SlideShare a Scribd company logo
VBScript、PowerShellで
メール送信
2016/1/28
佐野 尚之
アジェンダ
 CDO
 BASP21
 PowerShell
 参考URL
2
CDO (1/2)
 Windows標準機能のCDO(Collaboration Data Objects)と呼ばれる
メッセージング・コンポーネント(CDOSYS.DLL)。
 WSH(VBScript/JScript) とPowerShellから使えるようです。
3
Windows標準機能とWSHを使ってメールを送信する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0405/22/news017.html
VBScript でメール送信
http://www.upken.jp/kb/YzmsJoCRHLnrDokWNlwzICIofVmZFp.html
VBScript でメール送信
http://techstorage.interlink.ne.jp/?p=995
WSH(JScript)でメールを送信する
http://weboo-returns.com/blog/358/
CDO.Messageによるメール送信
http://serialty.blog117.fc2.com/blog-entry-10.html
VBS / VBA で Office365 にメール送信
http://techstorage.interlink.ne.jp/?p=1003
CDO (2/2)
X
4
Dim oMsg
Set oMsg = CreateObject("CDO.Message")
oMsg.From = “送信元のメールアドレス"
oMsg.To = “メールの宛先のメールアドレス"
oMsg.Subject = "Test"
oMsg.TextBody = "テストメッセージです" & vbCrLf & Now
'送信方法
Const strConfigurationField ="http://schemas.microsoft.com/cdo/configuration/"
With oMsg.Configuration.Fields
.Item(strConfigurationField & "sendusing") = 2
'SMTPサーバー
.Item(strConfigurationField & “smtpserver”) = “SMTPサーバー名"
‘ポート。CDO を使って Office365 経由でのメール送信時には SMTP の接続ポートを 25 に指定すること!
.Item(strConfigurationField & "smtpserverport") = 25
'SSL通信をする/しない True/Flase
.Item(strConfigurationField & "smtpusessl") = True
'送信ユーザー名
.Item(strConfigurationField & “sendusername”) = “送信ユーザーのメールアドレス"
‘送信ユーザーのパスワード
.Item(strConfigurationField & “sendpassword”) = “パスワード"
'接続がタイムアウトするまでの秒数
.Item(strConfigurationField & "smtpconnectiontimeout") = 60
'SMTP認証 : 1(Basic認証)/2(NTLM認証)
.Item(strConfigurationField & "smtpauthenticate") = 1
oMsg.Configuration.Fields.Update
End With
oMsg.Send
Set oMsg = Nothing
BASP21
 無料版は開発が終了していると思われるが64bit OSでも動いたという
情報があります。
 商用版のBASP21 Proは、現在も保守が続いている。
 過去に参画した運用案件ではジョブの結果送信で使用した。
 ASP、VBScriptの書籍で紹介されている。知っている人は知っている。
 メール送信以外にも便利な関数が多数ある。
5
Basp21 を使ってバッチ処理からメールを送る
http://ginpro.winofsql.jp/article/311993879.html
Basp21 を使ったメール送信でバッチ処理用スクリプト比較
: PowerShell2.0 / VBScript / PHP
http://logicalerror.seesaa.net/article/145708101.html
VBSやVBAでメールを送信/受信する方法
http://homepage2.nifty.com/nonnon/Chinamini/20110001/20110111.html
VBS(VBScript/Visual Basic Script)を使用する方法(32/64bit)
http://homepage2.nifty.com/nonnon/Chinamini/20100001/20101117.html
PowerShell
 .NETFrameworkのSmtpClientクラスを使ってメール送信。
 以下はOffice365のExchange OnlineをSMTPサーバーとして使用したサンプル。
6
$From = “送信元のメールアドレス"
$To =“メール送信先のメールアドレス"
# メールのタイトル
$Subject = "テストです"
#メールの本文
$Body = "テスト1`rテスト2`r`rテスト3`r`r`rテスト4"
# SMTPサーバー
$SMTPServer = “SMTPサーバー名“
# ポート
$Port = "587“
# 送信ユーザー/パスワード
$User=“送信ユーザーのメールアドレス”
$Password=“パスワード”
$SMTPClient = New-Object Net.Mail.SmtpClient($SmtpServer, $Port)
# SSL暗号化通信をする(しない場合は$falseを指定)
$SMTPClient.EnableSsl = $true
$SMTPClient.Credentials = New-Object Net.NetworkCredential($User, $Password)
# メールメッセージ作成
$MailMassage = New-Object Net.Mail.MailMessage($From, $To, $Subject, $Body)
# メールメッセージを送信
$SMTPClient.Send($MailMassage)
参考URL
PowerShellでメール送信
http://qiita.com/arachan@github/items/e93c2fec8fe5f7f66bfa
PowerShellを使って特定のイベントログをメール送信
https://withwin.wordpress.com/2014/04/28/powershellを使って特定の
イベントログをメール送信/
PowerShellでテンプレートを使ってメールを一斉配信する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1015psmail/psmail.html
PowerShell でメール送信
http://d.hatena.ne.jp/newpops/20060618/p1
PowerShellでメールを送る
http://d.hatena.ne.jp/newpops/20060618/p1
7

More Related Content

What's hot

What's hot (20)

Azure Blob Storageへの様々なアクセス方法を比べてみた JAZUG12周年イベント
Azure Blob Storageへの様々なアクセス方法を比べてみた JAZUG12周年イベントAzure Blob Storageへの様々なアクセス方法を比べてみた JAZUG12周年イベント
Azure Blob Storageへの様々なアクセス方法を比べてみた JAZUG12周年イベント
 
Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)
Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)
Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)
 
SCUGJ第27回勉強会:ものすごくざっくりなAzure Filesの話
SCUGJ第27回勉強会:ものすごくざっくりなAzure Filesの話SCUGJ第27回勉強会:ものすごくざっくりなAzure Filesの話
SCUGJ第27回勉強会:ものすごくざっくりなAzure Filesの話
 
Intuneによるパッチ管理
Intuneによるパッチ管理Intuneによるパッチ管理
Intuneによるパッチ管理
 
[SC06] Windows と Azure、2つの Information Protection をディープに解説!
[SC06] Windows と Azure、2つの Information Protection をディープに解説![SC06] Windows と Azure、2つの Information Protection をディープに解説!
[SC06] Windows と Azure、2つの Information Protection をディープに解説!
 
Azure Cosmos DB のキホンと使いドコロ
Azure Cosmos DB のキホンと使いドコロAzure Cosmos DB のキホンと使いドコロ
Azure Cosmos DB のキホンと使いドコロ
 
失敗から学ぶAWSの監視
失敗から学ぶAWSの監視失敗から学ぶAWSの監視
失敗から学ぶAWSの監視
 
JAZUG12周年 俺の Azure Cosmos DB
JAZUG12周年 俺の Azure Cosmos DBJAZUG12周年 俺の Azure Cosmos DB
JAZUG12周年 俺の Azure Cosmos DB
 
[SCCM 友の会] System Center Configuration Manager この秋おさえておきたい最新機能!
[SCCM 友の会]  System Center Configuration Manager  この秋おさえておきたい最新機能![SCCM 友の会]  System Center Configuration Manager  この秋おさえておきたい最新機能!
[SCCM 友の会] System Center Configuration Manager この秋おさえておきたい最新機能!
 
.NET 7 での ASP.NET Core Blazor の新機能ピックアップ
.NET 7 での ASP.NET Core Blazor の新機能ピックアップ.NET 7 での ASP.NET Core Blazor の新機能ピックアップ
.NET 7 での ASP.NET Core Blazor の新機能ピックアップ
 
IT エンジニアのための 流し読み Microsoft 365 - 入門!Microsoft Defender for Endpoint クロスプラットフ...
IT エンジニアのための 流し読み Microsoft 365 - 入門!Microsoft Defender for Endpoint クロスプラットフ...IT エンジニアのための 流し読み Microsoft 365 - 入門!Microsoft Defender for Endpoint クロスプラットフ...
IT エンジニアのための 流し読み Microsoft 365 - 入門!Microsoft Defender for Endpoint クロスプラットフ...
 
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows Hello for Business
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows Hello for BusinessIT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows Hello for Business
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows Hello for Business
 
Azure AD の SaaS アプリケーション認証への活用
Azure AD の SaaS アプリケーション認証への活用Azure AD の SaaS アプリケーション認証への活用
Azure AD の SaaS アプリケーション認証への活用
 
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 共有 PC モード
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 共有 PC モードIT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 共有 PC モード
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 共有 PC モード
 
Azure AD とアプリケーションを SAML 連携する際に陥る事例と対処方法について
Azure AD とアプリケーションを SAML 連携する際に陥る事例と対処方法についてAzure AD とアプリケーションを SAML 連携する際に陥る事例と対処方法について
Azure AD とアプリケーションを SAML 連携する際に陥る事例と対処方法について
 
EMS 勉強会 第1回 Autopilot 祭り - Autopilot 最新情報
EMS 勉強会 第1回 Autopilot 祭り - Autopilot 最新情報EMS 勉強会 第1回 Autopilot 祭り - Autopilot 最新情報
EMS 勉強会 第1回 Autopilot 祭り - Autopilot 最新情報
 
20221102AutopilotMobileIron
20221102AutopilotMobileIron20221102AutopilotMobileIron
20221102AutopilotMobileIron
 
ぶっちゃけAIPスキャナってどうよ?~AIPスキャナ検証録~
ぶっちゃけAIPスキャナってどうよ?~AIPスキャナ検証録~ぶっちゃけAIPスキャナってどうよ?~AIPスキャナ検証録~
ぶっちゃけAIPスキャナってどうよ?~AIPスキャナ検証録~
 

Similar to Vb script power_shellでメール送信

node+socket.io+enchant.jsでチャットゲーを作る
node+socket.io+enchant.jsでチャットゲーを作るnode+socket.io+enchant.jsでチャットゲーを作る
node+socket.io+enchant.jsでチャットゲーを作る
Kiyoshi SATOH
 
WSHで遊ぼう!
WSHで遊ぼう!WSHで遊ぼう!
WSHで遊ぼう!
bouzuya
 
Dal001 sql server 2017 事始め ~ 進化を続ける sql server の最新情報を一挙紹介
Dal001 sql server 2017 事始め ~ 進化を続ける sql server の最新情報を一挙紹介Dal001 sql server 2017 事始め ~ 進化を続ける sql server の最新情報を一挙紹介
Dal001 sql server 2017 事始め ~ 進化を続ける sql server の最新情報を一挙紹介
Masayuki Ozawa
 
Web リソースを活用した簡単アプリケーション開発(Windows Phone)
Web リソースを活用した簡単アプリケーション開発(Windows Phone)Web リソースを活用した簡単アプリケーション開発(Windows Phone)
Web リソースを活用した簡単アプリケーション開発(Windows Phone)
Akira Onishi
 

Similar to Vb script power_shellでメール送信 (20)

Mongo db使ってみよう
Mongo db使ってみようMongo db使ってみよう
Mongo db使ってみよう
 
node+socket.io+enchant.jsでチャットゲーを作る
node+socket.io+enchant.jsでチャットゲーを作るnode+socket.io+enchant.jsでチャットゲーを作る
node+socket.io+enchant.jsでチャットゲーを作る
 
Clrh 110716 wcfwf
Clrh 110716 wcfwfClrh 110716 wcfwf
Clrh 110716 wcfwf
 
Rubyize
RubyizeRubyize
Rubyize
 
Cld007 正式リリースした windo
Cld007 正式リリースした windoCld007 正式リリースした windo
Cld007 正式リリースした windo
 
Cld007 正式リリースした window
Cld007 正式リリースした windowCld007 正式リリースした window
Cld007 正式リリースした window
 
jQuery と MVC で実践する標準志向 Web 開発
jQuery と MVC で実践する標準志向 Web 開発jQuery と MVC で実践する標準志向 Web 開発
jQuery と MVC で実践する標準志向 Web 開発
 
WSHで遊ぼう!
WSHで遊ぼう!WSHで遊ぼう!
WSHで遊ぼう!
 
20050903
2005090320050903
20050903
 
Movable Type から BOT を作ろう! ~ Data API と Microsoft BOT Framework ~
Movable Type から BOT を作ろう! ~ Data API と Microsoft BOT Framework ~Movable Type から BOT を作ろう! ~ Data API と Microsoft BOT Framework ~
Movable Type から BOT を作ろう! ~ Data API と Microsoft BOT Framework ~
 
Ajax basic
Ajax basicAjax basic
Ajax basic
 
キャッチアップJavaScriptビルド - ビルドから見るJSの今/2016春
キャッチアップJavaScriptビルド -ビルドから見るJSの今/2016春キャッチアップJavaScriptビルド -ビルドから見るJSの今/2016春
キャッチアップJavaScriptビルド - ビルドから見るJSの今/2016春
 
Java Script4
Java Script4Java Script4
Java Script4
 
JSON Value into Power Automate
JSON Value into Power AutomateJSON Value into Power Automate
JSON Value into Power Automate
 
Dal001 sql server 2017 事始め ~ 進化を続ける sql server の最新情報を一挙紹介
Dal001 sql server 2017 事始め ~ 進化を続ける sql server の最新情報を一挙紹介Dal001 sql server 2017 事始め ~ 進化を続ける sql server の最新情報を一挙紹介
Dal001 sql server 2017 事始め ~ 進化を続ける sql server の最新情報を一挙紹介
 
Web リソースを活用した簡単アプリケーション開発(Windows Phone)
Web リソースを活用した簡単アプリケーション開発(Windows Phone)Web リソースを活用した簡単アプリケーション開発(Windows Phone)
Web リソースを活用した簡単アプリケーション開発(Windows Phone)
 
【BS14】Blazor WebAssemblyとJavaScriptのインターオペラビリティ
【BS14】Blazor WebAssemblyとJavaScriptのインターオペラビリティ 【BS14】Blazor WebAssemblyとJavaScriptのインターオペラビリティ
【BS14】Blazor WebAssemblyとJavaScriptのインターオペラビリティ
 
Androidアプリ本格開発入門 webブラウザ編
Androidアプリ本格開発入門 webブラウザ編Androidアプリ本格開発入門 webブラウザ編
Androidアプリ本格開発入門 webブラウザ編
 
Interact 2018:PowerShell of Microsoft SDN v2 101
Interact 2018:PowerShell of Microsoft SDN v2 101Interact 2018:PowerShell of Microsoft SDN v2 101
Interact 2018:PowerShell of Microsoft SDN v2 101
 
ハイブリッド時代のID基盤構成の基礎
ハイブリッド時代のID基盤構成の基礎ハイブリッド時代のID基盤構成の基礎
ハイブリッド時代のID基盤構成の基礎
 

More from Naoyuki Sano

More from Naoyuki Sano (20)

Aws centos7_wordpress_3
Aws centos7_wordpress_3Aws centos7_wordpress_3
Aws centos7_wordpress_3
 
無料のグループウェア調査
無料のグループウェア調査無料のグループウェア調査
無料のグループウェア調査
 
プログラミングのEラーニング 学習サイト調査
プログラミングのEラーニング 学習サイト調査プログラミングのEラーニング 学習サイト調査
プログラミングのEラーニング 学習サイト調査
 
そろそろXamarin使ってみませんか 1
そろそろXamarin使ってみませんか 1そろそろXamarin使ってみませんか 1
そろそろXamarin使ってみませんか 1
 
Aws cent os7_wordpress_2
Aws cent os7_wordpress_2Aws cent os7_wordpress_2
Aws cent os7_wordpress_2
 
Aws cent os7_wordpress_1
Aws cent os7_wordpress_1Aws cent os7_wordpress_1
Aws cent os7_wordpress_1
 
Asp.net dynamic data調査
Asp.net dynamic data調査Asp.net dynamic data調査
Asp.net dynamic data調査
 
Web forms scaffolding調査
Web forms scaffolding調査Web forms scaffolding調査
Web forms scaffolding調査
 
ファイルサーバー移行方法の調査
ファイルサーバー移行方法の調査ファイルサーバー移行方法の調査
ファイルサーバー移行方法の調査
 
Asp.net web forms_log4net
Asp.net web forms_log4netAsp.net web forms_log4net
Asp.net web forms_log4net
 
Asp.net web forms_excel操作ライブラリ
Asp.net web forms_excel操作ライブラリAsp.net web forms_excel操作ライブラリ
Asp.net web forms_excel操作ライブラリ
 
ASP.NET WebForms調査
ASP.NET WebForms調査ASP.NET WebForms調査
ASP.NET WebForms調査
 
自分のPcに仮想環境を作ってlinuxをインストールしてみよう
自分のPcに仮想環境を作ってlinuxをインストールしてみよう自分のPcに仮想環境を作ってlinuxをインストールしてみよう
自分のPcに仮想環境を作ってlinuxをインストールしてみよう
 
Tera Termのインストール
Tera TermのインストールTera Termのインストール
Tera Termのインストール
 
Virtual Boxのインストール
Virtual BoxのインストールVirtual Boxのインストール
Virtual Boxのインストール
 
AWS EC2 CentOS6.5+WordPress③
AWS EC2 CentOS6.5+WordPress③AWS EC2 CentOS6.5+WordPress③
AWS EC2 CentOS6.5+WordPress③
 
AWS EC2 CentOS6.5+WordPress②
AWS EC2 CentOS6.5+WordPress②AWS EC2 CentOS6.5+WordPress②
AWS EC2 CentOS6.5+WordPress②
 
AWS EC2 CentOS6.5+WordPress①
AWS EC2 CentOS6.5+WordPress①AWS EC2 CentOS6.5+WordPress①
AWS EC2 CentOS6.5+WordPress①
 
レンタルサーバー/Vps/クラウド
レンタルサーバー/Vps/クラウドレンタルサーバー/Vps/クラウド
レンタルサーバー/Vps/クラウド
 
Awsについて
AwsについてAwsについて
Awsについて
 

Recently uploaded

2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
ssuserbefd24
 

Recently uploaded (11)

5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一
5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一
5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一
 
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
 
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 

Vb script power_shellでメール送信