SlideShare a Scribd company logo
WebXRに対応したbabylon.jsを
Oculus Quest2で動かしてみたお話
| Limes
| 2020.10.28
本⽇の概要 2
・WebXRとbabylon.js
・VRアプリ向けの基本的なコードの書き⽅
・Oculus Quest2での動作確認例
3Babylon.jsとは
• Webブラウザで3DCGを描画するためのフレームワーク
• Graph Editorにより、ローコード開発も可能
• WebXRへの対応が進んでいる
(1) https://campusalbano.se/view/2rU8PVbbXWgeQ0sko0yOQA/op
en
(2) https://doc.babylonjs.com/resources/using_grapheditor#list-of-
all-available-nodes
(3) https://www.davrous.com/2017/07/07/from-zero-to-hero-
creating-webvr-experiences-with-babylon-js-on-all-platforms/
(1) (2) (3)
4WebXRとは?
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/WebXR_Device_API/Fundamentals
意訳:WebXRはVRヘッドセットやAR向けの
グラスなどをWebで使⽤するためのAPI
意訳:WebXRはシーン描画のための
スケジューリングなどは担当するが、直接的な
3Dモデル描画などの機能は持たない
5WebXRとは?
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/WebXR_Device_API/Fundamentals
意訳:3D graphicsの描画をするには、WebGL
を直接たたくのはお勧めせず、フレームワークの
使⽤が良い。
フレームワークの例
A-Frame, Babylon.js, Three.js
Game toolkitsの例
PlayCanvas
Babylon.jsでWebXR対応のコードを書く⽅法 6
・Babylon.js公式Docsで関連情報が多数ある
https://doc.babylonjs.com/how_to/introduction_to_webxr
https://doc.babylonjs.com/how_to/webxr_controllers_support#motion-controllers
https://doc.babylonjs.com/how_to/webxr_selected_features
・WebXRの機能をある程度カバーして簡単化した
WebXRExperienceHelperを使うのがお勧め
https://doc.babylonjs.com/how_to/webxr_experience_helpers#the-webxr-default-experience-helper
Babylon.jsでWebXR対応のコードを書く⽅法 7
//WebXRを使うための初期宣⾔
const xrHelper = await WebXRExperienceHelper.CreateAsync(scene);
これが⼊っていれば、VRのフルスクリーンになるためのボタンが表⽰される。
基本的には、これを書くだけ。
PlayGround (Babylon.jsコミュニティ提供の動作検証環境)に書くの
が⼀番簡単
Oculus Quest2での動作例 8
ビデオを再⽣します。
・テレポート
・コントローラを別のメッシュに変更
https://www.youtube.com/watch?v=Sl58SK4d6_8&feature=youtu.be
調査中 9
・ES6の⽂法で書く⽅法(なぜかinitializing XR error)
・コントローラ⼊⼒の制御
10
細かい説明はブログで公開予定のため、本⽇はこれで終わ
ります。
https://www.crossroad-tech.com/entry/babylonjs-
webxr-vr1
ご静聴ありがとうございました。

More Related Content

What's hot

Hello, Node.js
Hello, Node.jsHello, Node.js
Hello, Node.js
Shin Sekaryo
 
Clojure の各種React系ラッパーライブラリのサーバーサイドレンダリングの現状について
Clojure の各種React系ラッパーライブラリのサーバーサイドレンダリングの現状についてClojure の各種React系ラッパーライブラリのサーバーサイドレンダリングの現状について
Clojure の各種React系ラッパーライブラリのサーバーサイドレンダリングの現状について
Kazuhiro Hara
 
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
Kohei Asai
 
大阪Node学園 七時限目 「ゼロからはじめるnode.js」
大阪Node学園 七時限目 「ゼロからはじめるnode.js」大阪Node学園 七時限目 「ゼロからはじめるnode.js」
大阪Node学園 七時限目 「ゼロからはじめるnode.js」
Shunsuke Watanabe
 
Node.js Hands-On
Node.js Hands-OnNode.js Hands-On
Node.js Hands-On
Akinari Tsugo
 
Getting started with node.js
Getting started with node.jsGetting started with node.js
Getting started with node.js
kouzouman
 
Customazed CLI: カスタムVMイメージ作成支援ツール
Customazed CLI: カスタムVMイメージ作成支援ツールCustomazed CLI: カスタムVMイメージ作成支援ツール
Customazed CLI: カスタムVMイメージ作成支援ツール
yaegashi
 
msgraph: Terraform provider for Microsoft Graph
msgraph: Terraform provider for Microsoft Graphmsgraph: Terraform provider for Microsoft Graph
msgraph: Terraform provider for Microsoft Graph
yaegashi
 
Node.js を選ぶとき 選ばないとき
Node.js を選ぶとき 選ばないときNode.js を選ぶとき 選ばないとき
Node.js を選ぶとき 選ばないとき
Ryunosuke SATO
 
Node.js で Web アプリ開発
Node.js で Web アプリ開発Node.js で Web アプリ開発
Node.js で Web アプリ開発
Tatsumi Naganuma
 
Riot + generator で始める新しいデータバインディング
Riot + generator で始める新しいデータバインディングRiot + generator で始める新しいデータバインディング
Riot + generator で始める新しいデータバインディング
Tsutomu Kawamura
 
Webの未来 〜 PNaClとasm.jsでカワルミライ - いま、モバイルWebの先端で起こっていること
Webの未来 〜 PNaClとasm.jsでカワルミライ - いま、モバイルWebの先端で起こっていることWebの未来 〜 PNaClとasm.jsでカワルミライ - いま、モバイルWebの先端で起こっていること
Webの未来 〜 PNaClとasm.jsでカワルミライ - いま、モバイルWebの先端で起こっていること
Kei Nakazawa
 
FirebaseとNuxtでLPを作って見た
FirebaseとNuxtでLPを作って見たFirebaseとNuxtでLPを作って見た
FirebaseとNuxtでLPを作って見た
Kenjiro Kubota
 
Docker for connect cms
Docker for connect cmsDocker for connect cms
Docker for connect cms
Tadashi Nagao
 
づや会 Vol4 Node.jsとphpのパフォーマンスを比較してみる
づや会 Vol4 Node.jsとphpのパフォーマンスを比較してみるづや会 Vol4 Node.jsとphpのパフォーマンスを比較してみる
づや会 Vol4 Node.jsとphpのパフォーマンスを比較してみる
zuya
 
[大図解]ピグライフはこう動いている
[大図解]ピグライフはこう動いている[大図解]ピグライフはこう動いている
[大図解]ピグライフはこう動いているAkihiro Kuwano
 
20220208 さくらレンサバにlaravelをインストール
20220208 さくらレンサバにlaravelをインストール20220208 さくらレンサバにlaravelをインストール
20220208 さくらレンサバにlaravelをインストール
Masato Inoue
 
WebComponentsとPolymer
WebComponentsとPolymerWebComponentsとPolymer
WebComponentsとPolymer
Takahiro Maki
 
Node js 入門
Node js 入門Node js 入門
Node js 入門
Satoshi Takami
 
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築
yaegashi
 

What's hot (20)

Hello, Node.js
Hello, Node.jsHello, Node.js
Hello, Node.js
 
Clojure の各種React系ラッパーライブラリのサーバーサイドレンダリングの現状について
Clojure の各種React系ラッパーライブラリのサーバーサイドレンダリングの現状についてClojure の各種React系ラッパーライブラリのサーバーサイドレンダリングの現状について
Clojure の各種React系ラッパーライブラリのサーバーサイドレンダリングの現状について
 
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
 
大阪Node学園 七時限目 「ゼロからはじめるnode.js」
大阪Node学園 七時限目 「ゼロからはじめるnode.js」大阪Node学園 七時限目 「ゼロからはじめるnode.js」
大阪Node学園 七時限目 「ゼロからはじめるnode.js」
 
Node.js Hands-On
Node.js Hands-OnNode.js Hands-On
Node.js Hands-On
 
Getting started with node.js
Getting started with node.jsGetting started with node.js
Getting started with node.js
 
Customazed CLI: カスタムVMイメージ作成支援ツール
Customazed CLI: カスタムVMイメージ作成支援ツールCustomazed CLI: カスタムVMイメージ作成支援ツール
Customazed CLI: カスタムVMイメージ作成支援ツール
 
msgraph: Terraform provider for Microsoft Graph
msgraph: Terraform provider for Microsoft Graphmsgraph: Terraform provider for Microsoft Graph
msgraph: Terraform provider for Microsoft Graph
 
Node.js を選ぶとき 選ばないとき
Node.js を選ぶとき 選ばないときNode.js を選ぶとき 選ばないとき
Node.js を選ぶとき 選ばないとき
 
Node.js で Web アプリ開発
Node.js で Web アプリ開発Node.js で Web アプリ開発
Node.js で Web アプリ開発
 
Riot + generator で始める新しいデータバインディング
Riot + generator で始める新しいデータバインディングRiot + generator で始める新しいデータバインディング
Riot + generator で始める新しいデータバインディング
 
Webの未来 〜 PNaClとasm.jsでカワルミライ - いま、モバイルWebの先端で起こっていること
Webの未来 〜 PNaClとasm.jsでカワルミライ - いま、モバイルWebの先端で起こっていることWebの未来 〜 PNaClとasm.jsでカワルミライ - いま、モバイルWebの先端で起こっていること
Webの未来 〜 PNaClとasm.jsでカワルミライ - いま、モバイルWebの先端で起こっていること
 
FirebaseとNuxtでLPを作って見た
FirebaseとNuxtでLPを作って見たFirebaseとNuxtでLPを作って見た
FirebaseとNuxtでLPを作って見た
 
Docker for connect cms
Docker for connect cmsDocker for connect cms
Docker for connect cms
 
づや会 Vol4 Node.jsとphpのパフォーマンスを比較してみる
づや会 Vol4 Node.jsとphpのパフォーマンスを比較してみるづや会 Vol4 Node.jsとphpのパフォーマンスを比較してみる
づや会 Vol4 Node.jsとphpのパフォーマンスを比較してみる
 
[大図解]ピグライフはこう動いている
[大図解]ピグライフはこう動いている[大図解]ピグライフはこう動いている
[大図解]ピグライフはこう動いている
 
20220208 さくらレンサバにlaravelをインストール
20220208 さくらレンサバにlaravelをインストール20220208 さくらレンサバにlaravelをインストール
20220208 さくらレンサバにlaravelをインストール
 
WebComponentsとPolymer
WebComponentsとPolymerWebComponentsとPolymer
WebComponentsとPolymer
 
Node js 入門
Node js 入門Node js 入門
Node js 入門
 
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築
 

Similar to WebXR TechTokyo #3 in Cluster発表資料

20200629 web xr_techtokyo_1_min
20200629 web xr_techtokyo_1_min20200629 web xr_techtokyo_1_min
20200629 web xr_techtokyo_1_min
WheetTweet
 
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~normalian
 
Mvc conf session_5_isami
Mvc conf session_5_isamiMvc conf session_5_isami
Mvc conf session_5_isami
Hiroshi Okunushi
 
インフォグラフィックス時代のD3.js入門
インフォグラフィックス時代のD3.js入門インフォグラフィックス時代のD3.js入門
インフォグラフィックス時代のD3.js入門
貴寛 益子
 
.NET の過去、現在、そして未来
.NET の過去、現在、そして未来.NET の過去、現在、そして未来
.NET の過去、現在、そして未来
Akira Inoue
 
HTML5開発最前線
HTML5開発最前線HTML5開発最前線
HTML5開発最前線
yoshikawa_t
 
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話Akira Inoue
 
【BS14】Blazor WebAssemblyとJavaScriptのインターオペラビリティ
【BS14】Blazor WebAssemblyとJavaScriptのインターオペラビリティ 【BS14】Blazor WebAssemblyとJavaScriptのインターオペラビリティ
【BS14】Blazor WebAssemblyとJavaScriptのインターオペラビリティ
日本マイクロソフト株式会社
 
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
Oda Shinsuke
 
Node.jsでブラウザメッセンジャー
Node.jsでブラウザメッセンジャーNode.jsでブラウザメッセンジャー
Node.jsでブラウザメッセンジャー
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
スマホにおけるWebGL入門
スマホにおけるWebGL入門スマホにおけるWebGL入門
スマホにおけるWebGL入門
Yohta Kanke
 
多分モダンなWebアプリ開発
多分モダンなWebアプリ開発多分モダンなWebアプリ開発
多分モダンなWebアプリ開発
tak-nakamura
 
Angular js or_backbonejs
Angular js or_backbonejsAngular js or_backbonejs
Angular js or_backbonejs
Omasa Yusaku
 
msal.js v2を触る
msal.js v2を触るmsal.js v2を触る
msal.js v2を触る
DevTakas
 
Isomorphic web development with scala and scala.js
Isomorphic web development  with scala and scala.jsIsomorphic web development  with scala and scala.js
Isomorphic web development with scala and scala.js
TanUkkii
 
Azure Blockchain Service ハンズオン ~ Logic App 統合編 ~
Azure Blockchain Service ハンズオン ~ Logic App 統合編 ~Azure Blockchain Service ハンズオン ~ Logic App 統合編 ~
Azure Blockchain Service ハンズオン ~ Logic App 統合編 ~
Takunori Minamisawa
 
New Features of DotNet 6 Blazor WASM
New Features of DotNet 6 Blazor WASMNew Features of DotNet 6 Blazor WASM
New Features of DotNet 6 Blazor WASM
Shotaro Suzuki
 
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #10「3D機能とVR機能」
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #10「3D機能とVR機能」Cocos2d-x(JS) ハンズオン #10「3D機能とVR機能」
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #10「3D機能とVR機能」
Tomoaki Shimizu
 
Grailsのススメ(仮)
Grailsのススメ(仮)Grailsのススメ(仮)
Grailsのススメ(仮)
Tsuyoshi Yamamoto
 
Netラボ2012年6月勉強会 マイクロソフトのオープンソース戦略を考える
Netラボ2012年6月勉強会 マイクロソフトのオープンソース戦略を考えるNetラボ2012年6月勉強会 マイクロソフトのオープンソース戦略を考える
Netラボ2012年6月勉強会 マイクロソフトのオープンソース戦略を考えるdavid9142
 

Similar to WebXR TechTokyo #3 in Cluster発表資料 (20)

20200629 web xr_techtokyo_1_min
20200629 web xr_techtokyo_1_min20200629 web xr_techtokyo_1_min
20200629 web xr_techtokyo_1_min
 
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~
 
Mvc conf session_5_isami
Mvc conf session_5_isamiMvc conf session_5_isami
Mvc conf session_5_isami
 
インフォグラフィックス時代のD3.js入門
インフォグラフィックス時代のD3.js入門インフォグラフィックス時代のD3.js入門
インフォグラフィックス時代のD3.js入門
 
.NET の過去、現在、そして未来
.NET の過去、現在、そして未来.NET の過去、現在、そして未来
.NET の過去、現在、そして未来
 
HTML5開発最前線
HTML5開発最前線HTML5開発最前線
HTML5開発最前線
 
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話
 
【BS14】Blazor WebAssemblyとJavaScriptのインターオペラビリティ
【BS14】Blazor WebAssemblyとJavaScriptのインターオペラビリティ 【BS14】Blazor WebAssemblyとJavaScriptのインターオペラビリティ
【BS14】Blazor WebAssemblyとJavaScriptのインターオペラビリティ
 
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
 
Node.jsでブラウザメッセンジャー
Node.jsでブラウザメッセンジャーNode.jsでブラウザメッセンジャー
Node.jsでブラウザメッセンジャー
 
スマホにおけるWebGL入門
スマホにおけるWebGL入門スマホにおけるWebGL入門
スマホにおけるWebGL入門
 
多分モダンなWebアプリ開発
多分モダンなWebアプリ開発多分モダンなWebアプリ開発
多分モダンなWebアプリ開発
 
Angular js or_backbonejs
Angular js or_backbonejsAngular js or_backbonejs
Angular js or_backbonejs
 
msal.js v2を触る
msal.js v2を触るmsal.js v2を触る
msal.js v2を触る
 
Isomorphic web development with scala and scala.js
Isomorphic web development  with scala and scala.jsIsomorphic web development  with scala and scala.js
Isomorphic web development with scala and scala.js
 
Azure Blockchain Service ハンズオン ~ Logic App 統合編 ~
Azure Blockchain Service ハンズオン ~ Logic App 統合編 ~Azure Blockchain Service ハンズオン ~ Logic App 統合編 ~
Azure Blockchain Service ハンズオン ~ Logic App 統合編 ~
 
New Features of DotNet 6 Blazor WASM
New Features of DotNet 6 Blazor WASMNew Features of DotNet 6 Blazor WASM
New Features of DotNet 6 Blazor WASM
 
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #10「3D機能とVR機能」
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #10「3D機能とVR機能」Cocos2d-x(JS) ハンズオン #10「3D機能とVR機能」
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #10「3D機能とVR機能」
 
Grailsのススメ(仮)
Grailsのススメ(仮)Grailsのススメ(仮)
Grailsのススメ(仮)
 
Netラボ2012年6月勉強会 マイクロソフトのオープンソース戦略を考える
Netラボ2012年6月勉強会 マイクロソフトのオープンソース戦略を考えるNetラボ2012年6月勉強会 マイクロソフトのオープンソース戦略を考える
Netラボ2012年6月勉強会 マイクロソフトのオープンソース戦略を考える
 

More from WheetTweet

PWAを使ってWebXRコンテンツをオフラインで動くようにする手順について
PWAを使ってWebXRコンテンツをオフラインで動くようにする手順についてPWAを使ってWebXRコンテンツをオフラインで動くようにする手順について
PWAを使ってWebXRコンテンツをオフラインで動くようにする手順について
WheetTweet
 
Babylon.js EditorでWebXRコンテンツを開発するときのプレビュー確認機能について
Babylon.js EditorでWebXRコンテンツを開発するときのプレビュー確認機能についてBabylon.js EditorでWebXRコンテンツを開発するときのプレビュー確認機能について
Babylon.js EditorでWebXRコンテンツを開発するときのプレビュー確認機能について
WheetTweet
 
WebXR TechTokyo #0 in Cluster発表資料
WebXR TechTokyo #0 in Cluster発表資料WebXR TechTokyo #0 in Cluster発表資料
WebXR TechTokyo #0 in Cluster発表資料
WheetTweet
 
XRにおけるプロトタイピングについて
XRにおけるプロトタイピングについてXRにおけるプロトタイピングについて
XRにおけるプロトタイピングについて
WheetTweet
 
A 3DCG view trial in Noodl with Babylon.js and A-Frame
A 3DCG view trial in Noodl with Babylon.js and A-FrameA 3DCG view trial in Noodl with Babylon.js and A-Frame
A 3DCG view trial in Noodl with Babylon.js and A-Frame
WheetTweet
 
Babylon.jsでOculus Quest向けWebVRアプリを作るときのメリットとデメリット
 Babylon.jsでOculus Quest向けWebVRアプリを作るときのメリットとデメリット Babylon.jsでOculus Quest向けWebVRアプリを作るときのメリットとデメリット
Babylon.jsでOculus Quest向けWebVRアプリを作るときのメリットとデメリット
WheetTweet
 
ARの教科書輪読会 第13章発表スライド
ARの教科書輪読会 第13章発表スライドARの教科書輪読会 第13章発表スライド
ARの教科書輪読会 第13章発表スライド
WheetTweet
 
20171027 japan vr_fest開発者会_発表資料_発表用(English)
20171027 japan vr_fest開発者会_発表資料_発表用(English)20171027 japan vr_fest開発者会_発表資料_発表用(English)
20171027 japan vr_fest開発者会_発表資料_発表用(English)
WheetTweet
 
20171015 XR動向とコミュニティ活動のすすめ(XRgirls 1st meetup)
20171015 XR動向とコミュニティ活動のすすめ(XRgirls 1st meetup)20171015 XR動向とコミュニティ活動のすすめ(XRgirls 1st meetup)
20171015 XR動向とコミュニティ活動のすすめ(XRgirls 1st meetup)
WheetTweet
 
Meta2を動かしてみたことのまとめ
Meta2を動かしてみたことのまとめMeta2を動かしてみたことのまとめ
Meta2を動かしてみたことのまとめ
WheetTweet
 
XR community introduction in Japan
XR community introduction in JapanXR community introduction in Japan
XR community introduction in Japan
WheetTweet
 
Japan VR Fest 開発者会 in cluster
Japan VR Fest 開発者会 in cluster Japan VR Fest 開発者会 in cluster
Japan VR Fest 開発者会 in cluster
WheetTweet
 
20161125 Unity-Android連携の発表資料
20161125 Unity-Android連携の発表資料20161125 Unity-Android連携の発表資料
20161125 Unity-Android連携の発表資料
WheetTweet
 
Meta1のSLAM機能を試してみた
Meta1のSLAM機能を試してみたMeta1のSLAM機能を試してみた
Meta1のSLAM機能を試してみた
WheetTweet
 
20161014 vrarmr勉強会発表資料 slideshare
20161014 vrarmr勉強会発表資料 slideshare20161014 vrarmr勉強会発表資料 slideshare
20161014 vrarmr勉強会発表資料 slideshare
WheetTweet
 
20160902 unity勉強会発表資料
20160902 unity勉強会発表資料20160902 unity勉強会発表資料
20160902 unity勉強会発表資料
WheetTweet
 
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)
WheetTweet
 
Unity information for new developer
Unity information for new developerUnity information for new developer
Unity information for new developer
WheetTweet
 
第2回裏ocufes(2014/3/30) の登壇資料
第2回裏ocufes(2014/3/30) の登壇資料第2回裏ocufes(2014/3/30) の登壇資料
第2回裏ocufes(2014/3/30) の登壇資料
WheetTweet
 

More from WheetTweet (19)

PWAを使ってWebXRコンテンツをオフラインで動くようにする手順について
PWAを使ってWebXRコンテンツをオフラインで動くようにする手順についてPWAを使ってWebXRコンテンツをオフラインで動くようにする手順について
PWAを使ってWebXRコンテンツをオフラインで動くようにする手順について
 
Babylon.js EditorでWebXRコンテンツを開発するときのプレビュー確認機能について
Babylon.js EditorでWebXRコンテンツを開発するときのプレビュー確認機能についてBabylon.js EditorでWebXRコンテンツを開発するときのプレビュー確認機能について
Babylon.js EditorでWebXRコンテンツを開発するときのプレビュー確認機能について
 
WebXR TechTokyo #0 in Cluster発表資料
WebXR TechTokyo #0 in Cluster発表資料WebXR TechTokyo #0 in Cluster発表資料
WebXR TechTokyo #0 in Cluster発表資料
 
XRにおけるプロトタイピングについて
XRにおけるプロトタイピングについてXRにおけるプロトタイピングについて
XRにおけるプロトタイピングについて
 
A 3DCG view trial in Noodl with Babylon.js and A-Frame
A 3DCG view trial in Noodl with Babylon.js and A-FrameA 3DCG view trial in Noodl with Babylon.js and A-Frame
A 3DCG view trial in Noodl with Babylon.js and A-Frame
 
Babylon.jsでOculus Quest向けWebVRアプリを作るときのメリットとデメリット
 Babylon.jsでOculus Quest向けWebVRアプリを作るときのメリットとデメリット Babylon.jsでOculus Quest向けWebVRアプリを作るときのメリットとデメリット
Babylon.jsでOculus Quest向けWebVRアプリを作るときのメリットとデメリット
 
ARの教科書輪読会 第13章発表スライド
ARの教科書輪読会 第13章発表スライドARの教科書輪読会 第13章発表スライド
ARの教科書輪読会 第13章発表スライド
 
20171027 japan vr_fest開発者会_発表資料_発表用(English)
20171027 japan vr_fest開発者会_発表資料_発表用(English)20171027 japan vr_fest開発者会_発表資料_発表用(English)
20171027 japan vr_fest開発者会_発表資料_発表用(English)
 
20171015 XR動向とコミュニティ活動のすすめ(XRgirls 1st meetup)
20171015 XR動向とコミュニティ活動のすすめ(XRgirls 1st meetup)20171015 XR動向とコミュニティ活動のすすめ(XRgirls 1st meetup)
20171015 XR動向とコミュニティ活動のすすめ(XRgirls 1st meetup)
 
Meta2を動かしてみたことのまとめ
Meta2を動かしてみたことのまとめMeta2を動かしてみたことのまとめ
Meta2を動かしてみたことのまとめ
 
XR community introduction in Japan
XR community introduction in JapanXR community introduction in Japan
XR community introduction in Japan
 
Japan VR Fest 開発者会 in cluster
Japan VR Fest 開発者会 in cluster Japan VR Fest 開発者会 in cluster
Japan VR Fest 開発者会 in cluster
 
20161125 Unity-Android連携の発表資料
20161125 Unity-Android連携の発表資料20161125 Unity-Android連携の発表資料
20161125 Unity-Android連携の発表資料
 
Meta1のSLAM機能を試してみた
Meta1のSLAM機能を試してみたMeta1のSLAM機能を試してみた
Meta1のSLAM機能を試してみた
 
20161014 vrarmr勉強会発表資料 slideshare
20161014 vrarmr勉強会発表資料 slideshare20161014 vrarmr勉強会発表資料 slideshare
20161014 vrarmr勉強会発表資料 slideshare
 
20160902 unity勉強会発表資料
20160902 unity勉強会発表資料20160902 unity勉強会発表資料
20160902 unity勉強会発表資料
 
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)
 
Unity information for new developer
Unity information for new developerUnity information for new developer
Unity information for new developer
 
第2回裏ocufes(2014/3/30) の登壇資料
第2回裏ocufes(2014/3/30) の登壇資料第2回裏ocufes(2014/3/30) の登壇資料
第2回裏ocufes(2014/3/30) の登壇資料
 

Recently uploaded

CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (14)

CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 

WebXR TechTokyo #3 in Cluster発表資料