SlideShare a Scribd company logo
Swi$%Protocol%and%Selector
2016/02/06
@TachibanaKaoru
自己紹介
渋谷のVOYAGE'GROUPでiOSエンジニア
をしています。
Twi$er:(@TachibanaKaoru
Blog(:(h$p://www.toyship.org/
朝時間jpというアプリをだしてます。
try!%Swi)
• h#p://tryswi-conf.com/
• 2016/3/293/4
• VOYAGEAGROUPはtry!ASwi-のスポンサーをしています。
iOS$Developers$Conference$2016
*"h$ps://iosdc.jp
*"2016/08/20
*"@iosdcjp
Swi$%Protocol%Extension
Swi$%2.0から導入された機能。いままでインターフェース定義と
してしか使えなかったProtocolの実装部分も共通化できるように
なりました。
デバッグ出力を共通化してみる例
• こんなデバッグ出力用のプロトコルを作ったとします。
protocol DebugLog {
func writeDebugMessage() -> Void
}
デバッグ出力を共通化してみる例
• Swi%1.0ではこのプロトコルに適合しているクラスで実装を書
く必要がありました。
class ElmViewController : UIViewController, DebugLog {
override func viewWillAppear(animated: Bool) {
super.viewWillAppear(animated)
writeDebugMessage()
}
func writeDebugMessage() -> Void{
print("デバッグ出力の実装をここでする")
}
}
デバッグ出力を共通化してみる例
• Swi%&2.0では、プロトコル側にデフォルトの実装をかくことが
できます。
protocol DebugLog {
func writeDebugMessage() -> Void
}
extension DebugLog {
func writeDebugMessage() -> Void{
print("Protocol extensionで共通化されたデバッグ出力です。")
}
}
デバッグ出力を共通化してみる例
• Swi%2.0ではこのプロトコルに適合すれば実装を書く必要がな
くなりました。
class ElmViewController : UIViewController, DebugLog {
override func viewWillAppear(animated: Bool) {
super.viewWillAppear(animated)
writeDebugMessage()
}
// 書かなくていい
// func writeDebugMessage() -> Void{
// print("デバッグ出力の実装をここでする")
// }
}
デバッグ出力を共通化してみる例
• では、もし、Swi%2.0で処理が共通化されているプロトコルに
ついて、自分のクラスで実装を書いたらどうなるでしょうか。
• 自分のクラスの実装コードが実行されます
class ElmViewController : UIViewController, DebugLog {
override func viewWillAppear(animated: Bool) {
super.viewWillAppear(animated)
writeDebugMessage()
}
func writeDebugMessage() -> Void{
print("デバッグ出力の実装をここでする")
}
}
Swi$%2.0%Protocol%Extension
• プロトコル側に共通実装をもたせることで、実装を共通化でき
るが、上書きすることでクラスごとの独自処理にすることもで
きる
Swi$%2.0%Protocol%Extension
• protocolを適合しているクラスによって実装を変更したりも可
能
protocol DebugLog {
func writeDebugMessage() -> Void
}
extension DebugLog {
func writeDebugMessage() -> Void{
print("Protocol extensionで共通化されたデバッグ出力です。")
}
}
extension DebugLog where Self : UIViewController{
func writeDebugMessage() -> Void{
print("Protocol extensionで共通化されたデバッグ出力です。(ただし、selfがUIViewControllerです)")
}
}
プロトコルで実装したものをSelectorとしてよんでみる
• 下記のように、自分で実装しているProtocolをselectorでよびだ
す。>実行される
class ElmViewController : UIViewController, DebugLog {
override func viewWillAppear(animated: Bool) {
super.viewWillAppear(animated)
performSelector("writeDebugMessage")
}
func writeDebugMessage() -> Void{
print("デバッグ出力の実装をここでする")
}
}
プロトコルで実装したものをSelectorとしてよんでみる
• 下記のように、2.0のProtocol+extensionをselectorでよびだして
みましょう
class ElmViewController : UIViewController, DebugLog {
override func viewWillAppear(animated: Bool) {
super.viewWillAppear(animated)
performSelector("writeDebugMessage")
}
}
プロトコルで実装したものをSelectorとしてよんでみる
• 下記のように、2.0のProtocol+extensionをselectorでよびだす。
• 実行時エラーとなります
[Forest.ElmViewController writeDebugMessage]: unrecognized selector sent to instance
Protocol'Extensionで実装したメソッドは
Selectorとして指定することができない
• Apple&Developer&Forumでもまったく同じ話題がでていました。
• Func0on&in&Swi4&2&protocol&extension&returns&unrecognized&
selector&when&using&a&UIGestureRecognizer&to&call&it.
• hCps://forums.developer.apple.com/thread/16773
Selectorで指定できないとなにが困るのか。
例えば、UIBu%onのAc*onや、NSTimerやGestureのAc*onなど、
UIKitの主要機能のAc*onの指定をすることができない。

More Related Content

What's hot

最近のSpringFramework2013 #jjug #jsug #SpringFramework
最近のSpringFramework2013 #jjug #jsug #SpringFramework最近のSpringFramework2013 #jjug #jsug #SpringFramework
最近のSpringFramework2013 #jjug #jsug #SpringFrameworkToshiaki Maki
 
【Camphor ×サイボウズ】selenium勉強会
【Camphor ×サイボウズ】selenium勉強会【Camphor ×サイボウズ】selenium勉強会
【Camphor ×サイボウズ】selenium勉強会
Yuki Okada
 
milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1
milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1
milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1
Syuhei Hiya
 
Java + React.jsでSever Side Rendering #reactjs_meetup
Java + React.jsでSever Side Rendering #reactjs_meetupJava + React.jsでSever Side Rendering #reactjs_meetup
Java + React.jsでSever Side Rendering #reactjs_meetup
Toshiaki Maki
 
Java Day Tokyo 2013 Java the Night 監視ツールでみるJavaFXとJava EEの魅力
Java Day Tokyo 2013 Java the Night 監視ツールでみるJavaFXとJava EEの魅力Java Day Tokyo 2013 Java the Night 監視ツールでみるJavaFXとJava EEの魅力
Java Day Tokyo 2013 Java the Night 監視ツールでみるJavaFXとJava EEの魅力Takashi Aoe
 
Jsug spring bootコードリーディング 接触篇 a contact
Jsug spring bootコードリーディング 接触篇 a contactJsug spring bootコードリーディング 接触篇 a contact
Jsug spring bootコードリーディング 接触篇 a contact
tsukasa tamaru
 
OpenShift のある生活
OpenShift のある生活OpenShift のある生活
OpenShift のある生活
Yoshimasa Tanabe
 
Spring Frameworkの今 (2013年版) #jjug_ccc #ccc_r17 #springframework
Spring Frameworkの今 (2013年版) #jjug_ccc #ccc_r17 #springframeworkSpring Frameworkの今 (2013年版) #jjug_ccc #ccc_r17 #springframework
Spring Frameworkの今 (2013年版) #jjug_ccc #ccc_r17 #springframeworkToshiaki Maki
 
SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分
SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分
SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分
松田 千尋
 
behatエクステンションの作り方
behatエクステンションの作り方behatエクステンションの作り方
behatエクステンションの作り方
Ryo Tomidokoro
 
第80回 PHP勉強会 / laravel.jp & Laravel Meetup Tokyo Vol.5
第80回 PHP勉強会 / laravel.jp & Laravel Meetup Tokyo Vol.5第80回 PHP勉強会 / laravel.jp & Laravel Meetup Tokyo Vol.5
第80回 PHP勉強会 / laravel.jp & Laravel Meetup Tokyo Vol.5
Kenichi Mukai
 
Grails 3.0先取り!? Spring Boot入門ハンズオン #jggug_boot
Grails 3.0先取り!? Spring Boot入門ハンズオン #jggug_bootGrails 3.0先取り!? Spring Boot入門ハンズオン #jggug_boot
Grails 3.0先取り!? Spring Boot入門ハンズオン #jggug_boot
Toshiaki Maki
 
iOS 8 Widget ~ 導入から Tips まで
iOS 8 Widget ~ 導入から Tips までiOS 8 Widget ~ 導入から Tips まで
iOS 8 Widget ~ 導入から Tips までYuki Tanabe
 
Java web application testing
Java web application testingJava web application testing
Java web application testing
Tokuhiro Matsuno
 
Lt 20150711
Lt 20150711Lt 20150711
Lt 20150711
Tomoyuki Obi
 
Griffon10 in groovy_fx
Griffon10 in groovy_fxGriffon10 in groovy_fx
Griffon10 in groovy_fx
kimukou_26 Kimukou
 
<第1回>Laravelハンズオンセミナー
<第1回>Laravelハンズオンセミナー<第1回>Laravelハンズオンセミナー
<第1回>Laravelハンズオンセミナー
Tatsuyoshi Mashiko
 
Selenium2(web driver) ide編
Selenium2(web driver) ide編Selenium2(web driver) ide編
Selenium2(web driver) ide編
Tetsuya Hasegawa
 
20191003 classi night-04
20191003 classi night-0420191003 classi night-04
20191003 classi night-04
Akihiko Kigure
 

What's hot (20)

最近のSpringFramework2013 #jjug #jsug #SpringFramework
最近のSpringFramework2013 #jjug #jsug #SpringFramework最近のSpringFramework2013 #jjug #jsug #SpringFramework
最近のSpringFramework2013 #jjug #jsug #SpringFramework
 
【Camphor ×サイボウズ】selenium勉強会
【Camphor ×サイボウズ】selenium勉強会【Camphor ×サイボウズ】selenium勉強会
【Camphor ×サイボウズ】selenium勉強会
 
milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1
milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1
milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1
 
Java + React.jsでSever Side Rendering #reactjs_meetup
Java + React.jsでSever Side Rendering #reactjs_meetupJava + React.jsでSever Side Rendering #reactjs_meetup
Java + React.jsでSever Side Rendering #reactjs_meetup
 
Java Day Tokyo 2013 Java the Night 監視ツールでみるJavaFXとJava EEの魅力
Java Day Tokyo 2013 Java the Night 監視ツールでみるJavaFXとJava EEの魅力Java Day Tokyo 2013 Java the Night 監視ツールでみるJavaFXとJava EEの魅力
Java Day Tokyo 2013 Java the Night 監視ツールでみるJavaFXとJava EEの魅力
 
Jsug spring bootコードリーディング 接触篇 a contact
Jsug spring bootコードリーディング 接触篇 a contactJsug spring bootコードリーディング 接触篇 a contact
Jsug spring bootコードリーディング 接触篇 a contact
 
OpenShift のある生活
OpenShift のある生活OpenShift のある生活
OpenShift のある生活
 
Spring Frameworkの今 (2013年版) #jjug_ccc #ccc_r17 #springframework
Spring Frameworkの今 (2013年版) #jjug_ccc #ccc_r17 #springframeworkSpring Frameworkの今 (2013年版) #jjug_ccc #ccc_r17 #springframework
Spring Frameworkの今 (2013年版) #jjug_ccc #ccc_r17 #springframework
 
SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分
SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分
SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分
 
behatエクステンションの作り方
behatエクステンションの作り方behatエクステンションの作り方
behatエクステンションの作り方
 
第80回 PHP勉強会 / laravel.jp & Laravel Meetup Tokyo Vol.5
第80回 PHP勉強会 / laravel.jp & Laravel Meetup Tokyo Vol.5第80回 PHP勉強会 / laravel.jp & Laravel Meetup Tokyo Vol.5
第80回 PHP勉強会 / laravel.jp & Laravel Meetup Tokyo Vol.5
 
Swift入門
Swift入門Swift入門
Swift入門
 
Grails 3.0先取り!? Spring Boot入門ハンズオン #jggug_boot
Grails 3.0先取り!? Spring Boot入門ハンズオン #jggug_bootGrails 3.0先取り!? Spring Boot入門ハンズオン #jggug_boot
Grails 3.0先取り!? Spring Boot入門ハンズオン #jggug_boot
 
iOS 8 Widget ~ 導入から Tips まで
iOS 8 Widget ~ 導入から Tips までiOS 8 Widget ~ 導入から Tips まで
iOS 8 Widget ~ 導入から Tips まで
 
Java web application testing
Java web application testingJava web application testing
Java web application testing
 
Lt 20150711
Lt 20150711Lt 20150711
Lt 20150711
 
Griffon10 in groovy_fx
Griffon10 in groovy_fxGriffon10 in groovy_fx
Griffon10 in groovy_fx
 
<第1回>Laravelハンズオンセミナー
<第1回>Laravelハンズオンセミナー<第1回>Laravelハンズオンセミナー
<第1回>Laravelハンズオンセミナー
 
Selenium2(web driver) ide編
Selenium2(web driver) ide編Selenium2(web driver) ide編
Selenium2(web driver) ide編
 
20191003 classi night-04
20191003 classi night-0420191003 classi night-04
20191003 classi night-04
 

Similar to Swift Protocol and Selector

Can we live in a pure Swift world?
Can we live in a pure Swift world?Can we live in a pure Swift world?
Can we live in a pure Swift world?
toyship
 
これ以上ソースコードの負債を増やさないためにVisual Studioの静的解析とAzure PipelinesでCIを回す
これ以上ソースコードの負債を増やさないためにVisual Studioの静的解析とAzure PipelinesでCIを回すこれ以上ソースコードの負債を増やさないためにVisual Studioの静的解析とAzure PipelinesでCIを回す
これ以上ソースコードの負債を増やさないためにVisual Studioの静的解析とAzure PipelinesでCIを回す
Study Group by SciencePark Corp.
 
ROS JAPAN Users Group Meetup 03
ROS JAPAN Users Group Meetup 03ROS JAPAN Users Group Meetup 03
ROS JAPAN Users Group Meetup 03Daiki Maekawa
 
SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発!
SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発! SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発!
SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発!
Koji Shiraishi
 
pairsでのAngularJS x TypeScript x e2e @めぐすた#1
pairsでのAngularJS x TypeScript x e2e @めぐすた#1 pairsでのAngularJS x TypeScript x e2e @めぐすた#1
pairsでのAngularJS x TypeScript x e2e @めぐすた#1
Takuma Morikawa
 
WWDC 2016の概観
WWDC 2016の概観WWDC 2016の概観
WWDC 2016の概観
Yuta Hoshino
 
iOSでのFramework導入のおさらい #関モバ
iOSでのFramework導入のおさらい #関モバiOSでのFramework導入のおさらい #関モバ
iOSでのFramework導入のおさらい #関モバ
Syo Ikeda
 
[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)
[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)
[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)
Masanori Ishigami
 
[出張!雲勉 in Tokyo] Swagger で簡単APIドキュメント作成
[出張!雲勉 in Tokyo] Swagger で簡単APIドキュメント作成[出張!雲勉 in Tokyo] Swagger で簡単APIドキュメント作成
[出張!雲勉 in Tokyo] Swagger で簡単APIドキュメント作成
Tomoki Oyamatsu
 
Xcode7時代のアプリ配布
Xcode7時代のアプリ配布Xcode7時代のアプリ配布
Xcode7時代のアプリ配布
toyship
 
スッとGoを取り入れる
スッとGoを取り入れるスッとGoを取り入れる
スッとGoを取り入れる
Yusuke Wada
 
Swaggerのさわりだけ
SwaggerのさわりだけSwaggerのさわりだけ
Swaggerのさわりだけ
Masakazu Muraoka
 
SeleniumE2Eテストフレームワークを使用したテスト自動化事例 #Seleniumjp
SeleniumE2Eテストフレームワークを使用したテスト自動化事例 #SeleniumjpSeleniumE2Eテストフレームワークを使用したテスト自動化事例 #Seleniumjp
SeleniumE2Eテストフレームワークを使用したテスト自動化事例 #Seleniumjp
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
Mojoliciousでつくる! Webアプリ入門
Mojoliciousでつくる! Webアプリ入門Mojoliciousでつくる! Webアプリ入門
Mojoliciousでつくる! Webアプリ入門
Yusuke Wada
 
2020/06/16 tsjp-azure-staticwebapps-vs_codespaces
2020/06/16 tsjp-azure-staticwebapps-vs_codespaces2020/06/16 tsjp-azure-staticwebapps-vs_codespaces
2020/06/16 tsjp-azure-staticwebapps-vs_codespaces
Issei Hiraoka
 
Driverについて
DriverについてDriverについて
Driverについて
幸雄 村上
 
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テストDevice Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
健一 辰濱
 
HTML5でOpen Dataをやってみた
HTML5でOpen DataをやってみたHTML5でOpen Dataをやってみた
HTML5でOpen DataをやってみたMasakazu Muraoka
 
Mozapps installがなくなったことへの不平不満
Mozapps installがなくなったことへの不平不満Mozapps installがなくなったことへの不平不満
Mozapps installがなくなったことへの不平不満
Masakazu Muraoka
 
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Saki Homma
 

Similar to Swift Protocol and Selector (20)

Can we live in a pure Swift world?
Can we live in a pure Swift world?Can we live in a pure Swift world?
Can we live in a pure Swift world?
 
これ以上ソースコードの負債を増やさないためにVisual Studioの静的解析とAzure PipelinesでCIを回す
これ以上ソースコードの負債を増やさないためにVisual Studioの静的解析とAzure PipelinesでCIを回すこれ以上ソースコードの負債を増やさないためにVisual Studioの静的解析とAzure PipelinesでCIを回す
これ以上ソースコードの負債を増やさないためにVisual Studioの静的解析とAzure PipelinesでCIを回す
 
ROS JAPAN Users Group Meetup 03
ROS JAPAN Users Group Meetup 03ROS JAPAN Users Group Meetup 03
ROS JAPAN Users Group Meetup 03
 
SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発!
SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発! SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発!
SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発!
 
pairsでのAngularJS x TypeScript x e2e @めぐすた#1
pairsでのAngularJS x TypeScript x e2e @めぐすた#1 pairsでのAngularJS x TypeScript x e2e @めぐすた#1
pairsでのAngularJS x TypeScript x e2e @めぐすた#1
 
WWDC 2016の概観
WWDC 2016の概観WWDC 2016の概観
WWDC 2016の概観
 
iOSでのFramework導入のおさらい #関モバ
iOSでのFramework導入のおさらい #関モバiOSでのFramework導入のおさらい #関モバ
iOSでのFramework導入のおさらい #関モバ
 
[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)
[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)
[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)
 
[出張!雲勉 in Tokyo] Swagger で簡単APIドキュメント作成
[出張!雲勉 in Tokyo] Swagger で簡単APIドキュメント作成[出張!雲勉 in Tokyo] Swagger で簡単APIドキュメント作成
[出張!雲勉 in Tokyo] Swagger で簡単APIドキュメント作成
 
Xcode7時代のアプリ配布
Xcode7時代のアプリ配布Xcode7時代のアプリ配布
Xcode7時代のアプリ配布
 
スッとGoを取り入れる
スッとGoを取り入れるスッとGoを取り入れる
スッとGoを取り入れる
 
Swaggerのさわりだけ
SwaggerのさわりだけSwaggerのさわりだけ
Swaggerのさわりだけ
 
SeleniumE2Eテストフレームワークを使用したテスト自動化事例 #Seleniumjp
SeleniumE2Eテストフレームワークを使用したテスト自動化事例 #SeleniumjpSeleniumE2Eテストフレームワークを使用したテスト自動化事例 #Seleniumjp
SeleniumE2Eテストフレームワークを使用したテスト自動化事例 #Seleniumjp
 
Mojoliciousでつくる! Webアプリ入門
Mojoliciousでつくる! Webアプリ入門Mojoliciousでつくる! Webアプリ入門
Mojoliciousでつくる! Webアプリ入門
 
2020/06/16 tsjp-azure-staticwebapps-vs_codespaces
2020/06/16 tsjp-azure-staticwebapps-vs_codespaces2020/06/16 tsjp-azure-staticwebapps-vs_codespaces
2020/06/16 tsjp-azure-staticwebapps-vs_codespaces
 
Driverについて
DriverについてDriverについて
Driverについて
 
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テストDevice Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
 
HTML5でOpen Dataをやってみた
HTML5でOpen DataをやってみたHTML5でOpen Dataをやってみた
HTML5でOpen Dataをやってみた
 
Mozapps installがなくなったことへの不平不満
Mozapps installがなくなったことへの不平不満Mozapps installがなくなったことへの不平不満
Mozapps installがなくなったことへの不平不満
 
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
 

More from toyship

Time for Xcode Behavior
Time for Xcode BehaviorTime for Xcode Behavior
Time for Xcode Behavior
toyship
 
Notifications in iOS10
Notifications in iOS10Notifications in iOS10
Notifications in iOS10
toyship
 
Universal Link
Universal LinkUniversal Link
Universal Link
toyship
 
What's new Swift3
What's new Swift3What's new Swift3
What's new Swift3
toyship
 
My first tvOS
My first tvOSMy first tvOS
My first tvOS
toyship
 
3D touch for iOS
3D touch for iOS3D touch for iOS
3D touch for iOS
toyship
 
Contents blocker on iOS9
Contents blocker on iOS9Contents blocker on iOS9
Contents blocker on iOS9
toyship
 
はじめてのWKInterfaceController
はじめてのWKInterfaceControllerはじめてのWKInterfaceController
はじめてのWKInterfaceController
toyship
 
App extension for iOS
App extension for iOSApp extension for iOS
App extension for iOStoyship
 
サーバーからiOSアプリを変更する
サーバーからiOSアプリを変更するサーバーからiOSアプリを変更する
サーバーからiOSアプリを変更する
toyship
 
Xcode bot
Xcode botXcode bot
Xcode bottoyship
 
AVSpeechSynthesizerとロケール
AVSpeechSynthesizerとロケールAVSpeechSynthesizerとロケール
AVSpeechSynthesizerとロケール
toyship
 

More from toyship (12)

Time for Xcode Behavior
Time for Xcode BehaviorTime for Xcode Behavior
Time for Xcode Behavior
 
Notifications in iOS10
Notifications in iOS10Notifications in iOS10
Notifications in iOS10
 
Universal Link
Universal LinkUniversal Link
Universal Link
 
What's new Swift3
What's new Swift3What's new Swift3
What's new Swift3
 
My first tvOS
My first tvOSMy first tvOS
My first tvOS
 
3D touch for iOS
3D touch for iOS3D touch for iOS
3D touch for iOS
 
Contents blocker on iOS9
Contents blocker on iOS9Contents blocker on iOS9
Contents blocker on iOS9
 
はじめてのWKInterfaceController
はじめてのWKInterfaceControllerはじめてのWKInterfaceController
はじめてのWKInterfaceController
 
App extension for iOS
App extension for iOSApp extension for iOS
App extension for iOS
 
サーバーからiOSアプリを変更する
サーバーからiOSアプリを変更するサーバーからiOSアプリを変更する
サーバーからiOSアプリを変更する
 
Xcode bot
Xcode botXcode bot
Xcode bot
 
AVSpeechSynthesizerとロケール
AVSpeechSynthesizerとロケールAVSpeechSynthesizerとロケール
AVSpeechSynthesizerとロケール
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (15)

FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 

Swift Protocol and Selector