SlideShare a Scribd company logo
1 of 47
Download to read offline
アントレプレナーシップへの
美学的/詩学的アプローチの可能性
⼭ 縣 正 幸(近畿⼤学)
2023年度組織学会研究発表⼤会(京都産業⼤学)
2023年6⽉24⽇
報告スライド_配布版pdfはこちらから。
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 2
本報告の構成
1. 本報告の趣旨と⽅法
2. 経営現象をめぐる美的/感性的なるもの
3. アントレプレナーシップをめぐる美学的/詩学的アプローチの展開
1. ⽅法論的個⼈主義に⽴脚する研究
2. ⽅法論的個⼈主義から関係論的存在論へ
3. アントレプレナーシップと組織創造
4. アントレプレナーシップをめぐる美学的/詩学的アプローチの意義と
可能性
5. おわりに
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 3
1.
本報告の趣旨と⽅法
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 4
本報告の趣旨:なぜこのテーマ?
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 5
p 国や地域を問わず、アントレプレナーシップ(起業に限らず、広い意味での
事業の企て)においては、経済的な側⾯や倫理的な側⾯のみならず、審
美的/感性的な側⾯も重要な役割を果たしている。
n ⽇本に限っても、福原信三/福原義春(資⽣堂)、⼩林⼀三(阪急)、
⼭⼝絵理⼦(マザーハウス)など、審美性が重要な地位を占めていると
想起される企業者は少なからず存在する。
p ⼀⽅で、学術的には、まだまだ理論的にも経験的にも研究は発展途
上にある。
n Barnard(1938) 以来、重要であることは指摘されている。
n 20世紀末〜21世紀初頭あたりから、徐々に研究が増えつつある。
★ その展開を概観する作業は、まだまだ不⾜している。
本報告の趣旨
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 6
p アントレプレナーシップへの
美学的/詩学的アプローチの可能性を探る。
本報告の趣旨
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 7
p アントレプレナーシップへの
美学的/詩学的アプローチの可能性を探る。
➡ アントレプレナーシップ(企業者的姿勢)の概念については多様
であるが、ひとまずここでは「不確実性のもとで、何らかの事
業を企て、望ましい状態を実現しようとする姿勢ないし能⼒」
と措定する。
本報告の趣旨
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 8
p アントレプレナーシップへの
美学的/詩学的アプローチの可能性を探る。
➡ アントレプレナーシップ(企業者的姿勢)の概念については多様
であるが、ひとまずここでは「不確実性のもとで、何らかの事
業を企て、望ましい状態を実現しようとする姿勢ないし能⼒」
と措定する。
✓ アントレプレナーシップ論の学説史は、そろそろ必要な時期にきている。
本報告の趣旨
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 9
p アントレプレナーシップへの
美学的/詩学的アプローチの可能性を探る。
➡ 美 学:感性的認識に関する学(Baumgarten 1750/58=2016, 22)
➡ 詩 学:【狭義】韻律⽂芸の表現をめぐる学
【広義】詩趣(poesy)の具象化をめぐる学=制作学
本報告の趣旨
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 10
p アントレプレナーシップへの
美学的/詩学的アプローチの可能性を探る。
➡ 「事業を企てる」という⾏為において、感性的な判断が
どのように影響/具現化(=制作)するのか
➡ キー概念としての想像⼒(imagina=on;構想⼒)
本報告の趣旨
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 11
p アントレプレナーシップへの
美学的/詩学的アプローチの可能性を探る。
本報告の⽅法
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 12
p アントレプレナーシップへの美学的/詩学的アプローチの
可能性をNarra%ve Reviewによって探る。
n このアプローチに関する研究は、まだ蓄積が多くない。
n 先⾏的作業として、問題領域の特徴を酌み出す必要がある。
u この作業を通じて、このアプローチの問題領域や問題構成を探る。
u さらなる詳細なレビューのための試論を提⽰する。
u 経験的研究のための呼び⽔となることをめざす。
2.
経営現象をめぐる美的/感性的なるもの
本報告における考察対象領域の限定
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 13
経営現象をめぐる美的/感性的なるものへの着⽬
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 14
p 企業者における創造的側⾯:
Say, J.-B.(1837/1967, 1844; cf. 栗⽥啓⼦ 1986), Schumpeter(1912/2020)
p Barnard(1938/1968) における審美的側⾯への着⽬
n Selznickを経由して、制度派組織論におけるメタファーなどの議論へ。
n March(1978) における趣味嗜好 taste や詩 poetry への着⽬
March/Weil(2005) における“Plumbing and Poetry”
p Ackoff & Emery (1972) にもとづく美的価値の経営⽬的への織り込み、
Eells(1967) に⽴脚した企業経営への芸術内在化(⾼⽥ 馨 1978, 1989)。
p ⼭内 裕(2022)による経営学/経営実践の思考枠組そのものの“宙吊
り”による捉え直しとしての美学的アプローチの提唱。
経営現象への美学的 / 詩学的アプローチの展開 2023/06/24Ver.
p Organiza(onal Aesthe(csとEntrepreneurial Aesthe(csという2つの極がある。
p この図では⽰せていないが、 Innova(onやLeadershipへの美学的アプローチも存在する。
p 定性的な⽅法にもとづく研究がほとんど。Kier/McMullen(2018) は体系的レビューと定量的⽅法によってEntrepreneurial
Imagina(venessを調査分析している。
p 直接的に美学的/詩学的アプローチを採るわけではないが、Entrepreneurial Journey/Narra(ve Approachなどから捉えるアプ
ローチもある。
p キーワードとしてのEntrepreneurial Imagina(on(企業者的想像⼒)。
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 15
※ 書ききれなかったものや⾒落としもあります。今後、修訂充⾜します。
Innova+onやLeadershipへの美学的アプローチも存在するが、本図では省略
組織美学 Organiza.onal Aesthe.cs の展開
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 16
p 組織現象と美学:
Gagliardi(1990, 1996), StraO(1999, 2006), Warren(2008),
⽵中和久 (2007, 2013)
p 加藤敬太 (2022) による組織美学についての包括的なレビュー。
p ⼭⽥真茂留 (2022) のコメントと併せて、組織美学の現在地を提⽰。
組織における価値観(values)や
主観的な美的感性にもとづくつながりに⽴脚した秩序だった状態(Taylor
2020)などへの注⽬。
Organiza*onal
Aesthe*cs / Poe*cs
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 17
n 組織をトータルに捉える。
(holisOcな視座)
n 組織において共有されている
価値観/意味としての組織⽂化
との関係性。
n パトス的側⾯の重視。
Organiza*onal
Aesthe*cs / Poe*cs
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 18
n 組織をトータルに捉える。
(holisOcな視座)
n 組織において共有されている
価値観/意味としての組織⽂化
との関係性。
n パトス的側⾯の重視。
n ワイクなどの影響も強い。
n メタファーなどの概念を⽤いながら、想像⼒の議論を展開している研究者
(Cornelissen, J.など)も。
アントレプレナーシップをめぐる美学的/詩学的アプローチの特徴
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 19
p オーストリア学派のアントレプレナーシップ論を起点にしている。
n それゆえ、⽅法論的個⼈主義や主観主義から出発。
n その限界ゆえに、関係論的存在論へと拡張する傾向にある。
p 時間軸を重視するため、Entrepreneurial JourneyやLandscapeといった
概念が援⽤される。
p 新事業創造/組織創造(Venture- / Organiza>on Crea>on)との関連での研究が
主流になりつつある。
p キー概念としての企業者的想像⼒(Entrepreneurial Imagina>on)。
p ⽂芸/⽂芸学から知⾒を得る場合、poe=cという⾔葉をよく使う。
Entrepreneurial
Aesthe*cs / Poe*cs
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 20
n 原則として、⽅法論的個⼈主
義に⽴脚/関係論的拡張も。
n 個⼈としてのEntrepreneurの審
美性、さらにその共鳴過程に
着⽬。
n Entrepreneurial ImaginaOon /
Entrepreneurial Journey
Organiza*onal
Aesthe*cs / Poe*cs
Entrepreneurial
Aesthe*cs / Poe*cs
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 21
経営現象をめぐる
Aesthe=c/Poe=cアプローチの
領域
Entrepreneurial
Aesthe*cs / Poe*cs
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 22
n 原則として、⽅法論的個⼈主
義に⽴脚/関係論的拡張も。
n 個⼈としてのEntrepreneurの審
美性、さらにその共鳴過程に
着⽬。
n Entrepreneurial ImaginaOon /
Entrepreneurial Journey
本
報
告
の
考
察
対
象
【本報告が、この観点に⽴って考察を展開する理由】
n 協働を通じた価値創造としての経営現象において、個々のアクターが抱き持つ審美的・感性
的な判断がどのように影響をおよぼすのか、そもそもそれらの判断の基準がどのように個々
のアクターにおいて形成され、また共有されるのかというところに焦点を当てたいため。
アントレプレナーシップへの美学的 / 詩学的アプローチ 2023/06/24Ver.
p オーストリア学派アントレプレナーシップ論の影響はかなり濃厚。
p 組織美学からも、もちろん影響を強く受けている。
p ただし、孤⽴的な個⼈(原⼦論)的な観点よりも、関係論的存在論に⽴脚して、アントレプレナーシップを
捉える傾向が強まっている。
p 直接的に美学的/詩学的アプローチを採るわけではないが、Entrepreneurial Journey/Narra*ve Approachなどか
ら捉えるアプローチもある。
キーワードとしてのEntrepreneurial Imagina+on
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 23
※ 書ききれなかったものや⾒落としもあります。今後、修訂充⾜します。
3.
アントレプレナーシップをめぐる
美学的/詩学的アプローチの展開
いくつかの先⾏研究のレビュー
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 24
3-1.
⽅法論的個⼈主義に⽴脚する研究
オーストリア学派アントレプレナーシップ論の範疇における
美学的/詩学的アプローチ
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 25
前提的議論:オーストリア学派のアントレプレナーシップ論
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 26
p 企業者における創造的側⾯:
Say(1837/1967, 1844; cf. 栗⽥啓⼦ 1986),
Schumpeter(1912/2020)
p Shackle, G. L. S.やLachman, L.による想像⼒概念の重視
➡ ラディカル(根源的)な主観主義
➡ 資本(資産)編成における企業者の役割:期待概念
n 詩的創造(poeOc creaOon)/イノベーションという営みを
正統派経済学の枠組では捉えきれない(Shackle 1972, 23)
p 企業者による機会の発⾒:
Kirzner(1973/1985) を出発点とする
Entrepreneurial Alertness(企業者的機敏性)の重視
Cowen(2003):アントレプレナーシップへの美学的/詩学的研究の嚆⽮
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 27
p カーズナーのEntrepreneurial Alertness/Discoveryといった考え⽅への
疑義提⽰。
p カントの美学(Kant 1790=1999/2000)における感性(美感)的判断と
「創造的な⾃由遊戯」への注⽬。
p ヴィーコ(Vico, G.)の議論を参照し、アントレプレナーシップにお
ける詩的側⾯に光を当てている。
n 感性的/美学的側⾯としての詩に潜む「原初の知恵」概念にヒントを求め
る。
p シャックルの想像⼒/詩的創造の議論の援⽤。
n 経済活動における「新しさ」をもたらす(=選択に先⽴つ)ものとしての
想像的⾏為:審美的次元における新しさの継続的な創造と享受としての
詩。
Harper(2021):Entrepreneurial AestheOcsと市場過程
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 28
p 企業者的な姿勢や活動によって、審美的/感性的な秩序としての市
場プロセスがどのように創出されるのかを考察。
n オーストリア学派経済学の重要論点としての市場過程論とアントレプレ
ナーシップ論の展開のうえにある。
p 事例としてデパートのセルフリッジを採りあげている。
p 市場における4つの美的体験:観念的/実践的/触媒的/⽣態的
n アントレプレナーシップと共創的消費をめぐる審美的次元の解明が、
この論⽂の主たる研究課題。
p aesthe=cな観点にもとづくビジネス・エコシステム/価値循環の形成
という議論展開も可能。
直接的には、美学的/詩学的アプローチではないが…
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 29
p McMullen, J.によるEntrepreneurial Journeyをはじめとした
時間軸を重視する議論。
n オーストリア学派アントレプレナーシップ論の延⻑線上にある。
p Phelan(2016) による複雑系理論とDancing Fitness Landscape概念の援
⽤。
n 主観主義の考え⽅に⽴脚して、Entrepreneurial Processにおける
“景⾊”の変化を捉えようとしている。
p Bylund/Packard(2022) によるアントレプレナーシップにおける主観的
価値の概念の捉え返し。
n 直接的に美学的/詩学的アプローチにかかわるわけではないが、
Harper(2021) などともつながる:関係論的な⾒地にも途を拓く。
3-2.
⽅法論的個⼈主義から関係論的存在論へ
Chiles, Eliasらの議論。
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 30
Chiles, Eliasたちの議論(1):オーストリア学派からの出発
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 31
p 出発点はオーストリア学派のアントレプレナーシップ論(特に
Chiles)。
n とりわけLachmann, L.の主観主義に依拠(そこからSarasvathy, S.との応答も)。
Chiles et al.(2013)ではkaleidic world(万華鏡的な世界)として、アントレプ
レナーの活動世界を定性的研究によって解明しようとする。
n 2つの論点:
(1)思い描いた未来に向けた⼈間の想像⼒による機会の創出
(2)継続的な資源の組み合わせと再組み合わせによる機会の活⽤
p Weick, K. E.のイナクトメント概念を援⽤して、動的な創造とそれに
もとづく未来への期待という観点からアントレプレナーシップを捉
える。
Chiles, Eliasたちの議論(2):アントレプレナーシップの関係論的拡張
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 32
p Eliasが共同研究に参加してから(Elias et al. 2018)、
美学的アプローチの導⼊が本格化する。
n そのなかで、⽅法論的個⼈主義から関係論的存在論へと移⾏。
n 複数のアントレプレナーの想像⼒や熟慮、さらに合意形成などの相互作⽤
関係をへて審美的な価値が共創されていくプロセスを、多拠点滞在型マイ
クロエスノグラフィーによって描き出している。
p Elias et al.(2022) では、同様のアプローチでポルトガルにおけるカリ
ヨン制作プロセスを記述し、アントレプレナーの想像⼒がいかにし
て提案として結実していくのかを明らかにしようと試みている。
★ 個⼈間の関係性や相互作⽤のなかで、想像⼒や審美性がいかにして発揮され、
共鳴して、提案へと具現化されていくのかを探究。
3-3.
アントレプレナーシップと組織創造
ロマン主義と関係性の編み直し/⽣成過程。
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 33
GartnerとSteayert(1):組織(論)的アントレプレナーシップ論の⽅法彫琢
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 34
p Gartner:プロセス的視座の提唱(⾕⼝ 2023)
n プロセス的な企業者理解
n 新規事業創造(Venture Crea*on)=個⼈が資源を獲得するプロセスの把捉。
n ナラティブ・アプローチ:企業者的ストーリーから零れ落ちる事象への注⽬。
クリティカル・メス・アプローチ
n 機会は企業家⾃らの⾏動や他社との相互作⽤を通じて、
個⼈の⾃律的な想像⼒から⽣じる=機会実現/主体性の視点
(Gartner, Shaver, & Liao 2008)。
GartnerとSteyaert(2):組織(論)的アントレプレナーシップ論の⽅法彫琢
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 35
p Steyaert:
ヨーロッパの哲学や思想も摂り込んだアントレプレナーシップ研究
n 世界創造としてのアントレプレナーシップ(Steyaert 2007, 471)
n アントレプレナーシップの発現プロセスにおけるpoliOcalな側⾯の重視
(Resch & Steyaert 2020)。
n 批判的な視座に⽴脚したアントレプレナーシップ研究。
n Hjorthたちの研究に受け継がれる。
Hjorth, D.たちの議論:アントレプレナーシップと組織創造
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 36
p Steyaert, C.の影響をうけてアントレプレナーシップ研究の“書き換
え”を試みる(Hjorth 2003)。
p Hjorth & Steyaert(2015) において、アントレプレナーシップ研究にお
けるプロセス・アプローチの展開を企てる。
n Hjorthは、本や論⽂誌の編集にあたることが多い。アントレプレナーシップ
研究にかかわる哲学者たちのリーディング(Hjorth ed. 2014)などがある。
p 本報告では、Hjorth & Holt(2022) Entrepreneurship and the Crea/on of
Organiza/onに注⽬する。
n ロマン主義とアントレプレナーシップの近似性:現実世界のなかで⾏為
し、世界が⾏為し返すことで⽴ち現れるエキサイティングな⽇常⽣活
=ベンヤミン“アウラ”
Hjorth& Holt(2022):ロマン主義を起点としたCri>cal Approachと組織創造
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 37
p 関係性の捉え返し/編み直し。そこにおいて⽣じる“欲望”。
n ⽣成プロセスへの着⽬
n Assemblages:欲望の組成として現れる
=組織創造としてのアントレプレナーシップ。
☞ 例)クラフトビールが⽣まれるときには、それに先⽴って⼀般的なライ
フスタイルが異常なものとして映じることが必要になる。
p Fabrica=on(製作/でっちあげ)としてのアントレプレナーシップ
n 魅了(誘惑;Seduc*on)/遊び(Play)/共通感覚(Common Sense)/商取引(Commerce)。
p ⽂芸作品を通じたアントレプレナーシップの発現の読解。
★ 現実から遊離/乖離した考え⽅としてではなく、現実に接し、それを編み直す姿勢としてロマン
主義を位置づけ、さらに現実の事業として具現化される商取引までつなげた枠組を提⽰。
Thompson, N. A.の議論:企業者的想像⼒と実践論的転回
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 38
p (企業者的)想像⼒を主たる研究テーマに据える。
n Thompson(2018a) においては、イギリス・ロマン主義(とりわけコウルリッジ)の
⼀次的想像⼒/⼆次的想像⼒の概念を⽤いて、組織的創造性を関係論的に捉
えるための枠組を提⽰している。
n Thompson(2018b) では、アントレプレナーシップ論との連続性において、
同じく想像⼒をどのように捉えうるかを考察している。
p 企業者的想像⼒をめぐる議論において⽋如している3つの視座。
n プロセス的視座/関係論的視座/美学的視座
p アントレプレナーシップ研究の実践論的転回(Prac>ce Turn)を推進。
p Thompson & Byrne(2022) では、Entrepreneurialな実践プロセスを
ビデオエスノグラフィーを通じて記述・解明。
4.
アントレプレナーシップへの
美学的/詩学的アプローチの意義と可能性
なぜ、美学的/詩学的アプローチなのか
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 39
美学的/詩学的アプローチの特徴
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 40
1. 個⼈の姿勢や活動が考察の起点。
n ⽅法論的個⼈主義/原⼦論にせよ、関係論的存在論にせよ、
Entrepreneurshipが対象である以上、個⼈が考察の起点になる。
n ただし、原⼦論的な個⼈理解からは脱却しつつある。
n 企業者/⾮企業者という⼆分的な⾒⽅の克服をめざす。
2. プロセス的な視点=時間軸の重視。
n オーストリア学派を出⾃とする場合も、GartnerやSteyeart, C.などを淵源と
する場合も共通。
n Hjorth & Holt(2022) は、この点を濃厚に押し出した著作。
n 経験的研究の場合も、定性的⽅法にもとづいてプロセス記述とその解釈を
おこなうものが多い。
美学的/詩学的アプローチの特徴
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 41
4. 企業者的想像⼒がキー概念。
n Kant, I.の構想⼒/想像⼒(Einbildungskra]=ImaginaOon)や趣味判断
(Geschmacksurteile)概念、あるいはロマン主義における想像⼒概念を
起点にしている。
n ただし、企業者的想像⼒をめぐる研究のなかには、美学や詩学に直接的に
は⾔及していないものもある。
5. 想像⼒にもとづいて諸事物の関係性を再編成するという視座。
n オーストリア学派の場合は、資本(資産)の再構成の議論と結びつく。
n プロセス学派(Gartner, Steyaertたちからの流れ)の場合は、Assemblageや
新規事業/組織創造という議論につながる。
n その基軸となるのが“詩”:Vico, G.の影響を受けている研究も。
5.
おわりに
意義と想定される研究⽅法
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 42
美学的/詩学的アプローチの意義と可能性
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 43
p 新規事業/組織の創造のプロセスを動的に把捉しうる。
n 特に、アントレプレナーが⽣世界(Lebenswelt)とどのような関係性におい
て⽣きているのか、それをどう編み直そうとしているのかを、感性的な側⾯
も含めて捉えることを可能にする。
p 想像⼒の具現化としての制作/詩学(poe=c)的観点。
n Entrepreneurial Process/Entrepreneuringにおいて、想像⼒(とりわけ⼆次的想像⼒)
を資本/資産の再編成という実質的な局⾯とどうつながるかを解明しうる。
p アントレプレナーシップにおける“判断”(Entrepreneurial Judgement)に
おける感性的側⾯の包摂。
n 現実の企業者的判断において、⼀定の重要性をもつ感性的判断を捉えうる。
美学的/詩学的アプローチの課題
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 44
p まだまだ蓄積が少ない。
n 個別の経験的研究も、まだまだ要蓄積。
n 経験的研究を通じて、⽅法的な彫琢も必要。
n 学史的研究/レビューも、さらに充填される必要がある。
p 美学や詩学の研究成果のさらなる摂り込み。
n このテーマと整合性を持つヴァレリーの詩学を援⽤するものは、まだない。
ヴァレリー⾃⾝は、当時の主観主義的な経済学を参照している。
n ⽣活美学や環境美学など、美学の現代的展開を摂り込んでいる研究は、
ほとんどみられない(Harper 2021のみSaito 2002に⾔及)。
参考⽂献
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 45
Auster, E. R., & Freeman, R. E. (2013). Values and Poe<c Organiza<ons: Beyond Value Fit Toward Values Through Conversa<on. Journal of Business Ethics, 113(1), 39–49.
Aus<n, R., Hjorth, D., & Hessel, S. (2018). How Aesthe<cs and Economy Become Conversant in Crea<ve Firms. Organiza5on Studies, 39(11), 1501–1519.
Baumgarten, A. G.(2016). 『美学』[Aesthe5ca](松尾 ⼤訳) 講談社(Original work published 1750/58).
Bylund, P. L., & Packard, M. D. (2022). Subjec<ve value in entrepreneurship. Small Business Economics, 58(3), 1243–1260.
Chiles, T. H., Bluedorn, A. C., & Gupta, V. K. (2007). Beyond Crea<ve Destruc<on and Entrepreneurial Discovery: A Radical Austrian Approach to Entrepreneurship. Organiza5on Studies,
28(4), 467–493.
Chiles, T., H., R.S.T.A. Elias, S., G. Zarankin, T., & M. Vultee, D. (2013). The kaleidic world of entrepreneurs: Developing and grounding a metaphor for crea<ve imagina<on. Qualita5ve
Research in Organiza5ons and Management: An Interna5onal Journal, 8(3), 276–307.
Chiles, T. H., Tuggle, C. S., McMullen, J. S., Bierman, L., & Greening, D. W. (2010). Dynamic Crea<on: Extending the Radical Austrian Approach to Entrepreneurship. Organiza5on Studies,
31(1), 7–46.
Coleridge, S. T. (1817). Biographia literaria, or, Biographical sketches of my literary life and opinions. Rest Fenner.
Cowen, T. (2003). Entrepreneurship, Austrian Economics, and the Quarrel Between Philosophy and Poetry. The Review of Austrian Economics, 16(1), 5–23.
Elias, S. R. S. T. A., Chiles, T. H., & Crawford, B. (2022). Entrepreneurial imagining: How a small team of arts entrepreneurs created the world’s largest traveling carillon. Organiza5on
Studies, 43(2), 203–226.
Elias, S. R. S. T. A., Chiles, T. H., Duncan, C. M., & Vultee, D. M. (2018). The Aesthe<cs of Entrepreneurship: How Arts Entrepreneurs and their Customers Co-create Aesthe<c Value.
Organiza5on Studies, 39(2–3), 345–372.
Gagliardi, P. (2006). Exploring the Aesthe<c Side of Organiza<onal Life. In S. Clegg, C. Hardy, T. Lawrence, & W. Nord, The SAGE Handbook of Organiza5on Studies (pp. 701–724). SAGE
Publica<ons Ltd.
Gartner, W. B. (1988). “Who Is an Entrepreneur?” Is the Wrong Ques<on. American Journal of Small Business, 12(4), 11–32.
Gartner, W. B. (2007). Entrepreneurial narra<ve and a science of the imagina<on. Journal of Business Venturing, 22(5), 613–627.
Garud, R., Gehman, J., & Giuliani, A. P. (2014). Contextualizing entrepreneurial innova<on: A narra<ve perspec<ve. Research Policy, 43(7), 1177–1188.
Garud, R., & Giuliani, A. P. (2013). A Narra<ve Perspec<ve on Entrepreneurial Opportuni<es. Academy of Management Review, 38(1), 157–160.
Goodman, N. (1978). Ways of worldmaking. Harvester Press.
Harper, D. A. (1996). Entrepreneurship and the market process: an enquiry into the growth of knowledge. Routledge.
Harper, D. A. (2021). Entrepreneurial aesthe<cs. The Review of Austrian Economics, 34(1), 55–80.
Harper, D. A., & Endres, A. M. (2015). Innova<on, Recombinant Capital and Public Policy. Supreme Court Economic Review, 23(1), 193–219.
Hjorth, D., & Holt, R. (2022). Entrepreneurship and the crea5on of organiza5on. Routledge.
参考⽂献
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 46
Hjorth, D., Holt, R., & Steyaert, C. (2015). Entrepreneurship and process studies. Interna5onal Small Business Journal: Researching Entrepreneurship, 33(6), 599–611.
Hjorth, D., & Johannisson, B. (2008). Building new roads for entrepreneurship research to travel by: on the work of William B. Gartner. Small Business Economics, 31(4), 341–350.
Hjorth, D., & Reay, T. (2022). Organiza<onal and Ins<tu<onal Entrepreneuring: Introduc<on to the Special Issue. Organiza5on Studies, 43(2), 159–177.
Holm, D. V., & Beyes, T. (2022). How art becomes organiza<on: Reimagining aesthe<cs, sites and poli<cs of entrepreneurship. Organiza5on Studies, 43(2), 227–245.
Kant, I.(1790=1999/2000). Kri5k der UrteilskraX. 牧野英⼆訳『判断⼒批判』(上/下, カント全集第8巻/第9巻)岩波書店。
Kauffman, S. A. (1995). At home in the universe: the search for laws of self-organiza5on and complexity. Oxford University Press.
Kirzner, Israel M. (1973/1985). 『競争と企業家精神:ベンチャーの経済理論』[Compe55on and Entrepreneurship]. (⽥島義博監訳) Chicago: University of Chicago Press.
Lachmann, L. M. (1943). The Role of Expecta<ons in Economics as a Social Science. Economica, 10(37), 12.
Lachmann, L. M. (1976). From Mises to Shackle: An Essay on Austrian Economics and the Kaleidic Society. Journal of Economic Literature, 14(1), 54–62.
Lachmann, L. M. (1978). Capital and its structure (2. ed). Sheed Andrews and MacMeel.
Linstead, S., & Höpfl, H. (2000b). The aesthe5cs of organiza5on. SAGE Publica<ons.
March, J. G. (1978). Bounded Ra<onality, Ambiguity, and the Engineering of Choice. The Bell Journal of Economics, 9(2), 587.
March, J. G. & Weil, T.(2005). On leadership. Blackwell.
McMullen, J. S. (2010). Perspec<ve taking and the heterogeneity of the entrepreneurial imagina<on. In R. Koppl, S. Horwitz, & P. Desrochers (Eds.), Advances in Austrian Economics (pp.
113–143). Emerald Group Publishing Limited.
McMullen, J. S. (2015). Entrepreneurial judgment as empathic accuracy: a sequen<al decision-making approach to entrepreneurial ac<on. Journal of Ins5tu5onal Economics, 11(3),
651–681.
McMullen, J. S., & Dimov, D. (2013). Time and the Entrepreneurial Journey: The Problems and Promise of Studying Entrepreneurship as a Process: Time and the Entrepreneurial
Journey. Journal of Management Studies, 50(8), 1481–1512.
Phelan, S. E. (2016). Austrian theories of entrepreneurship: Insights from complexity theory. The Review of Austrian Economics, 29(3), 277–297.
Piano, E. E., & Al-Bawwab, R. (2023). The ar<st as entrepreneur. The Review of Austrian Economics, 36(1), 23–41.
Roundy, P. T. (2021). On Entrepreneurial Stories: Tolkien’s Theory of Fantasy and the Bridge between Imagina<on and Innova<on. Business Perspec5ves and Research, 9(1), 31–45.
Saito, Y.(2007). Everyday Aesthe5cs. Oxford University Press.
Schumpeter, J. A. (2020). 『経済発展の理論』[Theorie der wirtschaXlichen Entwicklung, 1. Aufl.]. (⼋⽊紀⼀郎&荒⽊詳⼆訳) ⽇本経済新聞出版. (Original work published 1912)
Steyaert, C. (1997). A Qualita<ve Methodology for Process Studies of Entrepreneurship: Crea<ng Local Knowledge through Stories. Interna5onal Studies of Management &
Organiza5on, 27(3), 13–33.
Steyaert, C. (2003). ENTREPRENEURSHIP: IN BETWEEN WHAT? ON THE “FRONTIER” AS A DISCOURSE OF ENTREPRENEURSHIP RESEARCH. Academy of Management Proceedings,
2003(1), C1–C6.
参考⽂献
2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 47
Steyaert, C. (2007). ‘Entrepreneuring’ as a conceptual atractor? A review of process theories in 20 years of entrepreneurship studies. Entrepreneurship & Regional Development,
19(6), 453–477.
Steyaert, C., & Landström, H. (2011). Enac<ng entrepreneurship research in a pioneering, provoca<ve and par<cipa<ve way: on the work of Bengt Johannisson. Small Business
Economics, 36(2), 123–134.
Stra<, A. (1992). Aesthe<c Understanding of Organiza<onal Life. The Academy of Management Review, 17(3), 568.
Stra<, A. (1999). Organiza5on and aesthe5cs. SAGE.
Stra<, A. (2019). Organiza5onal theory and aesthe5c philosophies. Routledge.
Thompson, N. A. (2018a). Imagina<on and Crea<vity in Organiza<ons. Organiza5on Studies, 39(2–3), 229–250.
Thompson, N. A. (2018b). Cri<quing and renewing the entrepreneurial imagina<on. In A. Fayolle, Ramoglou, S., & Karataş-Özkan, M. (Eds.). Philosophical reflexivity and
entrepreneurship research (1 Edi<on). Routledge, Taylor & Francis Group.
Thompson, N. A., & Byrne, O. (2022). Imagining Futures: Theorizing the Prac<cal Knowledge of Future-making. Organiza5on Studies, 43(2), 247–268.
Vaihinger, H. (1911). Die Philosophie des als Ob : System der theore5schen, prak5schen und religiösen Fik5onen der Menschheit auf Grund eines idealis5schen Posi5vismus : mit einem
Anhang über Kant und Nietzsche, Reuther & Reichard.
Warnock, M. (2020). 『想像⼒:最⾼に⾼揚した気分にある理性』 (⾼屋景⼀訳) 法政⼤学出版局 (Original work published 1978).
Warren, S. (2008). Empirical Challenges in Organiza<onal Aesthe<cs Research: Towards a Sensual Methodology. Organiza5on Studies, 29(4), 559–580.
加藤敬太(2022). 「組織美学の⽣成と発展」組織学会編『組織論レビューIV』⽩桃書房、第7章。
栗⽥啓⼦(1986). 「J.-B. セイの企業者概念:⾰新者の出現」『商学討究』36(3), 163-189.
⾼⽥ 馨(1978).『経営⽬的論』千倉書房。
⾼⽥ 馨(1989).『経営の倫理と責任』千倉書房。
⽵中和久 (2007).「組織秩序の形成と解体を説明するオルタナティブ:組織⽬的、組織⽂化、そして組織美学」『組織科学』41(2), 95-105.
⾕⼝正⼀郎(2023). 「企業家による組織化を捉える⽅法論的探究 : William B. Gartner の企業家概念再考とプラグマティズムに基づいた理論的視座の検討」『経済経営研
究』5, 67-82.
服部泰宏(2020). 「⽂献レビューの書き⽅に関するレビュー:過去の要約, 統合, 批判から未来を紡ぎ出す考え⽅と技術の整理」『国⺠経済雑誌』222 (5), 65-89.
御崎加代⼦(2022). 「ワルラスからシュンペーターへ:アントレプレナーシップの歴史的・思想的背景」『組織科学』56(2), 4-14.
⼭内 裕(2022). 「創造的経営者のデザイン思考」、桑⽥耕太郎編『創造する経営学』(経営学史叢書第II期第7巻)⽂眞堂。
⼭⽥真茂留(2022). 「組織美学のポテンシャル」組織学会編『組織論レビューIV』⽩桃書房、第7章コメント。
『組織科学』(2000). 第33巻第3号。

More Related Content

More from Masayuki YAMAGATA

企業行動論2020ガイダンス資料(外部公開用)
企業行動論2020ガイダンス資料(外部公開用)企業行動論2020ガイダンス資料(外部公開用)
企業行動論2020ガイダンス資料(外部公開用)Masayuki YAMAGATA
 
20200303 presentationslide yamagata_masayuki_p_jsummary
20200303 presentationslide yamagata_masayuki_p_jsummary20200303 presentationslide yamagata_masayuki_p_jsummary
20200303 presentationslide yamagata_masayuki_p_jsummaryMasayuki YAMAGATA
 
A rough history of business administration ver2019
A rough history of business administration ver2019A rough history of business administration ver2019
A rough history of business administration ver2019Masayuki YAMAGATA
 
山縣ゼミ第11期『突破するデザイン』読解WS
山縣ゼミ第11期『突破するデザイン』読解WS山縣ゼミ第11期『突破するデザイン』読解WS
山縣ゼミ第11期『突破するデザイン』読解WSMasayuki YAMAGATA
 
サービスデザインと企業者的眺望
サービスデザインと企業者的眺望サービスデザインと企業者的眺望
サービスデザインと企業者的眺望Masayuki YAMAGATA
 

More from Masayuki YAMAGATA (6)

企業行動論2020ガイダンス資料(外部公開用)
企業行動論2020ガイダンス資料(外部公開用)企業行動論2020ガイダンス資料(外部公開用)
企業行動論2020ガイダンス資料(外部公開用)
 
20200303 presentationslide yamagata_masayuki_p_jsummary
20200303 presentationslide yamagata_masayuki_p_jsummary20200303 presentationslide yamagata_masayuki_p_jsummary
20200303 presentationslide yamagata_masayuki_p_jsummary
 
20200217 2019 dvcpj_summary
20200217 2019 dvcpj_summary20200217 2019 dvcpj_summary
20200217 2019 dvcpj_summary
 
A rough history of business administration ver2019
A rough history of business administration ver2019A rough history of business administration ver2019
A rough history of business administration ver2019
 
山縣ゼミ第11期『突破するデザイン』読解WS
山縣ゼミ第11期『突破するデザイン』読解WS山縣ゼミ第11期『突破するデザイン』読解WS
山縣ゼミ第11期『突破するデザイン』読解WS
 
サービスデザインと企業者的眺望
サービスデザインと企業者的眺望サービスデザインと企業者的眺望
サービスデザインと企業者的眺望
 

20230624_aaos2023_Yamagata_Aesthetic/Poetic Approach for Entrepreneurship

  • 1. アントレプレナーシップへの 美学的/詩学的アプローチの可能性 ⼭ 縣 正 幸(近畿⼤学) 2023年度組織学会研究発表⼤会(京都産業⼤学) 2023年6⽉24⽇
  • 3. 本報告の構成 1. 本報告の趣旨と⽅法 2. 経営現象をめぐる美的/感性的なるもの 3. アントレプレナーシップをめぐる美学的/詩学的アプローチの展開 1. ⽅法論的個⼈主義に⽴脚する研究 2. ⽅法論的個⼈主義から関係論的存在論へ 3. アントレプレナーシップと組織創造 4. アントレプレナーシップをめぐる美学的/詩学的アプローチの意義と 可能性 5. おわりに 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 3
  • 5. 本報告の趣旨:なぜこのテーマ? 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 5 p 国や地域を問わず、アントレプレナーシップ(起業に限らず、広い意味での 事業の企て)においては、経済的な側⾯や倫理的な側⾯のみならず、審 美的/感性的な側⾯も重要な役割を果たしている。 n ⽇本に限っても、福原信三/福原義春(資⽣堂)、⼩林⼀三(阪急)、 ⼭⼝絵理⼦(マザーハウス)など、審美性が重要な地位を占めていると 想起される企業者は少なからず存在する。 p ⼀⽅で、学術的には、まだまだ理論的にも経験的にも研究は発展途 上にある。 n Barnard(1938) 以来、重要であることは指摘されている。 n 20世紀末〜21世紀初頭あたりから、徐々に研究が増えつつある。 ★ その展開を概観する作業は、まだまだ不⾜している。
  • 6. 本報告の趣旨 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 6 p アントレプレナーシップへの 美学的/詩学的アプローチの可能性を探る。
  • 7. 本報告の趣旨 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 7 p アントレプレナーシップへの 美学的/詩学的アプローチの可能性を探る。 ➡ アントレプレナーシップ(企業者的姿勢)の概念については多様 であるが、ひとまずここでは「不確実性のもとで、何らかの事 業を企て、望ましい状態を実現しようとする姿勢ないし能⼒」 と措定する。
  • 8. 本報告の趣旨 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 8 p アントレプレナーシップへの 美学的/詩学的アプローチの可能性を探る。 ➡ アントレプレナーシップ(企業者的姿勢)の概念については多様 であるが、ひとまずここでは「不確実性のもとで、何らかの事 業を企て、望ましい状態を実現しようとする姿勢ないし能⼒」 と措定する。 ✓ アントレプレナーシップ論の学説史は、そろそろ必要な時期にきている。
  • 9. 本報告の趣旨 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 9 p アントレプレナーシップへの 美学的/詩学的アプローチの可能性を探る。 ➡ 美 学:感性的認識に関する学(Baumgarten 1750/58=2016, 22) ➡ 詩 学:【狭義】韻律⽂芸の表現をめぐる学 【広義】詩趣(poesy)の具象化をめぐる学=制作学
  • 10. 本報告の趣旨 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 10 p アントレプレナーシップへの 美学的/詩学的アプローチの可能性を探る。 ➡ 「事業を企てる」という⾏為において、感性的な判断が どのように影響/具現化(=制作)するのか ➡ キー概念としての想像⼒(imagina=on;構想⼒)
  • 11. 本報告の趣旨 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 11 p アントレプレナーシップへの 美学的/詩学的アプローチの可能性を探る。
  • 12. 本報告の⽅法 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 12 p アントレプレナーシップへの美学的/詩学的アプローチの 可能性をNarra%ve Reviewによって探る。 n このアプローチに関する研究は、まだ蓄積が多くない。 n 先⾏的作業として、問題領域の特徴を酌み出す必要がある。 u この作業を通じて、このアプローチの問題領域や問題構成を探る。 u さらなる詳細なレビューのための試論を提⽰する。 u 経験的研究のための呼び⽔となることをめざす。
  • 14. 経営現象をめぐる美的/感性的なるものへの着⽬ 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 14 p 企業者における創造的側⾯: Say, J.-B.(1837/1967, 1844; cf. 栗⽥啓⼦ 1986), Schumpeter(1912/2020) p Barnard(1938/1968) における審美的側⾯への着⽬ n Selznickを経由して、制度派組織論におけるメタファーなどの議論へ。 n March(1978) における趣味嗜好 taste や詩 poetry への着⽬ March/Weil(2005) における“Plumbing and Poetry” p Ackoff & Emery (1972) にもとづく美的価値の経営⽬的への織り込み、 Eells(1967) に⽴脚した企業経営への芸術内在化(⾼⽥ 馨 1978, 1989)。 p ⼭内 裕(2022)による経営学/経営実践の思考枠組そのものの“宙吊 り”による捉え直しとしての美学的アプローチの提唱。
  • 15. 経営現象への美学的 / 詩学的アプローチの展開 2023/06/24Ver. p Organiza(onal Aesthe(csとEntrepreneurial Aesthe(csという2つの極がある。 p この図では⽰せていないが、 Innova(onやLeadershipへの美学的アプローチも存在する。 p 定性的な⽅法にもとづく研究がほとんど。Kier/McMullen(2018) は体系的レビューと定量的⽅法によってEntrepreneurial Imagina(venessを調査分析している。 p 直接的に美学的/詩学的アプローチを採るわけではないが、Entrepreneurial Journey/Narra(ve Approachなどから捉えるアプ ローチもある。 p キーワードとしてのEntrepreneurial Imagina(on(企業者的想像⼒)。 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 15 ※ 書ききれなかったものや⾒落としもあります。今後、修訂充⾜します。 Innova+onやLeadershipへの美学的アプローチも存在するが、本図では省略
  • 16. 組織美学 Organiza.onal Aesthe.cs の展開 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 16 p 組織現象と美学: Gagliardi(1990, 1996), StraO(1999, 2006), Warren(2008), ⽵中和久 (2007, 2013) p 加藤敬太 (2022) による組織美学についての包括的なレビュー。 p ⼭⽥真茂留 (2022) のコメントと併せて、組織美学の現在地を提⽰。 組織における価値観(values)や 主観的な美的感性にもとづくつながりに⽴脚した秩序だった状態(Taylor 2020)などへの注⽬。
  • 17. Organiza*onal Aesthe*cs / Poe*cs 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 17 n 組織をトータルに捉える。 (holisOcな視座) n 組織において共有されている 価値観/意味としての組織⽂化 との関係性。 n パトス的側⾯の重視。
  • 18. Organiza*onal Aesthe*cs / Poe*cs 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 18 n 組織をトータルに捉える。 (holisOcな視座) n 組織において共有されている 価値観/意味としての組織⽂化 との関係性。 n パトス的側⾯の重視。 n ワイクなどの影響も強い。 n メタファーなどの概念を⽤いながら、想像⼒の議論を展開している研究者 (Cornelissen, J.など)も。
  • 19. アントレプレナーシップをめぐる美学的/詩学的アプローチの特徴 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 19 p オーストリア学派のアントレプレナーシップ論を起点にしている。 n それゆえ、⽅法論的個⼈主義や主観主義から出発。 n その限界ゆえに、関係論的存在論へと拡張する傾向にある。 p 時間軸を重視するため、Entrepreneurial JourneyやLandscapeといった 概念が援⽤される。 p 新事業創造/組織創造(Venture- / Organiza>on Crea>on)との関連での研究が 主流になりつつある。 p キー概念としての企業者的想像⼒(Entrepreneurial Imagina>on)。 p ⽂芸/⽂芸学から知⾒を得る場合、poe=cという⾔葉をよく使う。
  • 20. Entrepreneurial Aesthe*cs / Poe*cs 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 20 n 原則として、⽅法論的個⼈主 義に⽴脚/関係論的拡張も。 n 個⼈としてのEntrepreneurの審 美性、さらにその共鳴過程に 着⽬。 n Entrepreneurial ImaginaOon / Entrepreneurial Journey
  • 21. Organiza*onal Aesthe*cs / Poe*cs Entrepreneurial Aesthe*cs / Poe*cs 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 21 経営現象をめぐる Aesthe=c/Poe=cアプローチの 領域
  • 22. Entrepreneurial Aesthe*cs / Poe*cs 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 22 n 原則として、⽅法論的個⼈主 義に⽴脚/関係論的拡張も。 n 個⼈としてのEntrepreneurの審 美性、さらにその共鳴過程に 着⽬。 n Entrepreneurial ImaginaOon / Entrepreneurial Journey 本 報 告 の 考 察 対 象 【本報告が、この観点に⽴って考察を展開する理由】 n 協働を通じた価値創造としての経営現象において、個々のアクターが抱き持つ審美的・感性 的な判断がどのように影響をおよぼすのか、そもそもそれらの判断の基準がどのように個々 のアクターにおいて形成され、また共有されるのかというところに焦点を当てたいため。
  • 23. アントレプレナーシップへの美学的 / 詩学的アプローチ 2023/06/24Ver. p オーストリア学派アントレプレナーシップ論の影響はかなり濃厚。 p 組織美学からも、もちろん影響を強く受けている。 p ただし、孤⽴的な個⼈(原⼦論)的な観点よりも、関係論的存在論に⽴脚して、アントレプレナーシップを 捉える傾向が強まっている。 p 直接的に美学的/詩学的アプローチを採るわけではないが、Entrepreneurial Journey/Narra*ve Approachなどか ら捉えるアプローチもある。 キーワードとしてのEntrepreneurial Imagina+on 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 23 ※ 書ききれなかったものや⾒落としもあります。今後、修訂充⾜します。
  • 26. 前提的議論:オーストリア学派のアントレプレナーシップ論 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 26 p 企業者における創造的側⾯: Say(1837/1967, 1844; cf. 栗⽥啓⼦ 1986), Schumpeter(1912/2020) p Shackle, G. L. S.やLachman, L.による想像⼒概念の重視 ➡ ラディカル(根源的)な主観主義 ➡ 資本(資産)編成における企業者の役割:期待概念 n 詩的創造(poeOc creaOon)/イノベーションという営みを 正統派経済学の枠組では捉えきれない(Shackle 1972, 23) p 企業者による機会の発⾒: Kirzner(1973/1985) を出発点とする Entrepreneurial Alertness(企業者的機敏性)の重視
  • 27. Cowen(2003):アントレプレナーシップへの美学的/詩学的研究の嚆⽮ 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 27 p カーズナーのEntrepreneurial Alertness/Discoveryといった考え⽅への 疑義提⽰。 p カントの美学(Kant 1790=1999/2000)における感性(美感)的判断と 「創造的な⾃由遊戯」への注⽬。 p ヴィーコ(Vico, G.)の議論を参照し、アントレプレナーシップにお ける詩的側⾯に光を当てている。 n 感性的/美学的側⾯としての詩に潜む「原初の知恵」概念にヒントを求め る。 p シャックルの想像⼒/詩的創造の議論の援⽤。 n 経済活動における「新しさ」をもたらす(=選択に先⽴つ)ものとしての 想像的⾏為:審美的次元における新しさの継続的な創造と享受としての 詩。
  • 28. Harper(2021):Entrepreneurial AestheOcsと市場過程 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 28 p 企業者的な姿勢や活動によって、審美的/感性的な秩序としての市 場プロセスがどのように創出されるのかを考察。 n オーストリア学派経済学の重要論点としての市場過程論とアントレプレ ナーシップ論の展開のうえにある。 p 事例としてデパートのセルフリッジを採りあげている。 p 市場における4つの美的体験:観念的/実践的/触媒的/⽣態的 n アントレプレナーシップと共創的消費をめぐる審美的次元の解明が、 この論⽂の主たる研究課題。 p aesthe=cな観点にもとづくビジネス・エコシステム/価値循環の形成 という議論展開も可能。
  • 29. 直接的には、美学的/詩学的アプローチではないが… 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 29 p McMullen, J.によるEntrepreneurial Journeyをはじめとした 時間軸を重視する議論。 n オーストリア学派アントレプレナーシップ論の延⻑線上にある。 p Phelan(2016) による複雑系理論とDancing Fitness Landscape概念の援 ⽤。 n 主観主義の考え⽅に⽴脚して、Entrepreneurial Processにおける “景⾊”の変化を捉えようとしている。 p Bylund/Packard(2022) によるアントレプレナーシップにおける主観的 価値の概念の捉え返し。 n 直接的に美学的/詩学的アプローチにかかわるわけではないが、 Harper(2021) などともつながる:関係論的な⾒地にも途を拓く。
  • 31. Chiles, Eliasたちの議論(1):オーストリア学派からの出発 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 31 p 出発点はオーストリア学派のアントレプレナーシップ論(特に Chiles)。 n とりわけLachmann, L.の主観主義に依拠(そこからSarasvathy, S.との応答も)。 Chiles et al.(2013)ではkaleidic world(万華鏡的な世界)として、アントレプ レナーの活動世界を定性的研究によって解明しようとする。 n 2つの論点: (1)思い描いた未来に向けた⼈間の想像⼒による機会の創出 (2)継続的な資源の組み合わせと再組み合わせによる機会の活⽤ p Weick, K. E.のイナクトメント概念を援⽤して、動的な創造とそれに もとづく未来への期待という観点からアントレプレナーシップを捉 える。
  • 32. Chiles, Eliasたちの議論(2):アントレプレナーシップの関係論的拡張 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 32 p Eliasが共同研究に参加してから(Elias et al. 2018)、 美学的アプローチの導⼊が本格化する。 n そのなかで、⽅法論的個⼈主義から関係論的存在論へと移⾏。 n 複数のアントレプレナーの想像⼒や熟慮、さらに合意形成などの相互作⽤ 関係をへて審美的な価値が共創されていくプロセスを、多拠点滞在型マイ クロエスノグラフィーによって描き出している。 p Elias et al.(2022) では、同様のアプローチでポルトガルにおけるカリ ヨン制作プロセスを記述し、アントレプレナーの想像⼒がいかにし て提案として結実していくのかを明らかにしようと試みている。 ★ 個⼈間の関係性や相互作⽤のなかで、想像⼒や審美性がいかにして発揮され、 共鳴して、提案へと具現化されていくのかを探究。
  • 34. GartnerとSteayert(1):組織(論)的アントレプレナーシップ論の⽅法彫琢 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 34 p Gartner:プロセス的視座の提唱(⾕⼝ 2023) n プロセス的な企業者理解 n 新規事業創造(Venture Crea*on)=個⼈が資源を獲得するプロセスの把捉。 n ナラティブ・アプローチ:企業者的ストーリーから零れ落ちる事象への注⽬。 クリティカル・メス・アプローチ n 機会は企業家⾃らの⾏動や他社との相互作⽤を通じて、 個⼈の⾃律的な想像⼒から⽣じる=機会実現/主体性の視点 (Gartner, Shaver, & Liao 2008)。
  • 35. GartnerとSteyaert(2):組織(論)的アントレプレナーシップ論の⽅法彫琢 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 35 p Steyaert: ヨーロッパの哲学や思想も摂り込んだアントレプレナーシップ研究 n 世界創造としてのアントレプレナーシップ(Steyaert 2007, 471) n アントレプレナーシップの発現プロセスにおけるpoliOcalな側⾯の重視 (Resch & Steyaert 2020)。 n 批判的な視座に⽴脚したアントレプレナーシップ研究。 n Hjorthたちの研究に受け継がれる。
  • 36. Hjorth, D.たちの議論:アントレプレナーシップと組織創造 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 36 p Steyaert, C.の影響をうけてアントレプレナーシップ研究の“書き換 え”を試みる(Hjorth 2003)。 p Hjorth & Steyaert(2015) において、アントレプレナーシップ研究にお けるプロセス・アプローチの展開を企てる。 n Hjorthは、本や論⽂誌の編集にあたることが多い。アントレプレナーシップ 研究にかかわる哲学者たちのリーディング(Hjorth ed. 2014)などがある。 p 本報告では、Hjorth & Holt(2022) Entrepreneurship and the Crea/on of Organiza/onに注⽬する。 n ロマン主義とアントレプレナーシップの近似性:現実世界のなかで⾏為 し、世界が⾏為し返すことで⽴ち現れるエキサイティングな⽇常⽣活 =ベンヤミン“アウラ”
  • 37. Hjorth& Holt(2022):ロマン主義を起点としたCri>cal Approachと組織創造 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 37 p 関係性の捉え返し/編み直し。そこにおいて⽣じる“欲望”。 n ⽣成プロセスへの着⽬ n Assemblages:欲望の組成として現れる =組織創造としてのアントレプレナーシップ。 ☞ 例)クラフトビールが⽣まれるときには、それに先⽴って⼀般的なライ フスタイルが異常なものとして映じることが必要になる。 p Fabrica=on(製作/でっちあげ)としてのアントレプレナーシップ n 魅了(誘惑;Seduc*on)/遊び(Play)/共通感覚(Common Sense)/商取引(Commerce)。 p ⽂芸作品を通じたアントレプレナーシップの発現の読解。 ★ 現実から遊離/乖離した考え⽅としてではなく、現実に接し、それを編み直す姿勢としてロマン 主義を位置づけ、さらに現実の事業として具現化される商取引までつなげた枠組を提⽰。
  • 38. Thompson, N. A.の議論:企業者的想像⼒と実践論的転回 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 38 p (企業者的)想像⼒を主たる研究テーマに据える。 n Thompson(2018a) においては、イギリス・ロマン主義(とりわけコウルリッジ)の ⼀次的想像⼒/⼆次的想像⼒の概念を⽤いて、組織的創造性を関係論的に捉 えるための枠組を提⽰している。 n Thompson(2018b) では、アントレプレナーシップ論との連続性において、 同じく想像⼒をどのように捉えうるかを考察している。 p 企業者的想像⼒をめぐる議論において⽋如している3つの視座。 n プロセス的視座/関係論的視座/美学的視座 p アントレプレナーシップ研究の実践論的転回(Prac>ce Turn)を推進。 p Thompson & Byrne(2022) では、Entrepreneurialな実践プロセスを ビデオエスノグラフィーを通じて記述・解明。
  • 40. 美学的/詩学的アプローチの特徴 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 40 1. 個⼈の姿勢や活動が考察の起点。 n ⽅法論的個⼈主義/原⼦論にせよ、関係論的存在論にせよ、 Entrepreneurshipが対象である以上、個⼈が考察の起点になる。 n ただし、原⼦論的な個⼈理解からは脱却しつつある。 n 企業者/⾮企業者という⼆分的な⾒⽅の克服をめざす。 2. プロセス的な視点=時間軸の重視。 n オーストリア学派を出⾃とする場合も、GartnerやSteyeart, C.などを淵源と する場合も共通。 n Hjorth & Holt(2022) は、この点を濃厚に押し出した著作。 n 経験的研究の場合も、定性的⽅法にもとづいてプロセス記述とその解釈を おこなうものが多い。
  • 41. 美学的/詩学的アプローチの特徴 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 41 4. 企業者的想像⼒がキー概念。 n Kant, I.の構想⼒/想像⼒(Einbildungskra]=ImaginaOon)や趣味判断 (Geschmacksurteile)概念、あるいはロマン主義における想像⼒概念を 起点にしている。 n ただし、企業者的想像⼒をめぐる研究のなかには、美学や詩学に直接的に は⾔及していないものもある。 5. 想像⼒にもとづいて諸事物の関係性を再編成するという視座。 n オーストリア学派の場合は、資本(資産)の再構成の議論と結びつく。 n プロセス学派(Gartner, Steyaertたちからの流れ)の場合は、Assemblageや 新規事業/組織創造という議論につながる。 n その基軸となるのが“詩”:Vico, G.の影響を受けている研究も。
  • 43. 美学的/詩学的アプローチの意義と可能性 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 43 p 新規事業/組織の創造のプロセスを動的に把捉しうる。 n 特に、アントレプレナーが⽣世界(Lebenswelt)とどのような関係性におい て⽣きているのか、それをどう編み直そうとしているのかを、感性的な側⾯ も含めて捉えることを可能にする。 p 想像⼒の具現化としての制作/詩学(poe=c)的観点。 n Entrepreneurial Process/Entrepreneuringにおいて、想像⼒(とりわけ⼆次的想像⼒) を資本/資産の再編成という実質的な局⾯とどうつながるかを解明しうる。 p アントレプレナーシップにおける“判断”(Entrepreneurial Judgement)に おける感性的側⾯の包摂。 n 現実の企業者的判断において、⼀定の重要性をもつ感性的判断を捉えうる。
  • 44. 美学的/詩学的アプローチの課題 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 44 p まだまだ蓄積が少ない。 n 個別の経験的研究も、まだまだ要蓄積。 n 経験的研究を通じて、⽅法的な彫琢も必要。 n 学史的研究/レビューも、さらに充填される必要がある。 p 美学や詩学の研究成果のさらなる摂り込み。 n このテーマと整合性を持つヴァレリーの詩学を援⽤するものは、まだない。 ヴァレリー⾃⾝は、当時の主観主義的な経済学を参照している。 n ⽣活美学や環境美学など、美学の現代的展開を摂り込んでいる研究は、 ほとんどみられない(Harper 2021のみSaito 2002に⾔及)。
  • 45. 参考⽂献 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 45 Auster, E. R., & Freeman, R. E. (2013). Values and Poe<c Organiza<ons: Beyond Value Fit Toward Values Through Conversa<on. Journal of Business Ethics, 113(1), 39–49. Aus<n, R., Hjorth, D., & Hessel, S. (2018). How Aesthe<cs and Economy Become Conversant in Crea<ve Firms. Organiza5on Studies, 39(11), 1501–1519. Baumgarten, A. G.(2016). 『美学』[Aesthe5ca](松尾 ⼤訳) 講談社(Original work published 1750/58). Bylund, P. L., & Packard, M. D. (2022). Subjec<ve value in entrepreneurship. Small Business Economics, 58(3), 1243–1260. Chiles, T. H., Bluedorn, A. C., & Gupta, V. K. (2007). Beyond Crea<ve Destruc<on and Entrepreneurial Discovery: A Radical Austrian Approach to Entrepreneurship. Organiza5on Studies, 28(4), 467–493. Chiles, T., H., R.S.T.A. Elias, S., G. Zarankin, T., & M. Vultee, D. (2013). The kaleidic world of entrepreneurs: Developing and grounding a metaphor for crea<ve imagina<on. Qualita5ve Research in Organiza5ons and Management: An Interna5onal Journal, 8(3), 276–307. Chiles, T. H., Tuggle, C. S., McMullen, J. S., Bierman, L., & Greening, D. W. (2010). Dynamic Crea<on: Extending the Radical Austrian Approach to Entrepreneurship. Organiza5on Studies, 31(1), 7–46. Coleridge, S. T. (1817). Biographia literaria, or, Biographical sketches of my literary life and opinions. Rest Fenner. Cowen, T. (2003). Entrepreneurship, Austrian Economics, and the Quarrel Between Philosophy and Poetry. The Review of Austrian Economics, 16(1), 5–23. Elias, S. R. S. T. A., Chiles, T. H., & Crawford, B. (2022). Entrepreneurial imagining: How a small team of arts entrepreneurs created the world’s largest traveling carillon. Organiza5on Studies, 43(2), 203–226. Elias, S. R. S. T. A., Chiles, T. H., Duncan, C. M., & Vultee, D. M. (2018). The Aesthe<cs of Entrepreneurship: How Arts Entrepreneurs and their Customers Co-create Aesthe<c Value. Organiza5on Studies, 39(2–3), 345–372. Gagliardi, P. (2006). Exploring the Aesthe<c Side of Organiza<onal Life. In S. Clegg, C. Hardy, T. Lawrence, & W. Nord, The SAGE Handbook of Organiza5on Studies (pp. 701–724). SAGE Publica<ons Ltd. Gartner, W. B. (1988). “Who Is an Entrepreneur?” Is the Wrong Ques<on. American Journal of Small Business, 12(4), 11–32. Gartner, W. B. (2007). Entrepreneurial narra<ve and a science of the imagina<on. Journal of Business Venturing, 22(5), 613–627. Garud, R., Gehman, J., & Giuliani, A. P. (2014). Contextualizing entrepreneurial innova<on: A narra<ve perspec<ve. Research Policy, 43(7), 1177–1188. Garud, R., & Giuliani, A. P. (2013). A Narra<ve Perspec<ve on Entrepreneurial Opportuni<es. Academy of Management Review, 38(1), 157–160. Goodman, N. (1978). Ways of worldmaking. Harvester Press. Harper, D. A. (1996). Entrepreneurship and the market process: an enquiry into the growth of knowledge. Routledge. Harper, D. A. (2021). Entrepreneurial aesthe<cs. The Review of Austrian Economics, 34(1), 55–80. Harper, D. A., & Endres, A. M. (2015). Innova<on, Recombinant Capital and Public Policy. Supreme Court Economic Review, 23(1), 193–219. Hjorth, D., & Holt, R. (2022). Entrepreneurship and the crea5on of organiza5on. Routledge.
  • 46. 参考⽂献 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 46 Hjorth, D., Holt, R., & Steyaert, C. (2015). Entrepreneurship and process studies. Interna5onal Small Business Journal: Researching Entrepreneurship, 33(6), 599–611. Hjorth, D., & Johannisson, B. (2008). Building new roads for entrepreneurship research to travel by: on the work of William B. Gartner. Small Business Economics, 31(4), 341–350. Hjorth, D., & Reay, T. (2022). Organiza<onal and Ins<tu<onal Entrepreneuring: Introduc<on to the Special Issue. Organiza5on Studies, 43(2), 159–177. Holm, D. V., & Beyes, T. (2022). How art becomes organiza<on: Reimagining aesthe<cs, sites and poli<cs of entrepreneurship. Organiza5on Studies, 43(2), 227–245. Kant, I.(1790=1999/2000). Kri5k der UrteilskraX. 牧野英⼆訳『判断⼒批判』(上/下, カント全集第8巻/第9巻)岩波書店。 Kauffman, S. A. (1995). At home in the universe: the search for laws of self-organiza5on and complexity. Oxford University Press. Kirzner, Israel M. (1973/1985). 『競争と企業家精神:ベンチャーの経済理論』[Compe55on and Entrepreneurship]. (⽥島義博監訳) Chicago: University of Chicago Press. Lachmann, L. M. (1943). The Role of Expecta<ons in Economics as a Social Science. Economica, 10(37), 12. Lachmann, L. M. (1976). From Mises to Shackle: An Essay on Austrian Economics and the Kaleidic Society. Journal of Economic Literature, 14(1), 54–62. Lachmann, L. M. (1978). Capital and its structure (2. ed). Sheed Andrews and MacMeel. Linstead, S., & Höpfl, H. (2000b). The aesthe5cs of organiza5on. SAGE Publica<ons. March, J. G. (1978). Bounded Ra<onality, Ambiguity, and the Engineering of Choice. The Bell Journal of Economics, 9(2), 587. March, J. G. & Weil, T.(2005). On leadership. Blackwell. McMullen, J. S. (2010). Perspec<ve taking and the heterogeneity of the entrepreneurial imagina<on. In R. Koppl, S. Horwitz, & P. Desrochers (Eds.), Advances in Austrian Economics (pp. 113–143). Emerald Group Publishing Limited. McMullen, J. S. (2015). Entrepreneurial judgment as empathic accuracy: a sequen<al decision-making approach to entrepreneurial ac<on. Journal of Ins5tu5onal Economics, 11(3), 651–681. McMullen, J. S., & Dimov, D. (2013). Time and the Entrepreneurial Journey: The Problems and Promise of Studying Entrepreneurship as a Process: Time and the Entrepreneurial Journey. Journal of Management Studies, 50(8), 1481–1512. Phelan, S. E. (2016). Austrian theories of entrepreneurship: Insights from complexity theory. The Review of Austrian Economics, 29(3), 277–297. Piano, E. E., & Al-Bawwab, R. (2023). The ar<st as entrepreneur. The Review of Austrian Economics, 36(1), 23–41. Roundy, P. T. (2021). On Entrepreneurial Stories: Tolkien’s Theory of Fantasy and the Bridge between Imagina<on and Innova<on. Business Perspec5ves and Research, 9(1), 31–45. Saito, Y.(2007). Everyday Aesthe5cs. Oxford University Press. Schumpeter, J. A. (2020). 『経済発展の理論』[Theorie der wirtschaXlichen Entwicklung, 1. Aufl.]. (⼋⽊紀⼀郎&荒⽊詳⼆訳) ⽇本経済新聞出版. (Original work published 1912) Steyaert, C. (1997). A Qualita<ve Methodology for Process Studies of Entrepreneurship: Crea<ng Local Knowledge through Stories. Interna5onal Studies of Management & Organiza5on, 27(3), 13–33. Steyaert, C. (2003). ENTREPRENEURSHIP: IN BETWEEN WHAT? ON THE “FRONTIER” AS A DISCOURSE OF ENTREPRENEURSHIP RESEARCH. Academy of Management Proceedings, 2003(1), C1–C6.
  • 47. 参考⽂献 2023/6/24 2023年度組織学会研究発表⼤会_⼭縣 47 Steyaert, C. (2007). ‘Entrepreneuring’ as a conceptual atractor? A review of process theories in 20 years of entrepreneurship studies. Entrepreneurship & Regional Development, 19(6), 453–477. Steyaert, C., & Landström, H. (2011). Enac<ng entrepreneurship research in a pioneering, provoca<ve and par<cipa<ve way: on the work of Bengt Johannisson. Small Business Economics, 36(2), 123–134. Stra<, A. (1992). Aesthe<c Understanding of Organiza<onal Life. The Academy of Management Review, 17(3), 568. Stra<, A. (1999). Organiza5on and aesthe5cs. SAGE. Stra<, A. (2019). Organiza5onal theory and aesthe5c philosophies. Routledge. Thompson, N. A. (2018a). Imagina<on and Crea<vity in Organiza<ons. Organiza5on Studies, 39(2–3), 229–250. Thompson, N. A. (2018b). Cri<quing and renewing the entrepreneurial imagina<on. In A. Fayolle, Ramoglou, S., & Karataş-Özkan, M. (Eds.). Philosophical reflexivity and entrepreneurship research (1 Edi<on). Routledge, Taylor & Francis Group. Thompson, N. A., & Byrne, O. (2022). Imagining Futures: Theorizing the Prac<cal Knowledge of Future-making. Organiza5on Studies, 43(2), 247–268. Vaihinger, H. (1911). Die Philosophie des als Ob : System der theore5schen, prak5schen und religiösen Fik5onen der Menschheit auf Grund eines idealis5schen Posi5vismus : mit einem Anhang über Kant und Nietzsche, Reuther & Reichard. Warnock, M. (2020). 『想像⼒:最⾼に⾼揚した気分にある理性』 (⾼屋景⼀訳) 法政⼤学出版局 (Original work published 1978). Warren, S. (2008). Empirical Challenges in Organiza<onal Aesthe<cs Research: Towards a Sensual Methodology. Organiza5on Studies, 29(4), 559–580. 加藤敬太(2022). 「組織美学の⽣成と発展」組織学会編『組織論レビューIV』⽩桃書房、第7章。 栗⽥啓⼦(1986). 「J.-B. セイの企業者概念:⾰新者の出現」『商学討究』36(3), 163-189. ⾼⽥ 馨(1978).『経営⽬的論』千倉書房。 ⾼⽥ 馨(1989).『経営の倫理と責任』千倉書房。 ⽵中和久 (2007).「組織秩序の形成と解体を説明するオルタナティブ:組織⽬的、組織⽂化、そして組織美学」『組織科学』41(2), 95-105. ⾕⼝正⼀郎(2023). 「企業家による組織化を捉える⽅法論的探究 : William B. Gartner の企業家概念再考とプラグマティズムに基づいた理論的視座の検討」『経済経営研 究』5, 67-82. 服部泰宏(2020). 「⽂献レビューの書き⽅に関するレビュー:過去の要約, 統合, 批判から未来を紡ぎ出す考え⽅と技術の整理」『国⺠経済雑誌』222 (5), 65-89. 御崎加代⼦(2022). 「ワルラスからシュンペーターへ:アントレプレナーシップの歴史的・思想的背景」『組織科学』56(2), 4-14. ⼭内 裕(2022). 「創造的経営者のデザイン思考」、桑⽥耕太郎編『創造する経営学』(経営学史叢書第II期第7巻)⽂眞堂。 ⼭⽥真茂留(2022). 「組織美学のポテンシャル」組織学会編『組織論レビューIV』⽩桃書房、第7章コメント。 『組織科学』(2000). 第33巻第3号。