SlideShare a Scribd company logo
単語コレクター
(文章自動校正器)
チーム ML
中 翔吾
大郷 友海
動機
●
作成した文章が正しい日本語を使っているか自動で校正
してほしい
– 人手で確認するのが面倒&抜けが出てくる可能性も・・・
そこでJubatusと読売新聞データを使って
自動校正しようと思った!
– ただし、新聞記事の本文は正しい日本語が使われているもの
と仮定
– 今回は読売新聞データをつかっているので、
新米記者が書いた記事を自動校正することを想定
– 名前の意味:単語をcorrect(正しい)にする、collect(集める)
アーキテクチャ(学習)
Jubatus
(分類)読売新聞
データ.txt Mecab
単語群
語彙数のクラス
に分類
アーキテクチャ(使用時)
Jubatus
(分類)入力文章.txt Mecab
単語群 分類された単語
を結合
出力文章.txt
入力データ
mecabで分かち書きした単語を、
1単語タイプ=1クラスラベルとして学習
分類結果
[結果] : [入力]
入力自身と同じラベルのクラスに分類された。
分類結果②
[結果] : [入力]
(課題1)望む出力:「ほんま」→「本当」
 ・「ほんま」が学習データに含まれていた場合、
 出力が修正されない(「ほんま」→「ほんま」)
課題
(課題2):「晴れ」→「定例」
「今日は」→「定例」
「とっても」→「定例」
 ・学習した単語数が少ないと、不明な分類結果となる
課題
(課題3):「し」→「し」
「ます」→「ます」
「た」→「た」
 望ましい出力: 「し」→「し」
 「ます」→「まし」
 「た」→「た」
 ・ 単語に分割して直接入力しているため、前後の単語
を考慮せずに最小の単語で分類されてしまう。
そこで・・・
課題
(課題3):「し」→「し」
「ます」→「ます」
「た」→「た」
入力単語を2単語一組として結合して学習する
例:
分類結果③
[結果] : [入力]
「しまし」を学習することはできた
まとめ
・単語自身を学習することができた
・近い単語の分類(=校正)については未確認
・単語のみの学習では不十分
→前後の文脈(単語の使用方法)を考慮
→入力を文章にする、idf等のデータ変換方法の検証
が必要

More Related Content

What's hot

初心から一週間で作ってみた Kinesis Client Library for Go
初心から一週間で作ってみた Kinesis Client Library for Go初心から一週間で作ってみた Kinesis Client Library for Go
初心から一週間で作ってみた Kinesis Client Library for Go
Terui Masashi
 
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例までBuildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例までMasahiro Wakame
 
Sphinxを用いたBiopythonチュートリアル翻訳
Sphinxを用いたBiopythonチュートリアル翻訳Sphinxを用いたBiopythonチュートリアル翻訳
Sphinxを用いたBiopythonチュートリアル翻訳
Kozo Nishida
 
脱! 俺たちは雰囲気でBPをいじっている
脱! 俺たちは雰囲気でBPをいじっている脱! 俺たちは雰囲気でBPをいじっている
脱! 俺たちは雰囲気でBPをいじっている
Naoaki Yamaji
 
現実世界から学ぶ効率のいいサーバの使い方
現実世界から学ぶ効率のいいサーバの使い方現実世界から学ぶ効率のいいサーバの使い方
現実世界から学ぶ効率のいいサーバの使い方
時雨 大西
 
じっくりコトコト煮込んだJavaスープ
じっくりコトコト煮込んだJavaスープじっくりコトコト煮込んだJavaスープ
じっくりコトコト煮込んだJavaスープ
Kazuhiro Serizawa
 
LT#7 Hello coffeeしてきた
LT#7 Hello coffeeしてきたLT#7 Hello coffeeしてきた
LT#7 Hello coffeeしてきた
Shingo Inoue
 
JavaScriptで出来る、あんなことこんなこと
JavaScriptで出来る、あんなことこんなことJavaScriptで出来る、あんなことこんなこと
JavaScriptで出来る、あんなことこんなこと
Mayu Kimura
 
Parascript
ParascriptParascript
Parascript
Shoichi Masuhara
 
My misstake on Ansible’s lineinfile module
My misstake on Ansible’s lineinfile moduleMy misstake on Ansible’s lineinfile module
My misstake on Ansible’s lineinfile module
Yukiya Hayashi
 
1000万DL突破!BrainWarsのアーキテクチャ
1000万DL突破!BrainWarsのアーキテクチャ1000万DL突破!BrainWarsのアーキテクチャ
1000万DL突破!BrainWarsのアーキテクチャ
Masakazu Matsushita
 
TranslimitのChatOps事情と愉快なbotたち
TranslimitのChatOps事情と愉快なbotたちTranslimitのChatOps事情と愉快なbotたち
TranslimitのChatOps事情と愉快なbotたち
Masakazu Matsushita
 
Db tech showcase2015 how to replicate between clusters
Db tech showcase2015 how to replicate between clustersDb tech showcase2015 how to replicate between clusters
Db tech showcase2015 how to replicate between clusters
Hiroaki Kubota
 
Django/Celeyを用いたデータ分析Webアプリケーションにおける非同期処理の設計と実装
Django/Celeyを用いたデータ分析Webアプリケーションにおける非同期処理の設計と実装Django/Celeyを用いたデータ分析Webアプリケーションにおける非同期処理の設計と実装
Django/Celeyを用いたデータ分析Webアプリケーションにおける非同期処理の設計と実装
Satoshi Nagayasu
 
BrainWarsのアーキテクチャ(OpsWorks & DynamoDB編)
BrainWarsのアーキテクチャ(OpsWorks & DynamoDB編)BrainWarsのアーキテクチャ(OpsWorks & DynamoDB編)
BrainWarsのアーキテクチャ(OpsWorks & DynamoDB編)
Masakazu Matsushita
 
Python と Xpath で ウェブからデータをあつめる
Python と Xpath で ウェブからデータをあつめるPython と Xpath で ウェブからデータをあつめる
Python と Xpath で ウェブからデータをあつめる
Shuhei Iitsuka
 
やすい・はやい・うまいMTのホスティング環境を求めて - jaws-ug-3to-2013-sprint
やすい・はやい・うまいMTのホスティング環境を求めて - jaws-ug-3to-2013-sprintやすい・はやい・うまいMTのホスティング環境を求めて - jaws-ug-3to-2013-sprint
やすい・はやい・うまいMTのホスティング環境を求めて - jaws-ug-3to-2013-sprinttaiju higashi
 
クライアントサイドjavascript簡単紹介
クライアントサイドjavascript簡単紹介クライアントサイドjavascript簡単紹介
クライアントサイドjavascript簡単紹介
しくみ製作所
 
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
disc99_
 

What's hot (20)

初心から一週間で作ってみた Kinesis Client Library for Go
初心から一週間で作ってみた Kinesis Client Library for Go初心から一週間で作ってみた Kinesis Client Library for Go
初心から一週間で作ってみた Kinesis Client Library for Go
 
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例までBuildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
 
Sphinxを用いたBiopythonチュートリアル翻訳
Sphinxを用いたBiopythonチュートリアル翻訳Sphinxを用いたBiopythonチュートリアル翻訳
Sphinxを用いたBiopythonチュートリアル翻訳
 
脱! 俺たちは雰囲気でBPをいじっている
脱! 俺たちは雰囲気でBPをいじっている脱! 俺たちは雰囲気でBPをいじっている
脱! 俺たちは雰囲気でBPをいじっている
 
現実世界から学ぶ効率のいいサーバの使い方
現実世界から学ぶ効率のいいサーバの使い方現実世界から学ぶ効率のいいサーバの使い方
現実世界から学ぶ効率のいいサーバの使い方
 
じっくりコトコト煮込んだJavaスープ
じっくりコトコト煮込んだJavaスープじっくりコトコト煮込んだJavaスープ
じっくりコトコト煮込んだJavaスープ
 
LT#7 Hello coffeeしてきた
LT#7 Hello coffeeしてきたLT#7 Hello coffeeしてきた
LT#7 Hello coffeeしてきた
 
JavaScriptで出来る、あんなことこんなこと
JavaScriptで出来る、あんなことこんなことJavaScriptで出来る、あんなことこんなこと
JavaScriptで出来る、あんなことこんなこと
 
Parascript
ParascriptParascript
Parascript
 
My misstake on Ansible’s lineinfile module
My misstake on Ansible’s lineinfile moduleMy misstake on Ansible’s lineinfile module
My misstake on Ansible’s lineinfile module
 
1000万DL突破!BrainWarsのアーキテクチャ
1000万DL突破!BrainWarsのアーキテクチャ1000万DL突破!BrainWarsのアーキテクチャ
1000万DL突破!BrainWarsのアーキテクチャ
 
Django learning Part2
Django learning Part2Django learning Part2
Django learning Part2
 
TranslimitのChatOps事情と愉快なbotたち
TranslimitのChatOps事情と愉快なbotたちTranslimitのChatOps事情と愉快なbotたち
TranslimitのChatOps事情と愉快なbotたち
 
Db tech showcase2015 how to replicate between clusters
Db tech showcase2015 how to replicate between clustersDb tech showcase2015 how to replicate between clusters
Db tech showcase2015 how to replicate between clusters
 
Django/Celeyを用いたデータ分析Webアプリケーションにおける非同期処理の設計と実装
Django/Celeyを用いたデータ分析Webアプリケーションにおける非同期処理の設計と実装Django/Celeyを用いたデータ分析Webアプリケーションにおける非同期処理の設計と実装
Django/Celeyを用いたデータ分析Webアプリケーションにおける非同期処理の設計と実装
 
BrainWarsのアーキテクチャ(OpsWorks & DynamoDB編)
BrainWarsのアーキテクチャ(OpsWorks & DynamoDB編)BrainWarsのアーキテクチャ(OpsWorks & DynamoDB編)
BrainWarsのアーキテクチャ(OpsWorks & DynamoDB編)
 
Python と Xpath で ウェブからデータをあつめる
Python と Xpath で ウェブからデータをあつめるPython と Xpath で ウェブからデータをあつめる
Python と Xpath で ウェブからデータをあつめる
 
やすい・はやい・うまいMTのホスティング環境を求めて - jaws-ug-3to-2013-sprint
やすい・はやい・うまいMTのホスティング環境を求めて - jaws-ug-3to-2013-sprintやすい・はやい・うまいMTのホスティング環境を求めて - jaws-ug-3to-2013-sprint
やすい・はやい・うまいMTのホスティング環境を求めて - jaws-ug-3to-2013-sprint
 
クライアントサイドjavascript簡単紹介
クライアントサイドjavascript簡単紹介クライアントサイドjavascript簡単紹介
クライアントサイドjavascript簡単紹介
 
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
 

Viewers also liked

発言小町からのプロファイリング
発言小町からのプロファイリング発言小町からのプロファイリング
発言小町からのプロファイリング
JubatusOfficial
 
Python 特徴抽出プラグイン
Python 特徴抽出プラグインPython 特徴抽出プラグイン
Python 特徴抽出プラグイン
JubatusOfficial
 
Jubatus 1.0 の紹介
Jubatus 1.0 の紹介Jubatus 1.0 の紹介
Jubatus 1.0 の紹介
JubatusOfficial
 
かまってちゃん小町
かまってちゃん小町かまってちゃん小町
かまってちゃん小町
JubatusOfficial
 
新聞から今年の漢字を予測する
新聞から今年の漢字を予測する新聞から今年の漢字を予測する
新聞から今年の漢字を予測する
JubatusOfficial
 
Jubakitの解説
Jubakitの解説Jubakitの解説
Jubakitの解説
JubatusOfficial
 
Jubatus解説本の紹介
Jubatus解説本の紹介Jubatus解説本の紹介
Jubatus解説本の紹介
JubatusOfficial
 
新機能紹介 1.0.6
新機能紹介 1.0.6新機能紹介 1.0.6
新機能紹介 1.0.6
JubatusOfficial
 
小町の溜息
小町の溜息小町の溜息
小町の溜息
JubatusOfficial
 
JUBARHYME
JUBARHYMEJUBARHYME
JUBARHYME
JubatusOfficial
 
銀座のママ
銀座のママ銀座のママ
銀座のママ
JubatusOfficial
 
地域の魅力を伝えるツアーガイドAI
地域の魅力を伝えるツアーガイドAI地域の魅力を伝えるツアーガイドAI
地域の魅力を伝えるツアーガイドAI
JubatusOfficial
 
gRPCをちょこっと調べた話
gRPCをちょこっと調べた話gRPCをちょこっと調べた話
gRPCをちょこっと調べた話
Shuzo Kashihara
 
FIT2012招待講演「異常検知技術のビジネス応用最前線」
FIT2012招待講演「異常検知技術のビジネス応用最前線」FIT2012招待講演「異常検知技術のビジネス応用最前線」
FIT2012招待講演「異常検知技術のビジネス応用最前線」
Shohei Hido
 
もくもくしたこと
もくもくしたこともくもくしたこと
もくもくしたこと
k_oi
 
Jubatusハンズオン 機械学習はじめてみた
Jubatusハンズオン 機械学習はじめてみたJubatusハンズオン 機械学習はじめてみた
Jubatusハンズオン 機械学習はじめてみた
JubatusOfficial
 
もくもく成果 IMAMASU
もくもく成果 IMAMASUもくもく成果 IMAMASU
もくもく成果 IMAMASU
JubatusOfficial
 
コンテンツマーケティングでレコメンドエンジンが必要になる背景とその活用
コンテンツマーケティングでレコメンドエンジンが必要になる背景とその活用コンテンツマーケティングでレコメンドエンジンが必要になる背景とその活用
コンテンツマーケティングでレコメンドエンジンが必要になる背景とその活用
JubatusOfficial
 
jubarecommenderの紹介
jubarecommenderの紹介jubarecommenderの紹介
jubarecommenderの紹介
JubatusOfficial
 
Jubaanomalyについて
JubaanomalyについてJubaanomalyについて
Jubaanomalyについて
JubatusOfficial
 

Viewers also liked (20)

発言小町からのプロファイリング
発言小町からのプロファイリング発言小町からのプロファイリング
発言小町からのプロファイリング
 
Python 特徴抽出プラグイン
Python 特徴抽出プラグインPython 特徴抽出プラグイン
Python 特徴抽出プラグイン
 
Jubatus 1.0 の紹介
Jubatus 1.0 の紹介Jubatus 1.0 の紹介
Jubatus 1.0 の紹介
 
かまってちゃん小町
かまってちゃん小町かまってちゃん小町
かまってちゃん小町
 
新聞から今年の漢字を予測する
新聞から今年の漢字を予測する新聞から今年の漢字を予測する
新聞から今年の漢字を予測する
 
Jubakitの解説
Jubakitの解説Jubakitの解説
Jubakitの解説
 
Jubatus解説本の紹介
Jubatus解説本の紹介Jubatus解説本の紹介
Jubatus解説本の紹介
 
新機能紹介 1.0.6
新機能紹介 1.0.6新機能紹介 1.0.6
新機能紹介 1.0.6
 
小町の溜息
小町の溜息小町の溜息
小町の溜息
 
JUBARHYME
JUBARHYMEJUBARHYME
JUBARHYME
 
銀座のママ
銀座のママ銀座のママ
銀座のママ
 
地域の魅力を伝えるツアーガイドAI
地域の魅力を伝えるツアーガイドAI地域の魅力を伝えるツアーガイドAI
地域の魅力を伝えるツアーガイドAI
 
gRPCをちょこっと調べた話
gRPCをちょこっと調べた話gRPCをちょこっと調べた話
gRPCをちょこっと調べた話
 
FIT2012招待講演「異常検知技術のビジネス応用最前線」
FIT2012招待講演「異常検知技術のビジネス応用最前線」FIT2012招待講演「異常検知技術のビジネス応用最前線」
FIT2012招待講演「異常検知技術のビジネス応用最前線」
 
もくもくしたこと
もくもくしたこともくもくしたこと
もくもくしたこと
 
Jubatusハンズオン 機械学習はじめてみた
Jubatusハンズオン 機械学習はじめてみたJubatusハンズオン 機械学習はじめてみた
Jubatusハンズオン 機械学習はじめてみた
 
もくもく成果 IMAMASU
もくもく成果 IMAMASUもくもく成果 IMAMASU
もくもく成果 IMAMASU
 
コンテンツマーケティングでレコメンドエンジンが必要になる背景とその活用
コンテンツマーケティングでレコメンドエンジンが必要になる背景とその活用コンテンツマーケティングでレコメンドエンジンが必要になる背景とその活用
コンテンツマーケティングでレコメンドエンジンが必要になる背景とその活用
 
jubarecommenderの紹介
jubarecommenderの紹介jubarecommenderの紹介
jubarecommenderの紹介
 
Jubaanomalyについて
JubaanomalyについてJubaanomalyについて
Jubaanomalyについて
 

More from JubatusOfficial

jubabanditの紹介
jubabanditの紹介jubabanditの紹介
jubabanditの紹介
JubatusOfficial
 
Jubakitの紹介
Jubakitの紹介Jubakitの紹介
Jubakitの紹介
JubatusOfficial
 
データ圧縮アルゴリズムを用いたマルウェア感染通信ログの判定
データ圧縮アルゴリズムを用いたマルウェア感染通信ログの判定データ圧縮アルゴリズムを用いたマルウェア感染通信ログの判定
データ圧縮アルゴリズムを用いたマルウェア感染通信ログの判定
JubatusOfficial
 
Jubatusでuserとbrandのレコメンドを試してみた話
Jubatusでuserとbrandのレコメンドを試してみた話Jubatusでuserとbrandのレコメンドを試してみた話
Jubatusでuserとbrandのレコメンドを試してみた話
JubatusOfficial
 
相撲
相撲相撲
興味ありそうなもの検索
興味ありそうなもの検索興味ありそうなもの検索
興味ありそうなもの検索
JubatusOfficial
 
チーム:大杉さんの壮大な夢
チーム:大杉さんの壮大な夢チーム:大杉さんの壮大な夢
チーム:大杉さんの壮大な夢
JubatusOfficial
 
Jubatus使ってみた 作ってみたJubatus
Jubatus使ってみた 作ってみたJubatusJubatus使ってみた 作ってみたJubatus
Jubatus使ってみた 作ってみたJubatusJubatusOfficial
 

More from JubatusOfficial (8)

jubabanditの紹介
jubabanditの紹介jubabanditの紹介
jubabanditの紹介
 
Jubakitの紹介
Jubakitの紹介Jubakitの紹介
Jubakitの紹介
 
データ圧縮アルゴリズムを用いたマルウェア感染通信ログの判定
データ圧縮アルゴリズムを用いたマルウェア感染通信ログの判定データ圧縮アルゴリズムを用いたマルウェア感染通信ログの判定
データ圧縮アルゴリズムを用いたマルウェア感染通信ログの判定
 
Jubatusでuserとbrandのレコメンドを試してみた話
Jubatusでuserとbrandのレコメンドを試してみた話Jubatusでuserとbrandのレコメンドを試してみた話
Jubatusでuserとbrandのレコメンドを試してみた話
 
相撲
相撲相撲
相撲
 
興味ありそうなもの検索
興味ありそうなもの検索興味ありそうなもの検索
興味ありそうなもの検索
 
チーム:大杉さんの壮大な夢
チーム:大杉さんの壮大な夢チーム:大杉さんの壮大な夢
チーム:大杉さんの壮大な夢
 
Jubatus使ってみた 作ってみたJubatus
Jubatus使ってみた 作ってみたJubatusJubatus使ってみた 作ってみたJubatus
Jubatus使ってみた 作ってみたJubatus
 

Recently uploaded

「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
Yuuitirou528 default
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
K Kinzal
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
Masatsugu Matsushita
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
miyp
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
Toru Miyahara
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 

Recently uploaded (7)

「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
 

単語コレクター(文章自動校正器)