SlideShare a Scribd company logo
1 of 166
○○について考える
スライド資料やレジュメを作るのに
知っておいたら得かもしれない色々なこと
まえがき
こちらは、研究室後輩の発表資料や文書の添削指導に疲れて
ノリと勢いで作ったスライドたちのまとめです。
身内(とくに後輩)向けに作ったので、
言葉遣いも中身もそれなりにふざけています。
ご了承ください。
デザインについて考える
頼むから気にして
2018.11.28. 勉強会
デザインって言われても
「デザイナー志望でもないのに必要なの?」
「適当に綺麗に見えるようにすればいいでしょ?」
そこに直れそしてデザイナーに謝れ
簡単に誰でも「綺麗に見えるもの」が作れるのなら
デザイナーという職業は成り立たない
そもそもですよ
よい例を見て作り方を学びましょうとか、
資料をたくさん見て参考にしようとか
言いますよね?
じゃあそれって何のためにやるのか?
よい資料にある共通項を見つけるためではないかと
それは
※作成アイデアのヒントを得るという需要もあることは当然として
その共通項って
それは必ずしも経験を積まないと手に入れられない?
答えは否
だってそれは、往々にして
デザイン理論に則ったものであることが殆どだから
つまり理論を学べばある程度の経験値ブーストができるのだ
だから
見やすいパワポや資料を作れるようになる近道こそ
デザイン理論を学ぶこと
だと思うのです
「でもデザイナー志望じゃないし」
ええそうです
だからデザイナーを目指す人並みの勉強はしなくていい
(本気で勉強したいなら専門学校行けという)
ただ、基本を押さえて、デザイン理論を意識して
資料作りができるようになってください
てことで次からようやく本題
Next ☞
デザインとは?
英英辞典でdesignを引いてみると
[名]
1.計画を立てる過程
2.要素を配置すること
3.パターン、模様
4.描画すること
5.意図、意匠
[動]
1.これから作るものに向けて計画や図面をつくる
2.具体的な目的に向けて何かを計画する、発展させる
※ざっくり意訳、間違ってたらほんとすみません
……
なるほどわからん
©ntv
わからんけども
【2.要素を配置すること】が
今から話すデザイン理論で扱うものと
近いような気がしますので、
この資料内では「デザイン」=「↑の意味」とします
デザインをするということは
マナーである。以上。
え?言葉が足りない?
そう言われちゃ仕方ない
©ntv
真面目な解説
あなたは今、ある発表の聴衆です
今から内容が同じ2つのスライドを提示します
どちらが「その発表聴いてやってもええな」
という気になるか考えながら眺めてください
※スライドを見ながら話を聴いている設定ですので、
内容に微塵も興味がわかなくてどっちも聴きたくないわ、以外の
感想が出ない場合は「話を聴きながら見ても混乱しないのは?」
という視点で判断してください
フィギュアスケート得点内訳
得点は技術点+演技構成点の合計
 技術点‥実行した要素に応じた基礎点と
その出来栄え(GOE)の加減点の合計
4回転ジャンプやスピンステップレベル4は
基礎点を上げるだけのもの
だから高難度ジャンプばかり跳んだから
勝てるというわけではない
 演技構成点‥プログラム全体の評価
5つの評価項目を各10.00満点で採点
評価後、カテゴリごとに決められた
係数をかけて合計したもの
フィギュアスケート得点内訳
+
技術点 演技構成点
技の基礎点
+
出来栄えによる加減点
演技全体を通した評価
選手に与えられる得点
「フィギュアスケートはトータルパッケージ」
技術点、演技構成点ともに高評価を得る人が勝つ
さて
話を聞いてやろうという気持ちになったのは
どっちでしたか?
言ってることは一緒です
2枚のスライドの違いは、作成時に作者が
デザイン理論を適用したか、していないか
聴衆のことを想定・考慮したか、していないか
このふたつです
受け手がいるから主張には意味がある
発表者は聴衆が飽きず疲れず、
内容に持ってもらった興味を持続させるような
発表を目指すのが聴いてもらうにあたっての礼儀(だと思う)
というわけで、「デザインはマナー」なのです
そして「聴衆が飽きず疲れず話を聞ける」、
これにデザインはとても大きな役割を果たします
よいデザインとは?
★伝えたい内容の意味的構造が
見た目の物理的構造に反映されていること
★情報の受け手がストレスを感じないこと ☚
どこでストレスを感じるか
読みにくい、見づらい、理解しづらい
大抵どんな人も
ものを出されたら負担になります
→それらを回避すればストレスを与えにくい
「よいデザイン」になれる
読みやすさについて考える
可読性 判読性 視認性
文章として読みやすいか
*文章の読みやすさとは
「理解しやすく、正確に早く読めて疲れない」こと
読みやすさを決める要素は3つ
低-よみやすさをきめるようそとは?
高-読みやすさを決める要素とは?
読みやすさについて考える
可読性 判読性 視認性
分かりやすいか
誤読をさせず、正確に意味が伝わるか
読みやすさを決める要素は3つ
低-Ox.0v0@fmail.com
高-Ox.0v0@fmail.com
*使用フォント Frutiger(上)Segou Script(下)
読みやすさについて考える
可読性 判読性 視認性
文字の見えやすさ
ひと目で文字を文字と認識できるか
読みやすさを決める要素は3つ
低-これは見本です
高-これは見本です
書体と読みやすさ
明朝体、セリフ体
線が細い
愛のあるユニークで豊かな書体
ABCDEFG1234567890
-可読性が高く、疲れにくい
-目立ちにくい
ゴシック体、サンセリフ体
線が太い
*使用フォント:游明朝(和文)、Times New Roman(欧文)
書体と読みやすさ
-視認性が高く、目立つ
-疲れやすい
ABCDEFG1234567890
愛のあるユニークで豊かな書体
明朝体、セリフ体
線が細い
ゴシック体、サンセリフ体
線が太い
*使用フォント:M+ 1ゴシック(和文)、Frutiger(欧文)
書体と読みやすさ
飾り気のない書体は判読性を高める
デジタル文字は美しく進化する
デジタル文字は美しく進化する
デジタル文字は美しく進化する
高
低
*使用フォント:上から順にHGSゴシック、富士ポップ、魚石行書
「読ませる」文書と「見せる」文書
「読ませる」文書-レジュメ本文など
「見せる」文書-スライド資料、レジュメ見出しなど
-可読性を高く、疲れさせない
-視認性を高く、目立たせる
見やすさについて考える
スライドの文字サイズとフォント選び
文字サイズ-大事なのはメリハリを持たせること
(14~18)読まなくてもいい
(20~32)読んでほしい
(32~)絶対読んで
↓サイズの目安↓
絶対的な大きさより相対的な大きさの方が重要
見やすさについて考える
スライドの文字サイズとフォント選び
フォント選び-より美しいフォントを選ぶ
Windows メイリオ、游ゴ、Calibriなど
Mac 游ゴ、ヒラギノ角ゴ、Helveticaなど
Office2016よりも前ver.のOfficeユーザーは
既定であるMSゴシック+Arialをそのまま使いがちだけど
MSフォントは美しくないと思われることの方が多い
MSフォントを避けた方が無難な理由①
資料中では適宜、太字や斜体を使うと思いますが
フォントには普通のフォントとは別に
太字・斜体用フォントが用意されているものと
用意されていないものがあります
MSフォントは用意されていない側です
太字 斜体
※詳しく知りたい人は『フォントファミリー』でググってみよう!
専用フォントが用意されていない場合
疑似的に太字、斜体に見せる処理が入ります
太字-文字を少しずらして重ねる
斜体-無理やり斜めにする
疑似処理は専用フォントが用意されているものに比べ
見づらくなる、見劣りするものになりがち
Figure skating
Figure skating Figure skating
Figure skating
Calibri(専用あり) MS UI Gothic(専用なし)
Figure skating Figure skating
MSフォントを避けた方が無難な理由②
アンチエイリアス処理されていないフォントだから
アンチエイリアス処理
-コンピューターの画面上の画像や文字を
表示したりプリントアウトしたりする際
輪郭のぎざぎざが見えないように滑らかにする方法
(現代カタカナ語辞典)
まぁデザイナーじゃないので
ここまで気にする必要があるかと問われると
微妙ですが、覚えておいて損はないと思います
見やすさについて考える
図のサイズと配置と解像度
大きく目立つ場所に置く
高解像度 or ベクターデータ推奨
解像度を考慮していない図 ベクターデータ
2020年
Nezumi
??
02
理解しやすさについて考える
これはこの後話す方に大きく関わってくるので
そちらで詳しく述べましょう
よいデザインとは?
★伝えたい内容の意味的構造が
見た目の物理的構造に反映されていること
★情報の受け手がストレスを感じないこと
☚
見た目の物理的構造とは
つまりレイアウト
レイアウトにおける4つの原則
整列-揃える
近接-グループ化
コントラスト-強弱をつける
反復-繰り返す
整列
読んで字のごとく揃えること
アクセル
ルッツ
フリップ
ループ
サルコウ
トウループ
アクセル
ルッツ
フリップ
ループ
サルコウ
トウループ
アクセル
ルッツ
フリップ
ループ
サルコウ
トウループ
どこかで揃っていると美しい
整列
たとえば図と文字で配置を考えるとき
1994年12月7日生まれの23歳
(2018年11月現在)
宮城県仙台市に生まれ、
アイスリンク仙台にて
4歳の頃にスケートを始める。
ソチ五輪では男子シングルにおいて
日本初の金メダルを獲得。
平昌五輪では2連覇を達成。
今季は幼いころから憧れの
スケーターの曲を使用し、
オタ活に勤しんでいる
さらなる高みを目指す。羽生結弦
近接
内容として関連があるものはグループにする
ジャンプ スピン
アクセル
ルッツ
フリップ
ループ
サルコウ
トウループ
コンビネーション
レイバック
キャメル
シット
アップライト
近接
内容として関連があるものはグループにする
ジャンプ スピン
アクセル
ルッツ
フリップ
ループ
サルコウ
トウループ
コンビネーション
レイバック
キャメル
シット
アップライト
コントラスト
強弱をつけて差別化をはかる
GOEとは
-要素の出来栄えを+5~-5の11段階で評価
GOEとは
-要素の出来栄えを+5~-5の11段階で評価
大胆に変化をつけることが重要
反復
繰り返すこと
突然ですが質問
Q.下の配色を見て何を思い出しますか?
おそらく
ファミリーマートとセブンイレブン
を思い浮かべたのではないでしょうか
仮に思い浮かべてなかったとしても
「ああ~」ってなりません?
どうしてそう思うのか
それは飽きても否応なく
この配色のファミマとセブンを
目にしているからです
これこそが反復する意義
だから似た配色というだけの
企業ロゴもなにも入っていない図で
コンビニを思い浮かべることができるのです
反復の効果
全体に統一感が生まれる
-印象がとっちらかりにくいので疲れない
発表者自身を印象付けることができる
-スライドテーマを統一している研究室所属学生の
発表を見て「あ、○○研や」ってなるのもこれ
応用*拡張して使うとさらに良い
-あるデザインを使用して名刺やレターセットなどを
一通り作っておくと、識字する前にデザインで
相手に「これはあの人だな」と思わせることも可能
自分を売り込むときの材料としてはもってこい
スライドテーマ(デザイン)を作ってみよう
(Office2013の場合)
スライドテーマは
表示タブから『スライドマスター』を選んで編集します
スライドテーマ(デザイン)を作ってみよう
スライドマスター
-スライドレイアウトの調教を行える
詳しい作成方法はググれば出てきますので
作ってみたくなった人はやってみよう楽しいよ
タイトル 本文
実はもうひとつ大事なことが
ここまで4つの原則についてお話ししてきましたが、
レイアウトを語る上では外せない要素が
もうひとつあります
実はもうひとつ大事なことが
★ヒント
©ntv
それは
余白
余白を制する者がデザインを制す
Previous study
Daniel et al.3)
Hydrolysate of whey protein maybe hypoallergenic.
Molecular weight:
1~3kDa(70%)
Including some epitopes
Hydrolysate of whey protein
Hydrolysate whey protein
did not cause.
whey protein-specific antibody
or allergic reactions.
3) Daniel et al., Pepsin treatment of whey proteins., Innovative Food Sci. and Emer. Tech., 43, 154-162(2017)
5
既往の研究
(セリアック病研究の一環)
酵素によるグルテン分解で
エピトープ(抗原決定基)破壊2)
酵素反応の条件
・酵素作用のため塩酸処理
・酵素と混合後
37℃に保ち 2時間反応 など
時間がかかる
廃液処理が必要(多工程化)
小麦粉加熱
(オーブン、オートクレーブ)
によってアレルゲンタンパク質
質量減少3)
報告での最高温度
・オーブン 200℃
・オートクレーブ 121℃
より高温条件での反応が難しい
(機器の出力不足)
4
高温高圧水処理に着目
2) Thomas Marti, et al., Prolyl Endopeptidase-Mediated., THE JOURNAL OF PHARMACOLOGY., 312, 19-26(2004)
3) 新居佳孝ほか,小麦アレルゲンの検出法とその低減化に関する研究(Ⅱ) 徳島工業技術センター(2004-2006)
スライドに余白がないと画面がウザい
いい感じに余白を作ってあげることが大事
2017年4月作成 2018年9月作成
では余白を制するには
だが余白を恐れるな
バンバン余白を作っていけ
感覚はそのうち分かるようになってくる(たぶん)
余白も大事なのは
「テキストや図と相対的にバランスが取れている」
ことなので、何cm空けましょうとかは定義できない
(空きすぎるとそれはそれでダサい)
一応これで原則は履修したので
少し踏み込んだ話をしていきましょう
従属関係
従属関係
-上位概念に対する下位概念のこと
例)動物と生物→上位概念:生物、下位概念:動物
上位-タイトル(見出し)
下位-本文
となるように作成することが望ましく、
従属関係が分かりづらくなる配置はしない
順序
自然な目線の流れに逆らわない配置を心がける
反時計回りよりも時計回り 下→上よりも上→下
1.歴史
2.現在 1.歴史
2.現在
ーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー
1
34
25
ノイズを減らす
ノイズ-聴衆の集中を途切れさせるもの
アニメーション多用がまずいのは
集中を切ってしまう(ノイズになる)から
使いたい場合はよく注意して使う
他にも
突然スライドの体裁が変わる(フォント、テーマ等)
余計な情報が載っていて混乱する
これらは集中を途切れさせがち(※個人的感想)
配色
標準色は避ける
-彩度が高すぎるため疲れやすい
同系色で色味を減らす
-色数が多くても疲れにつながる
どうしても同系色だけでは難しい場合
灰色も使いながらなるべく減らす
色を選ぶとき
-メインとなる図や写真がある時は、その色を抽出して
それを基準に選んでいくとまとまりが生まれる
色覚バリアフリーとデザイン
世の中には色弱、色盲と呼ばれる方もいます
そういう方にも分かってもらえるデザインを作るには
色の彩度・明度にはっきりと差を持たせた色使い
色だけに頼らないデザイン設計
が必要です
カラースケールをRGBからグレー(モノクロ)にしたとき
強調したいところがきちんと強調されていれば
それは色覚バリアフリーのデザインだと言えるでしょう
投影物の文字色
投影物の文字色に黒(RGBすべての値が0)を用いると
白部分とのコントラストが強すぎて疲れる場合があります
黒寄りの灰色を使うとそういったことを
回避できるのでおすすめです
このスライドの文字色も80%灰色というやつです
(RGBすべて38)
ここまで学んだところで
最初に提示したスライドに戻ってみます
フィギュアスケート得点内訳
得点は技術点+演技構成点の合計
 技術点‥実行した要素に応じた基礎点と
その出来栄え(GOE)の加減点の合計
4回転ジャンプやスピンステップレベル4は
基礎点を上げるだけのもの
だから高難度ジャンプばかり跳んだから
勝てるというわけではない
 演技構成点‥プログラム全体の評価
5つの評価項目を各10.00満点で採点
評価後、カテゴリごとに決められた
係数をかけて合計したもの
聴衆を混乱させる
可能性が高い情報は
書くべきでない
内容構造が
見た目に
反映されていない
余白が少ない
(文字が多い)
単調(コントラストがない)
フィギュアスケート得点内訳
得点は技術点+演技構成点の合計
 技術点‥実行した要素に応じた基礎点と
その出来栄え(GOE)の加減点の合計
4回転ジャンプやスピンステップレベル4は
基礎点を上げるだけのもの
だから高難度ジャンプばかり跳んだから
勝てるというわけではない
 演技構成点‥プログラム全体の評価
5つの評価項目を各10.00満点で採点
評価後、カテゴリごとに決められた
係数をかけて合計したもの
強い線がない
(揃えるところがばらばら)
フィギュアスケート得点内訳
+
技術点 演技構成点
技の基礎点
+
出来栄えによる加減点
演技全体を通した評価
選手に与えられる得点
「フィギュアスケートはトータルパッケージ」
技術点、演技構成点ともに高評価を得る人が勝つ
見た目の物理的構造に
内容が反映されている
余計な情報が少ない
適度な余白
コントラストがある
フィギュアスケート得点内訳
+
技術点 演技構成点
技の基礎点
+
出来栄えによる加減点
演技全体を通した評価
選手に与えられる得点
「フィギュアスケートはトータルパッケージ」
技術点、演技構成点ともに高評価を得る人が勝つ
中央に強い線がある
おわりに
*スライドテーマ使用フォント*
タイトル和文-源真ゴシック Medium
タイトル欧文-Calibri
本文和文 -游ゴシック
本文欧文 -Calibri
本読んだだけの素人が偉そうに語ってすみません
でもデザインをほんのちょっとでも齧れば
ある程度見栄えのいいものは作れるようになります
そこに先天的なセンスはいらない
以上「デザインについて考える」でした
フォント情報
フリーフォント
-M+1ゴシック、源真ゴシック
パワポ内使用フォントの一部は
Windows、Macともに非搭載です
有料フォント
-Frutiger
さあ気になったらレッツダウンロード!!←
おまけ-和文と欧文の字の大きさ
和文と欧文を組み合わせる時は
字の大きさが揃う組み合わせをした方が相性が良い
游ゴ+Calibri
日本語とAlphabetのバランスが大事
游ゴ+Segoe UI
日本語とAlphabetのバランスが大事
つまり游ゴ+Calibriはそこまで良い組み合わせではない
(好きだからこの組み合わせで使ってるけどね!)
☜ 英字が小さい
☜ 同じ大きさ
書くことについて考える
①文章を書くとはどういうことか
2019.03.04. 勝手に勉強会
あなたは文章が書けますか?
「今までレポートでさんざん書いてきたから書けるし」
「日本語の文章くらい余裕でしょ」
舐めた問いだと思いますか?
なんてことを思いましたか?
私は皆様方に自信に満ちた目でそう言ってほしい
言ってほしいのだけど
文章を書くことはそんなに甘くはないのである
矛盾してるって?
じゃあ何でもいいので文を書いてみてください
どう思いました?
この無茶振りに対して
「なんでもいいんだな書いてやるぜ!」と思って
筆が進む人は“文章が書ける人”の側だと思います
(あくまで個人的な意見ですけど)
そもそも文章とは
文章-文を連ねて思想・感情などを表現した
ひとまとまりのもの。(明鏡国語辞典)
-文字を連ねてまとまった思想を表現したもの。
-文よりも大きい言語単位で、
通常は複数の文から構成されるもの。
それ自身完結し統一ある思想・感情を伝達する。
(広辞苑第六版)
つまり、文章は「表現する」ためのツールである
人はどうして表現するのか
表現-人間の内面にある思想・感情・感覚などを客観化し
表情・身振り・言語・音楽・絵画・造形などの
外面的な形として表したもの。(明鏡国語辞典)
Q.どうして内面にあるものを外面的な形にするの?
A.内面にあるものを他人に伝えたいから
(この『他人』は時間軸の違う自分も含みます)
文章は表現手段のひとつにすぎませんが
文章を書きたいと思える人は
表現したいとまでは思えるようにならなくても
伝えるために書くという目的意識は持ってほしい
伝えるために文章を書く、という目的意識がすでにある
表現したい何かがある
と思うのです
研究室生活で要求される文章
発表資料
論文(卒論、修論)
自分の研究成果を相手に説明し
理解してもらうために書く
実用文-事実や意見を読み手に説明する文章
★研究活動中に書くもの
★就職活動中に書くもの
エントリーシート 自分という人間を採用担当者に
知ってもらうために書く
履歴書
実用文を書く
実用文のゴールが
『読者がその内容を理解し納得すること』
※実用文は小説や随筆のように
「惹きこむ文章」「面白い文章」である必要はない
また読者ごとに違う解釈をさせてもいけません
(取扱説明書なんかその最たるもの)
伝えたい内容を誤解なく読者に伝えられる
のがよい実用文であると言えるかと思います
であるならば
誤解なく伝えるには
読者が理解しやすい文章を作る これ以外にありません
©テレビ朝日
理解しやすい文章とは何か?
そもそも文章を理解するとはどういうことなのでしょう
この文章理解できますか?①
ES50はバランスド・アーマチュア・ドライバ
(高音域×2、中音域×2、低音域×1)を5基搭載。
高い技術で作られたドライバ5基の
パッシブクロスオーバーネットワークで
繊細でクリアな音をお楽しみいただけます。
*e☆イヤホンWEB本店内
Westone ES50販売ページ製品説明より引用
日本語としては読めますよね?
でも「理解しました!」と言えますか?
多分理解できなかったのではないでしょうか
こちらの意図としては理解できないだろうと想定して
載せています
(理解できたら同じ沼に落ちている仲間です僕と握手)
この文章理解できますか?②
普段音楽を聴くときのイヤホンは
好きな音を鳴らすものを選んで使っている。
だからテレビ用スピーカーを設置した。
これについても
日本語としては読めても、
「は??」ってなったと思います
(勘のいい人は行間を読めなくもないでしょうが
それにしても端折りすぎです)
なぜ理解できないか
①読者が意味を知らなさそうな単語を
当たり前のように使っている
②筋が通っていない
文章を理解するとは
「自分が持っている知識を使って、
筋の通った解釈を作り上げること」*
*100ページの文章術より引用
意味が分からない単語がある
→解釈を作り上げる前に読者をふるい落としている
筋が通っていない
→解釈を作り上げられない
※ここで言う解釈とは、文章の筋が通っている上で
読者の持っている知識とも整合性が取れて
初めて作り上げられるもののこと
「理解できる文章」にするには?①
ES50はバランスド・アーマチュア・ドライバ
(高音域×2、中音域×2、低音域×1)を5基搭載。
高い技術で作られたドライバ5基の
パッシブクロスオーバーネットワークで
繊細でクリアな音をお楽しみいただけます。
バランスド・アーマチュア・ドライバ(BAドライバ)
音楽信号を振動に変換し、音として出力する部品の一種
BAドライバは出せる音域がある程度決まっているため、
広い音域を表現しようとすると必要なドライバ数が増える
クロスオーバーネットワーク
音楽信号を周波数域帯で分割するユニットの総称
パッシブクロスオーバー
音楽信号を周波数域帯で分割する際、音楽信号以外の入力を利用せず
機器に搭載されたコイルやコンデンサの特性などで分割する仕組み
「理解できる文章」にするには?②
音楽を聴くなら好きな音質で聴きたい。
だから普段音楽を聴くときのイヤホンは
好きな音を鳴らすものを選んで使っている。
しかし、テレビでライブ映像を観る時は
イヤホンを使えないため、好みの音ではなかった。
だからこの問題の解決のために、
テレビ用スピーカーを設置した。
↑本来の文章はこれでした
これならどんな人が読んでもまぁ納得するでしょう
読者が理解できる文章を用意するには
★読者の知識レベルを想定する
★筋道をはっきりさせ、読者が違和感のない解釈を
作り上げられるように構成する
このふたつを意識して書けるかどうかで
この先(社会に出た後も)の文章表現力が
変わってくると思いますので、これだけは
骨の髄まで染み込ませてから卒業してください
書くことについて考える
②文章表現技術について(1)
2019.03.04. 勝手に勉強会
文章表現技術はデザイン技術と同じ
どれだけ伝えたいことや内容が素晴らしくても
読者に苦痛を与えるようでは、それは
『いい文章』とは言えません
文章表現に気を配るのも、デザインに配慮するのも
どちらも『発信者のマナー』です
文章表現技術を磨くには
①とにかく読め
②とにかく書け
③書いたものは他人に読んでもらえ
④1~3を繰り返せ(終わりはない)
作者の独断と偏見と経験から述べるならば
10年くらい続ければ文章もどきは書けるようになります
(10年続けたのが作者です)
なんでもそうだけど
まず練習して場数を踏まないことには上達しません
でも闇雲に練習しても、努力の方向性が違えば
時間の無駄になってしまうかもしれません
そこで重要になるのが『手本』と『他人の視点』
読む-文章の『手本』を探す
読んでもらう-『他人の視点』で見てもらう
とくに『他人の視点』は努力の軌道修正には
大変便利なので使わない手はないです、ガンガン使え
なぜ『他人の視点』が大事なのか
最終的に文章を評価するのは『他人』だから
自分が「こうすれば伝わる」と思って努力していても
伝わっていないのならそれは無駄です
作家やエッセイストを目指している場合は
その無駄も個性として強みになる可能性がありますが
(その可能性は限りなく低いですけど)
そうでない場合はさっさと修正してしまいましょう
文章をわかりやすくするコツ(構成編)
★無駄な情報は削る
★一度に扱う話題は一つ
★何を話題にしているのかを提示する
★原則として、前の文の要素を次の文の話題にする
★読者が期待する情報を与える
★読者が知らないことは教える
★大事なことから話す
無駄な情報は削る
こちらの文章☟を例にとって考えてみます
「……ん」
不意に訪れた意識が浮上する感覚に身を委ねて、ハル
は静かに目を開いた。しかし、周囲はまだ闇と静寂に包
まれている。そう、まだ世界は夜の中なのだ。
*『また二時間後にお会いしましょう』冒頭
作者がこの文章で狙ったこと
物語の導入として以下の点を提示すること
★語り手が「ハル」という人物であること
★ハルが目覚めた時間は夜中であること
★意図しない目覚めであったこと
たとえばこんな冒頭だったら?
「……ん」
不意に訪れた意識が浮上する感覚に身を委ねて、ハ
ルは静かに目を開いた。
さっきまで何の夢を見ていたのだろう。そもそも夢
を見ていたのだろうか? と、そんなことを思いなが
ら周囲を見渡す。しかし、周囲はまだ闇と静寂に包ま
れている。そう、まだ世界は夜の中なのだ。
*太字部分が追加文章です
寝起きなのでこんな戸惑いがあっても
おかしくはないかもしれません
文章を追加したことで作者が提示したかった要素が
なくなってしまうなんてことも起きていません
だけど
この後、この話には夢の話が一文字も出てきません
(だからこそ提示したい情報にその項目がない)
つまり、ここでハルが「夢を見ていたのか?」と
戸惑っていたのが事実でも、読者に提示したところで
何の役目も果たさないわけです
これは回収しない伏線になってしまうので、
物語の構成としては稚拙です
意味のある情報提示を
提示した情報は回収してなんぼです
読者は「作者が回収するつもりのないもの」を
見分ける術を持っていませんので
そんなところに脳のリソースを割かせる前に
より大事なことを読者に伝えるべき
だから提示理由を回収しない情報はゴリゴリ削れ
もったいないと思うかもしれないが
その情報を載せるスペースの方がもったいない
一度に扱う話題は一つ
UNISON SQUARE GARDEN(USG)について
日本のロックバンド。斎藤宏介(Vo.+Gt.)、田淵智也
(Ba.)、鈴木貴雄(Dr.)の3人で構成され、今年で結成
15周年を迎える。
なお、メンバーはバンド以外でも活躍の場を広げており、
東京スカパラダイスオーケストラでのゲストボーカル
(斎藤)、Q-MHzおよびTHE KEBABSでの活動(田淵)、
Schroeder-Headzサポート(鈴木)などがある。
代表曲は『シュガーソングとビターステップ』(2015)、
『オリオンをなぞる』(2011)など。
此度の例文はこれ☟です
さっきの文章
わざと情報過多にしたんですけど気が付きましたか?
情報過多部分はここです
UNISON SQUARE GARDEN(USG)について
日本のロックバンド。斎藤宏介(Vo.+Gt.)、田淵智也
(Ba.)、鈴木貴雄(Dr.)の3人で構成され、今年で結成
15周年を迎える。
なお、メンバーはバンド以外でも活躍の場を広げており、
東京スカパラダイスオーケストラでのゲストボーカル
(斎藤)、Q-MHzおよびTHE KEBABSでの活動(田淵)、
Schroeder-Headzサポート(鈴木)などがある。
代表曲は『シュガーソングとビターステップ』(2015)、
『オリオンをなぞる』(2011)など。
あの文章の狙いと読者を想定してみる
やりたいことは
UNISON SQUARE GARDENとは何かということを
UNISON SQUARE GARDENを知らない人に向けて説明する
であって
あくまでUNISON SQUARE GARDENの説明である
という前提がついてきます
USGの説明なんだから
狙いを満たすのに必要なのは
★UNISON SQUARE GARDEN=日本のロックバンドと提示
★構成メンバーと役割
★このバンドの代表曲
くらいであると考えられます
情報過多部分はメンバー個人のエピソードであって
バンドの説明からは逸脱していますので
ここに載せるべきではない
無駄な情報は削る、と似ていますが
メンバーの個人活動の情報は、このバンドが好きな人や
バンドに興味を持った人からすれば
『無駄な情報』だとは思わないでしょう
無駄な情報を削る、と違うのは
その情報を出す意義はあるということ
ではどうするか
欲張るな。順を追え。以上。
この例で言うと
①USGについて説明する文章を書く
②段落や章を分けて各メンバーの情報を書く
(興味を持った人は読み進めれば情報に触れられる)
とすると、情報を削ることなく
情報を必要とするひとに提示できます
何を話題にしているのか提示する
次はこれを読んでみてください☟
①豚バラ肉(ブロック)を沸騰した湯に丸ごと入れ、
弱火で蓋をして2h茹でる。
②大根は皮をむき2cm幅の半月切りにし、
面取り、隠し包丁を入れる。
③別の鍋に大根を入れ、水から20分ほど茹でる。
うっすら透明になったら水にさらしておく。
④豚バラ肉を取り出し、食べやすい大きさに切る。
茹で汁は捨てる。
⑤だし汁、醤油、味醂、砂糖、生姜で味付けた煮汁に
肉と大根を投入し、加熱。
⑥落とし蓋をして1hほど煮ればとりあえず完成。
*2018年度移動現象特論発表課題より
読んでみろと言っておいてなんですが
何を書いた文章だったか分かりました?(笑)
こちら☟のレシピです
豚の角煮(大根入り)です、作ってみてね
というのはさておき
この手順だけ示されて
その通りに料理を進めようと思いますか?
というか読みますか?
作者は面倒くさがってレシピ投げ捨てます
だって何ができるか分からないし
腹が減ってご飯を作るためにレシピ見てるんだから
さっさとご飯にありつきたいわけです
そんなときに得体の知れない文章に付き合う暇はない
ちなみに改善例
①豚バラ肉(ブロック)を沸騰した湯に丸ごと入れ、
弱火で蓋をして2h茹でる。
②大根は皮をむき2cm幅の半月切りにし、
面取り、隠し包丁を入れる。
③別の鍋に大根を入れ、水から20分ほど茹でる。
うっすら透明になったら水にさらしておく。
④茹でた豚バラ肉を食べやすい大きさに切る。
茹で汁は捨てる。
⑤だし汁、醤油、味醂、砂糖、生姜で味付けた煮汁に
肉と大根を投入し、加熱。
⑥落とし蓋をして1hほど煮ればとりあえず完成。
豚の角煮の作り方
タイトルをつけてあげれば主題がすぐに分かります
前の文の要素を次の文の話題にする
①豚バラ肉(ブロック)を沸騰した湯に丸ごと入れ、
弱火で蓋をして2h茹でる。
②大根は皮をむき2cm幅の半月切りにし、
面取り、隠し包丁を入れる。
③別の鍋に大根を入れ、水から20分ほど茹でる。
うっすら透明になったら水にさらしておく。
④茹でた豚バラ肉を食べやすい大きさに切る。
茹で汁は捨てる。
⑤だし汁、醤油、味醂、砂糖、生姜で味付けた煮汁に
肉と大根を投入し、加熱。
⑥落とし蓋をして1hほど煮ればとりあえず完成。
豚の角煮の作り方
再び角煮レシピ☟を例にとって考えます
③と④を逆にしてみる
①豚バラ肉(ブロック)を沸騰した湯に丸ごと入れ、
弱火で蓋をして2h茹でる。
②大根は皮をむき2cm幅の半月切りにし、
面取り、隠し包丁を入れる。
③茹でた豚バラ肉を食べやすい大きさに切る。
茹で汁は捨てる。
④別の鍋に大根を入れ、水から20分ほど茹でる。
うっすら透明になったら水にさらしておく。
⑤だし汁、醤油、味醂、砂糖、生姜で味付けた煮汁に
肉と大根を投入し、加熱。
⑥落とし蓋をして1hほど煮ればとりあえず完成。
豚の角煮の作り方
レシピとしては破綻しませんが
話題の順番が
①豚バラ→②大根→③豚バラ→④大根となりました
大半のひとは大根を切ってくれ、と指示が来たら次に
大根を調理する過程が来ると予想します
なのに③で豚バラを挟むので一度その流れが
途切れてしまい、分かりにくくなってしまいます
読者が期待する情報を与える
前述のことと被ってきますが
大根を切れと言われたら、読者は
「この大根次はどうするの?」と
大根処理法を期待すると予想されます
ここで期待通りのものを渡すことで
読者のストレスを減らすことができます
読者が知らないことは教える
さきほどのレシピでは『隠し包丁』と『面取り』なる
単語を使いました
が、これがどういう操作を示すのか分からないひとは
このレシピを遂行できません
読者がどれほどの料理知識を持っているかを想定し
必要ならば『隠し包丁』と『面取り』の解説を
しなければなりません
大事なことから話す
(ちなみに『何を話題にしているのかを提示する』は
これの仲間でもある)
実用文世界においては
『何を伝える文章なのか』が
すぐに分かってこそいい文章です
ですので、主題、主張の類は先に述べて、
その後で補足をしていくように心がけてください
書くことについて考える
②文章表現技術について(2)
2019.04.09. 3月の勉強会でできなかった分
文章をわかりやすくするコツ(表現編)
★一つの文には一つの意味
★重要なことを先に持ってくるような語順にする
★修飾関係を明確にする
★言葉は正しく対応させる
一つの文には一つの意味
全日本フィギュアスケート選手権大会
-国内最高峰の選手権大会。
普段は国を背負って戦う選手も、
この日は所属先の名前の入ったジャージを着る
(所属先の広告を兼ねている)ため、
強化指定選手だと普段は国のジャージなので
レア姿を拝めます。
☟まずはこちらをお読みください
*友人宛のフィギュアスケート布教資料より
これのさ
全日本フィギュアスケート選手権大会
-国内最高峰の選手権大会。
普段は国を背負って戦う選手も、
この日は所属先の名前の入ったジャージを着る
(所属先の広告を兼ねている)ため、
強化指定選手だと普段は国のジャージなので
レア姿を拝めます。
☝囲んだところを特に読んでもらいたいんですけど
ここで
「何言いたいのかよくわからん!」と
なったと思うんですがいかがでしょう
なお2年ぶりに資料を見た作者の感想☟
(本人すら何が何だか分からないという)
©ntv
よくわからん理由を考える
①全日本選手権は国際大会ではないので
日本代表としてリンクに立つ選手はいない。
②選手が日本代表として試合に派遣されるときは
連盟が用意した代表用のジャージを着る(※義務)。
③全日本は国際大会ではないが中継や報道が入るため、
企業や学校に所属している、および
スポンサー契約を結ぶ選手は、所属先が用意したもの、
スポンサー広告の入ったジャージの着用が推奨される。
④代表になるような実力を持っている(強化指定)選手は
所属契約等を結んでいることがほぼ常であり、
所属先ジャージを着る。こういった機会はレア。
あの文を書いた動機を整理すると☟こんな感じ
ここで元の文に戻ると
普段は国を背負って戦う選手も、
この日は所属先の名前の入ったジャージを着る
(所属先の広告を兼ねている)ため、
強化指定選手だと普段は国のジャージなので
レア姿を拝めます。
この文だと意味がめちゃくちゃ洪水しているわけです
(①+②+③+④したうえ端折りまくっている)
直してみた(これでも微妙)
全日本選手権ではどんな選手も
国内の一選手として戦います。
そのため、代表ジャージの
着用義務はありません。
しかし、中継や報道は入るため、
所属契約やスポンサー契約の都合で
それらを広告するためのジャージを
着用することがあります。
強化指定選手の代表ジャージ以外の姿は
全日本くらいでしか
お目にかかれません、レアです。
①のみで一文
②のみで一文
③のみで一文
④のみで一文
重要なことを先に持ってくる(語順)
どういう状況を想定するかで2パターンがあります
主題を先に持ってくる
主張を先に持ってくる
【国別対抗戦代表】
羽生結弦選手は、右足首の怪我治療のため代表を辞退した
【国別対抗戦代表】
右足首の怪我治療のため、羽生結弦選手は代表を辞退した
主張を先に持ってくることが有効な状況
This is 主題を読者が分かっているとき
さっき出した例でいうと
上:一般向け(主題分かってない)
下:スケオタ向け(主題分かる)
と思って書きました
なぜそうなるかというと
スケオタに分類される大概のファンは
①羽生選手が右足首を怪我していることを知っている
②世界選手権時点で完治していないことも知っている
(本人が試合後公言しているので)
③国別対抗戦の日本代表選手は、今までの実績に加えて
世界選手権の成績も加味して決定することを知っている
④③より、怪我がなければ羽生さんが代表に選出される
流れを汲める(世界選手権で日本代表最高位)
ので、国別対抗戦代表の話題で
「右足首の怪我で」と言われると、
主題となるのは羽生さんかな?と察しがつく
実際、作者のTL上でも
ニュース:上のような書き方
(広く伝えるための書き方)
Twitterなど私信:下のような書き方
(スケオタ仲間に情報が伝われば良い)
という違いが見られました
(書いてから思ったけど例として微妙ですねこれ)
(詳しくは参考文献読んでください)
修飾関係を明確にする
あの二匹の犬と猫は、隣の人が飼っているペットだ。
★これ☟を例にしてみます
この文の解釈は2通り
①『二匹の』が犬にも猫にもかかっている
→お隣さんが飼っているのは犬2匹、猫2匹
②犬と猫合わせて二匹
→お隣さんは猫と犬を1匹ずつ飼っている
の二つが考えられます
これでは修飾関係が明確とは言えません
明確な修飾をするコツ
①修飾語と被修飾語は近くに配置(前後が望ましい)
②ひとつの修飾語(部)で修飾するのはひとつ
③長い修飾語(部)を先に述べる
④相性のいい言葉は近くに並べる
③と④に関しては読み書きの経験値を積むと
なんとなくわかってくるのでまずはたくさん読んでくれ
言葉は正しく対応させる
風呂から上がってキッチンへとやってきたハルは、
帰宅直後に纏っていたどす黒い何かもすっかり消えていた。
★対応していない例☟
*『所詮は1/365』初稿より
どう対応していないか
風呂から上がってキッチンにやってきたハルは、
帰宅直後に纏っていたどす黒い何かもすっかり消えていた。
主語修飾部
この書き方の場合、各文節の役割はこう☟なる
述語
このままではハルさんが消失してしまうわけですが
もちろん消したくはありません
つまり主語と述語が一致していない
述語に対応する主語はどれ?
このときに消えたのは
『ハルさんが帰宅直後に纏っていたどす黒い何か』
ですので、述語に対応する主語は『何か』です
主語述語に気をつけて書くとこうなる☟
風呂から上がってキッチンにやってきたハルからは、
帰宅直後に纏っていたどす黒い何かもすっかり消えていた。
主語 述語修飾部
他にもいろんな『対応』がありますが
例を挙げ始めるとキリがない
©ntv
ですので
文章を書くときは
辞書を片手に書くことをおすすめします
電子辞書でも紙辞書でもオンラインでも何でもいいので
ちょっと変な日本語だな? と思ったら
辞書を引く癖をつけてください
あとはひたすら手を動かしてくれ
愚直に地道に練習する以上の上達方法はない
作者もまだまだなので精進します
©NHK
ここからは
文章を書く上で知っておいて損はない気がする話
文章の構造とは?
文章>段落>文>文節>単語
文章 段落 文 文節 単語
文が集まって
まとまった内容を
書き表したもの
ハルは冷蔵庫から牛乳を取り出すと、自分
のマグカップに半分ほど注ぎ入れた。それを
電子レンジで一分半。まあつまり、ホットミ
ルクである。
最近こそこういう夜が珍しくなったが、二
年前まではこんな生活が当たり前だったので、
どう対処すれば比較的早く眠りにつけるかが、
自分の中である程度確立されていた。そのひ
とつがこのホットミルクで、身体を温めるの
がいいらしく、なかなかの効果を発揮する。
*『また二時間後にお会いしましょう』より
文章の構造とは?
文章>段落>文>文節>単語
文章 段落 文 文節 単語
ハルは冷蔵庫から牛乳を取り出すと、自分
のマグカップに半分ほど注ぎ入れた。それを
電子レンジで一分半。まあつまり、ホットミ
ルクである。
最近こそこういう夜が珍しくなったが、二
年前まではこんな生活が当たり前だったので、
どう対処すれば比較的早く眠りにつけるかが、
自分の中である程度確立されていた。そのひ
とつがこのホットミルクで、身体を温めるの
がいいらしく、なかなかの効果を発揮する。
文章を内容の
まとまり毎に
区切った単位
文章の構造とは?
文章>段落>文>文節>単語
文章 段落 文 文節 単語
①ハルは冷蔵庫から牛乳を取り出す
と、自分のマグカップに半分ほど注
ぎ入れた。
②それを電子レンジで一分半。
③まあつまり、ホットミルクである。
句点によって
区切られた
一続きの言葉
文章の構造とは?
文章>段落>文>文節>単語
文章 段落 文 文節 単語
文を短く区切った時のまとまり
①主語 「何が」「何の」等、文の主題を示す
②述語 主語がどうするか等を説明する
③修飾語 他の文節の意味や内容を説明する
④接続語 意味のうえで前後の文節を繋ぐ
⑤独立語 他の文節と直接関係がない
文章の構造とは?
①
文章>段落>文>文節>単語
文章 段落 文 文節 単語
文節をそれ以上分けると
意味がなくなるか、言葉としての役目を
果たさなくなるというところまで
区切った最小一単位
①自立語 ひとつの単語でひとつの文節を
作ることができる
②付属語 自立語と一緒でなければ文節を作れない
パラグラフライティング
パラグラフライティング
-パラグラフ(段落)を意識して文章を書く技法
……というものがあるんですけど、
聞いたことあります?
(作者はFAE(B1の必修英語)で教わった)
論理的な文章を書くときに向くとされる方法です
パラグラフの構成要素
パラグラフは2種類の文によって構成されます
主題文(トピックセンテンス、以下TS)
-その段落で主張したいことを書いた文
支持文(サポートセンテンス、以下SS)
-主題文を意味内容的に補完するための文
基本的に、TSはパラグラフの冒頭に置き
何を話題にするか明確に示します
(もちろん例外もあります)
たとえばこういう文章があったとしよう
ショートプログラムの3つのジャンプには規定があり
ます。ひとつは2回転以上のアクセルジャンプ、ひとつ
は3回転以上+2回転以上のコンビネーションジャンプ、
ひとつは3回転以上の単独ジャンプであることが求めら
れます。また、単独ジャンプとコンビネーションジャン
プの種類は違うものでなくてはなりません。この規定を
満たさないジャンプは、基礎点が0点となります。
シングル競技において、ショートプログラムでは
ジャンプ3つ、スピン3つ、ステップシークエンス1つ、
計7要素を実施します。
パラグラフの構造を見てみる①
ショートプログラムの3つのジャンプには規定があり
ます。ひとつは2回転以上のアクセルジャンプ、ひとつ
は3回転以上+2回転以上のコンビネーションジャンプ、
ひとつは3回転以上の単独ジャンプであることが求めら
れます。また、単独ジャンプとコンビネーションジャン
プの種類は違うものでなくてはなりません。この規定を
満たさないジャンプは、基礎点が0点となります。
シングル競技において、ショートプログラムでは
ジャンプ3つ、スピン3つ、ステップシークエンス1つ、
計7要素を実施します。
TS(SSで補足する内容がないので一文でパラグラフ成立)
パラグラフの構造を見てみる②
ショートプログラムの3つのジャンプには規定があります。
ひとつは2回転以上のアクセルジャンプ、ひとつは3回転以上
+2回転以上のコンビネーションジャンプ、ひとつは3回転以
上の単独ジャンプであることが求められます。また、単独
ジャンプとコンビネーションジャンプの種類は違うものでな
くてはなりません。これらの規定を満たさないジャンプは、
基礎点が0点となります。
シングル競技において、ショートプログラムでは
ジャンプ3つ、スピン3つ、ステップシークエンス1つ、
計7要素を実施します。
TS
SS
よいTSを書く
TSはパラグラフの要約文だと言われています
ちなみに、複数パラグラフで構成された文章では
『TSだけを拾って読めば何を論じているか分かる』
ことが理想です、だって要約文だからね
ですので、先にパラグラフに書く内容を考えて
構成を練ることが、よいTSを書くために
重要な作業となります
読点の打ち方ルール(基本)
①長い主語(主題)の後に
昨夜から降り始めた雨が、昼過ぎに止んだ。
②引用を示す「と」の前に
こんなことは初めてだ、と彼は言った。
③接続詞・逆接の助詞の後に
しかし、その意見には賛同できない。
雪は降っているが、気温は晴れの日より高い。
④原因・理由・条件などを表す節の前に
その花に近づくと、甘い香りが漂ってきた。
ルールつづき
⑤時を表す言葉の後に
今朝、その発表を耳にした。
⑥名詞や動詞に修飾語が二つ以上つくとき、その間に
文字は、楷書で、丁寧に、読みやすく書く。
⑦文・節・句などを並列的に並べる時、その間に
人は思想、信条、信仰によって差別されてはならない。
⑧言い換えや説明の時、その間に
下町の風物詩、入谷の朝顔市に人が殺到した。
まだつづく
⑨挿入句の前後に
送料は本州であれば、離島の一部を除き、一律です。
⑩強調したい語句の後に
ストップ、違法転売。
⑪独立語の後に
ごきげんよう、調子はいかが?
⑫格助詞を省略したとき、その後に
嬉しい事、あったんです。(嬉しい事があったんです)
ラスト!
⑬読みを区切らせたいとき、その場所に
ひとつ、よろしいですか?
⑭仮名が続いて読みにくいときに
ここで、はきものを脱いで下さい。
『デザインについて考える』参考文献
★ノンデザイナーズ・デザインブック 第4版
Robin Williams マイナビ出版 2016
★伝わるデザインの基本:
よい資料を作るためのレイアウトのルール 増補改訂版
高橋佑磨、片山なつ 株式会社技術評論社 2016
『書くことについて考える』参考文献
★伝わる! 文章力が身につく本
小笠原信之 高橋書店 2011
★100ページの文章術
~わかりやすい文章の書き方すべてがここに~
酒井聡樹 共立出版株式会社 2011
★日本語スタイルガイド
テクニカルコミュニケーター協会
テクニカルコミュニケーター協会出版事業部会 2009
あとがき①
あー楽しかった!!
ふざけ倒して作る資料は楽しいぜ!!!!←
というのはさておき、こんなスライド作ったよ、と話すと
高確率で「それ読みたい」と言われるんですよね。
今までちゃんと勉強したことなかったから知りたい、と。
つまり、それまではずっと自己流で
「これでいいのか?」とある種の不安を抱えながら
資料などを作ってたってことなのかな、とか思って。
自分もこれを作るためにきちんと勉強して、
自分が今までこだわってきたところには
ちゃんと理由があったんだ、と安心する場面もありましたし。
(理由は説明できないけれど、感覚的にこうしたい!と
思ってこだわっていた部分が多々ある)
あとがき②
ただ、不安を抱えている人が多い雰囲気はあるのに、
根本のところを教えてもらう機会って今までなくて。
じゃあ何で教えないかって言ったら、表現技術を
感覚頼りにしている人が多いからなんじゃないかなって。
芸術の性質も併せ持つ表現技術なんていうものは、
感覚や先天的なセンスに大きく左右されると、
教えられて上手くなるものではないと思われていて、
それゆえに放置されるのかなと。
だから、指導者側の優先順位も低くなるというか、
表現技術の指導はむしろ指導項目ですらなくて。
その結果、自分で気が付いて学んだ人とそうでない人の差が
さらに開いて、「やっぱセンスなんだよ」とか言われる
負のループに陥って、だれも幸せにならない感じになる。
あとがき③
でも、羽生選手が平昌五輪後の会見でも言っていたように、
芸術を支えるのは圧倒的に正しい技術。
基礎のないところには芸術は成り立たない。
研究発表は芸術まで昇華させる必要はないけど、
表現の基礎を学ぶこと自体は絶対に無駄でも寄り道でもない。
だって、最終出力である表現次第で
伝えたい10のことが100になって伝わるか、
1にしかならないかが決まるんだから。
それだけ重要な役割を担う表現について、
基礎すら教えないで放置して、でも成長してくれというのは
あまりにも身勝手だと思い、このシリーズを企画しました。
あとがき④
本書内で使用させていただいた
著作権等の権利が関わるコンテンツに関しては、
引用として認められる範囲内であると信じていますが、
保険として360°すべての方向に土下座しときます。
文化庁の著作権関連のページや
引用とするための条件を解説してるサイトも見たんですが、
本当にこれ引用になる? 権利侵害になってない?
という不安が拭いきれない。
なにはともあれ、ここまでお読みいただき
ありがとうございました!
『○○について考える』 終
企画・制作 鶯
発行 梅の色月
★本書について★
こちらは私的利用を目的として作成したものです。
制作者に無断で本書を複製、複写すること(写真撮影含む)、および
それらをインターネットへアップロードする行為は禁止とさせていただきます。
※ただし、本書表紙・中扉のみの複写、およびそれらのアップロードは、
制作者Twitter ID[@5m_n30]を併記するという条件でのみ、無断でも可とします。
いらなくなったらすみやかに切り刻んで古紙回収に出すか燃やしてください。
くれぐれも転売、フリマやオークション等への出品はお止めください。
印刷所 株式会社ちょこっと様
発行日 2019.05.24.
連絡先 Twitter @5m_n30
mail seki.u.tricstar@gmail.com
宣伝
『また二時間後にお会いしましょう』
『所詮は1/365』を載せているサイトURLを宣伝しておきます
読んでくれると私がたいへん喜びます
https://kakuyomu.jp/users/ugis_0v0b/works
Twitter創作垢(@ugis_0v0b)からも飛べます
(プロフィールにURLが貼ってある)

More Related Content

Similar to ○○について考える

e-Learning Design for Teacher
e-Learning Design for Teachere-Learning Design for Teacher
e-Learning Design for TeacherSunami Hokuto
 
WebDesignStudy201810_lachelier
WebDesignStudy201810_lachelierWebDesignStudy201810_lachelier
WebDesignStudy201810_lachelierLachelierLLP
 
20121117 01 dir-mtgスライド01
20121117 01 dir-mtgスライド0120121117 01 dir-mtgスライド01
20121117 01 dir-mtgスライド01Kenta Nakamura
 
ウェブディレクションの基礎(第3回:運用編) 先生:中村 健太
ウェブディレクションの基礎(第3回:運用編) 先生:中村 健太ウェブディレクションの基礎(第3回:運用編) 先生:中村 健太
ウェブディレクションの基礎(第3回:運用編) 先生:中村 健太schoowebcampus
 
利用体験レポート前田侑子様
利用体験レポート前田侑子様利用体験レポート前田侑子様
利用体験レポート前田侑子様DECKTHE
 
利用体験レポート前田侑子様
利用体験レポート前田侑子様利用体験レポート前田侑子様
利用体験レポート前田侑子様DECKTHE
 
学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版
学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版
学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版nishio
 
Ncカスタムモジュールセミナー
NcカスタムモジュールセミナーNcカスタムモジュールセミナー
NcカスタムモジュールセミナーMitsuru Mutaguchi
 
非参加者オリエンテーション
非参加者オリエンテーション非参加者オリエンテーション
非参加者オリエンテーションnishio
 
前田侑子様
前田侑子様前田侑子様
前田侑子様DECKTHE
 
学び方を学ぶことを学ぶ
学び方を学ぶことを学ぶ学び方を学ぶことを学ぶ
学び方を学ぶことを学ぶHiroyuki Ito
 
アイデア創発ファシリテータ_プログラム 第1期
アイデア創発ファシリテータ_プログラム 第1期アイデア創発ファシリテータ_プログラム 第1期
アイデア創発ファシリテータ_プログラム 第1期Rikie Ishii
 
AI(ディープラーニング)超入門
AI(ディープラーニング)超入門AI(ディープラーニング)超入門
AI(ディープラーニング)超入門大輔 浅井
 
ドキュメントライブラリを便利にするかも?しれないテクニック
ドキュメントライブラリを便利にするかも?しれないテクニックドキュメントライブラリを便利にするかも?しれないテクニック
ドキュメントライブラリを便利にするかも?しれないテクニックTeruchika Yamada
 
アイデア創発ファシリテータ_プログラム
アイデア創発ファシリテータ_プログラムアイデア創発ファシリテータ_プログラム
アイデア創発ファシリテータ_プログラムRikie Ishii
 
ラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイント
ラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイントラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイント
ラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイントKairi Ishizuka
 

Similar to ○○について考える (20)

e-Learning Design for Teacher
e-Learning Design for Teachere-Learning Design for Teacher
e-Learning Design for Teacher
 
WebDesignStudy201810_lachelier
WebDesignStudy201810_lachelierWebDesignStudy201810_lachelier
WebDesignStudy201810_lachelier
 
Whatとhowの構成
Whatとhowの構成Whatとhowの構成
Whatとhowの構成
 
20121117 01 dir-mtgスライド01
20121117 01 dir-mtgスライド0120121117 01 dir-mtgスライド01
20121117 01 dir-mtgスライド01
 
ウェブディレクションの基礎(第3回:運用編) 先生:中村 健太
ウェブディレクションの基礎(第3回:運用編) 先生:中村 健太ウェブディレクションの基礎(第3回:運用編) 先生:中村 健太
ウェブディレクションの基礎(第3回:運用編) 先生:中村 健太
 
利用体験レポート前田侑子様
利用体験レポート前田侑子様利用体験レポート前田侑子様
利用体験レポート前田侑子様
 
利用体験レポート前田侑子様
利用体験レポート前田侑子様利用体験レポート前田侑子様
利用体験レポート前田侑子様
 
学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版
学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版
学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版
 
Ncカスタムモジュールセミナー
NcカスタムモジュールセミナーNcカスタムモジュールセミナー
Ncカスタムモジュールセミナー
 
非参加者オリエンテーション
非参加者オリエンテーション非参加者オリエンテーション
非参加者オリエンテーション
 
前田侑子様
前田侑子様前田侑子様
前田侑子様
 
伝わるプレゼン
伝わるプレゼン伝わるプレゼン
伝わるプレゼン
 
学び方を学ぶことを学ぶ
学び方を学ぶことを学ぶ学び方を学ぶことを学ぶ
学び方を学ぶことを学ぶ
 
アイデア創発ファシリテータ_プログラム 第1期
アイデア創発ファシリテータ_プログラム 第1期アイデア創発ファシリテータ_プログラム 第1期
アイデア創発ファシリテータ_プログラム 第1期
 
AI(ディープラーニング)超入門
AI(ディープラーニング)超入門AI(ディープラーニング)超入門
AI(ディープラーニング)超入門
 
持続可能なコラボレーション創出のためのワークショップ手法について
持続可能なコラボレーション創出のためのワークショップ手法について持続可能なコラボレーション創出のためのワークショップ手法について
持続可能なコラボレーション創出のためのワークショップ手法について
 
ドキュメントライブラリを便利にするかも?しれないテクニック
ドキュメントライブラリを便利にするかも?しれないテクニックドキュメントライブラリを便利にするかも?しれないテクニック
ドキュメントライブラリを便利にするかも?しれないテクニック
 
アイデア創発ファシリテータ_プログラム
アイデア創発ファシリテータ_プログラムアイデア創発ファシリテータ_プログラム
アイデア創発ファシリテータ_プログラム
 
参加者の相互支援ネットワーク構築のためのワークショップデザイン
参加者の相互支援ネットワーク構築のためのワークショップデザイン参加者の相互支援ネットワーク構築のためのワークショップデザイン
参加者の相互支援ネットワーク構築のためのワークショップデザイン
 
ラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイント
ラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイントラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイント
ラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイント
 

Recently uploaded

My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」
My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」
My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」inspirehighstaff03
 
My Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
My Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdfMy Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
My Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdfinspirehighstaff03
 
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slidessusere0a682
 
My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」
My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」
My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」inspirehighstaff03
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライドKen Fukui
 
Establishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdfEstablishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdfoganekyokoi
 
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライドKen Fukui
 
My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」
My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」
My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」inspirehighstaff03
 
My Inspire High Award 2024「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」
My Inspire High Award 2024「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」My Inspire High Award 2024「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」
My Inspire High Award 2024「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」inspirehighstaff03
 
My Inspire High Award 2024「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの」
My Inspire High Award 2024「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの」My Inspire High Award 2024「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの」
My Inspire High Award 2024「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの」inspirehighstaff03
 
My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」
My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」
My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」inspirehighstaff03
 
Divorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdfDivorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdfoganekyokoi
 
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライドKen Fukui
 
My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」
My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」
My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」inspirehighstaff03
 
My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」
My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」
My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」inspirehighstaff03
 
What I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdfWhat I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdfoganekyokoi
 
My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」
My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」
My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」inspirehighstaff03
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライドKen Fukui
 
My Inspire High Award 2024      「家族とは何か」
My Inspire High Award 2024      「家族とは何か」My Inspire High Award 2024      「家族とは何か」
My Inspire High Award 2024      「家族とは何か」inspirehighstaff03
 
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfTEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfyukisuga3
 

Recently uploaded (20)

My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」
My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」
My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」
 
My Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
My Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdfMy Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
My Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
 
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
 
My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」
My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」
My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
 
Establishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdfEstablishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdf
 
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
 
My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」
My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」
My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」
 
My Inspire High Award 2024「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」
My Inspire High Award 2024「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」My Inspire High Award 2024「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」
My Inspire High Award 2024「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」
 
My Inspire High Award 2024「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの」
My Inspire High Award 2024「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの」My Inspire High Award 2024「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの」
My Inspire High Award 2024「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの」
 
My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」
My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」
My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」
 
Divorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdfDivorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdf
 
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
 
My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」
My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」
My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」
 
My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」
My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」
My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」
 
What I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdfWhat I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdf
 
My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」
My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」
My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
 
My Inspire High Award 2024      「家族とは何か」
My Inspire High Award 2024      「家族とは何か」My Inspire High Award 2024      「家族とは何か」
My Inspire High Award 2024      「家族とは何か」
 
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfTEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
 

○○について考える