SlideShare a Scribd company logo
ハードコアな鑑賞入門
2017/2/11	
カワムラ	シュウイチ
イントロダクション
	今日の美術鑑賞に必要なものは?	
	

「作品、展覧会ごとに別々のルールで作られていることを理解
する」
今日のアートワールドの状況
	 *細分化されて絶対的なルールが存在しない状況。(モダンアート、ポストモダンアー
ト、ポストポストモダンアート、etcが同時に存在する。)アートワールドという広い運
動場でサッカーや野球などそれぞれ違ったルールのゲームをしているような状況である。
こうした状況に合わせて鑑賞者は作品ごとにルールが違うことを前提に鑑賞しなければ
ならない。	
	 *鑑賞者にとって「わからないアート」とは2種類に分類出来る。1つ目は判断基準が既
に確立されているもの、2つ目は判断基準がまだ確立されていない未開のもの。前者に
関しては同じ系統の作品やテクストなどを読んでいけば判断基準のコンテキストがわか
る。後者はこれから判断基準のコンテキストが確立される/確立されない状況にあるの
だと考える。
今日の鑑賞についての状況
	 *「解放された観客」	 ジャック・ランシエール	
	 

	 *哲学対話の派生としての対話型鑑賞	
	 

2つに共通するのは作家の意図を絶対化しないこと。
これらが今日のアート、鑑賞の状況でした。	


その前提をふまえつつ、カワムラは個人的にやっ
ていた特殊な鑑賞方法、作品や展示への介入方法
などを一つの鑑賞スタイルとして定義しました。
それが、
ハードコアな鑑賞
ハードコアな鑑賞とはなにか?
	 作家の意図以上に作品の持つ機能に重心を置き、過剰に鑑賞する。過剰に意味を拾う。
そういった鑑賞している状況自体を楽しむ鑑賞方法。	
		*展示を一回的なものとして鑑賞する。展示空間の中で見えないことになっているも
のを見る。	
	 *作家の意図しないものまで勝手に作品の一部として鑑賞する。	
	 *家を出た瞬間から鑑賞をスタートさせる。移動中に見るものも作品に関連付ける。	
	 *作品や展示にこちらで勝手に文脈、ルール、制約など設定し、別の意味に読み替えて
しまう。	
	 *展示に勝手に介入してしまう。
ハードコアな鑑賞の種類
	 トマソン探しのような個人型。	
	 

	 複数人でするツアー型。	
	 

	 参加作品、ワークショップなどに介入して内部から論議をおこすハッキング型。
ケース1	
丹羽良徳		「歴代町長に現町長を表敬訪問してもらう」の
鑑賞
「歴代町長に現町長を表敬訪問してもらう」は、霊媒師や霊
能者に依頼し、全16代にわたる歴代の直島町長を呼び寄せて
もらい、現直島町長を表敬訪問することを試みたプロジェク
トです。海に隔てられた「島」の歴史を現代に引き寄せる試
みは、歴代町長の親族・子孫や、全国各地の霊媒師への交渉
から始まります。時間の不可逆性を自覚しながらも、我々の
礎にある「歴史」に対し、自らの視点で直接的にアプローチ
しようとする丹羽の行為の過程で見えてくるのは、公的な記
録からは見えてこない歴史や、もはや確かめようのない故人
の記憶や想い、霊の存在や霊媒という行為をめぐる、人々の
認識の多様さです。(作品ステイトメント)	
この作品を観にギャラリーに行く途中でこんなものを発見し
ました。
ケース2	
高木薫	「DJもしもしの幽霊について」の鑑賞
今回個展を開催する高木薫は京都市在住、沖縄県立芸術大学で染めを学んだ
新進気鋭の着物作家であり、大阪にて書家三代目跡継ぎとして指導の傍ら書
画も嗜み、またDJもしもしとして、「テクノうどん」や60人以上を集めた
搬入サウンドインスタレーションを考案するなど、DJ及びイベント企画もお
こなっています。ほぼつねに日本全国移動しっぱなしの彼女と、AIKOKOとい
う「家兼ギャラリー」の特徴を生かしたり生かさなかったりする展示をいた
します。(ステイトメント)	


演劇のようなこの展示を鑑賞後、カワムラはあることをしました。	


「DJもしもしの幽霊について」とはなんだったのか?	
というディスカッションイベントを企画しました。	
ちなみにこの時点で作家のもしもしさんとは面識はありませんでした。

More Related Content

Viewers also liked

Design and Development Solution
Design and Development SolutionDesign and Development Solution
Design and Development Solution
Design and Development solution
 
Statically Compiling Ruby with LLVM
Statically Compiling Ruby with LLVMStatically Compiling Ruby with LLVM
Statically Compiling Ruby with LLVM
Laurent Sansonetti
 
Teach children-basics
Teach children-basicsTeach children-basics
Simmethod From Software As A Service To Outcomes As A Service, Twitter and Ya...
Simmethod From Software As A Service To Outcomes As A Service, Twitter and Ya...Simmethod From Software As A Service To Outcomes As A Service, Twitter and Ya...
Simmethod From Software As A Service To Outcomes As A Service, Twitter and Ya...
SIMMETHOD: Converting Information Into Assets
 
Blog links-url-content efg
Blog links-url-content efgBlog links-url-content efg
Blog links-url-content efg
EarthSoft Foundation of Guidance - EFG
 
Brillo/Weave Part 1: High Level Introduction
Brillo/Weave Part 1: High Level IntroductionBrillo/Weave Part 1: High Level Introduction
Brillo/Weave Part 1: High Level Introduction
Jalal Rohani
 
Le performance
Le performanceLe performance
Le performance
Simone Viani
 
10 Social Sharing Statistics
10 Social Sharing Statistics10 Social Sharing Statistics
10 Social Sharing Statistics
Charlotte Day
 
Melhores Negócios com o Office365
Melhores Negócios com o Office365Melhores Negócios com o Office365
Melhores Negócios com o Office365
Fabio Bonifacio
 

Viewers also liked (9)

Design and Development Solution
Design and Development SolutionDesign and Development Solution
Design and Development Solution
 
Statically Compiling Ruby with LLVM
Statically Compiling Ruby with LLVMStatically Compiling Ruby with LLVM
Statically Compiling Ruby with LLVM
 
Teach children-basics
Teach children-basicsTeach children-basics
Teach children-basics
 
Simmethod From Software As A Service To Outcomes As A Service, Twitter and Ya...
Simmethod From Software As A Service To Outcomes As A Service, Twitter and Ya...Simmethod From Software As A Service To Outcomes As A Service, Twitter and Ya...
Simmethod From Software As A Service To Outcomes As A Service, Twitter and Ya...
 
Blog links-url-content efg
Blog links-url-content efgBlog links-url-content efg
Blog links-url-content efg
 
Brillo/Weave Part 1: High Level Introduction
Brillo/Weave Part 1: High Level IntroductionBrillo/Weave Part 1: High Level Introduction
Brillo/Weave Part 1: High Level Introduction
 
Le performance
Le performanceLe performance
Le performance
 
10 Social Sharing Statistics
10 Social Sharing Statistics10 Social Sharing Statistics
10 Social Sharing Statistics
 
Melhores Negócios com o Office365
Melhores Negócios com o Office365Melhores Negócios com o Office365
Melhores Negócios com o Office365
 

More from じょいとも

技術者としてのレオナルド
技術者としてのレオナルド技術者としてのレオナルド
技術者としてのレオナルド
じょいとも
 
[土曜会]演劇としてのVTuber
[土曜会]演劇としてのVTuber[土曜会]演劇としてのVTuber
[土曜会]演劇としてのVTuber
じょいとも
 
[土曜会]地図と風景
[土曜会]地図と風景[土曜会]地図と風景
[土曜会]地図と風景
じょいとも
 
[土曜会]滅亡芸術モアイ
[土曜会]滅亡芸術モアイ[土曜会]滅亡芸術モアイ
[土曜会]滅亡芸術モアイ
じょいとも
 
アニメ展示の問題系
アニメ展示の問題系アニメ展示の問題系
アニメ展示の問題系
じょいとも
 
[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期
[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期
[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)
[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)
[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)
[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)
[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)
[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)
[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
じょいとも
 
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
じょいとも
 
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
じょいとも
 
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
じょいとも
 
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
じょいとも
 
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
じょいとも
 

More from じょいとも (20)

技術者としてのレオナルド
技術者としてのレオナルド技術者としてのレオナルド
技術者としてのレオナルド
 
[土曜会]演劇としてのVTuber
[土曜会]演劇としてのVTuber[土曜会]演劇としてのVTuber
[土曜会]演劇としてのVTuber
 
[土曜会]地図と風景
[土曜会]地図と風景[土曜会]地図と風景
[土曜会]地図と風景
 
[土曜会]滅亡芸術モアイ
[土曜会]滅亡芸術モアイ[土曜会]滅亡芸術モアイ
[土曜会]滅亡芸術モアイ
 
アニメ展示の問題系
アニメ展示の問題系アニメ展示の問題系
アニメ展示の問題系
 
[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期
[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期
[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期
 
[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)
[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)
[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)
 
[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)
[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)
[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)
 
[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)
[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)
[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)
 
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
 
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
 
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
 
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
 
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
 
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
 
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
 
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
 
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
 
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
 
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
 

【土曜会】ハードコアな鑑賞入門:カワムラシュウイチ