SlideShare a Scribd company logo
WASEDAメールを
普段使っているメールへ転送する方法
人間科学学術院 畠山 卓朗
hatakeyama@waseda.jp
大学から送られる重要な情報を見逃さないために
April 3 2016
STEP 1/5
スマートホンあるいはPCを用いて
MyWASEDAを開く
ログインアカウント,パスワードが必要
次に,サービスメニューのアイコンをクリッ
ク(指マーク)
STEP 2/5
サービスメニューが開く
メールの中のWaseda net メールを
クリック(指マーク)
STEP 3/5
メールシステムが開く
設定アイコン(歯車の形)をクリック(指
マーク)
STEP 4/5
設定画面が開く
メール転送の転送先に「普段使うメールア
ドレス」を入力(指マーク)
※有効化チェックボックスにチェック
が入っていることを確認
※LINEやSNSなどには転送不可
STEP 5/5
最後に緑色のチェックマークをクリックで
完了(指マーク)
※最後に,自分のWASEDAメール宛てに
テストメールを送り,それが日常的に
使っているメールアドレスに確実に
転送されることを確認

More Related Content

What's hot

自分で作れる遠隔監視
自分で作れる遠隔監視自分で作れる遠隔監視
自分で作れる遠隔監視
ShigekiInatama
 
Teamsを真に活用するための秘訣を教えます
Teamsを真に活用するための秘訣を教えますTeamsを真に活用するための秘訣を教えます
Teamsを真に活用するための秘訣を教えます
mokudai masayuki
 
ゲーム理論とビジネス競争
ゲーム理論とビジネス競争ゲーム理論とビジネス競争
ゲーム理論とビジネス競争
Yosuke YASUDA
 
ワニと学ぶ!上位下位関係分析 Study with crocodilians about laddering
ワニと学ぶ!上位下位関係分析 Study with crocodilians about ladderingワニと学ぶ!上位下位関係分析 Study with crocodilians about laddering
ワニと学ぶ!上位下位関係分析 Study with crocodilians about laddering
Kanako Fukiage
 
質的統合法.pdf
質的統合法.pdf質的統合法.pdf
質的統合法.pdf
Aya Tokuda
 
UX白書サマリー資料20111015
UX白書サマリー資料20111015UX白書サマリー資料20111015
UX白書サマリー資料20111015hcdvalue
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
Yoshiki Hayama
 
忙しい人のためのBackbone.jsとAngular.js入門
忙しい人のためのBackbone.jsとAngular.js入門忙しい人のためのBackbone.jsとAngular.js入門
忙しい人のためのBackbone.jsとAngular.js入門
Toshiaki Maki
 
ITエンジニアに易しいUI/UXデザイン
ITエンジニアに易しいUI/UXデザインITエンジニアに易しいUI/UXデザイン
ITエンジニアに易しいUI/UXデザインRoy Kim
 
Impression materials
Impression materialsImpression materials
Impression materials
drmadhubilla
 
自己PR pp pdf
自己PR pp pdf自己PR pp pdf
自己PR pp pdfkengo021021
 
自社で実運用中!Power Apps・Power Automate 活用事例
自社で実運用中!Power Apps・Power Automate 活用事例自社で実運用中!Power Apps・Power Automate 活用事例
自社で実運用中!Power Apps・Power Automate 活用事例
Teruchika Yamada
 
Pbijp758 #02 Power BI で Twitter分析する
Pbijp758 #02 Power BI で Twitter分析するPbijp758 #02 Power BI で Twitter分析する
Pbijp758 #02 Power BI で Twitter分析する
Teruchika Yamada
 
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
Yoshiki Hayama
 
【TRUNK】Power pointトレーニング
【TRUNK】Power pointトレーニング【TRUNK】Power pointトレーニング
【TRUNK】Power pointトレーニング
Ryo N
 
座談会資料(当日メモ付き)_20230909.pdf
座談会資料(当日メモ付き)_20230909.pdf座談会資料(当日メモ付き)_20230909.pdf
座談会資料(当日メモ付き)_20230909.pdf
知礼 八子
 
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
Yoshiki Hayama
 
2015-10-31 クラウドネイティヴ時代の運用を考える 〜 ドキュメント駆動運用へ
2015-10-31 クラウドネイティヴ時代の運用を考える  〜 ドキュメント駆動運用へ2015-10-31 クラウドネイティヴ時代の運用を考える  〜 ドキュメント駆動運用へ
2015-10-31 クラウドネイティヴ時代の運用を考える 〜 ドキュメント駆動運用へ
Operation Lab, LLC.
 
まじめに!できる!LT
まじめに!できる!LT まじめに!できる!LT
まじめに!できる!LT
Akabane Hiroyuki
 
『UXデザインの教科書』を書きました
 『UXデザインの教科書』を書きました 『UXデザインの教科書』を書きました
『UXデザインの教科書』を書きました
Masaya Ando
 

What's hot (20)

自分で作れる遠隔監視
自分で作れる遠隔監視自分で作れる遠隔監視
自分で作れる遠隔監視
 
Teamsを真に活用するための秘訣を教えます
Teamsを真に活用するための秘訣を教えますTeamsを真に活用するための秘訣を教えます
Teamsを真に活用するための秘訣を教えます
 
ゲーム理論とビジネス競争
ゲーム理論とビジネス競争ゲーム理論とビジネス競争
ゲーム理論とビジネス競争
 
ワニと学ぶ!上位下位関係分析 Study with crocodilians about laddering
ワニと学ぶ!上位下位関係分析 Study with crocodilians about ladderingワニと学ぶ!上位下位関係分析 Study with crocodilians about laddering
ワニと学ぶ!上位下位関係分析 Study with crocodilians about laddering
 
質的統合法.pdf
質的統合法.pdf質的統合法.pdf
質的統合法.pdf
 
UX白書サマリー資料20111015
UX白書サマリー資料20111015UX白書サマリー資料20111015
UX白書サマリー資料20111015
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
 
忙しい人のためのBackbone.jsとAngular.js入門
忙しい人のためのBackbone.jsとAngular.js入門忙しい人のためのBackbone.jsとAngular.js入門
忙しい人のためのBackbone.jsとAngular.js入門
 
ITエンジニアに易しいUI/UXデザイン
ITエンジニアに易しいUI/UXデザインITエンジニアに易しいUI/UXデザイン
ITエンジニアに易しいUI/UXデザイン
 
Impression materials
Impression materialsImpression materials
Impression materials
 
自己PR pp pdf
自己PR pp pdf自己PR pp pdf
自己PR pp pdf
 
自社で実運用中!Power Apps・Power Automate 活用事例
自社で実運用中!Power Apps・Power Automate 活用事例自社で実運用中!Power Apps・Power Automate 活用事例
自社で実運用中!Power Apps・Power Automate 活用事例
 
Pbijp758 #02 Power BI で Twitter分析する
Pbijp758 #02 Power BI で Twitter分析するPbijp758 #02 Power BI で Twitter分析する
Pbijp758 #02 Power BI で Twitter分析する
 
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
 
【TRUNK】Power pointトレーニング
【TRUNK】Power pointトレーニング【TRUNK】Power pointトレーニング
【TRUNK】Power pointトレーニング
 
座談会資料(当日メモ付き)_20230909.pdf
座談会資料(当日メモ付き)_20230909.pdf座談会資料(当日メモ付き)_20230909.pdf
座談会資料(当日メモ付き)_20230909.pdf
 
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
 
2015-10-31 クラウドネイティヴ時代の運用を考える 〜 ドキュメント駆動運用へ
2015-10-31 クラウドネイティヴ時代の運用を考える  〜 ドキュメント駆動運用へ2015-10-31 クラウドネイティヴ時代の運用を考える  〜 ドキュメント駆動運用へ
2015-10-31 クラウドネイティヴ時代の運用を考える 〜 ドキュメント駆動運用へ
 
まじめに!できる!LT
まじめに!できる!LT まじめに!できる!LT
まじめに!できる!LT
 
『UXデザインの教科書』を書きました
 『UXデザインの教科書』を書きました 『UXデザインの教科書』を書きました
『UXデザインの教科書』を書きました