SlideShare a Scribd company logo
まち遊びで見つける地域の魅力
~地域の観光資源を再定義する試み~
名古屋大学
飯島玲生
現在の主な仕事:(名古屋大学における)グローバル人材の育成
世界を牽引するリーダーとなる博士人材を国際ネットワークの中で養成する
産学官の中核的人材としてグローバルに活躍する高度な人材を養成する
博士課程教育リーディングプログラム(大学院教育) - 平成28年170億円-
自己
紹介飯島 玲生
■ゲノム進化、科学技術社会論
■教育開発、質保証
いいじま れお キーワード:科学コミュニケーション、学術知の事
業化、アート&テクノロジー、社学連携、サッカー、
将棋、スキー/スノボ、ヤクルト、まち歩き、ボード
ゲーム、漫画・アニメ、旅行、アイスランド、NZ
学術界 産業界
「学術知」をどう生かせるか
大学院教育に携わって①
どのような人材を送りだすか
成果
データ解析コース構築 産学教育・指導体制 海外研修・語学力向上
研究やコンペの受賞 学生ベンチャー 国際ネットワーク構築
ビジネスセンスの涵養
学生1名に6名のメンター
専攻の異なる学生同士の協働 国際プロジェクト・優秀な人材の獲得学生に起業の風土
実データの解析手法の習得
トルコ、フィリピン、ベトナム
タイ、米国、メキシコ
学術界 地域社会
「学術知」をどう生かせるか
大学院教育に携わって②
問題発見
課題解決
地域での活動
6
■知的書評合戦「ビブリオバトル」
■課題解決「アイディアソン」
■まち散策ゲーム「まちラクティブ」
サン・ジョルディフェスティバル名古屋2016
(2016年4月17日@名古屋テレビ塔)
世代間の交流:高校生、大学生、司書、社会人
「本を通して人々が交流をする場をつくる」
IBMの若手グループ
@名古屋大学
名大生
@住友電工社
まち散策ゲームを通したまちの魅力発見
2017は中学生や学校の先生が参戦!
まちラクティブのメンバー
7
中津 壮人
マージテクツ代表。大学院卒業後はコクヨ株式会社に入社し、樹脂成形を用いる
文具製品の製品設計から金型製作まで携わる。現在は3DCADを用いて、製薬
搬送機器や茶室、キッチンシステムなど様々な設計に携わる。仕事のかたわら、ビブ
リオバトルやメイカーズ系ワークショップを企画・開催。
丸川 正吾
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社研究員。 東京大学大学院修了後、某
大手不動産会社にて東京で勤務。東日本大震災を契機に、被災地での建設を通じ
てコミュニティを再建する米国NPOに転職。宮城県石巻市で活動を行った後、現職へ。
仕事と並行して「遊び」を通じた社会貢献的なプロジェクトを多数押し進めている。趣
味は特にないが、ハトを観察すること、女性と話をすること、ボードゲームがお気に入り。
飯島 玲生
名古屋大学特任助教。博士(理学)。大阪大学大学院でゲノム進化に関する研
究をした後、名古屋大学で大学院の学位プログラムにおける教育開発に携わっている。
学術知の事業化の成功例をつくることが目標。特技はサイエンスコミュニケーション活動
で、趣味は旅行、ボードゲーム、漫画・アニメ、サッカー、将棋。
まちラクティブのモチベーション
8
初めて訪れるまちを歩くときにガイドブックには載っていない出会いに
胸を躍らせることがありますよね。こうした個人的経験を他者に伝えた
り、まちの魅力として活用されることはあまりないのではないでしょうか。
そこで、まち歩きでの個人的な発見や、おすすめスポットの訪問によっ
て得点を競うまち散策ゲームを考案してみました。楽しみながらまちの
魅力を発見し、そしてその発見が他の人にも共有される。
人を通してまちを知り、まちを通してそこを訪れたり、そこで暮らす人の
ことを知る。そんな出会いが生まれるゲームになればと思っています。
きっかけ①
9石釜つくってピザを焼く
きっかけ②熱海にて…
10
ここらへん
「神社の資料館のおっちゃんの詳しすぎる説明とどうでもよい話。」
ガイドブックに載せにくい…
でもめちゃくちゃ個性的でおすすめしたい。
背景
• 「大人でも楽しく遊べるものはないか。」
– 例えば、観光地などのまち散策を楽しくする遊び
– そこらへんのおっちゃんが楽しいことにも気づいた(熱海市の資料館の案内員の方など・・・)
– まちの外の人からみて面白いことに、まちの人が気づいていないこともある
• 先行事例
11
フォトロゲイニング リアル桃鉄 フィールドマイニング
ゲーム
目的
• まちの魅力の発見・共有を促し、楽しい体験に伴ってまちの情報
が蓄積・更新される仕組みをつくる
• ガイドブックには載っていない出会いがある街歩き
• 「“まち散策”をもっと楽しくするゲーム」
▶
12
「まちラクティブ」
(Machi + Attractive + Active)
※ゲーム・・・まちの中の人もまちの外の人も楽しめる
まちラクティブの基本ルール
13
まちのおすすめスポットを回って、
より多くの点を獲得したチームが勝利!
1. チームを決める
2. ルートを決める
3. おすすめスポットを撮影すると
ポイントゲット
4. 新おすすめスポットの発見で、
ボーナスゲット
5. 時間内にゴール
最終的な目標
14
ゴール
「まち散策ゲームをしよう!」といって、遊べるまちを増やしていく。
達成すると何が得られるか
各地域の魅力を活かした個性的なまちづくりに貢献できる
具体的には、
・地域の新たな観光資源が見つかる
・様々な人や組織の交流・連携が生まれる
・できたつながりから、新たなアイディアや活動の創出が期待できる
新たな
まちの魅力
新たな
まちの魅力
仮説を立てて検証しながら進めている
15
(1)どんな人がどんなものに興味を持つ?
(2)そもそもの観光資源(興味の対象)の定義や範囲は?
(3)まちの人も魅力?”観光”の一部になりうる?
(4)人によってどのくらいまちの見え方が違うのか?
(5)まちを歩いた人が感じたことを、”まちの将来”に活かせないか?
基本ルールに、オプションをつけて検証。
今日のお話
16
「楽しいゲームをつくる」というのは大変…。
そのための試行錯誤を紹介したいと思っています。
まだまだ発展途上ですが、思いもかけぬ出会いがあったり、
発見があったり、新たな方向性が見つかったりもしています。
「無理せず、わくわくする遊びを仕掛ける。」をモットーに。
実施事例
17
まちラクティブ@中之島 まちラクティブ@北小倉
日時:2016年1月31日(日)
場所:大阪府大阪市内中之島周辺
日時:2016年10月22日(土)
場所:福岡県北九州市小倉北区内
行動分析でまちを訪れた人の興味・関心がわかる まちの人の魅力を知るまち散策
「まち散策ゲーム」の実践活動を紹介
18
2016年1月31日(日)@中之島(大阪市)
Q:どんな人がどんなものに興味を持つ?
Q:そもそもの観光資源(興味の対象)の定義や範囲は?
2016年10月22日(土)@北小倉(北九州市)
Q:まちの人も魅力?”観光”の一部としてなりうる?
2017年4月~5月@北加賀屋(大阪市)計画中
Q:人によってどのくらいまちの見え方が違うのか?
Q:まちを歩いた人が感じたことを、”まちの将来”に活かせないか?
実験概要
• 日時:2016年1月31日(日)
• 場所:中之島(大阪府大阪市内)
• スケジュール:
11:00:淀屋橋odona i-spot集合、ルール説明
11:20:ルート作戦タイム
11:40:スタート時間
15:40:ゴール時間
15:40:振り返り
16:30:終了
• 2チームで実施(Aチーム、Bチーム)
19
プレイ時間は4時間
まちラクティブのゲームの準備
20
①地域誌からおすすめスポットをリスト化し、Google Map上にマッピング
中之島
②いくつかのおすすめスポットにレーダーで探索できるステッカーを設置(今回は2箇所)
Stick-N-Find ステッカー・ファインド
・探索:距離、方向(専用ステッカー)
・使用範囲:45m
③スマホを各チームに用意
レーダー探索及びGPS情報取得(Movesを使用)のため。
ゲーム中の様子
21
Aチーム
ゲーム中の様子
22
Bチーム
結果:得点結果
23
どのチームも同程度のおすすめスポットを訪問した
新たに9つのおすすめスポットが発見された
(1つは両チームとも同じ場所)
結果:ルート比較
24
どこにどれだけ滞在したかがわかる
(おすすめ場所だけでなく、指定以外のスポットにも滞在)
25
結果:参加者の感想
進行について
「チーム内の体力や、進行度は合わせてある方が良いと思った」
「作戦タイムの時間設定については“必須”」
「ランチの場所がルートに影響するので、何を食べるのかをチーム内
で決める時間は必要である」
まちについて
「自分では普段行かない場所にいくきっかけになり、行ってみると意
外に楽しめて良かった」
「他のチームがまち散策をどのように楽しんだのかのゴール後の体験
共有があることで、まち散策の満足度を高まった。」
ゲームのルールや進行についての改善点は多数見つかった
考察:新たなおすすめスポット
26
①部分的なおすすめスポット(マイクロスポット:Micro Spot)
②一時的に置かれているおすすめスポット(テンポラリスポット:Temporary Spot)
新たなおすすめスポット
(中之島通:芝川ビルが面白いのは既知)
店の展示品
(両チームとも“おすすめ”)
電車の座席
実際のまち散策の個人的な発見をもとに、
新たなおすすめスポットが発見された
芝川ビル の壁
Presentation: The 30th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2016
「まち散策ゲーム」の実践活動から得られたもの
27
2016年1月31日(日)@中之島(大阪市)
Q:どんな人がどんなものに興味を持つ?
移動経路や各地点での滞在時間により、興味関心があった場所が推定できる。
Q:そもそもの観光資源(興味の対象)の定義や範囲は?
観光地の局所的な場所や一時的な設置物に対しても興味を示すことがわかった。
(マイクロスポット、テンポラリスポット)
2016年10月22日(土)@北小倉(北九州市)
Q:まちの人も魅力?”観光”の一部としてなりうる?
2017年4月~5月@北加賀屋(大阪市)計画中
Q:人によってどのくらいまちの見え方が違うんだろうか?
Q:まちを歩いた人が感じたことを、”まちの将来”に活かせないか?
新しい仕掛けを導入①
28Physical Web Beacon
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTPW1
まちの魅力ある”人”がいる場所に、
Beaconを設置して、”人”の紹介と、
ボーナス点獲得の”ミッション”が掲載
されたURLを配信した。
実施事例
29
まちラクティブ@北小倉
日時:2016年10月22日(土)
場所:福岡県北九州市小倉北区内
時間:
10:00-10:30 ルール説明
10:30-11:00 ルート作戦タイム
11:00-15:00 プレイ時間
15:00-16:00 結果共有およびアンケート
・2チームで実施(Aチーム、Bチーム)
・ベストオススメスポットに対して、ボーナス点(50点)
まちの人の魅力を知るまち散策
プレイ時間は4時間
まちラクティブのゲームの準備
30
①”地域誌”や“まちの人”からおすすめスポットをリスト化し、Google Map上にマッピング
②まち散策ゲームに協力してくれる人に依頼をして、 Beaconを配置
Physical Web(TM) Beacon
・通信方法:探索:Bluetooth通信でURL情報をスマホに配信
・使用範囲:1m-100m(1m, 2m, 3m, 5m, 30m, 100mから選択)
③スマホを各チームに用意
Physical Web アプリによるURL取得及びGPS情報取得(Movesを使用)のため。
ゲーム中の様子
31
Aチーム
北九州特有
元予備校で
今はスポーツ専門学校
大量のマネキン
(テンポラリースポット)
一体、どんな人が?
ゲーム中の様子
32
Bチーム ここの花屋に置いているパンと、
“おすすめ”の本屋に置いているパンが同じパン屋。
結果:得点結果
33
チームも同程度のおすすめスポットを訪問した
新たに10カ所のおすすめスポットが発見された
5点差でAチームの勝利。
カテゴリー Aチーム Bチーム
ローカルカルチャー 45 45
喫茶 130 60
建物 30 40
食べる 20 40
風景 45 30
歴史 45 45
新おすすめ 25 25
Bestおすすめスポット 50
合計 340 335
結果:ルート比較
34
どこにどれだけ滞在したかがわかる
(おすすめ場所だけでなく、指定以外のスポットにも滞在)
Aチーム Bチーム
35
結果:参加者の感想
■面白いと感じたこと
・いつも通るところでも新しい発見があったりしたので、見落としているとこ
ろがあると改めて感じた。(地元の人)
・まちの中にあるつながりを感じられた。例えば、同じパン屋が作ったパン
が、別々のお店で販売しているということがあった
・まちの人の口からオススメをきけるところ。振り返りがあるところ。
仮説を立てて検証しながら進めている
36
2016年1月31日(日)@中之島(大阪市)
Q:どんな人がどんなものに興味を持つ?
移動経路や各地点での滞在時間により、興味関心があった場所が推測できる。
Q:そもそもの観光資源(興味の対象)の定義や範囲は?
観光地の局所的な場所や一時的な設置物に対しても興味を示すことがわかった。
(マイクロスポット、テンポラリスポット)
2016年10月22日(土)@北小倉(北九州市)
Q:まちの人も魅力?”観光”の一部としてなりうる?
まちの人からの情報により、まちの中のつながりやまちの営みを知ることができる。
2017年4月~5月@北加賀屋(大阪市)計画中
Q:人によってどのくらいまちの見え方が違うんだろうか?
Q:まちを歩いた人が感じたことを、”まちの将来”に活かせないか?
新しい仕掛けを導入②
37
①多様な小人を含めて写真をとることで、
まちなかの風景を様々な視点でまちを眺める。
②ミッションカードを配布し、ミッションにあわせた
写真を撮影するとポイント獲得
「テレビクルーの取材で
どこに行く?」
Mission Card
「セキュリティ上、
気を付けたい場所は?」
Mission Card
小人
ルール改変:まちラクティブ@北加賀屋
38
まちのおすすめスポットを回って、
より多くの点を獲得したチームが勝利!
1. チームを決める
2. ルートを決める
(Google Map参照)
3. おすすめスポットを撮影すると
ポイントゲット
4. 新おすすめスポットの発見で、
ボーナスゲット
5. 時間内にゴール
まちのおすすめスポットを回って、
より多くの点を獲得したチームが勝利!
1. チームを決める
2. ルートを決める
(まちの地図を参照)
3. おすすめスポットに小人を置いて、
撮影するとポイントゲット
4. 新おすすめスポットを発見して、
撮影するとボーナスゲット
5. 時間内にゴール
まちラクティブ@北小倉 まちラクティブ@北加賀屋
新たな試み:多様な小人を使うことで、ま
ちなかの風景を様々な視点で眺める!!
タイムスケジュール
39
まちラクティブ@北小倉の場合:
2016/10/22
時間:
10:00-10:30 ルール説明
10:30-11:00 ルート作戦タイム
11:00-15:00 プレイ時間
15:00-16:00 結果共有およびアンケート
まちラクティブ@北加賀屋の場合:
2017/4月または5月
時間(未定):
00:00-00:30 ルール説明
00:30-01:00 ルート作戦タイム
01:00-05:00 プレイ時間
05:00-05:30 写真印刷・全体共有準備
05:30-06:30 結果共有およびアンケート
各チーム(プレイヤー)に配布
40参考:北加賀屋CHAOS
http://www.chishimatochi.info/found/wp/wp-content/uploads/2015/09/chaos_all_6.pdf
イメージ
①北加賀屋のMAP(製作予定) ②小人
③ミッションカード
「テレビクルーの取材で
どこに行く?」
Mission Card
「セキュリティ上、
気を付けたい場所は?」
Mission Card
ミッションカードのミッション例
「子どものための遊び場がどこにつくる!」
「セキュリティ上、気を付けたい場所は?」
「友達を連れて街歩きをしたいけどどこがいい?」
「小さい子供を連れて散歩するにはどこがいい?」
「写真をとるなら、ここがおすすめ。」
「小学生目線で見ると、ここが魅力。」
「テレビクルーの取材でどこに行く?」
「ビアガーデンを開催したい!」
「町中で結婚式の二次会を行いたい!」
「サーカスを行いたい。」
各チームのそれぞれのメ
ンバーが好きな小人を
選ぶと、その小人に関
連したミッションカードを
渡される。
得点の取り方(予定)
41
①小人を使って、まちのおすすめの場所を撮影すると10ポイント獲得!
10ポイント獲得
③チームの各メンバー全員が、ミッションカードで指定された小人を使って、
ミッションに合わせた写真を撮影するとボーナス点を獲得!(50点)
②プレイヤーが新たなおすすめスポットを発見し撮影すると、10ポイント獲得!
(新おすすめスポットの場合は小人を使って撮影しなくてもよい。新スポットの上限は5つ。)
10ポイント獲得
「小学生目線で見ると、
ここが魅力。」
Mission Card
チームメンバー各自に配布されたミッ
ションカードのミッションをチーム全員が
達成すると、ポイント獲得(予定)
小人の視点でまちを眺める
42
「小学生目線で見ると、
ここが魅力。」
Mission Card
?
?
?「テレビクルーの取材で
どこに行く?」
Mission Card
「セキュリティ上、
気を付けたい場所は?」
Mission Card
「テレビクルーの取材で
どこに行く?」
Mission Card
「セキュリティ上、
気を付けたい場所は?」
Mission Card
デモプレイ@大須商店街(名古屋市)
43
味噌カツにな
りませんように。
味噌カツにな
りませんように。
「ねえ、パパ?あのイラストとマンションの権利関
係どうなってんのかな?」
「昔は仁王門通りの前に仁王様がいたんだけど、
戦争の時にいなくなってしまって…。それもあっ
て仁王門通りの方になかなか導線がいかなく
なったから、仁王門通商店街がマンションのオー
ナーにペイントをすることを提案してそうなったみ
たい。ちな、掲載費は毎月払いな。広告だと景
観条例でアウトなサイズだけど、まちの案内表
示だから認められているのよ。なので、仁王門
通商店街の表記は不可で、仁王門通ならよ
いみたい。」
デモプレイ@大須商店街(名古屋市)
44
「先ほどのマンションの仁王様のペイントはエサカマサミさんでこ
ちらの店主の同級生。トヨタのホイール、エンブレムデザインな
ど担当されてたり、ロッテのビックリマンチョコのイラストを手掛け
られたり。その他、有名な作品たくさん。イラストは店主から依
頼したとのこと。時々、飲み行くみたい。」
漫画が読める!漫画が描ける!の空間。大須
商店街というより、名古屋の一押しスポットやね。
デモプレイ@大須商店街(名古屋市)
45
ここ通るといつも食べたくなる!美味。
ほう、ウサギになってるんか。
かわいいやないか。ここは…。
大人の遊び場…。
デモプレイ@大須商店街(名古屋市)
46
似顔絵イラスト、お一人様1944円から。
ラジコンとか。
Ninebotとか先端
のものも。大人の
玩具たちのお店。
Dive to Beer!
補足:小人と食べ物の相性がよい
47
補足:小人と食べ物の相性がよい
48
仮説を立てて検証しながら進めている
49
2016年1月31日(日)@中之島(大阪市)
Q:どんな人がどんなものに興味を持つ?
移動経路や各地点での滞在時間により、興味関心があった場所が推測できる。
Q:そもそもの観光資源(興味の対象)の定義や範囲は?
観光地の局所的な場所や一時的な設置物に対しても興味を示すことがわかった。
(マイクロスポット、テンポラリスポット)
2016年10月22日(土)@北小倉(北九州市)
Q:まちの人も魅力?”観光”の一部となるか?
まちの人からの情報により、まちの中のつながりやまちの営みを知ることができる。
2017年4月~5月@北加賀屋(大阪市)計画中
Q:人によってどのくらいまちの見え方が違うんだろうか?
自分と異なる視点からまちを見てみると、わかることがでてくる??
Q:まちを歩いた人が感じたことを、”まちの将来”に活かせないか?
まちの課題や要望に対応した提案を集めていくことができる??
まとめ
• まちの内外の人の視点から、まちの魅力を見つけるために、まち散策ゲーム
をデザイン
→移動経路や滞在時間により、興味関心のある場所の推測が可能
→観光地の局所的な場所や一時的な設置物も観光資源になり得る
→ゲームの中では、まちの人をまちの魅力として、提示が可能
・まちを歩いた人が感じたことを、”まちの将来”に活かす試み
→自分と異なる視点からまちを見ることでの発見がある?
→まちの課題や要望に対応した提案により、まちの未来を議論する?
50
地域社会
問題発見
課題解決
まち遊びで行う

More Related Content

Viewers also liked

Reporte de la Pobreza en Honduras
Reporte de la Pobreza en HondurasReporte de la Pobreza en Honduras
Reporte de la Pobreza en Honduras
cesar david zepeda oyuela
 
TRABAJO DE LA DEFORESTACION
TRABAJO DE LA DEFORESTACIONTRABAJO DE LA DEFORESTACION
TRABAJO DE LA DEFORESTACION
Abel Mazón
 
11 Ways How Texting is Redefining ROI
11 Ways How Texting is Redefining ROI11 Ways How Texting is Redefining ROI
11 Ways How Texting is Redefining ROI
SMS Magic
 
Pricing and sales strategies
Pricing and sales strategiesPricing and sales strategies
Pricing and sales strategies
Ben Stoffel-Rosales
 
FreemanXP Experiential Trends - MPI EMEC 2015
FreemanXP Experiential Trends - MPI EMEC 2015FreemanXP Experiential Trends - MPI EMEC 2015
FreemanXP Experiential Trends - MPI EMEC 2015
janebakerfxp
 
ESTÁNDARES ACICS
ESTÁNDARES ACICSESTÁNDARES ACICS
ESTÁNDARES ACICS
Diego Barreto
 
Climate change
Climate changeClimate change
Climate change
Haje Cabalog
 

Viewers also liked (7)

Reporte de la Pobreza en Honduras
Reporte de la Pobreza en HondurasReporte de la Pobreza en Honduras
Reporte de la Pobreza en Honduras
 
TRABAJO DE LA DEFORESTACION
TRABAJO DE LA DEFORESTACIONTRABAJO DE LA DEFORESTACION
TRABAJO DE LA DEFORESTACION
 
11 Ways How Texting is Redefining ROI
11 Ways How Texting is Redefining ROI11 Ways How Texting is Redefining ROI
11 Ways How Texting is Redefining ROI
 
Pricing and sales strategies
Pricing and sales strategiesPricing and sales strategies
Pricing and sales strategies
 
FreemanXP Experiential Trends - MPI EMEC 2015
FreemanXP Experiential Trends - MPI EMEC 2015FreemanXP Experiential Trends - MPI EMEC 2015
FreemanXP Experiential Trends - MPI EMEC 2015
 
ESTÁNDARES ACICS
ESTÁNDARES ACICSESTÁNDARES ACICS
ESTÁNDARES ACICS
 
Climate change
Climate changeClimate change
Climate change
 

Similar to まち遊びで見つける地域の魅力

本を通したコミュニケーションとコミュニティの可能性
本を通したコミュニケーションとコミュニティの可能性本を通したコミュニケーションとコミュニティの可能性
本を通したコミュニケーションとコミュニティの可能性
Leo Iijima
 
「社会関係の拒絶」から「再帰的関係」か――コンテンツに見る「優しい関係」の出口
「社会関係の拒絶」から「再帰的関係」か――コンテンツに見る「優しい関係」の出口「社会関係の拒絶」から「再帰的関係」か――コンテンツに見る「優しい関係」の出口
「社会関係の拒絶」から「再帰的関係」か――コンテンツに見る「優しい関係」の出口
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
 
ゲーム産学連携による人材育成 改訂2版 (in Japanese)
ゲーム産学連携による人材育成 改訂2版 (in Japanese) ゲーム産学連携による人材育成 改訂2版 (in Japanese)
ゲーム産学連携による人材育成 改訂2版 (in Japanese)
syamane
 
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.5.0 〜こすぎの大学の経験を踏まえて〜
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.5.0 〜こすぎの大学の経験を踏まえて〜市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.5.0 〜こすぎの大学の経験を踏まえて〜
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.5.0 〜こすぎの大学の経験を踏まえて〜
克彦 岡本
 
熊本Apps! - 研究交流サロン発表資料
熊本Apps! - 研究交流サロン発表資料熊本Apps! - 研究交流サロン発表資料
熊本Apps! - 研究交流サロン発表資料
Shinobu Izumi
 
学生会講演会スライド
学生会講演会スライド学生会講演会スライド
学生会講演会スライド
Sayaka Mine
 
高齢社会デザイン論
高齢社会デザイン論高齢社会デザイン論
高齢社会デザイン論
Dementia Friendly Japan Initiative
 
高専キャリア2 in 六本木
高専キャリア2 in 六本木高専キャリア2 in 六本木
高専キャリア2 in 六本木
野村 弘樹
 
170527 sapiensからhomo deusへ
170527 sapiensからhomo deusへ170527 sapiensからhomo deusへ
170527 sapiensからhomo deusへ
Kazuhiko Kawasaki
 
地域創造プロデューサー養成講座20101203
地域創造プロデューサー養成講座20101203地域創造プロデューサー養成講座20101203
地域創造プロデューサー養成講座20101203
裕樹 杉浦
 
未踏プロジェクト総括とありえたかも知れない未来を探す話
未踏プロジェクト総括とありえたかも知れない未来を探す話未踏プロジェクト総括とありえたかも知れない未来を探す話
未踏プロジェクト総括とありえたかも知れない未来を探す話Takashi Yamamiya
 
教育用オシロスコープ開発から俯瞰する“教育の情報化”
教育用オシロスコープ開発から俯瞰する“教育の情報化”教育用オシロスコープ開発から俯瞰する“教育の情報化”
教育用オシロスコープ開発から俯瞰する“教育の情報化”
Yutaka Makabe
 
2016 02-26-DiGRA-企画セッション・教育SIG Part2
2016 02-26-DiGRA-企画セッション・教育SIG Part22016 02-26-DiGRA-企画セッション・教育SIG Part2
2016 02-26-DiGRA-企画セッション・教育SIG Part2
Masa Furuichi
 

Similar to まち遊びで見つける地域の魅力 (15)

本を通したコミュニケーションとコミュニティの可能性
本を通したコミュニケーションとコミュニティの可能性本を通したコミュニケーションとコミュニティの可能性
本を通したコミュニケーションとコミュニティの可能性
 
「社会関係の拒絶」から「再帰的関係」か――コンテンツに見る「優しい関係」の出口
「社会関係の拒絶」から「再帰的関係」か――コンテンツに見る「優しい関係」の出口「社会関係の拒絶」から「再帰的関係」か――コンテンツに見る「優しい関係」の出口
「社会関係の拒絶」から「再帰的関係」か――コンテンツに見る「優しい関係」の出口
 
Nagaya 20110723
Nagaya 20110723Nagaya 20110723
Nagaya 20110723
 
ゲーム産学連携による人材育成 改訂2版 (in Japanese)
ゲーム産学連携による人材育成 改訂2版 (in Japanese) ゲーム産学連携による人材育成 改訂2版 (in Japanese)
ゲーム産学連携による人材育成 改訂2版 (in Japanese)
 
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.5.0 〜こすぎの大学の経験を踏まえて〜
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.5.0 〜こすぎの大学の経験を踏まえて〜市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.5.0 〜こすぎの大学の経験を踏まえて〜
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.5.0 〜こすぎの大学の経験を踏まえて〜
 
熊本Apps! - 研究交流サロン発表資料
熊本Apps! - 研究交流サロン発表資料熊本Apps! - 研究交流サロン発表資料
熊本Apps! - 研究交流サロン発表資料
 
学生会講演会スライド
学生会講演会スライド学生会講演会スライド
学生会講演会スライド
 
高齢社会デザイン論
高齢社会デザイン論高齢社会デザイン論
高齢社会デザイン論
 
高専キャリア2 in 六本木
高専キャリア2 in 六本木高専キャリア2 in 六本木
高専キャリア2 in 六本木
 
170527 sapiensからhomo deusへ
170527 sapiensからhomo deusへ170527 sapiensからhomo deusへ
170527 sapiensからhomo deusへ
 
地域創造プロデューサー養成講座20101203
地域創造プロデューサー養成講座20101203地域創造プロデューサー養成講座20101203
地域創造プロデューサー養成講座20101203
 
未踏プロジェクト総括とありえたかも知れない未来を探す話
未踏プロジェクト総括とありえたかも知れない未来を探す話未踏プロジェクト総括とありえたかも知れない未来を探す話
未踏プロジェクト総括とありえたかも知れない未来を探す話
 
教育用オシロスコープ開発から俯瞰する“教育の情報化”
教育用オシロスコープ開発から俯瞰する“教育の情報化”教育用オシロスコープ開発から俯瞰する“教育の情報化”
教育用オシロスコープ開発から俯瞰する“教育の情報化”
 
Make pdf
Make pdfMake pdf
Make pdf
 
2016 02-26-DiGRA-企画セッション・教育SIG Part2
2016 02-26-DiGRA-企画セッション・教育SIG Part22016 02-26-DiGRA-企画セッション・教育SIG Part2
2016 02-26-DiGRA-企画セッション・教育SIG Part2
 

More from Leo Iijima

シリアスゲームデザイン2022@千葉商科大学 第3回(社会課題の構造化)
シリアスゲームデザイン2022@千葉商科大学 第3回(社会課題の構造化)シリアスゲームデザイン2022@千葉商科大学 第3回(社会課題の構造化)
シリアスゲームデザイン2022@千葉商科大学 第3回(社会課題の構造化)
Leo Iijima
 
シカケワークショップの開発(第12回仕掛学研究会)
シカケワークショップの開発(第12回仕掛学研究会)シカケワークショップの開発(第12回仕掛学研究会)
シカケワークショップの開発(第12回仕掛学研究会)
Leo Iijima
 
ビブリオバトルの教育効果 ~学校教育における利用~
ビブリオバトルの教育効果 ~学校教育における利用~ビブリオバトルの教育効果 ~学校教育における利用~
ビブリオバトルの教育効果 ~学校教育における利用~
Leo Iijima
 
特別講義「シリアスゲームデザイン」@千葉商科大学 第6回 ゲームの企画
特別講義「シリアスゲームデザイン」@千葉商科大学 第6回 ゲームの企画特別講義「シリアスゲームデザイン」@千葉商科大学 第6回 ゲームの企画
特別講義「シリアスゲームデザイン」@千葉商科大学 第6回 ゲームの企画
Leo Iijima
 
特別講義「シリアスゲームデザイン」@千葉商科大学 第2回シリアスゲームの体験①(メイキット)
特別講義「シリアスゲームデザイン」@千葉商科大学 第2回シリアスゲームの体験①(メイキット)特別講義「シリアスゲームデザイン」@千葉商科大学 第2回シリアスゲームの体験①(メイキット)
特別講義「シリアスゲームデザイン」@千葉商科大学 第2回シリアスゲームの体験①(メイキット)
Leo Iijima
 
健康な嘘つき-Bluff for Health-
健康な嘘つき-Bluff for Health-健康な嘘つき-Bluff for Health-
健康な嘘つき-Bluff for Health-
Leo Iijima
 
まちなか発想ゲーム「メイキット」の紹介
まちなか発想ゲーム「メイキット」の紹介まちなか発想ゲーム「メイキット」の紹介
まちなか発想ゲーム「メイキット」の紹介
Leo Iijima
 
Game design Workshop @千葉商科大学
Game design Workshop @千葉商科大学Game design Workshop @千葉商科大学
Game design Workshop @千葉商科大学
Leo Iijima
 
Make It WS@Kanayama 20191026
Make It WS@Kanayama 20191026Make It WS@Kanayama 20191026
Make It WS@Kanayama 20191026
Leo Iijima
 
まちなか発想ゲーム「メイキット」 を遊んでみよう
まちなか発想ゲーム「メイキット」 を遊んでみようまちなか発想ゲーム「メイキット」 を遊んでみよう
まちなか発想ゲーム「メイキット」 を遊んでみよう
Leo Iijima
 
MAKE IT! @Opendata day 2019
MAKE IT! @Opendata day 2019MAKE IT! @Opendata day 2019
MAKE IT! @Opendata day 2019
Leo Iijima
 
BiblioBattle WS @Anjo 20190215
BiblioBattle WS @Anjo 20190215BiblioBattle WS @Anjo 20190215
BiblioBattle WS @Anjo 20190215
Leo Iijima
 
まち散策ゲームで引き出す地域の魅力
まち散策ゲームで引き出す地域の魅力まち散策ゲームで引き出す地域の魅力
まち散策ゲームで引き出す地域の魅力
Leo Iijima
 
まち散策ゲームで引き出す地域の魅力
まち散策ゲームで引き出す地域の魅力まち散策ゲームで引き出す地域の魅力
まち散策ゲームで引き出す地域の魅力
Leo Iijima
 

More from Leo Iijima (14)

シリアスゲームデザイン2022@千葉商科大学 第3回(社会課題の構造化)
シリアスゲームデザイン2022@千葉商科大学 第3回(社会課題の構造化)シリアスゲームデザイン2022@千葉商科大学 第3回(社会課題の構造化)
シリアスゲームデザイン2022@千葉商科大学 第3回(社会課題の構造化)
 
シカケワークショップの開発(第12回仕掛学研究会)
シカケワークショップの開発(第12回仕掛学研究会)シカケワークショップの開発(第12回仕掛学研究会)
シカケワークショップの開発(第12回仕掛学研究会)
 
ビブリオバトルの教育効果 ~学校教育における利用~
ビブリオバトルの教育効果 ~学校教育における利用~ビブリオバトルの教育効果 ~学校教育における利用~
ビブリオバトルの教育効果 ~学校教育における利用~
 
特別講義「シリアスゲームデザイン」@千葉商科大学 第6回 ゲームの企画
特別講義「シリアスゲームデザイン」@千葉商科大学 第6回 ゲームの企画特別講義「シリアスゲームデザイン」@千葉商科大学 第6回 ゲームの企画
特別講義「シリアスゲームデザイン」@千葉商科大学 第6回 ゲームの企画
 
特別講義「シリアスゲームデザイン」@千葉商科大学 第2回シリアスゲームの体験①(メイキット)
特別講義「シリアスゲームデザイン」@千葉商科大学 第2回シリアスゲームの体験①(メイキット)特別講義「シリアスゲームデザイン」@千葉商科大学 第2回シリアスゲームの体験①(メイキット)
特別講義「シリアスゲームデザイン」@千葉商科大学 第2回シリアスゲームの体験①(メイキット)
 
健康な嘘つき-Bluff for Health-
健康な嘘つき-Bluff for Health-健康な嘘つき-Bluff for Health-
健康な嘘つき-Bluff for Health-
 
まちなか発想ゲーム「メイキット」の紹介
まちなか発想ゲーム「メイキット」の紹介まちなか発想ゲーム「メイキット」の紹介
まちなか発想ゲーム「メイキット」の紹介
 
Game design Workshop @千葉商科大学
Game design Workshop @千葉商科大学Game design Workshop @千葉商科大学
Game design Workshop @千葉商科大学
 
Make It WS@Kanayama 20191026
Make It WS@Kanayama 20191026Make It WS@Kanayama 20191026
Make It WS@Kanayama 20191026
 
まちなか発想ゲーム「メイキット」 を遊んでみよう
まちなか発想ゲーム「メイキット」 を遊んでみようまちなか発想ゲーム「メイキット」 を遊んでみよう
まちなか発想ゲーム「メイキット」 を遊んでみよう
 
MAKE IT! @Opendata day 2019
MAKE IT! @Opendata day 2019MAKE IT! @Opendata day 2019
MAKE IT! @Opendata day 2019
 
BiblioBattle WS @Anjo 20190215
BiblioBattle WS @Anjo 20190215BiblioBattle WS @Anjo 20190215
BiblioBattle WS @Anjo 20190215
 
まち散策ゲームで引き出す地域の魅力
まち散策ゲームで引き出す地域の魅力まち散策ゲームで引き出す地域の魅力
まち散策ゲームで引き出す地域の魅力
 
まち散策ゲームで引き出す地域の魅力
まち散策ゲームで引き出す地域の魅力まち散策ゲームで引き出す地域の魅力
まち散策ゲームで引き出す地域の魅力
 

まち遊びで見つける地域の魅力