第7回
基礎強化数学 第7回
 
基礎強化数学 第3回
基礎強化数学 第3回基礎強化数学 第3回
基礎強化数学 第3回
 
基礎強化数学 第2回
基礎強化数学 第2回基礎強化数学 第2回
基礎強化数学 第2回
 
基礎強化数学 第18回
基礎強化数学 第18回基礎強化数学 第18回
基礎強化数学 第18回
 
基礎強化数学 第17回
基礎強化数学 第17回基礎強化数学 第17回
基礎強化数学 第17回
 
基礎強化数学 第4回
基礎強化数学 第4回基礎強化数学 第4回
基礎強化数学 第4回
 
基礎強化数学 第11回
基礎強化数学 第11回基礎強化数学 第11回
基礎強化数学 第11回
 
基礎強化数学 第14回
基礎強化数学 第14回基礎強化数学 第14回
基礎強化数学 第14回
 
基礎強化数学 2次関数のグラフ
基礎強化数学 2次関数のグラフ基礎強化数学 2次関数のグラフ
基礎強化数学 2次関数のグラフ
 

高齢化社会