SlideShare a Scribd company logo
自分で作れる遠隔監視
(IoT向けセンサ~マイコン~通信技術の紹介とライブデモ)
ミイシステム株式会社) 稲玉 繁樹
Rev.)2021/10/15
いなたま しげき
ALL Pages Photo OK! 四の人(IoT) @InatamaS
Mii system Co.,Ltd.
 ミイシステム株式会社 (​Mii System Co.,Ltd.)
代表:稲玉 繁樹 (イナタマ シゲキ)
本店:三重県四日市市
自己紹介
2
IoT製品 データ収集システム
Linux / Camera
趣味
・マラソン
・電子工作
・立飲めぐり
 主な事業
 IoT 関連の自社製品開発
 電子機器+組込ソフトの受託開発
 セミナー教育・コンサルティング
Sensor / Cloud
四の人(IoT)
@InatamaS
稲玉繁樹
遠隔監視
Sigfox / Wi-Fi
Mii system Co.,Ltd.
 遠隔監視システムのイメージ
本日のテーマ
3
→ 大掛かりな装置が必要
→ 設計や運用が大変
→ 開発費が高い
だいたい自分で作れますよ! (しかも簡単)
Agenda
 IoT / DX の事例紹介 どっかで聞いた話はゼロ!
 遠隔監視に使える製品 忖度はゼロ!
 自分で作るための技術 スキルゼロ!から始めよう
 ライブコーディング 天才プログラマ感ゼロ!
Mii system Co.,Ltd.
IoT / DX の基礎知識
section-1
Basic knowledge of IoT / DX
4
Mii system Co.,Ltd.
 IoT って何?
 モノのインターネット ????
 3大要素 : あつめる ー つなげる ー 活用する
 IoTはテクノロジーの総合格闘技
About IoT
5
Cloud Net SOFT 回路 P板 組込 センサ 筐体
DATA → Hard x Soft x Network = IoT
多くの技術が使われて難しそう 完璧で無くてもOK
Mii system Co.,Ltd.
 コンピュータやセンサーの知識
 センサを選んで繋ぐだけ
 プログラミングとインターネット
 ノーコードとサンプルで十分
 クラウドアプリなんか作れない
 無料でたくさんあります
 スマホアプリは無理だよね…
 無料,ノーコードで作れたりします
IoTの技術は幅広いけど…
6
クラウド
(活用する)
インターネット
(つなげる)
センサー
(あつめる)
プログラミング
IoT の3大要素をマスター
(あつめるーつなげるー活用する)
自分で作れます
YO!
Mii system Co.,Ltd.
 Data portal で表示
 ファイルを指定,マウスポチポチだけ
 複数ファイルにアクセスできる
 Google form
 アンケート入力ツール
 スプレッドシートに保存される
事例1:スマホで副反応を記録した
7
・スマホのブラウザに表示しておき,連続メモ
・結果はスプレッドシートに自動記録
Mii system Co.,Ltd.
 遠隔監視の必要性
 ポンプ場は基本的に無人で誰も興味なし
 故障停止すると修復まで多大な影響
 監視システムのテスト中
 電池駆動のセンサ+通信で監視,バッテリ180日~
 データはクラウドに保存,通知,故障予兆,故障分析に活用
事例2:ポンプが故障してない?
8
センサ技術
計測技術
通信技術
省エネ技術
小型,防水
月1の定期巡回で見つかるって話も…
温度
電流
汚れ
振動
騒音
センサ 技術
Mii system Co.,Ltd.
 セミナーで作りました(計10名オーバー)
 参加者は飲食,販売,農業,宿泊など
 自分で作って,設置運用できました
事例3:簡易3密モニターを作ろうセミナー
9
Mii system Co.,Ltd.
 事例のまとめ
 データを取得 → 通信 → クラウドで確認 の基本パターン
 一度作れば,自動的にデータが集まる仕組み
 費用も安め(無料)で実現されている
 これらの事例が健康・福祉・介護に適用できるのでは?
 医療機器は計測・表示→メモが多いのでは?
 現場で見たいデータ,本部で見たいデータの渡し方は?
 記録・伝達・引き継ぎ,の労力は?
IoT / DX まとめ
10
出典:フリービット株式会社
Mii system Co.,Ltd.
遠隔監視に使える製品
section-2
Products for remote monitoring
11
Mii system Co.,Ltd.
 実はマイコンブームで群雄割拠(選ぶのが難しい)
マイコンとセンサで監視装置を作る
12
https://www.switch-science.com/catalog/list/10/
マイコン系 ¥500-¥5,000
コンピュータ系 ¥3000-¥10,000
センサ ¥100-¥10,000
Mii system Co.,Ltd.
 Arduino (アルディーノ) から大人気
 電子工作ブームを牽引
 Arduino-IDE でプログラミングの難易度を下げた
 PC-USB で繋げば動き出す
 ¥3,000-くらい。安価なコピー品多数
 ESP32 系でWi-Fi を我が手に
 Wi-Fi / B.T. 内蔵で¥500円の高性能CPU (240MHz / 16MB / 520KB / DualCore)
 Arduino 環境有り → 簡単を継承
 画面+ケース付きのM5Stack が日本で人気
マイコン系
13
Mii system Co.,Ltd.
 ラズパイ財団が世界を動かした
 教育用コンピュータを低価格で提供($35~
 Linux ベースで高性能,使いやすく大人気に
 USB / HDMI / LAN 搭載,ほぼパソコン
 40pin-CN が拡張性を広げ大発展
 RasPi Pico ($4) は別物
 類似品がたくさん出ている
 Jetson 系 :GPU搭載し,画像処理やAI に特化
 UP Board :Intel CPU搭載,小型PCとして進化
 BBB :良く出来てるが人気無し
 Nano Pi :小型化に特化,人気低い
 Banana Pi / ORANGE Pi / PINE64 / Tinker Board ・・・ワケワカラン
コンピュータ系
14
Raspberry Pi3
86x57[mm]
Mii system Co.,Ltd.
 センサって使うのが難しそう
 モジュール化されて,たくさん販売。つなぐだけでOK
 温度,気圧,電圧,電流,光,CO2,加速度,地磁気,色…
 安くてついつい増えてしまう
センサも豊富にラインナップ
15
Mii system Co.,Ltd.
 Grove システム
 4pin コネクタと信号を標準化
 電源2本+信号2本
 CPUもセンサもケーブル1本で
センサとの接続も標準化
16
間違えず,安心安全,怖くない
Mii system Co.,Ltd.
 Wi-Fi が基本
 11b/g がほとんど,十分な性能
 セキュリティも注意しよう
 商用回線は進化中
 3G 終焉(2026/3)
 LTE-M 中速中量
 NB-IoT 低速小量
 Sigfox 12Byte x 100回
 LoRa系 ホスト必要
通信はどうするの
17
CPU Wi-Fi Cloud
SSID
PASS
https
API-KEY
データ速度&サイズ&距離 / 電池 のトレードオフ
Mii system Co.,Ltd.
自分で作るための技術
section-3
Self-made technology
18
Mii system Co.,Ltd.
 やりたいことを決め,製品を探そう
 だいたい売ってます 秋月電子 / スイッチサイエンス / Amazon
 電源と配線 説明書通りで大丈夫
 IoT の基本構成
まずは設計
19
やりたいこと
CPU M5 / Linux
センサ ooセンサ
Network Wi-Fi / LTE
Cloud サービス
一番大切!
センサ ソフト 通信 Cloud 表示アプリ
Mii system Co.,Ltd.
 最近はノーコードやブロックプログラムが主流
 キーボードで謎の英語を打てなくても大丈夫!
 マウスでブロックを置いてつなげるだけ
プログラミングは未経験ですが…
20
UIFlow / M5Stack Node-red / Linux
Mii system Co.,Ltd.
 クラウドアプリも無料の時代
 データ送りグラフ表示するアプリが便利,PC/スマホどちらでも見れます
 制約あるが無料で十分使える
スマホで使うにはどうすれば
21
Ambient
• 8ch x 8 まで無料
• IoT 入門に人気
• 有料機能が弱い
ThingSpeak
• 無料枠は1ch だけ
• MATLAB の分析機能と連動
• 難しくて人気は無い
Google sheet
• 実質どこまでも無料
• データ送信がちょっと面倒
• エクセルの技術が使える
Mii system Co.,Ltd.
 ケース付きやケース販売が人気
 ケースを自分で作ることも
 一家に一台,3Dプリンタ
 3D CAD も無料~
所詮,手作り工作でしょ
22
Mii system Co.,Ltd.
 基板設計も格安の時代
 CADで設計(KiCAD) → 中華に手配 → 1週間ほどで到着
 部品も海外業者から直輸入(半導体不足が痛い…)
 設計技術とはんだ付けが自分で出来ると激安で作れる
欲しいセンサが売っていない
23
Mii system Co.,Ltd.
どのように行動すれば
section-4
How to action?
24
Mii system Co.,Ltd.
 ものづくりのハードルは下がっている
 部品購入 → 個人でも海外通販,世界価格で
 プリント基板 → 昔100万スタートが,2000円~
 ソフト開発機材 → 100万した機材が今は無料
 書籍・情報 → ネットになんでもあるし
 発表・展示 → SNSで発信/質問,イイねや仲間がパワーになる
 失敗したってイイじゃない!
 高価な機材は強くなってから
 危ない作業は無しに
 使えなくてもスキルが残る
→ 走りながら考えよう
→ やらない=負け
やってみよう
25
Mii system Co.,Ltd.
 ゼロから作る必要はありません
 作品投稿サイトが多数
Protopedia:
https://protopedia.net/
elchika:
https://elchika.com/
 プログラムはサンプルが山盛り
 https://qiita.com/
 https://teratail.com/
 それでも解らなかったら
 SNSで質問しよう
参考・サンプルはネットにたくさん
26
Mii system Co.,Ltd.
 専門家派遣制度の活用
 業者を呼ぶほど大きく無い話
 入門編だけ直接教えてほしい
 やりたい事はあるけど,全く方法
が思いつかない
 過去の事例
 製造装置から信号を取り出すた
めの仕組みを知りたい
 離れた事務所の監視と遠隔から
電源操作をしたい
 賞味期限の管理漏れが問題と
なっている
やっぱり自信が無い
27
Mii system Co.,Ltd.
 IoT 技術と製品の使い方を紹介しました
 健康・福祉・介護の分野へも役立てよう
 自分でやってみようという気持ちが大切
まとめ
28
www.mii-system.com
inatama-shigeki@mii-system.com
ご清聴ありがとうございました!
Sildeshare します。
いなたま しげき
代表:稲玉 繁樹
四の人(IoT) @InatamaS
BOOTH公式SHOP
https://mii-system.booth.pm/
Mii system Co.,Ltd.
ライブコーディング
section-5
Live! coding
29
Mii system Co.,Ltd.
 簡単な例を今から作ります
 みなさんのスマホからアクセスしてみよう
 難易度を見て,自分でもやってみたいと感じてほしい
 DEMO
 最初の一歩はLチカ,何分で出来るかな?
 距離センサの値を見てみよう
 スマホからLEDを操作してみよう
 時間があればリクエスト対応
 質疑
ライブコーディング
30

More Related Content

What's hot

え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
NTT DATA Technology & Innovation
 
200人での対戦も可能!?Photon 新SDKについて
200人での対戦も可能!?Photon 新SDKについて200人での対戦も可能!?Photon 新SDKについて
200人での対戦も可能!?Photon 新SDKについて
Photon運営事務局
 
Edge AI ソリューションを支える Azure IoT サービス
Edge AI ソリューションを支える Azure IoT サービスEdge AI ソリューションを支える Azure IoT サービス
Edge AI ソリューションを支える Azure IoT サービス
Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
 
Kubernetes 疲れに Azure Container Apps はいかがでしょうか?(江東区合同ライトニングトーク 発表資料)
Kubernetes 疲れに Azure Container Apps はいかがでしょうか?(江東区合同ライトニングトーク 発表資料)Kubernetes 疲れに Azure Container Apps はいかがでしょうか?(江東区合同ライトニングトーク 発表資料)
Kubernetes 疲れに Azure Container Apps はいかがでしょうか?(江東区合同ライトニングトーク 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
システム間連携を担うSpring Integrationのエンタープライズ開発での活用
システム間連携を担うSpring Integrationのエンタープライズ開発での活用システム間連携を担うSpring Integrationのエンタープライズ開発での活用
システム間連携を担うSpring Integrationのエンタープライズ開発での活用
apkiban
 
Snowflake Architecture and Performance
Snowflake Architecture and PerformanceSnowflake Architecture and Performance
Snowflake Architecture and Performance
Mineaki Motohashi
 
イベント・ソーシングを知る
イベント・ソーシングを知るイベント・ソーシングを知る
イベント・ソーシングを知るShuhei Fujita
 
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
Tokoroten Nakayama
 
データ仮想化を活用したデータ分析のフローと分析モデル作成の自動化のご紹介
データ仮想化を活用したデータ分析のフローと分析モデル作成の自動化のご紹介データ仮想化を活用したデータ分析のフローと分析モデル作成の自動化のご紹介
データ仮想化を活用したデータ分析のフローと分析モデル作成の自動化のご紹介
Denodo
 
低価格で高品質な苺をふんだんに使用したGTFS-RTを整備してみた話
低価格で高品質な苺をふんだんに使用したGTFS-RTを整備してみた話低価格で高品質な苺をふんだんに使用したGTFS-RTを整備してみた話
低価格で高品質な苺をふんだんに使用したGTFS-RTを整備してみた話
Masaki Ito
 
アップルの特許に見るUI特許のポイント
アップルの特許に見るUI特許のポイントアップルの特許に見るUI特許のポイント
アップルの特許に見るUI特許のポイント
kurikiyo
 
ChatGPTの ビジネス活用とセキュリティ
ChatGPTのビジネス活用とセキュリティChatGPTのビジネス活用とセキュリティ
ChatGPTの ビジネス活用とセキュリティ
Daisuke Masubuchi
 
Azure Digital Twins 最新事例紹介 ( IoTビジネス共創ラボ 第16回勉強会 )
Azure Digital Twins 最新事例紹介 ( IoTビジネス共創ラボ 第16回勉強会 )Azure Digital Twins 最新事例紹介 ( IoTビジネス共創ラボ 第16回勉強会 )
Azure Digital Twins 最新事例紹介 ( IoTビジネス共創ラボ 第16回勉強会 )
Takeshi Fukuhara
 
Ansible とネットワーク自動化の概要(SmartCS と Ansible の連携による自動化の可能性を体験!)
Ansible とネットワーク自動化の概要(SmartCS と Ansible の連携による自動化の可能性を体験!)Ansible とネットワーク自動化の概要(SmartCS と Ansible の連携による自動化の可能性を体験!)
Ansible とネットワーク自動化の概要(SmartCS と Ansible の連携による自動化の可能性を体験!)
akira6592
 
Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)
Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)
Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
無料で仮想Junos環境を手元に作ろう
無料で仮想Junos環境を手元に作ろう無料で仮想Junos環境を手元に作ろう
無料で仮想Junos環境を手元に作ろう
akira6592
 
Unity での asset bundle による追加コンテンツの扱い方
Unity での asset bundle による追加コンテンツの扱い方Unity での asset bundle による追加コンテンツの扱い方
Unity での asset bundle による追加コンテンツの扱い方
Kouji Hosoda
 
LoRaWAN 土壌&ECセンサ - LSE01日本語ユーザーマニュアル
LoRaWAN 土壌&ECセンサ - LSE01日本語ユーザーマニュアルLoRaWAN 土壌&ECセンサ - LSE01日本語ユーザーマニュアル
LoRaWAN 土壌&ECセンサ - LSE01日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
 
ユーザーストーリーの分割
ユーザーストーリーの分割ユーザーストーリーの分割
ユーザーストーリーの分割
Arata Fujimura
 
先駆者に学ぶ MLOpsの実際
先駆者に学ぶ MLOpsの実際先駆者に学ぶ MLOpsの実際
先駆者に学ぶ MLOpsの実際
Tetsutaro Watanabe
 

What's hot (20)

え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
 
200人での対戦も可能!?Photon 新SDKについて
200人での対戦も可能!?Photon 新SDKについて200人での対戦も可能!?Photon 新SDKについて
200人での対戦も可能!?Photon 新SDKについて
 
Edge AI ソリューションを支える Azure IoT サービス
Edge AI ソリューションを支える Azure IoT サービスEdge AI ソリューションを支える Azure IoT サービス
Edge AI ソリューションを支える Azure IoT サービス
 
Kubernetes 疲れに Azure Container Apps はいかがでしょうか?(江東区合同ライトニングトーク 発表資料)
Kubernetes 疲れに Azure Container Apps はいかがでしょうか?(江東区合同ライトニングトーク 発表資料)Kubernetes 疲れに Azure Container Apps はいかがでしょうか?(江東区合同ライトニングトーク 発表資料)
Kubernetes 疲れに Azure Container Apps はいかがでしょうか?(江東区合同ライトニングトーク 発表資料)
 
システム間連携を担うSpring Integrationのエンタープライズ開発での活用
システム間連携を担うSpring Integrationのエンタープライズ開発での活用システム間連携を担うSpring Integrationのエンタープライズ開発での活用
システム間連携を担うSpring Integrationのエンタープライズ開発での活用
 
Snowflake Architecture and Performance
Snowflake Architecture and PerformanceSnowflake Architecture and Performance
Snowflake Architecture and Performance
 
イベント・ソーシングを知る
イベント・ソーシングを知るイベント・ソーシングを知る
イベント・ソーシングを知る
 
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
 
データ仮想化を活用したデータ分析のフローと分析モデル作成の自動化のご紹介
データ仮想化を活用したデータ分析のフローと分析モデル作成の自動化のご紹介データ仮想化を活用したデータ分析のフローと分析モデル作成の自動化のご紹介
データ仮想化を活用したデータ分析のフローと分析モデル作成の自動化のご紹介
 
低価格で高品質な苺をふんだんに使用したGTFS-RTを整備してみた話
低価格で高品質な苺をふんだんに使用したGTFS-RTを整備してみた話低価格で高品質な苺をふんだんに使用したGTFS-RTを整備してみた話
低価格で高品質な苺をふんだんに使用したGTFS-RTを整備してみた話
 
アップルの特許に見るUI特許のポイント
アップルの特許に見るUI特許のポイントアップルの特許に見るUI特許のポイント
アップルの特許に見るUI特許のポイント
 
ChatGPTの ビジネス活用とセキュリティ
ChatGPTのビジネス活用とセキュリティChatGPTのビジネス活用とセキュリティ
ChatGPTの ビジネス活用とセキュリティ
 
Azure Digital Twins 最新事例紹介 ( IoTビジネス共創ラボ 第16回勉強会 )
Azure Digital Twins 最新事例紹介 ( IoTビジネス共創ラボ 第16回勉強会 )Azure Digital Twins 最新事例紹介 ( IoTビジネス共創ラボ 第16回勉強会 )
Azure Digital Twins 最新事例紹介 ( IoTビジネス共創ラボ 第16回勉強会 )
 
Ansible とネットワーク自動化の概要(SmartCS と Ansible の連携による自動化の可能性を体験!)
Ansible とネットワーク自動化の概要(SmartCS と Ansible の連携による自動化の可能性を体験!)Ansible とネットワーク自動化の概要(SmartCS と Ansible の連携による自動化の可能性を体験!)
Ansible とネットワーク自動化の概要(SmartCS と Ansible の連携による自動化の可能性を体験!)
 
Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)
Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)
Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)
 
無料で仮想Junos環境を手元に作ろう
無料で仮想Junos環境を手元に作ろう無料で仮想Junos環境を手元に作ろう
無料で仮想Junos環境を手元に作ろう
 
Unity での asset bundle による追加コンテンツの扱い方
Unity での asset bundle による追加コンテンツの扱い方Unity での asset bundle による追加コンテンツの扱い方
Unity での asset bundle による追加コンテンツの扱い方
 
LoRaWAN 土壌&ECセンサ - LSE01日本語ユーザーマニュアル
LoRaWAN 土壌&ECセンサ - LSE01日本語ユーザーマニュアルLoRaWAN 土壌&ECセンサ - LSE01日本語ユーザーマニュアル
LoRaWAN 土壌&ECセンサ - LSE01日本語ユーザーマニュアル
 
ユーザーストーリーの分割
ユーザーストーリーの分割ユーザーストーリーの分割
ユーザーストーリーの分割
 
先駆者に学ぶ MLOpsの実際
先駆者に学ぶ MLOpsの実際先駆者に学ぶ MLOpsの実際
先駆者に学ぶ MLOpsの実際
 

Similar to 自分で作れる遠隔監視

20230921 RANDX.pdf
20230921 RANDX.pdf20230921 RANDX.pdf
20230921 RANDX.pdf
ShigekiInatama
 
20201127 dx lt(mii)
20201127 dx lt(mii)20201127 dx lt(mii)
20201127 dx lt(mii)
ShigekiInatama
 
自作センサを NR 経由でスマホ表示してみる
自作センサを NR 経由でスマホ表示してみる自作センサを NR 経由でスマホ表示してみる
自作センサを NR 経由でスマホ表示してみる
ShigekiInatama
 
20221018 IoT-LT Solar.pdf
20221018 IoT-LT Solar.pdf20221018 IoT-LT Solar.pdf
20221018 IoT-LT Solar.pdf
ShigekiInatama
 
20191031 nr lt-tokai(mii)
20191031 nr lt-tokai(mii)20191031 nr lt-tokai(mii)
20191031 nr lt-tokai(mii)
ShigekiInatama
 
20211221 io t lt seminar
20211221 io t lt seminar20211221 io t lt seminar
20211221 io t lt seminar
ShigekiInatama
 
20220308 鋳造io t lt seminar
20220308 鋳造io t lt seminar20220308 鋳造io t lt seminar
20220308 鋳造io t lt seminar
ShigekiInatama
 
20200819 VIoT-LT uiflow
20200819 VIoT-LT uiflow20200819 VIoT-LT uiflow
20200819 VIoT-LT uiflow
ShigekiInatama
 
20200618 io t lt mii-4wd v2
20200618 io t lt mii-4wd v220200618 io t lt mii-4wd v2
20200618 io t lt mii-4wd v2
ShigekiInatama
 
日本のIT市場のトピックス
日本のIT市場のトピックス日本のIT市場のトピックス
日本のIT市場のトピックス
Hiroyasu NOHATA
 
IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」
IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」
IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」
Yasuyuki Sugai
 
IoT通信プラットフォーム「SORACOM」概要セミナー 〜IoTに必要な通信をセキュアに組み込むには〜
IoT通信プラットフォーム「SORACOM」概要セミナー 〜IoTに必要な通信をセキュアに組み込むには〜IoT通信プラットフォーム「SORACOM」概要セミナー 〜IoTに必要な通信をセキュアに組み込むには〜
IoT通信プラットフォーム「SORACOM」概要セミナー 〜IoTに必要な通信をセキュアに組み込むには〜
SORACOM,INC
 
フューチャースタンダードCTO鈴木登壇 レバレジーズ「ヒカ☆ラボ」動画解析・IoT実践事例 (Jul. 4th, 2017)
フューチャースタンダードCTO鈴木登壇 レバレジーズ「ヒカ☆ラボ」動画解析・IoT実践事例 (Jul. 4th, 2017)フューチャースタンダードCTO鈴木登壇 レバレジーズ「ヒカ☆ラボ」動画解析・IoT実践事例 (Jul. 4th, 2017)
フューチャースタンダードCTO鈴木登壇 レバレジーズ「ヒカ☆ラボ」動画解析・IoT実践事例 (Jul. 4th, 2017)
Future Standard
 
製造業のIoTやってみよう
製造業のIoTやってみよう製造業のIoTやってみよう
製造業のIoTやってみよう
Yuki Kikuchi
 
20210817 iot-lt gdp
20210817 iot-lt gdp20210817 iot-lt gdp
20210817 iot-lt gdp
ShigekiInatama
 
Arduino and johnny-five, creating IoT device in easiest way
Arduino and johnny-five, creating IoT device in easiest wayArduino and johnny-five, creating IoT device in easiest way
Arduino and johnny-five, creating IoT device in easiest way
Yoshihiro Iwanaga
 
ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?
ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?
ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?
SORACOM,INC
 
Computex Taipei 2016 Report
Computex Taipei 2016 ReportComputex Taipei 2016 Report
Computex Taipei 2016 Report
iot_nifty
 
IoT案件を70件やってみて分かった事
IoT案件を70件やってみて分かった事IoT案件を70件やってみて分かった事
IoT案件を70件やってみて分かった事
Koichi Sasaki
 
20240519 Nagoya Embeded Study session / About the development process.
20240519 Nagoya Embeded Study session / About the development process.20240519 Nagoya Embeded Study session / About the development process.
20240519 Nagoya Embeded Study session / About the development process.
ShigekiInatama
 

Similar to 自分で作れる遠隔監視 (20)

20230921 RANDX.pdf
20230921 RANDX.pdf20230921 RANDX.pdf
20230921 RANDX.pdf
 
20201127 dx lt(mii)
20201127 dx lt(mii)20201127 dx lt(mii)
20201127 dx lt(mii)
 
自作センサを NR 経由でスマホ表示してみる
自作センサを NR 経由でスマホ表示してみる自作センサを NR 経由でスマホ表示してみる
自作センサを NR 経由でスマホ表示してみる
 
20221018 IoT-LT Solar.pdf
20221018 IoT-LT Solar.pdf20221018 IoT-LT Solar.pdf
20221018 IoT-LT Solar.pdf
 
20191031 nr lt-tokai(mii)
20191031 nr lt-tokai(mii)20191031 nr lt-tokai(mii)
20191031 nr lt-tokai(mii)
 
20211221 io t lt seminar
20211221 io t lt seminar20211221 io t lt seminar
20211221 io t lt seminar
 
20220308 鋳造io t lt seminar
20220308 鋳造io t lt seminar20220308 鋳造io t lt seminar
20220308 鋳造io t lt seminar
 
20200819 VIoT-LT uiflow
20200819 VIoT-LT uiflow20200819 VIoT-LT uiflow
20200819 VIoT-LT uiflow
 
20200618 io t lt mii-4wd v2
20200618 io t lt mii-4wd v220200618 io t lt mii-4wd v2
20200618 io t lt mii-4wd v2
 
日本のIT市場のトピックス
日本のIT市場のトピックス日本のIT市場のトピックス
日本のIT市場のトピックス
 
IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」
IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」
IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」
 
IoT通信プラットフォーム「SORACOM」概要セミナー 〜IoTに必要な通信をセキュアに組み込むには〜
IoT通信プラットフォーム「SORACOM」概要セミナー 〜IoTに必要な通信をセキュアに組み込むには〜IoT通信プラットフォーム「SORACOM」概要セミナー 〜IoTに必要な通信をセキュアに組み込むには〜
IoT通信プラットフォーム「SORACOM」概要セミナー 〜IoTに必要な通信をセキュアに組み込むには〜
 
フューチャースタンダードCTO鈴木登壇 レバレジーズ「ヒカ☆ラボ」動画解析・IoT実践事例 (Jul. 4th, 2017)
フューチャースタンダードCTO鈴木登壇 レバレジーズ「ヒカ☆ラボ」動画解析・IoT実践事例 (Jul. 4th, 2017)フューチャースタンダードCTO鈴木登壇 レバレジーズ「ヒカ☆ラボ」動画解析・IoT実践事例 (Jul. 4th, 2017)
フューチャースタンダードCTO鈴木登壇 レバレジーズ「ヒカ☆ラボ」動画解析・IoT実践事例 (Jul. 4th, 2017)
 
製造業のIoTやってみよう
製造業のIoTやってみよう製造業のIoTやってみよう
製造業のIoTやってみよう
 
20210817 iot-lt gdp
20210817 iot-lt gdp20210817 iot-lt gdp
20210817 iot-lt gdp
 
Arduino and johnny-five, creating IoT device in easiest way
Arduino and johnny-five, creating IoT device in easiest wayArduino and johnny-five, creating IoT device in easiest way
Arduino and johnny-five, creating IoT device in easiest way
 
ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?
ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?
ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?
 
Computex Taipei 2016 Report
Computex Taipei 2016 ReportComputex Taipei 2016 Report
Computex Taipei 2016 Report
 
IoT案件を70件やってみて分かった事
IoT案件を70件やってみて分かった事IoT案件を70件やってみて分かった事
IoT案件を70件やってみて分かった事
 
20240519 Nagoya Embeded Study session / About the development process.
20240519 Nagoya Embeded Study session / About the development process.20240519 Nagoya Embeded Study session / About the development process.
20240519 Nagoya Embeded Study session / About the development process.
 

More from ShigekiInatama

20240429 M5Stack Tour Osaka LT (M5Stack をFA分野で使う! (長期・安定動作のノウハウを紹介)
20240429 M5Stack Tour Osaka LT (M5Stack をFA分野で使う! (長期・安定動作のノウハウを紹介)20240429 M5Stack Tour Osaka LT (M5Stack をFA分野で使う! (長期・安定動作のノウハウを紹介)
20240429 M5Stack Tour Osaka LT (M5Stack をFA分野で使う! (長期・安定動作のノウハウを紹介)
ShigekiInatama
 
20230501 M5Tour Solar(E).pdf
20230501 M5Tour Solar(E).pdf20230501 M5Tour Solar(E).pdf
20230501 M5Tour Solar(E).pdf
ShigekiInatama
 
20230325 SORACOM-UG.pdf
20230325 SORACOM-UG.pdf20230325 SORACOM-UG.pdf
20230325 SORACOM-UG.pdf
ShigekiInatama
 
20211212 rc conference
20211212 rc conference20211212 rc conference
20211212 rc conference
ShigekiInatama
 
20210119 io t lt atom hub
20210119 io t lt atom hub20210119 io t lt atom hub
20210119 io t lt atom hub
ShigekiInatama
 
20210116 fa lt atm1
20210116 fa lt atm120210116 fa lt atm1
20210116 fa lt atm1
ShigekiInatama
 
20191117 patlite(mii)
20191117 patlite(mii)20191117 patlite(mii)
20191117 patlite(mii)
ShigekiInatama
 

More from ShigekiInatama (7)

20240429 M5Stack Tour Osaka LT (M5Stack をFA分野で使う! (長期・安定動作のノウハウを紹介)
20240429 M5Stack Tour Osaka LT (M5Stack をFA分野で使う! (長期・安定動作のノウハウを紹介)20240429 M5Stack Tour Osaka LT (M5Stack をFA分野で使う! (長期・安定動作のノウハウを紹介)
20240429 M5Stack Tour Osaka LT (M5Stack をFA分野で使う! (長期・安定動作のノウハウを紹介)
 
20230501 M5Tour Solar(E).pdf
20230501 M5Tour Solar(E).pdf20230501 M5Tour Solar(E).pdf
20230501 M5Tour Solar(E).pdf
 
20230325 SORACOM-UG.pdf
20230325 SORACOM-UG.pdf20230325 SORACOM-UG.pdf
20230325 SORACOM-UG.pdf
 
20211212 rc conference
20211212 rc conference20211212 rc conference
20211212 rc conference
 
20210119 io t lt atom hub
20210119 io t lt atom hub20210119 io t lt atom hub
20210119 io t lt atom hub
 
20210116 fa lt atm1
20210116 fa lt atm120210116 fa lt atm1
20210116 fa lt atm1
 
20191117 patlite(mii)
20191117 patlite(mii)20191117 patlite(mii)
20191117 patlite(mii)
 

自分で作れる遠隔監視

  • 2. Mii system Co.,Ltd.  ミイシステム株式会社 (​Mii System Co.,Ltd.) 代表:稲玉 繁樹 (イナタマ シゲキ) 本店:三重県四日市市 自己紹介 2 IoT製品 データ収集システム Linux / Camera 趣味 ・マラソン ・電子工作 ・立飲めぐり  主な事業  IoT 関連の自社製品開発  電子機器+組込ソフトの受託開発  セミナー教育・コンサルティング Sensor / Cloud 四の人(IoT) @InatamaS 稲玉繁樹 遠隔監視 Sigfox / Wi-Fi
  • 3. Mii system Co.,Ltd.  遠隔監視システムのイメージ 本日のテーマ 3 → 大掛かりな装置が必要 → 設計や運用が大変 → 開発費が高い だいたい自分で作れますよ! (しかも簡単) Agenda  IoT / DX の事例紹介 どっかで聞いた話はゼロ!  遠隔監視に使える製品 忖度はゼロ!  自分で作るための技術 スキルゼロ!から始めよう  ライブコーディング 天才プログラマ感ゼロ!
  • 4. Mii system Co.,Ltd. IoT / DX の基礎知識 section-1 Basic knowledge of IoT / DX 4
  • 5. Mii system Co.,Ltd.  IoT って何?  モノのインターネット ????  3大要素 : あつめる ー つなげる ー 活用する  IoTはテクノロジーの総合格闘技 About IoT 5 Cloud Net SOFT 回路 P板 組込 センサ 筐体 DATA → Hard x Soft x Network = IoT 多くの技術が使われて難しそう 完璧で無くてもOK
  • 6. Mii system Co.,Ltd.  コンピュータやセンサーの知識  センサを選んで繋ぐだけ  プログラミングとインターネット  ノーコードとサンプルで十分  クラウドアプリなんか作れない  無料でたくさんあります  スマホアプリは無理だよね…  無料,ノーコードで作れたりします IoTの技術は幅広いけど… 6 クラウド (活用する) インターネット (つなげる) センサー (あつめる) プログラミング IoT の3大要素をマスター (あつめるーつなげるー活用する) 自分で作れます YO!
  • 7. Mii system Co.,Ltd.  Data portal で表示  ファイルを指定,マウスポチポチだけ  複数ファイルにアクセスできる  Google form  アンケート入力ツール  スプレッドシートに保存される 事例1:スマホで副反応を記録した 7 ・スマホのブラウザに表示しておき,連続メモ ・結果はスプレッドシートに自動記録
  • 8. Mii system Co.,Ltd.  遠隔監視の必要性  ポンプ場は基本的に無人で誰も興味なし  故障停止すると修復まで多大な影響  監視システムのテスト中  電池駆動のセンサ+通信で監視,バッテリ180日~  データはクラウドに保存,通知,故障予兆,故障分析に活用 事例2:ポンプが故障してない? 8 センサ技術 計測技術 通信技術 省エネ技術 小型,防水 月1の定期巡回で見つかるって話も… 温度 電流 汚れ 振動 騒音 センサ 技術
  • 9. Mii system Co.,Ltd.  セミナーで作りました(計10名オーバー)  参加者は飲食,販売,農業,宿泊など  自分で作って,設置運用できました 事例3:簡易3密モニターを作ろうセミナー 9
  • 10. Mii system Co.,Ltd.  事例のまとめ  データを取得 → 通信 → クラウドで確認 の基本パターン  一度作れば,自動的にデータが集まる仕組み  費用も安め(無料)で実現されている  これらの事例が健康・福祉・介護に適用できるのでは?  医療機器は計測・表示→メモが多いのでは?  現場で見たいデータ,本部で見たいデータの渡し方は?  記録・伝達・引き継ぎ,の労力は? IoT / DX まとめ 10 出典:フリービット株式会社
  • 12. Mii system Co.,Ltd.  実はマイコンブームで群雄割拠(選ぶのが難しい) マイコンとセンサで監視装置を作る 12 https://www.switch-science.com/catalog/list/10/ マイコン系 ¥500-¥5,000 コンピュータ系 ¥3000-¥10,000 センサ ¥100-¥10,000
  • 13. Mii system Co.,Ltd.  Arduino (アルディーノ) から大人気  電子工作ブームを牽引  Arduino-IDE でプログラミングの難易度を下げた  PC-USB で繋げば動き出す  ¥3,000-くらい。安価なコピー品多数  ESP32 系でWi-Fi を我が手に  Wi-Fi / B.T. 内蔵で¥500円の高性能CPU (240MHz / 16MB / 520KB / DualCore)  Arduino 環境有り → 簡単を継承  画面+ケース付きのM5Stack が日本で人気 マイコン系 13
  • 14. Mii system Co.,Ltd.  ラズパイ財団が世界を動かした  教育用コンピュータを低価格で提供($35~  Linux ベースで高性能,使いやすく大人気に  USB / HDMI / LAN 搭載,ほぼパソコン  40pin-CN が拡張性を広げ大発展  RasPi Pico ($4) は別物  類似品がたくさん出ている  Jetson 系 :GPU搭載し,画像処理やAI に特化  UP Board :Intel CPU搭載,小型PCとして進化  BBB :良く出来てるが人気無し  Nano Pi :小型化に特化,人気低い  Banana Pi / ORANGE Pi / PINE64 / Tinker Board ・・・ワケワカラン コンピュータ系 14 Raspberry Pi3 86x57[mm]
  • 15. Mii system Co.,Ltd.  センサって使うのが難しそう  モジュール化されて,たくさん販売。つなぐだけでOK  温度,気圧,電圧,電流,光,CO2,加速度,地磁気,色…  安くてついつい増えてしまう センサも豊富にラインナップ 15
  • 16. Mii system Co.,Ltd.  Grove システム  4pin コネクタと信号を標準化  電源2本+信号2本  CPUもセンサもケーブル1本で センサとの接続も標準化 16 間違えず,安心安全,怖くない
  • 17. Mii system Co.,Ltd.  Wi-Fi が基本  11b/g がほとんど,十分な性能  セキュリティも注意しよう  商用回線は進化中  3G 終焉(2026/3)  LTE-M 中速中量  NB-IoT 低速小量  Sigfox 12Byte x 100回  LoRa系 ホスト必要 通信はどうするの 17 CPU Wi-Fi Cloud SSID PASS https API-KEY データ速度&サイズ&距離 / 電池 のトレードオフ
  • 19. Mii system Co.,Ltd.  やりたいことを決め,製品を探そう  だいたい売ってます 秋月電子 / スイッチサイエンス / Amazon  電源と配線 説明書通りで大丈夫  IoT の基本構成 まずは設計 19 やりたいこと CPU M5 / Linux センサ ooセンサ Network Wi-Fi / LTE Cloud サービス 一番大切! センサ ソフト 通信 Cloud 表示アプリ
  • 20. Mii system Co.,Ltd.  最近はノーコードやブロックプログラムが主流  キーボードで謎の英語を打てなくても大丈夫!  マウスでブロックを置いてつなげるだけ プログラミングは未経験ですが… 20 UIFlow / M5Stack Node-red / Linux
  • 21. Mii system Co.,Ltd.  クラウドアプリも無料の時代  データ送りグラフ表示するアプリが便利,PC/スマホどちらでも見れます  制約あるが無料で十分使える スマホで使うにはどうすれば 21 Ambient • 8ch x 8 まで無料 • IoT 入門に人気 • 有料機能が弱い ThingSpeak • 無料枠は1ch だけ • MATLAB の分析機能と連動 • 難しくて人気は無い Google sheet • 実質どこまでも無料 • データ送信がちょっと面倒 • エクセルの技術が使える
  • 22. Mii system Co.,Ltd.  ケース付きやケース販売が人気  ケースを自分で作ることも  一家に一台,3Dプリンタ  3D CAD も無料~ 所詮,手作り工作でしょ 22
  • 23. Mii system Co.,Ltd.  基板設計も格安の時代  CADで設計(KiCAD) → 中華に手配 → 1週間ほどで到着  部品も海外業者から直輸入(半導体不足が痛い…)  設計技術とはんだ付けが自分で出来ると激安で作れる 欲しいセンサが売っていない 23
  • 25. Mii system Co.,Ltd.  ものづくりのハードルは下がっている  部品購入 → 個人でも海外通販,世界価格で  プリント基板 → 昔100万スタートが,2000円~  ソフト開発機材 → 100万した機材が今は無料  書籍・情報 → ネットになんでもあるし  発表・展示 → SNSで発信/質問,イイねや仲間がパワーになる  失敗したってイイじゃない!  高価な機材は強くなってから  危ない作業は無しに  使えなくてもスキルが残る → 走りながら考えよう → やらない=負け やってみよう 25
  • 26. Mii system Co.,Ltd.  ゼロから作る必要はありません  作品投稿サイトが多数 Protopedia: https://protopedia.net/ elchika: https://elchika.com/  プログラムはサンプルが山盛り  https://qiita.com/  https://teratail.com/  それでも解らなかったら  SNSで質問しよう 参考・サンプルはネットにたくさん 26
  • 27. Mii system Co.,Ltd.  専門家派遣制度の活用  業者を呼ぶほど大きく無い話  入門編だけ直接教えてほしい  やりたい事はあるけど,全く方法 が思いつかない  過去の事例  製造装置から信号を取り出すた めの仕組みを知りたい  離れた事務所の監視と遠隔から 電源操作をしたい  賞味期限の管理漏れが問題と なっている やっぱり自信が無い 27
  • 28. Mii system Co.,Ltd.  IoT 技術と製品の使い方を紹介しました  健康・福祉・介護の分野へも役立てよう  自分でやってみようという気持ちが大切 まとめ 28 www.mii-system.com inatama-shigeki@mii-system.com ご清聴ありがとうございました! Sildeshare します。 いなたま しげき 代表:稲玉 繁樹 四の人(IoT) @InatamaS BOOTH公式SHOP https://mii-system.booth.pm/
  • 30. Mii system Co.,Ltd.  簡単な例を今から作ります  みなさんのスマホからアクセスしてみよう  難易度を見て,自分でもやってみたいと感じてほしい  DEMO  最初の一歩はLチカ,何分で出来るかな?  距離センサの値を見てみよう  スマホからLEDを操作してみよう  時間があればリクエスト対応  質疑 ライブコーディング 30